再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

台湾旅行。淡水老街… New! はんらさん

「リベラル」と「左… New! 七詩さん

図書館大好き646 New! Mドングリさん

6月のおしゃれ手紙:… New! 天地 はるなさん

カレンダー

2018年06月06日
XML
テーマ: 本日の1冊(3687)


「弥生青銅器に魅せられた人々」島根県立古代出雲歴史博物館企画展図録
5月の終りに、思い立って出雲を旅して来た。想いもかけず、弥生青銅器に関して、ふたつの驚きの「知見」を得ることができた。

ひとつは、荒神谷遺跡に先行して、一つ処から複数の銅鐸と銅剣が出土した、当時は日本唯一の遺跡(志谷奥遺跡)の発見者から偶然お話を伺ったこと。この図録では、「柿の木に肥料をやるための穴を掘っている際に発見された」と書いているが、その肥料とは養豚で死んだ豚だったことも聞いた。荒神谷遺跡との工房とは別の処で作られたもの、というのはこの図録で初めて知った。1973年に出土したものではあるが、2011年から「保存修理作業が行われており、今後の詳細な観察によって新知見が得られることが期待されています」(52p)と書いていた。これは2012年の図録だが、どうもその時からこの二つの銅鐸と6本の銅剣の他にもう一つの銅鐸があったことを発見していた気がする。僅かな破片を観察して2018年6月にそれを発表した。発見から発表まで、ここまで時間がかかるのだとビックリした。

もうひとつ。青銅器祭祀の終りが、弥生時代中期後葉(AD25-75)であり、西谷3号墳(AD180)という突然現れた四隅突出墓祭祀の始まりまでに、なんと130年以上の謎の「時代」があること。つまり、私は今まで青銅器祭祀の終焉は西谷グループのせいだと思っていたが、どうも違うらしい。

第一の「知見」であるが、なぜ青銅器祭祀のない時代が100年以上も続いたのか、結局この本を読んでもさらさらわからない。一見詳しく専門的な文章が続くが、現在何処と何処が謎のままに残っているのか?解説がない。その分、面白味がない。

しかも、図録の半分は、青銅器の復元作業の詳細になっている。それなのに、最も私の知りたかった、原材料は何処から調達したのか?という疑問にさえ、一切答はなかった。

銅戈・銅矛・銅剣・銅鐸の移り変わりを、カラーの実際の写真で見せてくれている表(8-9p)はわかりやすかったし、青銅器の密度分布図も参考になった。最新の同范銅鐸の関係図(45p)も、とてもわかりやすかったし、有名遺跡の青銅器をカラーで見ることができるので、これだけオールカラーでこの値段は、まあこれは「買い」でOKだと思う。

2018年6月読了





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年06月06日 23時50分05秒
コメントを書く
[読書(ノンフィクション12~)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: