再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

「有名であること」… New! 七詩さん

『女と男の大奥』1 New! Mドングリさん

台湾旅行。出発~Qス… New! はんらさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

小早川家の秋★午前十… New! 天地 はるなさん

カレンダー

2021年02月19日
XML
テーマ: 本日の1冊(3686)

「シネマ・クレール物語」浜田高夫+シネマ・クレール応援団 吉備人出版

昨年夏コロナ禍のもと、岡山県の唯一のミニシアターであるシネマ・クレールも、大変なことになっていた。緊急事態宣言での営業自粛、そこから復帰したものの「3密」になりやすい映画館から客足は大きく遠ざかり、倒産の危機に陥っていた。

映画館だけでなく、クラブハウスや飲食店も、クラウドファンディング(CF)により常連客さんに支えてもらう資金調達を行うことが増えていた。「シネマ・クレール応援団」は、協議を重ね、「思い出の映画館を守りたい」「岡山に多様な映画の灯を消させない」という想いを集めて鑑賞券方法ではなくて、記念品のみをつけたCFを始め、期日までに目標の1千万円を超える1087人の資金を集めることが出来た、その記録とシネマ・クレールの歴史を綴った本である(本書自体が記念品のひとつになっている)。

第一部 館長浜田高夫のロングインタビュー
第二部 映画人・監督からのメッセージ
    (塚本晋也・鈴木卓爾・片嶋一貴・想田和弘・前野朋哉・荒井晴彦・行定勲)
     募金者のシネマ・クレール応援メッセージ127人
第三部 上映作品一覧

私の想いは映画監督の想田和弘さんのメッセージが最も近いので、そのままコピペします。

岡山は僕の第二の故郷で、妻であり僕の映画のプロデューサーである柏木規与子は岡山出身です。そしてシネマ・クレールは、岡山県内唯一の単館系ミニシアターです。

(可愛い看板ネコちゃんやワンちゃんもいます。)
そのシネマ・クレールがコロナ禍で存続のピンチに立たされています。
ここがなくなってしまったら、年間数百本の映画が発表の場を失ってしまいます。
岡山県の皆さんは、そうした映画を観る機会と憩いの場が失われてしまいます。
本来ならば政府が補償や支援をすべきですが、待っている間に潰れてしまったら元も子もありません。ここはぜひとも皆さんのお力で支えてください!

そうなんです。
‥‥一度、岡山県で上映される年間映画本数を数えたことがあります。東京よりも少ない約400本です。シネマ・クレール一館が上映した本数は、そのうちの約200本だったんです(後の約半分を県内3ヶ所のシネコンが担っていたということです)。クレールが無くなったらと考えるとゾッとします。

立ち上がり時の声の募集や募金の際のコメントが、ほぼそのままこの本に収められているようです。こんな立派な本になるのだったら、私もめんどくさがらずにコメント書いておくんだった!!と後悔している所です。みんなホントにいろんな「思い出」と「想い」がある事がひしひしと伝わってきます。そして約9割の人がコメントも残さず「無私の人」となり、CFに参加した。まだ苦しいはずだが、クレールには頑張ってほしい。

嬉しかったのは、1994年12月から2020年7月までの全ての上映作品を資料として載せてくれている事。その数書いてないけど、50作品×88頁として概算すると約4400作品弱です。「トキワ荘の青春って、96年4月だったんだ」「初恋のきた道は、01年の3月?もっと前かと思ってた。あの時から1年、色々あったなぁ」などと想いに耽ってしまいました(^_^;)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年02月19日 11時17分34秒
コメントを書く
[読書(ノンフィクション12~)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: