全31件 (31件中 1-31件目)
1
昨日の天気予報は、雨。ところが・・・珍しいことに見事にはずれ、午後は晴れてきました。こんなことなら出掛けりゃ良かったなぁ。このところの猛暑ほどではないので、近所を散歩します。煩いくらいの蝉時雨が聞きたい・・・。ただそれだけなんですけどね。例年に比べ、やはり蝉の数が少ないようです。なるべく蝉の好む樹木を選んで探すと・・ミンミンゼミです。アブラゼミもみつけました。桜などが好まれ、クロマツなどには見向きもしません。そりゃそうですね、食事するためですから。蝉の声と真っ赤なサルスベリの花ってシンクロして暑さ倍増なんですけど、白いサルスベリだと雰囲気が全く異なります。それにしても妙な花弁です。もう何年もニイニイゼミを見ていません。アブラゼミも、ミンミンゼミも、その声を聞くだけで汗が吹き出てきそうですけど、なぜかヒグラシだと涼しく感じますね。啼く時間帯と気温とが記憶の中で合わさって、そう感じるのでしょうけど、でも、ヒグラシの声ってやはり涼しさを感じるトーンですよね。と言いつつも、ヒグラシも鳴き始めないなぁ・・・。ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2010.07.31
コメント(4)
休みだと言うのに、天気が悪い横浜です。車はまだ来ないし、TVの配達も明日だし・・・ついてません。咲きそうだったトウガラシが遂に咲きました。今年の第一号です。激辛の品種なんですけど、花だけ見るとそんなことは微塵も感じさせません。何かに通じるものが・・・・ないかなぁ~?!ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2010.07.30
コメント(0)
先日は、車だったでしょう。昨日、多分ここが悪いんだろうなぁ・・というECU(エンジン関係をコントロールするコンピューター基盤)を外してみようかと思いましたが、はずすのが面倒そうなので止めました。多分電解コンデンサーがご臨終だと思うのですが・・・。直したところで、あと一週間だしね。で、夕方撮りためたビデオでも見ようかとTVのスィッチを入れたのですが・・・映りません。ええ、ものは悪名高き東芝D4000シリーズです。買ってから確か5年目ほどで地上デジタルが映らなくなりました。しかも電源のオンオフも変です。ネットで検索すると出て来る出て来る・・・。この機種には多い故障のようです。結局2万円ちょっとで、多分中古部品と基盤交換でとりあえず直りましたが、また故障です。映らないどころか電源が勝手に入ったりスタンバイになったり・・・・。7年で2度も同じような壊れ方をするなんて大したTVです。自室で使ってるアナログTVのソニーのほうがはるかに古いのに、チューナー部は死んでるけど地デジチューナー導入で生き返ったというのに・・・。まぁ、危険性が無ければメーカーは知らぬ存ぜぬなんでしょうね。もう二度と東芝のTVは買いません。で、昨日の夕方のこのこ街に出て行き、新たなるTVを買いました。今度は液晶の40インチです。某Y電器と某Yカメラと見て周り、(というかY電器では買う気はなく、値段を拾いに行っただけ)某Yカメラでご購入~です。安くなりましたよねぇ。40インチが10万しないのですから。エコポイントだのなんだので、¥83000のTVが実質的には¥50000ほどになっちゃうようです。余計修理なんてしてられませんね。ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2010.07.29
コメント(0)
4連勤のあと、やっと休みです。まぁ、相変わらず車が調子悪いので家に居ますが・・・。暑いしね、避暑ですよ、避暑!雑草だらけの猫の額菜園の手入れをしなくちゃな・・・。キュウリがポツポツながら収穫できています。沢山は植えていないので時々1本・・程度ですがね。それでも、市販のキュウリとは全く違う味で嬉しい収穫です。美味しいキュウリを買いに行きたくても遠くだしね。一時期、恐ろしくなるほど実っていた柚子も、大分落果していつもどおりに落ち着きそうです。まだまだ小さく夏の太陽を浴びて、どんどん大きく成長するはずです。柚子の相棒?のトウガラシです。篠竹を採って来て支柱を立てました。トウガラシって意外と転倒しやすいですよね。いい感じに枝分かれし始めています。蕾も沢山出始めました。来週には咲き出すでしょう。もっと沢山作ってハトウガラシという楽しみもありましたね。来年やってみようかな。スィートフェンネルも成長してきました。これもやはり倒れやすいので支柱を立てました。そろそろ株分かれしてくれないかなぁ。まだ利用しようにも小さすぎですからねぇ。ところで気になるのは三つ峠の菜園です。チマサンチュは大丈夫かなぁ。トウガラシも気になるなぁ。ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2010.07.28
コメント(2)
先日、夕食の時にテーブルの上にこのようなものが・・・・はい、最近では入手困難なMMYとかS○社の物ではありません。いわゆるコピー品、類似品、便乗品です。それでも値段はオリジナル並みだったそうです。流行り物って全く、僕の場合興味がないのですが、我が家には興味がある人が居たと言うことのようです。笑原材料を見ると、オリジナルの・・・食用なたね油、フライドガーリック、食用ごま油、唐辛子、フライドオニオン、唐辛子みそ、砂糖、食塩、パプリカ、すりごま、オニオンパウダー、粉末しょうゆ(小麦を含む)、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(ビタミンE)というのに、非常に近いですが、唐辛子味噌と味噌の違いがあります。それと、この原材料表示って、多い順に書くようにとされているので、配合が微妙に異なるのが分かります。固形物の量は、こんな感じです。オリジナルもそうなのかなぁ?¥400って暴利だよな・・・。オリジナルは知りませんが、とりあえず美味しいと言われる「あったかご飯のせ」で頂きました。確かに美味しいですね。ガーリックの香ばしさと、塩味・甘みが複雑に絡み合いご飯にバターを乗せて醤油をかけたものといい勝負かも。元・食品会社勤務の僕としては、自分で作ってみる意欲が湧いてきました。まぁ、皆さんもやっているようですが、僕はちょっと違う製造方法を考えているんですよねぇ。旨く出来たらアップしますが、いつになることやら・・・ちなみにこの製品、製造元は分かりません。複数の販売元が存在するようですが、ラベルは同じ物ですね。ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2010.07.27
コメント(0)
8月に入る前に、やっとセミが鳴き始めました。それでもまだまだ少ないですねぇ。暑さ倍増の賑やかさには至っていません。ちょっと寂しいですね。さて、このところ、通勤時に行きと帰りでは違うルートを使っているのですが、行きにカラスウリの花を見つけました。夜になると花開くのですが、昼間は御覧のとおりさえない雰囲気です。これは帰りに寄って写真撮らなきゃ!ということで・・・真っ暗が苦手のDiMAGE G400を騙し騙し撮りました。毎年撮っていますが、やっぱり華麗な雰囲気ですね。これもウリ科だから家のキュウリと仲間なんですよね。昨日の夜は小雨がぱらついたのですが、涼しくなるどころか、かえって湿度が増してむしむししてしまった横浜です。ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2010.07.26
コメント(0)
相変わらず酷暑ですねぇ。横浜ベイサイドのアウトレットはセールの為、さらに熱くなっています。このところ仕事前に涼んでからじゃないと体が持たないのでクーラーの効いた小部屋でボーと外を眺めていたりします。駐車場も一杯です。後から後から車が来ます。ふと気がついたのですが、僕の買った車と同じ物って見たことないかも・・・。グレードは違ってもいいから同じ車種というのも見たことないなぁ。そんなにマイナーなのかなぁ?圧倒的に多いのはワンボックスとコンパクトカーなんですね。その両極端な車種のユーザーが、何故かアウトレットに来る・・ということのようです。世の中の道路を走っている比率から考えると、やはり偏っていますね。それと何故か、写真中央にも写っていますが、けっして多くないはずのアルファロメオが必ず1台以上土日には居るような・・・。駐車場待ちの車の列にもワンボックスが目立つでしょ?かとおもえば、コンパクトカーのカタログ並みに各社各種がそろったりするんですね。きっと何か嗜好の共通性というか人間性などが似通っているのかもしれませんね。なんてことをボケ~ッと考えていると仕事の時間が来るんですよねぇ。あ~あ、早く納車にならないかなぁ。ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2010.07.25
コメント(2)
芽生えた後、小さなポリポットのままだったダンコウバイの苗ですが、このところの猛暑による水切れが心配で、大きめの鉢に移し替えました。腐葉土をたっぷり入れた鉢なので、そこそこ保水性はいいと思うのですが・・・。暑さのためか、葉の数も増えていません。ただ、段々「幹」っぽくなってきています。これで、暫くはのびのびと根も伸ばせるでしょう。植え替えたダンコウバイに水遣りをするついでにトウガラシにもあげていたら・・・おや、蕾です。実生の苗からですからちょっと遅いのですが、やっと花が咲き出しそうです。本数は去年の2本とは違って8本ほどあるので、収穫は期待出来そうです。柚子も通常通りに実をつけているので、今年も柚子胡椒が出来そうです。しかし暑いですねぇ。この暑さの中でも、庭仕事をやっていると蚊に刺されるというのもなんだかなぁ・・・・。ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2010.07.24
コメント(0)
このところの富士山ブームで最も多いのが「今週末に行くんですけど・・・」というパターン。あわてて靴を買いにくるというやつです。昔からある革製の硬い登山靴なら当然の事、最近主流のライトトレッキング・シューズだってある程度の馴らしが必要なんですけどねぇ・・・。本当は、靴を買う前に靴下を選んで欲しいんですよね。出発寸前に慌てて買いに来るパターンもある位で、ないがしろにされているのが靴下です。で、登山だから厚い靴下・・・という、意味の無いセレクトで買おうとするのですが…ちょっと待った!厚いタイプはクライマー用のもので、いわゆる昔ながらの硬い靴には向いています。なぜなら、あのタイプの靴は個々の足に中々フィットしてくれないので、その緩衝のため全体が厚く作られています。当然、このタイプの靴下を履くと、靴のサイズも大きめになります。素材はウールが主体になります。こちらは「トレッキング用」のものです。このタイプは底に当たる部分が長めのパイルになっていて厚くなっています。しかし、甲の部分はさして厚くなっていません。底のパイル部分が着地時のショックを和らげてくれます。ライトトレッキング・シューズは柔らかいので、個々の足にフィットしてくれるので意味もなく厚く作る必要が無いわけです。素材はアクリルが主体になります。もちろん、ライトトレッキングにはこのタイプです。まず、このタイプのものを買ってから靴選びをするのが正しい方法です。よくあるのが、店の靴下を借りて靴は買ったものの、あとでどんな靴下だったか分からなくなって、靴下選びの時に困ると言うパターン。そういうのにはお手上げです。ライトトレッキング・シューズといっても富士山であろうと何処であろうと行けます。大事なのは荷物の重さなんですよ。本格的登山で10k以上の重量を背負うのだと、重さで靴が変形しないように硬い登山靴を使うのですが、30リッター程度のパックを背負ったトレッキングであれば、そのようなことはないので、こういったライトトレッキング・シューズで十分だし快適です。まず、靴を買いに行く時間ですが、午後2時頃がベストです。朝一番とか夜は足のむくみの有無の関係でサイズ選びが難しくなりますが、その時間だとほぼ中間なのでサイズ選びも正確に出来るからです。で、その時「マイ靴下」を履き試し履きをしますが、紐を緩めた状態で履き、つま先をトントンと床でやり、かかと側に自分の人差し指が入る余裕があるか・・・がキイになります。午前中だったら、楽に入る位、2時頃だとちょっと抵抗があるけどすっと入る位、夕方だったらグッと押し込むと入る位・・・。そんな感じでサイズを選びます。その後紐をキッチリ締め上げ小指部分が当たったりしないかチェックします。この時「当たる」のか「圧迫感」なのかの違いに注意です。当たるようだとその靴は足にあっていません。サイズを上げて幅を広げるようなことは止めましょう。靴の中で足が動き良くありませんから。履いたまま暫く店内を歩くなどして体重をかけるようにします。それで不都合がなければOKです。あとは本番に備えて慣らし履きをするだけです。ぶっつけ本番で靴を下ろすというのは自殺行為です。ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2010.07.23
コメント(0)
今月中は、三つ峠はおろか、荒崎にさえ行けない状態の僕ですが、仕事の上では富士山登山のアドバイスなどで、この時期忙しいのですよねぇ。と言っても、僕は富士山には登ったことはありません。山家ではなく「川屋」なものですから・・・。でも、それなりには高くなくとも登山経験はあるので仕事には役立っています。最近特に多いのは(多摩川でのバーベキューの乗りで富士山に行くんじゃないの?)と思われる若者のバカップルとか、(山ガールってかわいい~♪)みたいな軽薄な種族なんですよね。大概、見ていて分かります。見当違いのものを見ていて「かわいい~」と言っているくせに富士山登山用パンフレットなど持っていくんですから。まぁ、僕に捕まったらみっちり説教なんですがね。それ以外の人でも、富士山の頂上の今時の気温を全く把握していなかったり、装備について全く下調べなしで来る人・・・・。これじゃ事故がおきるのは当然です。下界が30度を超える猛暑なものですから、まさか富士山頂が5~15度しかないなんて想像できないようです。初めての登山がいきなり富士山というパターンも非常に多いですね。高尾山とは違うってことが分かっていないようです。まぁ、このての登山用品を売る側にも問題はあるみたいです。全くそういう知識を持っていないアルバイト君が売ってたりする店もあるようです。まぁ、辛い目に会うのは自分なんで、甘く考えていると手痛い目にあいますので、ご用心を!それにしても・・・・早く、この茹で上がりそうな横浜から、三つ峠に逃避したいものです。同じ暑くても、空気も水も美味しいからなぁ~ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2010.07.22
コメント(0)
爆裂の3連休も終わり(とはいっても、19日は休みでしたが)いつものパターンに戻った横浜ベイサイドのアウトレット・パーク。客足が途切れたところで、ふと外を見ると空が赤い。先月は、まだまだ明るかった時間なのに、夏至を過ぎるにしたがって、どんどん夜が早足で近づいてきます。思えば、このところ夕焼け空なんて、見入ったことなかったかもしれないなぁ。釣りに熱中してたり、転寝してたり、仕事で忙しかったり・・・・。今の時期が、一年で一番夕焼けが綺麗だってTVで言ってましたが、確かにその通りですね。あまり好きじゃない横浜の空も、こういうときは三つ峠と一緒だろうなぁ。たとえ、忙しい日だったとしても、最後にこんな空が見れると、なんとなく平和な一日だったような気がしてくるのが不思議ですね。ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2010.07.21
コメント(0)
三連休の最終日、何故か休みです。まぁ、三連休フルに仕事していたら死にますけどね・・・。世の中が連休で混雑しているのにわざわざ調子の悪い車で出かける気にもならず、裏の山を散歩です。尾根道の上空に、多くのトンボが居ました。灼熱地獄でも平気のところを見るとナツアカネでしょうか?まだ、飴色程度の色付きです。成熟が進むと赤くなるんですよね。暑さに弱いアキアカネは高地に非難している頃ですね。強烈な日差しにムクゲもややグロッキー?真夏の太陽が似合う花とはいってもねぇ。花弁に張りが無いですよ。ノハラアザミでしょうか?かなり凶暴な棘が見えます。オニアザミっぽいけど花が上を向いているので違うようです。オニアザミは下向きに花を着けるそうです。この時期、蝶に大人気なのはヤブガラシです。蜜が多いのでアオスジアゲハなどが良く集まっていますね。極小のコンペイトウみたいですね。我が家のあたり野山が多いので、ヤブガラシ天国になっています。あとはカラスウリも茂っているなぁ。三つ峠だと、圧倒的にクズが一大勢力なんですが。暑い暑いと言いながらも、やはり野山散策は楽しいよなぁ。それにしても、今年はセミの声がまだ聞こえません。セミの鳴かない夏って言うのもちょっとねぇ。ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2010.07.20
コメント(2)
先日、三菱のディーラーに行ったついでに、ホームセンターに寄ってきました。目当ては・・・これです。¥3980でした。某ドンキホーテでも同じような値段で、違うメーカーのものを売っているので、まぁ安い部類でしょう。Qriom YCD-C10という物です。販売元は山善です。カーボンヒーターなどでの隠れたブランドです。リビングにあるTVは既に地デジ(ハイビジョン)の物なのでいいのですが、自室のものは内蔵チューナーが壊れているのでビデオのチューナー部を使用していました。それさえアナログなので、この際・・・と言うわけです。古いソニーの20インチワイドTVに乗せて設置完了。裏の配線はこんな感じでシンプルです。左からアンテナF接栓、映像用S端子、映像端子、音声の左右端子、電源端子となります。RCAフラグの映像&音声接続コードは付属します。僕は画質のちょっとはいいS端子を使ったので、自前のコードも必要でした。それらをTVのビデオ用端子に接続するだけです。慣れていない人でも5分で終了でしょうね。リモコンはTVのオンオフと音量も操作できるように設定できるので、リモコンが一つで済むので楽です。番組表や字幕、番組の説明なども表示させられます。感度も悪くは無いですね。映りもデジタルらしくはっきりと映ります。¥4000以下で買えたので、アナログしか映らないTV用にお薦めかも。横浜の自宅では地デジ化は、これで完了ですけど、三つ峠はどうしようかなぁ・・・。このチューナーを持っていって、アンテナで地デジが拾えるかテストしてみようかなぁ。なんたってケーブルTVの普及率の非常に高い場所なので、映るかどうかわからないのですよ。まぁ駄目だったらおとなしく諦めるだけなんですけどね。ケーブル引くほどテレビ見てないし・・。ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2010.07.19
コメント(0)
新車の代金を全額ディーラーに払ってきました。後は納車を待つだけになりました。でもね、旧愛車から色々取り外したり、荷物を降ろしたりしないといけません。これがまた大変で・・・何年使っているのか不明なほど古いカーステレオも外しました。確か、前のリベロから使っていたような・・・ということは10年以上かぁ。カセットとMDチェンジャーという組み合わせは、今時では考えられないでしょうね。いつもカーステレオは自分で取り付けるので、取り外しも自分でやっています。フォグランプも外しました。ボンネットの中の電装関連のリレーやら配線も外しました。100Vインバーターを乗せていたのでこれの極太の配線が凄かったんですよね。フォグが無いと間が抜けたような感じだなぁ。10年近く乗せてあったカーキャリーボックスとキャリアーも外しました。乗せてから一度も外したことなかったので外れるか心配でしたが、何とか無事に降ろせました。そのほかにもスコップだの何だの訳のわからないものが沢山積んであったのですが全部降ろしました。まだグローブボックスの中とか色々残っています。段ボール箱一個分はあるだろうなぁ。降ろした荷物が玄関に山積みになっています。おそらく三つ峠の物置だったら一杯になりそうなほどです。次の車は、荷物減らさないとなぁ。ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2010.07.18
コメント(0)
上大岡の再開発も「Mioka」の完成で一段落のようです。Miokaには、僕のお気に入りのインドカレーのサニータージや、中華の味楽も入っていますが、結構お気に入りだったのに上大岡にはなかった「横浜 一品香」が出来ました。らしくない、綺麗な内装です。港南台の一品香には昔よく行ったものです。一品香という名は日本全国に点在しているようですが、ここは「横浜」がつきます。横浜のラーメンと言えばサンマーメンかタンメンか・・というところです。「家系」じゃないのかって?家系は74年からですから、いわば新興勢力です。横浜のラーメンは、やはり鶏がら味の中華色の強い物が本来の姿だと思うんですけどねぇ。で、一品香の絶品タンメンです。タンメンは野毛にあった一品香の本店が発祥の地との説もあるほどの一番の売りです。チャンポンに似ていますが微妙に異なります。平打ちの麺が特徴です。これが美味しいんですよねぇ。中華街の徳記の麺に似ていますね。鶏がらと塩味のスープはあっさりしていて飽きません。先日、県税事務所の帰りに寄ったのが、上大岡に外れにある「紹興」です。紹興というのは上海の南に位置する町の名前のようです。上海料理と台湾料理が得意のようなメニューです。中華料理ではなく「中国料理」というのが店の作りにも現れています。店内のスタッフは中国の方です。この店での僕のお気に入りは「台湾ラーメン」です。やはり鶏がら味で醤油味です。これで¥480ですから破格では?ゴテゴテした味はありません。脂でギトギトでもありません。万人受けする味だと思います。人間が古いせいか、こういうスタンダードな味が一番ほっとします。ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2010.07.17
コメント(0)
ちょっと今度の新車がらみで、県税事務所まで行かないといけません。それが結構不便なところにあるんですよね。弘明寺から歩いてちょっとあります。上大岡駅に向かう途中、大岡川を渡る時に「歩いて行っちゃえ!」ということで、のんびり散歩がてら・・・上大岡の大久保橋がスタート地点。河岸は人工的に作られたとはいえ、いまでは植物も生い茂り自然の流れさながらです。川の近くも歩けますが、僕は一段上の「大岡川プロムナード」を歩きます。マンションなどが立ち並び、様変わりしてしまった中に、こんな建物がありました。葛に覆われた廃屋のようです。この辺りでは廃屋は非常に少ないんですよね。なんたって地代が異常に高いですから・・・鯉が群れを成しています。放流された物ですけど、再生産はしていないのかなぁ?どうもサイズに偏りがあって、小さな鯉がいないのですよね。大雨になると一気に増水するから、孵化してもなかなか生きていくのは大変なんだろうな。生活廃水の流れ込みも、今ではほとんど無く、ゴミ拾いや清掃作業が行事化している大岡川の上大岡地区。意外なほど水も川底も綺麗です。ボラの稚魚が海からここまで上ってきています。写真にはありませんが、アユも多数見られました。途中、最戸町あたりでプロムナードが途切れますが生物層が豊かな流れが続きます。のんびり日向ぼっこのカメです。クサガメっぽいなぁ。ちなみにミシシッピーアカミミガメも見られました。と、川沿いを高速で飛ぶ鳥!カワセミでした。大岡川では結構普通にカワセミが居ます。それに気がついている人がどれくらい居るのかなぁ。なんとガマが生えていました。三つ峠でみつけたガマとは違い、穂の小型のヒメガマです。比較的狭い範囲で繁茂していました。弘明寺の観音橋まで来ました。この辺りから、大岡川は潮の干満の影響が出始めます。そのために水中に植物が生えなくなっています。毛づくろい中のアオサギです。この辺りはカモ類も豊富です。川底が、いかにも汽水っぽい雰囲気に変わっています。春には桜が見事なあたりです。川面に映る緑が綺麗です。水中は完全に汽水と化し、鯉よりもボラの成魚の姿が目立ち始めます。川沿いに南県税事務所があります。ほぼ30分ほどの散策で到着です。窓口の職員の方が非常に感じが良いかたでした。親切丁寧で、いわゆる「役所の人」という良くないイメージを一掃しようとしているのでしょうね。ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2010.07.16
コメント(0)
実は、今日明日と連休です。普段なら三つ峠に行っている筈なのですが、お知らせしたとおり車が不調・・・・。新車納車されるまで遠出は無しです。今日はこれから県税事務所に書類を貰いに行き、銀行でお金を下ろして・・の予定です。ところで、2007年の冬に蒔いたハマユウの種。今日現在でこんな感じに成長しました。芽吹くまで半年、芽吹いてから2年で高さが30cmほどになっています。そろそろ花咲かないかなぁ。まだ兆候は見えませんが、夏咲くので、今年こそ花を着けるとすると、蕾が現れてもいい頃じゃないのかなぁ。まさか、花が咲くまで4年掛かるわけじゃないよねぇ?ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2010.07.15
コメント(2)
暑くて暇だと、何か冷たいサッパリしたものが食べたくなったりするわけで、そんな時のために、三つ峠には粉寒天が常備してあったりします。それと先日作った梅ジャムで、寒天を使った梅ゼリーを作りました。米の計量カップを使い、鍋&型代わりにしました。粉寒天を小さじ1/3ほど入れ、梅ジャムを大匙1、グラニュー糖を小匙2ほど入れ、水を加え150ccほどに伸ばします。これを直火の遠火か湯煎にかけ寒天と梅ジャムを溶かします。溶けたら火からおろし冷ましたら冷蔵庫に入れて置きます。型から抜く時に、周りにちょっとお湯をかけると抜きやすくなります。加熱が足りなかったので梅ジャムの溶けきらなかった部分が沈殿してしまいましたが、なんとなくそれらしき物が出来ました。ちょっと緩過ぎとの話も・・・。まぁ、次回にはちゃんと作ります。寒天ではなく酸性が強いからゼラチンでもいいですね。確かゼラチンも在庫してあったはず・・・・・。それと、わざと梅ジャムを溶かしきらずにダイス状にして埋め込むのもいいかもしれません。ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2010.07.14
コメント(0)
三つ峠ではオカトラノオの花が咲き始めていました。白い花のブリッジのようですね。そんな花を見る前に、ちょっと山道にドライブに入ったのですが・・・・けっして北海道土産のステッカーではありません。本物の注意を促す表示板です。こんな看板が人家からさほど遠くない場所にあるのが三つ峠山麓界隈なんです。実際、リンク先の星宿さんのお知り合いの方は遭遇したと言うし・・・。都留や富士吉田で釣りをしていると、広報放送が聞こえてくるのですが「○×地区で熊の目撃情報がありました」なんて放送が、極普通に聴かれます。僕が釣りをしている場所は街中だから出ないでしょうけど、写真撮りに山中を彷徨っている時は危険なのかも知れませんねぇ。岩手の田舎で学生生活を送った僕は、「熊の目撃情報が・・・・」なんて、学校の掲示板に貼ってあるような場所で3年間暮らしていました。一時期、北海道に良く釣りに行っていたときも「そこは熊の巣だぜ!」と言われる場所だったりもしました。でも、一度たりとも遭遇していないんですよね。昔、長野の山の中で釣りをし、帰りの林道を歩いている時に上から大きな獣が落ちてきて心臓が口から飛び出るくらい驚いたことがありましたが、足を滑らせたカモシカでした。どうか、このまま会わずに済ませたいものです。ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2010.07.13
コメント(2)
三つ峠滞在中は車の調子も悪いので、さして遠出もせず「やらなきゃいけないこと」を片付けていきました。その一つが、タイイングデスクの件です。無塗装で天板部分の高さが90cm・・というものでしたが、天板が高すぎるので使いにくかったんですよね。側板に乗せるように組み上げた天板を側板間に落としこむように作りなおし天板の高さを下げました。また、バラバラだった1×4材を接着し一体化もはかりたわみ難くなったと思います。マホガニーカラーに塗装もしました。こちらは、新しくした下駄箱のサイドに傘立てを作り付けました。1×4材の端材にホールソーで二つ穴を開け下の部分はダイソーで買った「冷蔵庫用小物ポケット」という樹脂製のものを使いました。実は今まで傘を置く場所が無かったんですよね。かくして、家具類はマホガニーカラーに統一されました。本当はベッドは白木のままなんですけど、見えないからいいかなぁ・・・と。ただ、新しい車が来ないことには、暫く三つ峠には行けそうもありません。ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2010.07.12
コメント(2)
僕の作業デスクの壁に、一枚の写真が貼ってあります。何年頃の写真だか忘れてしまいましたが、初代リベロと30代の僕が居ます。三菱リベロは1992年に発売がスタートし、その発売日に買いました。それまで乗っていたレオーネが車検も近く、しかも相当ガタが来ていたので即決めでした。担当してくれた営業マンは、まだ駆け出しだったよなぁ~2003年に長野県の立場キャンプ場でのスナップです。当時はNikonE2100なんてデジカメ使っていたんだなぁ・・・。車は1999年に買い換えたリベロGTです。初代は1999年にミッションを壊し、あえなく廃車になりました。駆け出しから主任に昇格した営業マンが良くやってくれましたっけ。初代も、このGTもキャンプや釣行で酷使したので、傷みも相当な物でした。そのGTも、先日の三つ峠行きの途中からエンジンが2000回転から吹け上がらなくなり、滞在中も、帰途も騙し騙し走らせてきました。帰ってきてからディーラーに持っていって調べてもらったところ、その段階では症状が出なかったのですが、怪しい部品をピックアップしてくれました。どれも電子部品が含まれます。さすがに11年目になっていますから部品も壊れてくるでしょうね。、本格的に修理をして、来月の車検向けの整備もやれば10万円以上は掛かるはず。下手すれば20万かな・・・。車検も通せば+15万。それであと何年乗れるのだろうか?結局GTは廃車にして、買い換えることにしました。すでに、修理に持ち込んだ時には、軽く直らなかったら買うつもりではいたのですがね。三菱リベロが生産販売されたのは1992~2000年です。初期型から最終型まで付き合ってしまいました。当時の営業マンは本社勤務の要職になったようです。先日車を買うことにしたときに、新しい担当営業に「よろしくお伝えください」と言っておいたら夜には電話が掛かってきて喜んでいました。リベロという車も、勿論好きでしたが、こういう人間的に付き合っていける営業マンがいたというのも、僕が三菱車を買い続けることになった理由ですね。見た目はまだまだ綺麗なリベロGT。でも11年落ちです。今じゃ同じ車は見かけることはまずありません。買い換えた当時は、ランサー・エボリューション並の凶暴な顔に見えましたけど、近頃じゃもっと凶暴な顔の車が増えたので、おっとりして見えます。で、次の車は何か・・・?来月初めに納車になってからレポートでもしましょう。ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2010.07.11
コメント(5)
先日の三つ峠滞在の帰り、ある事情によりいつもより大分早く帰途に着きました。その時、いつもとルートを変え道志村経由で帰ってきたので、道の駅でちょっと休憩です。道志といえば、今じゃ押しも押されぬクレソンの一大産地です。道の駅の中にある水路にもクレソンが生えていました。さすがに、それを摘むわけにも行かず、川遊びのできる場所に下りていくと・・・ん?湧き水の中に見えるその緑は・・・クレソン?やったぁ~・・・と思ったのもつかの間。なんだか微妙に違います。葉が尖っているし、花が妙です。どう見たってアブラナ科ではありません。(クレソンはアブラナ科)アブラナというよりオオイヌフグリにそっくりな花なんですけど?薄紫色で青い筋、4枚の花弁・・・どう見たってオオイヌフグリです。結局摘むのは諦め写真だけ撮って家に帰り調べてみると・・・「オオカワヂシャ」オオイヌフグリと同じゴマノハグサ科の植物でした。帰化植物で、在来のカワヂシャより大型なので・・というのが名前の由来だそうです。ちなみに「チシャ」とはレタスやチマサンチュなどを指しますが(キク科ですけどね)川で取れるチシャということで、若い葉は食用になるとか。でもなんとなく、食欲湧かないなぁ。この花がいけないんだな、きっと。だってオオイヌフグリですからねぇ~ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2010.07.10
コメント(0)
去年、苗で買ってきて収穫のあったトウガラシ。自家採種した種を蒔いておいたものが、気温の上昇とともに伸びてきました。南方系の植物なので温室等で発芽させればもっと早く成長していたのでしょうけど、ま、いいか・・。種を蒔いたままだったので、一度掘り起こし定植しなおしました。スタートは遅くなりましたが、11月あたりまで収穫できるので、たぶん今年も柚子胡椒が作れるはずです。三つ峠にも3株ほど持って行き植えました。三つ峠の場合、野菜系のものは猿にやられるので注意なのですが、トウガラシは大丈夫のようです。ちなみにルッコラやチマサンチュも猿はお好みではないようです。ただ、チマサンチュは苗を一分引き抜かれましたが・・・。アサツキは全部球根まで食べられました。同じネギ類でもノビルは被害が少ないようなので、秋になってノビルが出てきたら、再度移植してみようかな。そうそう、三つ峠のアブラチャンの苗、その後です。横浜のダンコウバイと見た目は似ていますが、茎に赤味が強いのがアブラチャンの特徴のようです。もう少し経ったら定植しないといけません。ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2010.07.09
コメント(0)
ラベンダーで目の保養をしたあとは、ワラビ狩に行きました。リンク先の星宿さんのエリアにお邪魔してワラビを獲ろうと向かっていくと、丁度ご当人もムックと散歩中でした。挨拶もそこそこに・・・・・・まだ獲れるんですよね。本来はもっと早い時期が最盛期なのでしょうけど。獲って来たワラビを小屋で処理します。鍋に洗ったワラビを入れ、重曹を小さじ2杯ほど振りかけます。別の鍋で沸騰させた湯を、上から注ぎ一晩置きます。翌朝見ると、絵の具でも入れたような色になっていました。アクが抜けてきた証拠です。この後、清水で数回洗いました。ジップロックに詰め、横浜で再度水晒し後、ビミサンで一晩漬け、鰹節を振掛けて頂きます。獲って来てすぐ処理した物は美味しいですね。これは前回の収穫物です。ワラビとマダケです。マダケは孟宗竹と違って地上に40~50cmほど伸びてきた物をナイフで切って収穫するので楽でした。米ぬかでアク抜きして冷蔵すると日持ちがします。メニューはお決まりの筍ご飯と味噌汁です。孟宗とは違った風味で、これまた美味!独活の大木のウドです。通常は春先の地中にある部分を獲ったりしますが、今の時期の若い葉も食べられます。お薦めは天麩羅です。タラノ芽にも通じるほろ苦さと香りはいいですねぇ。金平にしても美味しいですね。小屋作りが一段落した今年は、こんなことをやる余裕も出てきました。これこそカントリーライフの真骨頂ですかね?ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2010.07.08
コメント(2)
場内ではFM富士が流れていたり、他の音楽が流れていたり統一感が無いのですが、こちらではシンセサイザー奏者のIZANAGI氏のよる演奏が行われていました。ベンチに腰掛聞き入る人も少なくありませんが、僕はどうにもシンセサイザーの音が好きじゃないので・・・・・。あれだけ売れた喜多郎さえ聞かなかったしなぁ。ジョージ・ウィンストンのアコースティックピアノあたりが、ラベンダーにはマッチしそう。いわゆる「観光客」は多かったけど、ラベンダーが好きで来ている・・と言う人は居なかったような気がします。僕は勿論、ラベンダー好きですよ。陽のラベンダーと陰のアジサイのコラボレーション。涼しげなアジサイも、また風情があっていいですね。ラベンダー色の花をセレクトしてみました。20分ほど居ましたが、あまりに観光地的なので逃げ出すことにします。観光バスが二十台以上・・・。駐車場も、僕が来た時はまだ余裕がありましたが、メいっぱい状態です。臨時駐車場も埋まり始めていました。早めに来て、早めに出るのが正解のようです。ちょっと足を伸ばして道の駅かつやままで来ました。さすがに静かです。相変わらず富士は見えず、三つ峠の山頂にも雲が掛かっていました。ちなみにハーブフェスティバルは11日まで開催されています。ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2010.07.07
コメント(0)
三つ峠より戻りました。今回はちょっと車の調子が悪く早めに帰ってきました。昨日・今日とさほど天気も崩れずのんびりしてきました。5日は午前中は天気がいいとのことでそろそろ満開と思われるラベンダーを見に河口湖まで・・・・八木崎公園に向かいました。通勤ラッシュを避けるため、ちょっとゆっくり目に小屋を出たら、なんと駐車場に車があふれています。前回とは大違いです。入口側にはダイヤーズカモミールが満開です。トイレ以外は何も無かった場所にテントが張られ、ステージまであります。それとお決まりのお土産物を販売する店、食べ物の店・・・観光地だ~!当然ですな平日だと言うのに、結構人出があります。人を避けて写真を撮っているので静かそうでしょ?実際は通路に人があふれています。オカムラサキが満開です。花弁が開いちゃうと商品価値は落ちる(香りが落ちる)のですが、見る分にはこのほうが綺麗です。花のトンネルです。ここ八木崎ではライトアップもやっているそうなので、その時間だとそれなりに綺麗なのでしょう。僕は釣り&食事のため、その時間はパスしましたけど。外れのほうまで歩いてきました。河口湖ミューズ館との境あたりに、見晴台がありました。そこからの会場全景です。雰囲気的には谷一面がラベンダーという、長野池田町の夢農場のほうが迫力あったかも・・・。見晴台から200mmで対岸の大石公園を撮ってみました。良く見ると・・・拡大してみると、河口湖自然生活館と、その前に広がるラベンダーです。河口湖は道路沿いにも各所にラベンダーが植えてあり、今はラベンダー一色です。秋になって種をつけた頃収穫しに行こうかなぁ~続くブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2010.07.06
コメント(2)
暑いです。曇り気味だからムシムシしています。午前は河口湖までひとっ走りで開催中のハーブフェスティバルを見て来ました。今日は八木崎公園だけにしました。なんたって激混みです。観光バスが十台以上!平日でこれですから休日はどうなるんだろ?ラベンダーが開花して芳香があふれていました。今週末は確実に楽しめそうですよ。
2010.07.05
コメント(2)
偶然なのでしょうけど、三つ峠で花の写真を撮りに行くと、必ずと言っていいほど同系色の花ばかり咲いていて、それを撮っているような気がします。今回も同じように白い花が多かったですね。クリの雄花です。まるで滝のような雰囲気なんですよね。今の季節、結構目立つので、あんなところにもあったんだぁ?と思ったりします。クマミズキです。小屋の目の前に生えていて、時々ジャコウアゲハにそっくりなアゲハモドキ(蝶ではなく蛾の仲間)が蜜を吸いに来ています。ぼろきれのようなアゲハモドキの「幼虫も見れたりします。大沢さくら公園の紫陽花が咲き始めていました。ガクアジサイですね。アジサイって、下の写真のユキノシタと同じユキノシタ科なんですね。似ても似つかないのですが、好む環境は同じですね。湿った日陰気味の場所にどちらも多く見られますから。オカトラノオです。まだ蕾がほとんどですが2輪ほど咲いています。全部が咲いたら見事でしょう。ユキノシタです。そういえば去年の今頃、御師旧外川家の庭先で綺麗に咲いていたなぁ。小さいけど、良く見ると綺麗なんですよ。白い花ではありませんが、僕にとっては珍しい物を発見しました。荒れた田に群生していたガマです。上半分が雄花、下半分が雌花だそうです。それは知らなかったなぁ。これも花ではありません。ワラビですね。これは伸びすぎですけど、もっと若いものを少々収穫しました。あくを抜いて醤油漬けで頂きましたが、久し振りだったこともあり非常に美味しかったなぁ。さて、今夜からまた三つ峠です。梅雨空の下、さて何をやって過ごそうかな・・・。ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2010.07.04
コメント(0)
「マフィン」というと、僕にとって思い出深い食べ物の一つなんです。1990年代に何度かアメリカまで釣りに行ったのですが、いつもイエローストーン国立公園近くのウェストイエローストーンに泊まる事が多かったんです。当然食事なしの宿泊まりなので、朝昼晩と外食になります。その時お気に入りだったのがブック・ペドラーという本屋がやっているエスプレッソ・コーヒー・バーでした。コーヒーと焼きたてのマフィンを朝食にしたものです。ブルーベリーやチョコチップのがあったっけなぁ・・・そんなわけで、その味は記憶の彼方に消えつつあるのですが、天気のいい朝にテラスで食べるマフィンというのをもう一度・・・ということで作ってみました。何故か、随分前から置いてある¥100均マフィン型を使います。150g入りのホットケーキ・ミックス一袋に玉子1個、スキムミルク大さじ2杯に水100mlをボールで混ぜます。それを半分は、そのまま型に流し込み、細かく切ったブラックチョコレートを適当量加え、型の中で混ぜ合わせます。のこりのホットケーキ・ミックスには大さじ1.5程度の先日の梅ジャムを加え、ざっと混ぜ合わせます。この時ゼリー化が強固だったので塊が残る程度でやめておきました。オーブンで180度20分ほど焼きます。荒熱を取ったら型から抜き出します。左がチョコチップ入り、右が梅ジャム入りです。チョコチップ入りはこんな感じです。明治ブラックチョコレートを使ったのですが、もっと甘みの少ない物のほうがよかったと反省・・・。梅ジャム入りはこんな感じです。ジャムの酸の影響か、膨らみが多少落ちます。といっても、比べて見れば・・程度ですが。梅ジャムの塊が残っていますが、これがいいんです。完全に溶かし込んでしまうと面白くありません。で、味のほうですが、チョコチップは書いたように、もうすこし苦いチョコレートが僕の好みです。梅ジャム入りは・・・大成功です。これ、生地にバターを混ぜ込んだり、出来上がりにホイップクリームを掛けたりしたら合いそうです。自家製柚子ジャムとホットケーキミックスで作ったムシパンも美味しかったけど、これもまた作りたいなぁ。で、テラスで食べたのかって?朝早すぎでブユがうるさいのでインドアで頂きました。ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2010.07.03
コメント(0)
三つ峠と横浜の気温差ですが、今の季節になると大差ありません。でも春の気温差があるので菜園の植物も成長が随分差が出ます。チマサンチュは気温の上昇とともに大いに育ってきました。葉を摘んで食べられるようになってきました。こちらはルッコラですがちょっと過密だったせいか連作障害なのか、今年はチマチマとしています。それでも葉を摘んで、チマサンチュと市販のレタスとともにグリーンサラダで頂きました。もっと成長してもらわないと困るのですがねぇ・・・横浜に遅れること一月ほどでしょうか、タイムが咲き始めました。冬の間は枯れてしまったのか?と思うほど活動を停止していたタイムも今が盛りです。料理に使わないといけませんねぇ。スィートフェンネルの種を蒔いたものが発芽していました。何度か蒔いたのですが時期が早かったのか失敗続きでしたが、やっとです。アブラチャンが発芽していました。(確かアブラチャンのはず・・・)しかも3本出てきました。しかしまぁ、のんびりした木ですねぇ。これじゃ花が見れるのはいつになるのことやら。ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2010.07.02
コメント(2)
農村公園から富士吉田道の駅に寄ってみました。このあたりが純正住民と違うところですね。にわか住民は観光客的要素も持っていますから。相変わらず富士の水汲みは賑わっています。バナジウムがどうこう言っても、効果を得るほどは飲めやしないのにねぇ。まぁ美味しい水であることに変わりはありませんが。僕は緊急時以外は西桂の水があるので今回はパス!桃の季節ですねぇ。とはいっても、御坂じゃまだでしょ?と思って調べたら早生の日川白鳳だそうです。ここの直売所で売っていたのはなんだったのだろう・・?それよりも興味を持って見たのは野菜類なのですが・・・・・・高い! JAが絡んでくると値段が上がるな。軒並みスーパー価格並です。これじゃ観光客しか買わないよな。強いて言えばサニーレタスが安かったくらいかなぁ。袋に目一杯入っていて¥100でした。野菜はやっぱり農家の庭先の無人販売が一番ですね。気になる物があってちょっとチェックにドンキホーテまで移動です。植え込みにホタルブクロが生い茂っています。それはもう見事!手入れが行き届いていないのでしょうけど、これはこれでいいのでは?ちなみに、この後ハードオフに回ったのですが、日本広しと言えども、店舗入口で富士山が間近に見えるのってここのハードオフ位じゃ?たいした買い物はせず戻ってきました。昼食は今日は外食です。国道沿いの「しょうちゃんうどん」です。ご多分に漏れず、こんな張り紙が・・・暑かったので、とにかく冷やし物!ということで、冷やしうどん並盛¥350也。醤油ベースの付け汁です。もちもちした歯ごたえの吉田うどんスタンダード。茹でキャベツと長ネギのトッピングです。机上の天カスとスリダネを乗せて頂きました。午後は、ちょいと大工仕事です。ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
2010.07.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1