再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

「枕草子」(上)を… New! 七詩さん

美しい日本語に 一… New! ポンボさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

「和紙スタジオかみ… New! Mドングリさん

徘徊日記 2024年6月… New! シマクマ君さん

カレンダー

2008年06月29日
XML
前記事

このセーフティネットの至る所に穴が開いていて、本来そこで救われるべき人がどんどん「貧困」におちていっている社会を「すべり台社会」と呼んで警告をならし、自らその人たちの貧困からの脱出のために尽力をしている湯浅誠さんの最新著書が「反貧困-すべり台社会からの脱出」という新書である。

反貧困
この本の中で、湯浅さんはセーフティネットは本来3層あるという。

先ずは 雇用のセーフティネット 。働くことが生活を成り立たせる。けれども政府財界は「政策的に」労働者の非正規化を進めていった。働いても生活が成り立たない。また働く場そのものから追い出されるという形で、雇用のネットからこぼれ落ちてしまう人が増えている。

その次にあるのが、 社会保険のセーフティネット 。たとえば、失業給付。けれども雇用されているにもかかわらず雇用保険に加入していない労働者が増えている。国民健康保険を払えない人たち。年金もしかり。

そのさらに下に 公的扶助のセーフティネット がある。


そしてさらに問題は
「3層といえば、一つをすり抜けても次で引っかかる三段構えの安全網をイメージするが、非正規労働者にとって三つのネットはワンセットであり、そこからまるごと排除されている。」と言うことだ。つまりいったん落ちると、すべり台のように、「どこにも引っかかることなく最後まで滑り落ちてしまう」のである。

この本で初めて知ったのだが、私がおとどしの冬に紹介した、いまはもう読むことが出来なくなっている朝日新聞の 「現住所 ネットカフェ」(山内深紗子記者) の記事が、ネットカフェ難民の存在を社会に知らせた最初だったらしい。この年の七月にNHKの「ワーキングプア」の番組があり、07年1月に日本テレビが「NNNドキュメント07ネットカフェ難民」を製作・報道した。

日本の社会に溜めがなくなっている。と湯浅さんは言う。

そしてそれに対すする自主的な「溜め」の構築を湯浅さんたちは行なっている。

一人からでも入れるローカルユニオンの存在。「反貧困たすけあいネットワーク」という互助組織の立ち上げ。動き出した法律家たち。最賃底上げ運動。最低生活費切り下げ反対運動。( 参照「最賃生活のすすめ」

湯浅さんは言う。

なぜ「貧困」があってはならないのか。それは貧困状態にある人たちが「保護に値する」かわいそうで、立派な人たちだからではない。(略)それが社会自身の弱体化の証だからに他ならない。貧困が大量に生み出される社会は弱い。どれだけ大規模な軍事力を持っていようとも、どれだけ高いGDPを誇っていようとも、決定的に弱い。そのような社会では、人間が人間らしく再生産されていかないからである。誰も、弱いものイジメをする子供を「強い子」とは思わないだろう。人間を再生産できない社会に「持続可能性」はない。だれに対しても人間らしい労働と生活を保障できる「強い社会」を目指すべきである。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年06月29日 12時13分34秒 コメント(2) | コメントを書く
[08読書(ノンフィクション)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: