再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

週刊 読書案内 勢… New! シマクマ君さん

『マルクス解体』1 New! Mドングリさん

違国日記★年の差同居… New! 天地 はるなさん

「枕草子」を読んで… New! 七詩さん

暴炎注意報 New! はんらさん

カレンダー

2009年11月11日
XML
カテゴリ: 加藤周一
東京にこの前行きましたが 、「加藤周一が書いた加藤周一」 の感想で書いたとおり、加藤周一の居宅を訪ねて、上野毛を徘徊したのです。上野毛の呼び名を駅の人に「上野毛(うえのもう)行きのの電車はこちらでいいのですか」と尋ねたぐらいに良く知らない私です。何度も聞きなおした末にやっと「ああ上野毛(かみのげ)ね」と教えてくれました。居宅情報は「加藤周一著作集15」の「あとがき」にこのように書かれている。

しかし、住めば都である。私の家の近くには五島美術館があって、焼き物の逸品を備えるばかりでなく、また名古屋の徳川美術館と共に現存する「源氏物語絵巻」を二分して蔵することは、人のしる通りである。駅前にパン屋があり、「モンテ・ヤマサキ」という。「モンテ」はすでに「ヤマ」だから、いささかくどい名前にちがいないが、その店に座る太ったおかみさんには、泰然として迫らない風格がある。また酒屋のおかみさんとは、ブルガリア産のぶとう酒の安くてコクのあるやつを、値切って買ったときから知り合いになった。(1979.11.20

分ったこと。
ひとつ、パン屋のモンテ・ヤマサキを探すこと。
ひとつ、五島美術館の近くである。

インターネットで地図を調べて印刷して持っていったわけです。駅前に交番があることは分かっていましたから、まずはそこでダメ元で

「番地は?電話番号は?」
不審者だと思われなかったのは嬉しいのですが、やっぱりおまわりさんは名前さえ知りませんでした。
「知らないのです。それでは、パン屋のモンテ・ヤマサキは知りませんか?」
電話帳を引いてくれましたが、ありませんでした。なにしろ30年前の文章です。もう畳んでいるのかもしれません。お巡りさんは親切にもゼンリンの地図も見せてくれました。 「加藤なんて家はたくさんあるから分からないだろう」「そうなんです」
P上野毛おしゃれなパン屋さん.JPG
これはモンテ・ヤマサキではなく、目に付いたおしゃれなパン屋さん

昭和40年前後に建てていると思うので、庭付きの木造の家だと思うのです。ところが、行ってみると、目指す加藤家の表札は名前が違うし、家は新しいし、中から小さい子供の声さえします。《でも、もしかしたら子供さんの代に名前も変えて改築しているかもしれない》と思い直し、写真だけ撮りました。結局違ったのですが…。

P上野毛五島美術館.JPG
五島美術館 に行って見ました。ちょうど「伝えゆく典籍の至宝」展をしていました。江戸時代の文人の写本ならびに原本が展示されています。加藤氏が生きていたならば、必ず見に来ただろう内容です。庭も昔の資産家らしい凝ったものでした。ダメ元で少しお年を召した売り子さんに聞いてみました。 「加藤さんなら、駅の向こう側に住んでおられると聞いたことがあったわ。どこかははっきりしないけど」 やっぱり顔見知りでした。そして、まったく見当違いのところを探していたようです。

駅の周りを探してみましたが、見つかりませんでした。

P上野毛ル・サフラン.JPG
前にどこかの文章に小森陽一さんが 「ご自宅の近くの喫茶店の二階で話を聞いた」 と書いていたような気がします。周りを回ってみて、二階のある喫茶店はこの 「ル・サフラン」 だけです。上がってケーキセットを頼みました。その日のケーキのうちいちばんフランスらしいケーキであるシャルロット・ポワールを頼みました。なんとも濃厚なクリームが入っていました。ここに間違いないと思います。
P上野毛ケーキセット.JPG

五島美術館お勧めの食堂のチラシがあったので、そこに書いてあった 「さくら庵」 という東京の典型的な蕎麦屋に入り、野菜掻揚げ丼と蕎麦のセットを頼みました。濃い口醤油のだし汁、そば粉は北海道から取り寄せて手打ちをした白く細い麺の本格派です。おいしゅうございました。もうまったく日も暮れました。あきらめて岡山行きの新幹線に乗ったのでした。
P上野毛さくら庵.JPG

行きかう人、特にお年を召した女性、みんな加藤氏の妹のような顔立ちでした。蕎麦屋もそうですが、上品なパン屋や喫茶店、ビンテージという名のワイン酒屋、中華食堂、豆腐の惣菜や、銭湯、上品でしかも庶民的な、加藤氏の住む町にふさわしい処でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年11月11日 22時50分10秒
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: