再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

週刊 読書案内 勢… New! シマクマ君さん

『マルクス解体』1 New! Mドングリさん

違国日記★年の差同居… New! 天地 はるなさん

「枕草子」を読んで… New! 七詩さん

暴炎注意報 New! はんらさん

カレンダー

2008年06月30日
XML
カテゴリ: 洋画(08)
一度おきたことは二度とおきないのだよ



監督 : アンドリュー・アダムソン
原作 : C・S・ルイス
出演 : ジョージー・ヘンリー 、 スキャンダー・ケインズ 、 ウィリアム・モーズリー 、 アナ・ポップルウェル 、 ベン・バーンズ

カスピアン王子はイケメン王子以外の何者でもありませんでした。スーザンが最後にキスしたくなる気持ちもわかります。

カスピアン王子に向かって博士はいいます。「あなたは歴史上最も崇高な矛盾に満ちた王子となることでしょう」矛盾のあるところに、緊張感があり、そこにこそ実は「真実」があるのだというのが私の持論です。だ、とすれば博士はなかなか味のあることを言いました。

この物語において、こんなにも「指輪物語」の影響は甚大である。森の木の怒り。川の精の助け。鷲獣の助け。みんな「指輪物語」でも出てきたことではある。その一方で、「指輪物語」と比べると描いていることは私にとっては、むちゃくちゃだ。子供に人殺しをさせちゃいけんでしょ、とやはり前作と同じことを思いました。「指輪物語」では、子供決して戦争に出てこない。ホビットは「小さい人」ではあるが、みんな100歳以上の大人である。そして、絶対的な力であり、文明の象徴でもあるといえるような指輪を滅ぼすためだけに描かれた物語なのである。私が「ロード・オブ・ザ・リング」を高く高く評価しているのは、決してその映像的素晴らしさだけではない。一方、二作目になるこの「ナルニア物語」どうか。

テルマール人による征服。テルマールの王による、そしてアダムの息子たちによるナルニアの支配。それはやはり、アイルランド問題に対する作者の理想を描いているのだとしか思えない。野蛮人をキリスト教により教化する。これが、この物語のテーマなのだろうか。あのアスランの気持ちが全く見えない。最大の謎はアスランである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月01日 00時07分13秒
コメント(11) | コメントを書く
[洋画(08)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: