再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

週刊 読書案内 勢… New! シマクマ君さん

『マルクス解体』1 New! Mドングリさん

違国日記★年の差同居… New! 天地 はるなさん

「枕草子」を読んで… New! 七詩さん

暴炎注意報 New! はんらさん

カレンダー

2020年03月18日
XML
カテゴリ: 考古学
2020年3月15日鳥取の旅(2)


9号線通って青谷へ。ここにしかないと思われる図録を買うためだが、きてよかった。先ずは、食事。展示館横の物産館の人に教えてもらって古代米カレーを食べた。コーヒー&カレー五島(青谷4928-1)920円。物産館で貰ったチケットで、食後コーヒーが無料。






青谷上寺地展示館の展示は流石に出払っていて、しょぼいものだったが、それでも面白いものがいくつかあった。


特に、この(実物は鳥取にあった)の籠の複製品は改めて凄いと思う。


実際の遺跡に久しぶりに行く。遠景。




近景。



ホントはアプリで、発掘途中の写真共に見せれるはずだった。ところが上手く作動しない。直ぐに固まる。(後で岡山県に帰って作動させると、なんとか動いたので、アプリもまだまだだけど、青谷の通信環境も良くなかったのかもしれない)説明版と一緒に見せる。

バイパスで米子へ。


米子山陰歴史館は、元米子市庁のようだ。


いわゆる、洋風建築。





青谷の古代道の発掘様子が載っていた。



ホテル松月に着いた。皆生温泉である。わりといいホテルだが、一泊朝食付きを6600円という安さはコロナの影響ではない。曜日と部屋の位置のためだという。ホテルから伯耆大山を眺める。この時はまだ天気が良かった。


夕食は、高い和食屋はとても手が出せないのだ、安いと思われる居酒屋に入った。
「景気はどうですか」
「全然ダメですわ」
ビールと、おまけのような蟹味噌と、焼き鳥だけで2100円も取られた。親父の生活費だと思って喜んで払う。帰りに、コンビニでビールと美味しいつまみ三点700円を買って帰宅に着く。



6600円だけど、家族風呂サービスがつく。必要ないけど、後学(?)のために入ることにした。勉強になった。

風呂から出ると、ボタン雪が降り出した。皆生温泉周りでさえ積もりそうな勢い。明日、私は大山のそばを通って帰れるのだろうか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年03月18日 10時43分29秒
コメントを書く
[考古学] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: