闘魂 サバイバル生活者のブログ

闘魂 サバイバル生活者のブログ

PR

Freepage List

百万回の言い訳


時代状況


カネを生かす、ヒトを育てる


ビジネスマンのバイブル


ブログの原点 その1


ブログの原点 その2


ブログの原点 その3


ネットの議論がリアルに波及


追悼、「反骨」忌野清志郎


あたらしい認識の枠組み


ひとつの時代が終わった


科学という物語


根無し草と寄生


マネーゲームとトービン税


新・反グローバリズム


日本の独立


カネの本質と時間泥棒


ニヒリズムの克服


ドル暴落後の日本


労働ビッグバンをめぐって


働くとは


シャワーは冷たかった


労組再編


成果主義と共同体崩壊


政治の本質と経済の論理


ドルとユーロのせめぎあい


就業規則の不利益変更


労働ビッグバン再考


グローバリゼーション


気になる他人の財布


リストラのターゲットになったら


年次改革要望書とビッグバン


皆さん騙されないように!


美しい国の現実(リアル)


売国奴たちへ―日米の違い


おやじの論考―市場と疎外


時事放談2006


財政赤字とベーシックインカム


通貨改革とBI


陰謀論との出会い


マスコミに流れないタブー


商業メディアとタブー


パラダイムシフトの意味


サブプライム問題の背景


恥を知れ、アメリカ


米金融街に隷属するな!


最悪コンビ=FRBとヘッジファンド


金貸しと戦争


ジャパンハンドリング2010


CIAと戦後日本


日銀と闇の権力者


愛宕北山「猶太と世界戰爭」


不労所得と財政赤字


不労所得の罪


不労所得の罪 その2


米国の罪


社会の寄生虫=金融不動産


財政危機はガセ


財政危機はガセ その2


米国債はアヘンにも劣る


無から有を生む信用創造


ほんとうのおはなし


幕末と国際金融資本


東京政府の正体!


東京政府の正体 その2


天皇と国際金融資本


仕組まれた没落―大阪編


日本人が知らない恐るべき真実


闘魂サバイバル生活


おやじの絶叫2007


おやじの宣言2008


努力をドブに捨てるな!


おやじの願い…詩に託して


こんな所で…


おやじの宣言2009


ミッション


ミッション その後


ミッション 続き


マイナーバージョンアップ


旧版20120814以前


旧版2013年1月1日以前


米国メディアのタブー


インターネットと陰謀論


ネット時代のリアル


ネット時代を生き抜くスキル


いわゆる陰謀論について


ネット時代突入宣言!!


陰謀論に挑戦しよう!


反陰謀理論批判


陰謀論のラベルを引剥がす


陰謀論の系譜


正統派経済学の限界


陰謀または謀略に関して


陰謀論=認識の出発点


陰謀理論(岩波バージョン)


競争と公平感


メーソン型組織


陰謀論にダマされるな!?


陰謀系論者比較


地域通貨とサバイバル生活


自治体と地域通貨


物価に織り込まれる利子


減価する貨幣(入門)


中央銀行と地域通貨


地域通貨としての電子マネー


Profile

genzou1960

genzou1960

Calendar

Favorite Blog

何でも、自分で仕切… New! かせぎにんさん

尿吸収パッドを入れ… New! SRきんさん

国を挙げてエンタメ… New! 佐原さん

「130万円の壁」への… 山田真哉さん

コンサルのできる社… ワダケイ5540さん
higeromu3 ヒゲ親父8815さん
鈴木俊行の杉並「阿… 鈴木俊行さん
ぼんくら会社員の「… Oquさん

Archives

November , 2024
October , 2024
September , 2024
August , 2024
July , 2024
June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
February 25, 2012
XML
カテゴリ: ふるさと




消された伝統の復権というブログがある。本山美彦先生が自らをマルキストとカミングアウトして、というか、常にそういうスタンスを自覚し、公言していたのだ。僕もクリスチャンだとカミンガウトせねばならない。

このブログに置いても。もっと気楽に書くことから、原点に戻ることから、権威ぶることなく、再出発するというのが第一の主題。

そして、第二に、みずからのキリスト教の弁明をしなければならない。ぼくは無神論だった。そして、それでも仏教的なものに惹かれていた。C.G.ユングと河合隼雄、中沢新一とくればそうなる。

特に、河合・中沢「仏教が好き!」は強く感銘を受けた。内容は、再現しないけれども、仏教の奥義と物理学そして心理学の通低音が共鳴していて、きわめて興味深い対談になっていた。

しかも、神社仏閣の多い京都で、多感な7年間を英語ガイドとして、活動していたパーソナルヒストリーがある。自然や風景は、何気なく、人格形成に影響を与えるものだ。しかも、相国寺での参禅や詩仙堂でのくつろぎなど、いまでもそれらの記憶に安らぎを覚える。

したがって、仏教を無神論と断じる言説は随分荒っぽいものだが、実際、橋爪大三郎・大澤真幸「ふしぎなキリスト教」で、実際、そういう言説に接した。

ただ、やってみなければ、やってみてはじめてわかるという経験も捨てがたい。冒険主義ではあるが、子供ができたとき、それを深いレベルで味わって、経験値は大いに高まった。

ジャズのインプロビゼーションのようにその現場にいて、思いのままにやってみた、いわば応用編のような生き方になるけれども、ドンキホーテは揶揄であって、たとえとしてふさわしくない。



これ以上それは立ち入れないが、転向というのはある。コーランを奉じていた本多勝一がいまどういう立ち位置にいるかは知るよしもないけれども、老化がはじまり、進歩という直線史観からずれざるを得ない現実に直面すると経験主義(経験希望主義)が出てくる。

転向論はいい。主張が首尾一貫しているというのは欺瞞で、人生に向き合うその実存がその内容だ。構造主義やポストモダンによって、自らの立ち位置のために世界観を構築する。立ち位置がわからないのに、世界にどう関与するかなど、ありていに言ってナンセンスだ。

世界観や人生観によって、自らの立ち位置を少しでも知った上で、つまり、緻密な理論を展開するにしても、その前提にエネルギーをもっともっと大きく注がなければ、できあがった建造物は傾いたものになる。

経済学にせよ、物理学にせよ、立ち位置たる前提が異なると、つまり、選択という世界への関与、それは責任を伴うのだが、いくら論理的で説得力に満ちていても、結論は180度変わってしまう。

マルクス主義経済学と近代主義経済学は前提がまったく違う。パラダイムが違うと地球を中心にして考えるのと太陽を中心にして考えるのとではのちの実存というか、世界への関与の仕方が変わってしまう。

問題は世界にどう関与するかなのだ。そして、そのために前提たる世界観を形作った、人格形成に関わる一切、それは偶然によるものを含めて、経済・教育・社会・制度・国際関係・風土・気象・時代精神・システム技術など外的環境も大きい。さらに、DNAや遭遇した病気や欠損した身体・罹患した精神・トラウマなど内的環境も小さくない。

こうやってだらだらと並べてしまうとドグマのようで嫌なのだが、ここは許してもらおう。そう、ここで世界への関与という宗教の実践的な課題に遭遇する。

結論から言ってしまうとそういう「時」が来てしまった。時間は無慈悲に人間を脇に追いやるのだが、そして、常に忘却のかなたに追いやるのだが、老化という新しい現実に直面することになって、それは想像を超えたものだと若いひとには伝えようがない。

とにかくやってみよう。考えるのはそれからだ。子供を作ったときもそうだった。そして、得たものは経験というか苦労と歓びという人生そのものだ。自分の人生を突き放すのは変だが、老化を経験して、ひととおり普通の人生をここまで経験して来て、正直に言うと心労と気配りで、しかし、行動して意味のない、後悔だけに拘泥してしまう結果に陥ることはないと断言できる。

結局、ロングアンドワインティングロードは個性尊重、ダイバーシティに連なる。憲法的な価値を軽んじる風潮はかつてあったが、あれを変えるのは、すくなくとも昭和天皇より生き延びるくらいだからそれだけの重さがある。

話をキリスト者に戻すと、いま通う教会は同志社系列のそれなのだが、大阪に2つ、同志社と関学、東京に1つ、上智大学という大学院を持つ、神学研究機関で、世俗的にブランディングされたものがある。



そして、陰謀論と植草一秀に触れざるを得ない。

植草一秀 「日本の再生」 を途中まで読んでいて、メディアや政府、官僚に対する認識は、堤未果 「政府は必ず嘘をつく アメリカの失われた10年が私たちに警告すること」 や上杉隆 「新聞・テレビはなぜ平気で「ウソ」をつくのか」 が本屋で平積みにされているのを思い出させる。



まあ、ちょっと財務省の既述など精緻で反論のしようがないほどの興味深い議論を展開しているのだが、引用は別の機会に譲ろう。

さらに辻隆太朗 「世界の陰謀論を読み解く ユダヤ・フリーメーソン・イルミナティ」 (講談社現代新書)が陰謀論オタクでいい。オウム真理教の教義が陰謀論ベースだったとは知らなかったし、まだまだ知らなかった事実が満載だ。しかし、立ち位置の問題になってしまうと妙な違和感を覚える。

否定に懸命になるあまり、経済史や金融史という学問が慎重に扱う、論点がすっぽり抜け落ちている。他方、オタク的に走りすぎている感じで、どうしても信用創造や貨幣史にまつわる論点をまだ確認できていない。読了してから報告するが、そしてそれはいつのことかわからないが、「全否定の誤り」、つまり、唯一絶対の正しさを主張するから、メカニズムとして、他の言説の存在を抹殺する、イデオロギーをめぐる、昔ながらの論点に回収されると予測される。

どうもニーチェのアフォリズムではないが、ぼくのスタイルはその傾向があるので、読みにくくて、たまらないかもしれないけど、ここまで読んでくれたひとは有難い。

メッセージとしては、社会が大変なことになっていて、我が家の家計も大変なことになっているけれども、とにかく、日本の良さは、現場主義に対する理解だから、理論と臨床のバランスを考慮しつつ、加賀乙彦「 科学と宗教と死 」の主題に重なるようにして、生きる。中間層の厚みを増すのはもちろんだが、そうではなく、それはあたりませで、中・露・米といった地政学的な大国の国益のために、翻弄されつつも、変節を繰り返しながら、ここ1500年くらいの歴史の変遷を考慮する。その上で、自分の立ち位置を明確に自覚し、覚悟を決め、目の前のことを処理、つまり世界と関与していく。

先の「世界の陰謀論を読み解く」にあったのは、宇野正美がエバンジェリカルで、米国の扇動家の反ユダヤ主義をそのまま、随分、昔だが、輸入したこと。そして、戦争前に愛宕北山が活動していたことはネットの言説で知っていたが、徳富蘇峰も同じく、陰謀論を唱えていたとあること。まあ、いずれにせよ、オタク話で、大事なのは、信用創造や貨幣・金利・地価に関する、メディアが避ける議論があるという現実だ。

勢い余って、陰謀論のレッテルを貼って、ピリオドにしてしまうと手痛いしっぺ返しが待っている。メディアが報道しない事実の方も意識するのがいい。メディアを信仰してはいけないということだ。

さて、世界にどう関わるか、日常と折り合いをつけながら、死と対峙する。加賀氏の前著には明確に書かれていて、文字通り、死に直面して来た、そして現に直面しているキリスト者の作品とそのメッセージをぞんざいに扱うわけにはいかない。














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 25, 2012 01:15:10 PM
コメントを書く
[ふるさと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: