全6件 (6件中 1-6件目)
1
時価主義・原価主義。この話抜きには厳密なROEは語れません。統一基準のIFRS。日本は原価主義に慣れ親しんでいましたが、バブル崩壊後の失われた10年下の金融ビックバンを経て、デフレ化でアメリカ様のルールに従い、時価主義になりました。めでたしめでたし。当時は、時価会計が、まるでバブル崩壊後の日本の復活の為の特効薬になる、そんな洗脳が行われていたものです。本当に時価会計が日本にとってプラスに働いたのか?というと、大きく疑問です。プラスに働いた部分も当然あるでしょうが、決して少なくない数の日本企業が当時のハゲタカ様の餌食になったのは間違いありません。アメリカ様の圧力に屈し、アメリカ様に安値で日本の資産を献上し、その後に高値で買い戻したのです。「絶対儲かりますよ」という、当時小泉政権で甚大な影響を与えた竹中大臣のお墨付きで、下がり切った日本の株価は上昇に転じました。その時一緒に儲かりまくったのが、僕達初心者投資家です。当のアメリカ様は、その後サブプライム問題で資産価値が急落して、その後どのような行動を取ったか…?この事に対して憤慨している個人投資家を、僕は未だにほとんど知りません。果たして日本の政治家・専門家が、この事を予見できなかったのでしょうか?歴史上、バブル崩壊後のデフレ下で時価会計に変えた国があったのでしょうか?無知な僕は知りません。そもそも、アメリカ様は日本が変更させられたような形の時価主義ではありません。当たり前です。時価主義の考え方には少し無理があります。決して万能ではありません。時価会計は、景気の波を大きくします。簿価会計から時価会計への移行に対して企業が取った自己防衛が、どれだけ日本の成長を阻害したか。結局、期末の1日だけ会計方法を変更するという意味不明の会計となりました。論点がずれてきたので、閑話休題。身も蓋もないですが、僕たち中期投資家にとってROEの数値を正確に出すこと自体は余り意味がありません。(中期投資家にとってROEは数値ではなく動きに意味がある、これは重要な事です)ただ、期中に増資をする場合や、急激に純資産が変動する場合、ROEが大きく変動してしまいます。自分が毎回計算するのであれば、同じ計算をすれば、別にどちらでも構いません。同条件で計算したROEを時系列で見ることに意義はあるのです。それが嫌なら、期の初めと終わりの平均を使えば良いと思いますよ。細かいことを気にするバリュー投資家さんには、期末の純資産が幾らになるかの皮算用してからROEを算出するのをオススメします。期の初めか期の終わり、そのどちらか片方だけで計算する場合にどちらを取るべきかは、ROE本来の意味をどう取るか?に拠ります。何の為にROEを知りたいのか。その数値にどんな意味があるのか。自分が知りたいのはどんな意味を持つ数値なのか。それを考えれば、自ずと計算方法が導き出されます。どの程度の株主資本でどの程度の利益を上げたかを知りたければ、期首の株主資本を使えば良い。どの程度の利益を上げた後でどの程度の株主資本になったかを知りたければ、期末の株主資本を使えば良い。何も迷うことはありません。
2018.02.23
コメント(4)
買い物帰りに何となく、家のすぐ近く、徒歩30秒の戸建てオープンハウスに家族3人で見学に行った。何となく良くも悪くも無難な家だなぁと思った。完成後1ヶ月くらいなのに元の価格から1割ほど下がっていた。値下がりしたばかりなので無理かなと思いながら適当に価格交渉したら期末前だからと最終的にもう1割ほど値引いてくれた。折角値引いてくれたので、その家を買うことにした。買う気がないのに何となく下見して、1時間後に契約。人生で一番高額な買い物を即決してしまった。そういえば、結婚式の時も嫁さんが知っている所に下見に行って、長い話を聞くのがめんどくさいからそこにした。今では懐かしい。その時は簡単に3割近く値引けたので、やっぱり結婚式はぼったくりだと思った。人生の一大イベントも、嫁さんと話をしてめんどくさいという理由で即決したんだった。人生で一番高額な買い物と、一大イベントの会場を即決。そういえば今住んでいる賃貸物件も、結婚前の嫁さんとそのうち一緒に住むだろうから見ておこうか、と何となく下見をしたその日に即決だった。契約の連絡は翌日にしたけれど、何やかやで駐車場2台分込みの賃貸料を2割近く値引けた。大きな支払いは何でも値引ける良い時代だね。引っ越し業者も早速決めた。一括見積サイトで見積依頼して最初に電話してきた引っ越し業者に下見をしてもらって、めんどくさいからそこにした。引っ越し業者もこの人手不足の中で3月の繁忙期にも関わらず値切ったら色々条件はあったが最初の提示額の半分以下にしてくれた。それにしても3月はどこも高いね。もちろん全額ローンですよ。証券口座に入っている金額は1円も引き出す気はない。証券口座に入れたお金はもうメダルになったという認識。メダルゲームをしているだけで、メダルはメダル、お金だという認識はなく、お金にする気もない。死ぬまでにどれだけ増やせるかどうか、それだけ。死ぬまで引き出すつもりはない。そういえばライブドアショックの時に持ち株の多くがストップ安連発で3000万円だったのが毎日のように何百万単位で減った時も全く気にならなかった。お金には全く執着がない。あったら便利だけどなければないなりに生活できる。貯金を貯める気もない。贅沢はそれ程しないが倹約ができない人間。もうここ数年証券口座への追加資金投入はしていない。アベノミクス以降急激に評価額が増えたので、追加資金入れても誤差でバカみたいだもの。それなら好きなように使いますね。そっちの方がお金が増えるような気がする。上手く説明できないけど、お金は使えば使うほど入ってくる感じが強くある。間違った使い方をしなければ。それでも車位は一括で買えた方が良いね、と少しづつ溜めたお金も先月車を買った際に使い、預貯金は全くといって良いほどない。なので頭金なしの全額ローン。もう僕も38歳なので、20年返済のローンにします。頭金なしの全額ローンで20年返済。どうだすごいだろう。半導体のエンジニアといっても、給料は決して多くない。生活できるか?まぁできるでしょう。バリュー投資家には居ないようなその日暮らし。何が起きるか分からないから人生面白い。
2018.02.18
コメント(8)
余り更新していないブログですが今年に入ってからアクセス数がずっと多く、頻繁に来て頂いている読者の方に申し訳ないという気持ちがあります。更新していないといってもネタがないということではなく、相変わらず投稿待ち文章が山のようにあるのでちまちま消化している状態です。ただ、投資哲学ネタばかり投稿していても読者の方に飽きられてしまうと思いますので、色々試行錯誤しながらやってます。たまにはいつもと違う事を書いてイメチェンにトライしてみます。僕は元々上から目線でモノを言うキャラじゃないんですよ。…まぁ信じられない。この人何を言っているのかしら?頭おかしいんじゃないかしら?いやはや、頭がおかしいと言われても仕方ない。僕はもともと基地外テキスト畑の人間でね。ここ15年位はネットで株式投資の事ばかり書いているけれど、それ以前は雑多な事を書いていました。昔そういうホームページよくあったよね。最盛期は20~25年くらい前かな。嗚呼、我らがテキストサイト黄金期。テレホタイムは掲示板やチャットが大盛況。メールの受信チェックにも数分かかって、その間当時純粋な高校生の僕はメールが来ているかどうかドキドキワクワクしてました。ネットに接続してブラウザを開いた後はお気に入りのテキストサイトに移動、オフラインに切り替えて読み込んだテキストサイトをじっくり読む。とっても素敵な毎日。書き手も読み手も熱意が凄かった。当時は毎日1冊の本を読んでいるというような人より多くの文章を読んでいたんじゃないかしら。僕が読書にはまったのはそれから少し経ってからだけど、読む文章量は読書にどっぷりはまる前の方が多かった。テレホタイムは人類が創造したサービスの中で最も素晴らしいものではないかしら。急に世界が広がった。当時のインターネットは今よりもっと狭くて深かった。一度はまると抜け出せない。それに比べて今のインターネットは広さはあるが浅すぎる。どんな文章読んでも物足りない。みんな全力で真剣に書いているんだろうか。適当にやっているんじゃないだろうか。バリュー投資に騙されるな?そんなものクソくらえ、だ。どうぞお気にならさず大便をお召し上がり下さい。で、今では僕も一応半導体エンジニアの端くれの落ちこぼれ。半導体業界に携わる者の端くれとしては内情が分かっている半導体業界に投資をしてひと儲けしても良いんだけど、僕はほぼ全くといって良いほど半導体業界に投資をしてません。正直半導体企業に投資したいとも思わない。それじゃ折角の情報が無駄なので、皆さんに今どれだけ半導体業界が凄いことになっているのかをちょっとだけ当たり障りのないように教えます。こういうゴシップ情報に振り回されると投資の世界では損をしますのでご注意下さい。半導体業界に携わる人間多いしね。そんな情報は株価に織り込まれきっています。数年前は設備投資の部材が足りない、という状態でした。塩ビなんかも不足していました。震災も重なって半導体工場の設備投資の需給が崩れていた状態。硫酸やら過酸化水素水の供給に支障が出るのではないかと言われていたくらい。それ以降急にBCPなんかも騒がれ始めました。それまでなかったことです。とても大きな変化でした。この時に投資をしていれば儲かりましたね。今足りないのは材料です。Siウエハメーカーの需給が完全に崩れています。生産が追いつかなくなりつつあります。もうずいぶん前から争奪戦が始まっています。日本の半導体関連企業の多くは設備投資を怠っていますから、もう大変です。外国の大手企業が材料を買い占め始めていますし、大丈夫なんでしょうかね日本の半導体デバイス製造は。ただ半導体業界全体では将来は明るいですね。日本の半導体業界はすっかり凋落してしまいましたが、今頃になって焦り始めている企業も多いでしょう。世界の半導体業界は大活況です。それだけに、材料が手に入らない、モノを作れない、という状態があちこちで出始めないとも限りません。その時に困るのは半導体と直接関わりのないような企業だったりします。ゲーム会社だったり、自動車関連企業だったり、医療関係だったり。日本の投資家も分かっていない人が多いような気がします。僕も分かっていません。のんびりしたものです。窓の外では雪が降ってきました。浜松では今年初めてかな。
2018.02.17
コメント(3)
投資家は、自分に正直でなければいけない。無理を続けても、道に迷うだけだろう。
2018.02.17
コメント(2)
今週は暴落したとニュースで騒いでいますが、日経平均は4ヵ月前の水準に戻っただけ。年初からすると6%の下落にすぎません。個人投資家の好きそうな小型株のJASDAQ指数をみると年初とほとんど変わっていないです。足元の景気は悪くないし、全く皆余裕でしょう。その余裕が続くうちに反転するのか、それとも余裕がなくなる位に下落するのか、それは誰にも分かりません。分かると言っている人がいたらその人は詐欺師かバリュー投資家です。またはバリュー投資家の詐欺師です。ただ、今の経済状況がどのようなもので、自分の立ち位置と向いている方向をしっかり認識する必要があります。株価が激変する中においてそれらをしっかり認識することなしに、ただ何となく放置するようなのんびりした投資をするのであれば、「強い意志」を持たないと楽観主義ではいけません。強い意志がない楽観主義は何れ相場に翻弄されることになるでしょう。蛇足暴落相場でテンションが上がる僕は、大暴落した日が仕事休みだったこともあり、かなり忙しく売買していました。前回の投稿内容で落ちるナイフが手を突き抜けるのを快感と思う人でなければ逆張り投資は向いていないと書きましたが、その直後、ずっと来なかった暴落相場が来るとはなかなかのタイミングです。割安株投資家は暴落相場でやる事が多いのです。今回は多くの企業の四半期決算発表のタイミングも重なりました。暴落相場では下手に売買せず放置していれば良い、という投資家も多いですが、僕は真逆の事を思っていまして。暴落相場での対応が、その投資家の長期的なパフォーマンスを大きく左右する、と思っています。僕は上昇相場でパフォーマンスが良く、下落相場でパフォーマンスが悪い、というタイプの投資家です。暴落相場でパフォーマンスが悪い行動を取るから、上昇に転じた時にパフォーマンスが良くなる。上昇に転じるのは、短期的な反転とトレンド転換の2つがあり、トレンド転換は誰にも予測不能。自分が暴落相場でどのような行動を取るタイプの投資家で、どうなった時にどうなるかについては十分に分かっています。騰落レシオがずっと100以上で推移するという、全面高相場が長く続きました。本当に全面高相場が長く続きました。こんな上昇相場が続くなんて想像した事すらなかった。今まで本当に儲けさせていただきました。おかげで評価額が大きく増えました。ちょっと増え過ぎでしたね。
2018.02.10
コメント(12)
参考記事先週からの「相場急落」に我思う https://plaza.rakuten.co.jp/meaning1/diary/201305290000/市況の変化による保有資産評価額の変動に慌てない為にはどうすれば良いか https://plaza.rakuten.co.jp/meaning1/diary/201305250000/バリュー投資について分かり易くまとめているブログがありましたので紹介します。かぶまるの家族でチャレンジブログ http://kabumaru.pupu.jp/worspress/2017/03/25/post-1141/http://kabumaru.pupu.jp/worspress/2017/02/09/post-215/今年は全体的に相場環境が良く、小型株や個人投資家が好みそうな銘柄が堅調で、ほとんどの個人投資家が日経平均よりもパフォーマンスが良かったことだろうと思います。嬉々として自分のパフォーマンスを公開する個人投資家さんの姿が目に浮かびます。先月末すぐに1月の成績を公表した人って居るじゃないですか。日経平均とかと比べてどれだけ良かったかとか、今年はどれだけパフォーマンスが良いんだろうかとか思いながら喜んでそうな個人投資家さん達居るじゃないですか。ああいう人、今月末にも嬉々としてパフォーマンスの更新をしそうですね。投資歴が短い人は一喜一憂している姿が微笑ましかったりしますが、投資歴の長い人がそういう姿を見せるのってどうかと思いますね。頭の中がお花畑なんじゃないかしら。いや、皮肉じゃなくて。誰がやってもボロ儲けのこの相場で、パフォーマンスを競っても仕方ない。リスクを取れば取るほど儲かるんだもの。皆が数字を気にしていると、リスクの取り合いになってしまう。
2018.02.02
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1