再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

クリニックの過当競… New! 七詩さん

この国はどこへ行く? New! ポンボさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

『教科書には載って… New! Mドングリさん

昔語り:親戚の集まり New! 天地 はるなさん

カレンダー

2017年03月31日
XML
テーマ: 本日の1冊(3686)


この本は訳者の最初の翻訳だった。ウィーン大学で、同じ学生通しで学びあいながら、相手からウィーン方言を教わり、街の人でないとわからないセリフを学び、「これはヤクザ者、これはコチコチの官僚、これは政治好きの老人」と識別していったらしい。それから5年後の1971年に刊行。そして長い眠りについたという。この本を発掘した編集者に敬意を払う。

私はドイツ並びに西洋の歴史にも文学にも疎いので、この大部の書物の価値を客観的には評価出来ない。しかし、ここで試みられている、たった独りで、やがて20数年後に迫り来るホントのドイツ最期の日々を警告するために、クラウスが始めた「世界を劇場化する」努力は、普遍性があると私は思う。

現代も一部分ならば、クラウスのような試みはなされている。例えは松元ヒロの「憲法くん」。一度聞けば分かるが、それはそれで秀逸。しかしクラウスのしたことは、松元ヒロの舞台の数十倍或いは百倍の世界を独りで演ったということなのだろうと思う。もし、現代に1人のクラウス現れば、彼は秘密保護法や共謀罪をくぐり抜けながら、十数人の情報収集家、演出家、役者、IT専門家を使いながら、YouTubeで先ずは狼煙をあげて、出版、やがては秘密出版、やがてはゲリラYouTubeと進んで行くだろう。


天の声
攻撃は大成功 夜は狂乱に過ぎた
神の写し絵 人間は破滅した!
(深い沈黙)

神の声 アニ吾ガ志ナランヤ。(エピローグ344p)

2017年3月25日読了






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年03月31日 11時15分46秒
コメントを書く
[読書(ノンフィクション12~)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: