全75件 (75件中 1-50件目)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~ダイコン~☆<アブラナ科>まだまだ残暑が厳しい季節ですが・・すでに~秋冬に収穫する大根を楽しむための種まきが始まっています!!ダイコンの種まきは本来、「春まき」「秋まき」が一般的ですが近年の品種改良にて「夏まき」「夏秋まき」が可能なんです。( ̄ー ̄)bグッ!!美味しくて形の良いダイコンを収穫するポイントはまず、土をしっかり耕して~タネを直まきすること! 一般的なダイコンの種まきは、8月下旬頃から9月上旬ですが・・品種を選べば~8月から種まきできる大根もあるんです。(*□*)ビックリ!!ダイコンは、秋から冬にかけて常備収穫したい野菜の1つ。 色々な品種をずらしながら~種まきして、長く収穫を楽しみたいですね☆☆~ダイコン夏秋まきのコツ~☆「つくる季節に応じて品種を選ぶ」ことが1番!トウ立ちしにくい春どり用、暑さに強い夏どり用、 秋から冬にかけて収穫できる秋どり用と、これらの品種をうまく選んで作れば~かなりの期間連続的に収穫できます。 ☆~ダイコンの品種を知ろう~☆一口にダイコンと言っても、種類はさまざま。根の上部(胚軸)が青い「青首ダイコン」、葉のつけ根まで白い「白首ダイコン」根の短い「ミニ大根」や一口サイズ?の「ラディッシュ」などがあり種類が豊富で栽培するのが楽しいダイコンです。<青首系><暑さに強い総太大根>尻つまり・そろいがよく、曲がりの発生が少ない、肌のきれいな青首ダイコン。 萎黄病、ウイルス病、横縞症等の各種病害に強い。<青首大根 夏祭 >暑さに強い青首の総太り大根です。55日~60日頃から収穫できます。長さ35cm位になるやわらかく美味しい品種です。<白首系><夏みの早生三号>萎黄病に強く暑さに強い夏みの種!●萎黄病やウイルス病などの病害に強く、耐暑性にもすぐれる。●根部はやや細長い白首の総太り型で、肌色・肉質ともにすぐれる。●夏まきの適期栽培では、根長40cm、根径6.5cm、根重800g程度になる。<ミニ大根系><打木源助大根>食べきりサイズの青首総太り。生育も早くつくりやすい。 耐病性・耐寒性強く、生育旺盛。早太りの為、他の大根 よりも少し早めの収穫が楽しめます。<おむすびッシュ大根> ●ユニークなおむすび型のあまーい大根。●首色は濃緑で内部にも緑がはいる。おろしにすれば美しい緑色で甘い。●肉質は硬くこりこりしている。漬物や炒め物にも使える。<ラディッシュ系><赤丸はつかラディッシュ>丸いミニ大根で濃い赤がきれいな品種です。みずみずしくシャキッとした歯ざわりで、サラダに最適です! 種まき後20~40日で収穫できるので、家庭菜園に最適です。 <その他系のダイコン?>*ほとんどが秋まきになります。☆ところが~!?最近は温暖化の影響もあってか夏が暑い・・・。いくら耐暑性のある品種をチョイスしてもダメなときもあります。適度に降雨があればまだ良いのですが、猛暑・乾燥状態が続くと、さすがにしんどいです。(ノω・、)ウゥそんな時は~<ワンポイントのマルチ選び>1.シルバーマルチ春まき栽培では黒マルチを、夏秋まきの早い時期ではシルバーマルチを、9月上旬以降は黒マルチを利用する。*シルバーマルチ栽培を行うと、キスジノミハムシ成虫およびアブラムシ類の飛び込みを軽減できる。また暑い時期の地温も和らげる効果がある。2.白マルチ(白黒マルチ)太陽光を反射して地温上昇を防ぎ、なおかつ裏側が黒いので光を通さず雑草も抑制します。<遮光ネットをかけてあげよう~><農業用遮光ネットとは>暑さ対策に夏の日差しを遮光する効果の高いシートを使用して野菜などの植物を守る役割があります。それ以外にも冬にはビニールハウスの内張りカーテンとして使用することで冬の保温対策にも効果を発揮します。隙間のある織物なので、直接使用しても雨や日差し、風などは自然に通し、ムレも少ないのが特徴で、夜間の保温効果が高く作物の成長を早めてくれます。このネットは吸収性フィルムとポリエチレンでできているものが多く、農業用の遮光ネットを使用して一般住宅の日よけにするという使用方法も最近では注目されています。黒)形状の安定が良く、均一に遮光出来ます。シルバー)日差しを和らげ、最も遮熱効果の高い反射タイプの遮光ネット。白)温度上昇防止剤入りでネット自体の温度上昇に加え、熱線カット。(ガーデニングと雑貨の菜園ライフ より)秋冬野菜の準備もなかなか進まないほどの暑さが続いていますが・・「ダイコンの種まき」箇所の準備も忘れずに~♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年08月17日
コメント(18)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~ダイコン~☆<アブラナ科>まだまだ残暑が厳しい季節ですが・・すでに~冬に収穫する大根を楽しむための種まきが始まっています!!ダイコンの種まきは本来、「春まき」「秋まき」が一般的ですが近年の品種改良にて「夏まき」「夏秋まき」が可能なんです。( ̄ー ̄)bグッ!!美味しくて形の良いダイコンを収穫するポイントはまず、土をしっかり耕して~タネを直まきすること! 一般的なダイコンの種まきは、8月下旬頃から9月上旬ですが・・品種を選べば~8月から種まきできる大根もあるんです。(*□*)ビックリ!!ダイコンは、秋から冬にかけて常備収穫したい野菜の1つ。 色々な品種をずらしながら~種まきして、長く収穫を楽しみたいですね☆☆~ダイコン夏秋まきのコツ~☆「つくる季節に応じて品種を選ぶ」ことが1番!トウ立ちしにくい春どり用、暑さに強い夏どり用、 秋から冬にかけて収穫できる秋どり用と、これらの品種をうまく選んで作れば~かなりの期間連続的に収穫できます。 ☆~ダイコンの品種を知ろう~☆一口にダイコンと言っても、種類はさまざま。根の上部(胚軸)が青い「青首ダイコン」、葉のつけ根まで白い「白首ダイコン」根の短い「ミニ大根」や一口サイズ?の「ラディッシュ」などがあり種類が豊富で栽培するのが楽しいダイコンです。<青首系><暑さに強い総太大根>尻つまり・そろいがよく、曲がりの発生が少ない、肌のきれいな青首ダイコン。 萎黄病、ウイルス病、横縞症等の各種病害に強い。<青首大根 夏祭 >暑さに強い青首の総太り大根です。55日~60日頃から収穫できます。長さ35cm位になるやわらかく美味しい品種です。<白首系><夏みの早生三号>萎黄病に強く暑さに強い夏みの種!●萎黄病やウイルス病などの病害に強く、耐暑性にもすぐれる。●根部はやや細長い白首の総太り型で、肌色・肉質ともにすぐれる。●夏まきの適期栽培では、根長40cm、根径6.5cm、根重800g程度になる。<ミニ大根系><打木源助大根>食べきりサイズの青首総太り。生育も早くつくりやすい。 耐病性・耐寒性強く、生育旺盛。早太りの為、他の大根 よりも少し早めの収穫が楽しめます。<おむすびッシュ大根> ●ユニークなおむすび型のあまーい大根。●首色は濃緑で内部にも緑がはいる。おろしにすれば美しい緑色で甘い。●肉質は硬くこりこりしている。漬物や炒め物にも使える。<ラディッシュ系><赤丸はつかラディッシュ>丸いミニ大根で濃い赤がきれいな品種です。みずみずしくシャキッとした歯ざわりで、サラダに最適です! 種まき後20~40日で収穫できるので、家庭菜園に最適です。 <その他系のダイコン?>*ほとんどが秋まきになります。☆ところが~!?最近は温暖化の影響もあってか夏が暑い・・・。いくら耐暑性のある品種をチョイスしてもダメなときもあります。適度に降雨があればまだ良いのですが、猛暑・乾燥状態が続くと、さすがにしんどいです。(ノω・、)ウゥそんな時は~<ワンポイントのマルチ選び>1.シルバーマルチ春まき栽培では黒マルチを、夏秋まきの早い時期ではシルバーマルチを、9月上旬以降は黒マルチを利用する。*シルバーマルチ栽培を行うと、キスジノミハムシ成虫およびアブラムシ類の飛び込みを軽減できる。また暑い時期の地温も和らげる効果がある。2.白マルチ(白黒マルチ)太陽光を反射して地温上昇を防ぎ、なおかつ裏側が黒いので光を通さず雑草も抑制します。 <遮光ネットをかけてあげよう><農業用遮光ネットとは>暑さ対策に夏の日差しを遮光する効果の高いシートを使用して野菜などの植物を守る役割があります。それ以外にも冬にはビニールハウスの内張りカーテンとして使用することで冬の保温対策にも効果を発揮します。隙間のある織物なので、直接使用しても雨や日差し、風などは自然に通し、ムレも少ないのが特徴で、夜間の保温効果が高く作物の成長を早めてくれます。このネットは吸収性フィルムとポリエチレンでできているものが多く、農業用の遮光ネットを使用して一般住宅の日よけにするという使用方法も最近では注目されています。黒)形状の安定が良く、均一に遮光出来ます。シルバー)日差しを和らげ、最も遮熱効果の高い反射タイプの遮光ネット。白)温度上昇防止剤入りでネット自体の温度上昇に加え、熱線カット。(ガーデニングと雑貨の菜園ライフ より)秋冬野菜の準備もなかなか進まないほどの暑さが続いていますが・・「ダイコンの種まき」箇所の準備も忘れずに~♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2019年08月14日
コメント(10)
おはようございます神奈川県”中高年ホームファーマー2年生”による実習レポートです!☆~ダイコン~☆<アブラナ科>ダイコン栽培の基本は、春まきと秋まきです。そして、一般的な冬採りダイコンの種まきは9月~10月の中旬頃で終了となりますが・・「種まきするのを忘れた~」「来春まで長くダイコンの収穫を楽しみたいわ~」って方には、朗報です?!晩秋~冬に種を播いて、早春~春にかけて収穫することが可能な品種があるんです。ほぼ1年中スーパに並んでいる大根ですが~比較的簡単に栽培できると思いきや・・じつは~結構、大変なんです!ヾ(°∇°*) オイオイ ・・何故?ダイコン栽培は本来、「春まき」「秋まき」があります。秋大根はキチンと、適期にまき収穫するのでトウ立ちすることはないですが、10月中旬の秋大根の種まき時期としては適期を過ぎてしまっているので無理してタネを蒔くと太りきらずにトウ立ちしてしまうのです。 しかし~最近は、改良に改良を重ねており・・品種さえキチンと選べば~家庭菜園でもほぼ1年中栽培が可能なんです☆( v ̄▽ ̄) イエーイ<ダイコンの砦シリーズ より>☆~冬まき春ダイコンを成功させるコツ~☆秋まきや春まきのように普通に種まきしてては、上手に育ちません!でも、ちょっと工夫するだけで~あ~ら不思議?! 春にも大根の収穫が楽しめちゃうんです。鉄則1.とうたちが遅い品種を選ぶ!<タネを知ろう><桜の砦(さくらのとりで)>極晩抽性で低温伸長性に優れる。環境変化に鈍感なため、播種幅が広い「プロ仕様」の越冬スペシャル大根。形状は尻づまり良く中太りしにくい総太りタイプ。生育スピードは中程度で高い在圃性を誇る。温度が上昇していく春先でもトウ立ちが極めて遅く安定している。温度・水分条件に反応した急激な肥大・伸長も少なく収穫作業に追われることも少ない。濃緑の小葉で立性、コンパクト。耐寒性は強く露地密植栽培からトンネル栽培まで幅広く適応。抽根部の皮剥げや首割れの発生も少ない。横縞症にも強く、肌もツヤがあり美しい<天宝>トウ立ちがとても遅い青首大根です葉はやや黄葉でコンパクトにまとまり、低温期にとくに尻部の肉づきがよく、肌にテリがあります。ス入りは少なく、肉質がよく、食味がすぐれています。根が地上に抜き上がってきて、長さ37cm、太さ6~7cm、重さ1~1.2kgになると収穫適期です<春神楽>●晩抽で低温伸長性、低温肥大性にすぐれる本種の播種適期である暖地の年内~1月まきにおいて抽苔の危険性は少なく、しかも低温下での伸長性、肥大性にすぐれる。●尻づまり良好で根形が安定胴太りになりにくく、尻づまりも良好で根形が安定し、根姿が美しい。そろいがよく、1月まきのトンネル栽培では、根長38cm、根径8cm程度となる。●市場性のある美しい肌首色は薄く、ツヤのある上質な肌なので、青果・加工兼用として市場性は高い。<三太郎>煮ダイコンに絶品の短形ダイコン!・抽苔とス入りが極めて遅く、秋から初夏まで幅広く栽培できる。・0.5~3kg程度の大きさで栽培でき、プランターでも作れる短形品種。・肉質は緻密で純白。調理の味がしみ込みやすい。<天春大根>トウ立ちが遅い総太りダイコンです。葉がコンパクトなので密植栽培できます。根長38cm、根径7cm程度になり、低温期の太りがよく、ス入りが遅く品質がすぐれています。 *各社、たくさんの冬まきのダイコンの種子が販売されていますが・・まずは~種袋の裏を確認して、・「とう立ちが遅い」・「晩抽性(ばんちゅうせい)」などの表記があるものなら、ほぼOK♪鉄則2.トンネル(ビニール)がけで防寒対策種まき後すぐに、不織布をかけ上からビニール袋を2重にかけて保湿・保温します。(ビニール袋は、換気用の穴を開けておきましょう)3.根の短い大根を選んでみるダイコンといえば、長い根が特徴的ですが、ダイコン品種の中には、やや短く育つものもあります。 *短期間で収穫したい場合や、プランター栽培などの場合は根が短い品種を選ぶようにすると失敗が少ないです。*畑の場合は~マルチを使用することで更に生育を促します。☆~種まきをしてみよう~☆<種まき> *1箇所に5~6粒ばらまきし、土をかぶせます。 *ダイコンは吸水量が多いので種をまく前に、十分湿った状態でまき、さらに種まき後もたっぷりと水をかけましょう。 *深さが30センチ以上あるプランターや袋などを使用 *畑栽培の場合はポリマルチを敷いて種まき。⇒種まきした後、不織布をかけ上からビニール袋をかけて保湿・保温します。 (ビニール袋は、市販の透明のゴミ袋でOK♪) この際、ビニール袋の上部に、換気用の穴を開けておきましょう。1~2か所。 *畑栽培の場合は、換気用の穴は必要ありません。発芽を確認したら、間引きをします<1回目の間引き> 双葉の頃、生育の悪いものを引き抜き、株間を4~5センチにする。 その後、株元に土寄せして不織布とビニールをかけ直す。<2回目の間引き>本葉が3~4枚の頃、生育の良いものを残し株間を8~10センチにする。その後、株元に土寄せして(不織布は外してもOK)支柱または、トンネル用の曲がる支柱を立てビニールをかけ直す。<3回目の間引き> 本葉が6~7枚の頃、生育の良いものを残し株間を15~18センチほどにする。 *株元が触れないよう~間隔をみて、判断してくださいここでしっかり間隔を空けて1本立ちにします。 この際、土が乾いていたら~たっぷり水やりをしてあげましょう。<追肥> 3回目の間引き後とその2週間後に追肥をし、計2回はする。<収穫時期> 品種にもよりますが、 根の直径が7~8センチの大きさになったら、収穫時期です。 とり遅れると、スが入ってしまったり~とうたちし花が咲いてしまうので 早め早めの収穫を心掛けましょう♪*プランターや袋栽培なら~根がやや短いタイプがおススメ!!今、畑やプランターにある大根も年内、もしくは来年の1月には収穫して食べてなくなってしまうものばかり?上手に「ずらしまき」をして、ダイコン栽培を楽しみたいですね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2018年11月19日
コメント(17)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~ダイコン~☆ダイコンは涼しい気候を好む野菜で種まきは「春まき」と「秋まき」が一般的ですが~なんといっても秋まきが1番栽培しやすい んです。大根十耕(だいこんじゅっこう) って言葉をご存知ですか?大根十耕(だいこんじゅっこう) とは、大根を作るには、10回耕す(^_^;) !つまりよく耕すことが必要だってことなんです。大根など根菜類は畑をしっかり耕す必要があり、土の塊や石・肥料の塊にぶつかると、そこから「又根(またね)」といって2つに分かれたり曲がった大根ができます。大根は、土が硬いと真っ直ぐ伸びないし、大根が割れて育ってしまうんです。大根を真っ直ぐ育てるためには、土をそれこそ何度も何度も耕すこと、先人の有り難いお言葉です。m(_ _)m (家庭de菜園うぇぶたねやさん より)一般的なダイコンの種まきは、8月下旬頃から9月上旬ですが・・品種を選べば~8月中旬頃から種まきできる大根もあるんですよ。ダイコンは、秋から冬にかけて常備収穫したい野菜の1つ。色々な品種をずらしながら~種まきして、長く収穫を楽しみたいですね☆☆~ダイコン夏秋まきのコツ~☆「つくる季節に応じて品種を選ぶ」ことが1番!トウ立ちしにくい春どり用、暑さに強い夏どり用、秋から冬にかけて収穫できる秋どり用と、これらの品種をうまく選んで作れば~かなりの期間連続的に収穫できます。家庭菜園では最も栽培しやすい秋どり用がおすすめです。(サカタのタネ より)☆~8月に種まき可能な品種を知ろう~☆ダイコンの品種には、根の上部が緑になる青首種と緑にならない白首種がありますが、近年は生食にも漬物にも向く青首が主流です。形は長いもの、丸いもの、先太り、中太り、細いものなどさまざまです。辛みの強い薬味用の品種や葉を食用とする専用の品種もあり、ダイコンも楽しみ方が多様になってきています。<献夏青首大根>夏期栽培に適する青首ダイコンです。葉がコンパクトにまとまり、病気(萎黄病・軟腐病・ウイルス病)に強く、赤芯・黒芯・こぶ病にも強く、ス入り・裂根もなくとてもつくりやすいダイコンです。 <献夏37号>揃いの良い夏播きの総太り大根。 病気に強い高品質の大根として、産地にとても人気がある。夏暑い時期にまく大根の中で最も品質が安定していると思われる。 プロの農家に自信を持ってすすめられる品種です。 長さ36cm、太さ7cmでよく揃います。<夏の翼>食耐暑性が強い。軟腐病に強く、高温期に問題となる生理障害(黒芯症、裂根など)の発生が少ない。草姿は立性で風通しがよく、高温期の栽培に適する。曲がり根の発生が少ない肥大がゆっくりで抽根部が比較的短い品種。曲がり根の発生は少なく、そろいがよいので秀品率が高い。青首鮮明で食味も良好<打木源助>●短太で尻づまりが特によい。草勢旺盛で太りが早い青首ダイコン。●適期栽培では根長25~30cm、根径7~9cm程度になる。●肩張りと尻の肉付きがよく、早くから形が整うので若どりも可能。●肉質は緻密で甘みに富み、煮食用として最適。<おむすびッシュ大根>●ユニークなおむすび型のあまーい大根。●首色は濃緑で内部にも緑がはいる。 おろしにすれば美しい緑色で甘い。●肉質は硬くこりこりしている。 漬物や炒め物にも使える。<おでん大根 味福>味がしみやすく、「おでん」などの煮物に最適な品種です長さ30cm位と短く、家庭でもかんたんに作ることができます。<秋の砦>耐暑性に優れ、赤芯・黒芯症などの生理障害に強く、ス入りも遅い。肌に光沢があり美しく、横縞症、ワッカ症などの障害に強い。やや早太りで尻詰まり良く、揃い抜群。根長37~40cm、根径7~8cm、青首はやや薄く、内部の緑色は入りにくい。葉は濃緑で小葉、立性。 「プロ仕様」の大根。<もみじスティック >●外皮色も内部肉色も真っ赤なミニ~ミディサイズのダイコンです。●甘くてジューシーな食味はサラダの彩りに最高です。●赤軸の葉は、大きめで開張性です。ダイコンは、温度が10℃以下になると~花芽を作る準備が始まり根が太らなくなってしまうので気温が下がり寒くなる前に、しっかりと太らせておくのが大きな大根を収穫できるコツでもあります。「種まき時期」にあった品種を選んで~栽培を楽しみたいですね☆☆~ダイコン栽培のコツ~☆美味しいすら~~っと形の良い大根を収穫するには、ちょっとしたコツがあります。*プランター編1.深く耕し、よい土づくり泣いてもわめいても~コレだけは、やっぱりかかせません。これはプランターでも同じで、また根などの原因になる石や土の塊をとりのぞきできるだけ~ふんわりと空気を含ませるよう30センチ以上は深く耕します。<種まき> *1箇所に5~6粒ばらまきし、土をかぶせます。 *ダイコンは吸水量が多いので種をまく前に、十分湿った状態でまき、 さらに種まき後もたっぷりと水をかけましょう。 *深さが30センチ以上あるプランターや袋などを使用 *畑栽培の場合はポリマルチを敷いて種まき。種まき後、不織布や防虫ネットをかけます。<1回目の間引き>双葉がしっかりと開いたら、弱い苗や形の悪い苗を1本引き抜きます。間引き後は、残った芽が倒れないよう軽く土寄せをし、防虫ネットをかけ直す<2回目の間引き>本葉が2~3枚の頃。生育の良いものを残し1穴、2本にします。1回目と同様、株元に土寄せをし、ピンと立たせてネットをかけます。<3回目の間引き>本葉が5~6枚の頃。1番いい株を残し1穴1本にします。葉や根が十分に成長している時期なので、残す株を傷つけないようそ~~っと横に倒し引き抜いようにしてとります。びろろろぉ~~~~~ん!!(*□*)ビックリ!!種まきから約3週間ほどで、こんなにも根が育っているんです。さらに~同じく、根が太る時期に入るころ・・地味な間引き作業ですが・・じつは重要なポイントなんです!!ココでタイミングを見逃しちゃうと、葉が重なっていて成長が遅れたり、 根が曲がってしまう原因にもなってしまうんです・・Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!間引きのタイミングを逃さずに、行いたいですね☆⇒<追肥・土寄せ(土増し・増し土)>3回目の間引きが終わったころから~いよいよ根が太り始めます。このタイミングで「追肥」をして、大きく育てましょう。しっかり丁寧に間引きした後は、優しく株を傷めないよう~土寄せ(増し土)をしておきましょう。<収穫時期のタイミング> ダイコンの収穫時期は品種によって様々ですが~ 青首ダイコンなら種まきから~約60日後、根の直径が6~8センチ、 根の上部が10~15センチほど地上に飛び出ていたらOKのサイン♪<収穫方法>葉のつけ根を両手で持ち、まっすぐ上に引き抜きます。根を途中で折ってしまわないよう注意しましょう。プランター栽培でも~十分、長い大根が収穫できます。ミニダイコンにこだわらず、色々な品種にもチャレンジしてみたいですね☆*畑 編大根栽培はマルチ栽培がメリット多し!大根の栽培において、「水分の安定」と「雑草の抑制」は重要なポイント。たとえ小面積でもマルチ栽培をするメリットは大きい。高温時の播種は「白黒マルチ」、通常の春秋まきは「黒マルチ」と使い分け、立派な大根を収穫しましょう! 今年もいっぱい瑞々しい大根をいっぱい収穫したいですね☆ちなみに~来年の春まで長く収穫を楽しみたい方は・・8月下旬~9月初旬に1回目、9月上旬に2回目・・9月中旬に3回目、9月下旬に4回目と2週間ほどずつ。。ずらしながら種まきすれば~いつでも新鮮、甘くて美味しい大根が楽しめますよ☆24日 台風は北へ 東と西もスッキリせず2018年08月24日07:00台風20号が日本海を北上。台風に伴う雨雲は次第に東北や北海道へ。また、台風に向かうように南から湿った空気が流れ込むため、関東以西も、いわゆる台風一過とはならず、新たに所々で雨雲が湧いてきます。四国や近畿を中心に、これまでの大雨で地盤がかなり緩んでいる所があり、今後、たとえ少しの雨でも土砂災害が発生するおそれがあります。また、氾濫している川や、氾濫の危険の高い川があります。周辺や上流からの雨水が集まり、さらに水かさが増したり、新たに氾濫が発生することも考えられますので、むやみに近づかないでください。また、いま避難所でお過ごしの方は、安全が十分に確認されるまでは、無理に動かず、身の安全を最優先に、慎重な判断をなさってください。皆さんのところでは台風の被害は大丈夫でしたか?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2018年08月24日
コメント(12)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!ダイコン<アブラナ科>ダイコン栽培の基本は、春まきと秋まきです。そして、一般的な冬採りダイコンの種まきは9月~10月の中旬頃で終了となりますが・・「種まきするのを忘れた~」「来春まで長くダイコンの収穫を楽しみたいわ~」って方には、朗報です?!晩秋~冬に種を播いて、早春~春にかけて収穫することが可能な品種があるんです。ほぼ1年中スーパに並んでいる大根ですが~比較的簡単に栽培できると思いきや・・じつは~結構、大変なんです!何故って?・・ヾ(°∇°*) オイオイ ダイコン栽培は本来、「春まき」「秋まき」があります。秋大根は適期にまくとトウ立ちすることは~まず問題ないのですが、10月中旬の秋大根の種まき時期としては適期を過ぎてしまっているので無理してタネを蒔くと太りきらずにトウ立ちしてしまうのです。 しかし~最近は、改良に改良を重ねており・・品種さえキチンと選べば~家庭菜園でもほぼ1年中栽培が可能なんです☆( v ̄▽ ̄) イエーイ<ダイコンの砦シリーズ より>☆~春ダイコン栽培のコツ~☆秋まきや春まきのように普通に種まきしてては、上手に育ちません!でも、ちょっと工夫するだけで~あ~ら不思議?! 春にも大根の収穫が楽しめちゃうんです。暖かな春が近づくと~一斉にとう立ちし、アブラナ科だけど・・黄色い花ではなく、白い清爽な花を咲かせるダイコンです。これは・・これで十分「お花見」として楽しめますがやっぱり野菜なんだもの、、とう立ちさせず食べたいもの!!☆~冬まき春ダイコンを成功させるコツ~☆1.とうたちが遅い品種を選ぶ!(コレ鉄則1)<タネを知ろう><桜の砦(さくらのとりで)>極晩抽性で低温伸長性に優れる。環境変化に鈍感なため、播種幅が広い「プロ仕様」の越冬スペシャル大根。形状は尻づまり良く中太りしにくい総太りタイプ。生育スピードは中程度で高い在圃性を誇る。温度が上昇していく春先でもトウ立ちが極めて遅く安定している。温度・水分条件に反応した急激な肥大・伸長も少なく収穫作業に追われることも少ない。濃緑の小葉で立性、コンパクト。耐寒性は強く露地密植栽培からトンネル栽培まで幅広く適応。抽根部の皮剥げや首割れの発生も少ない。横縞症にも強く、肌もツヤがあり美しい<天宝>トウ立ちがとても遅い青首大根です葉はやや黄葉でコンパクトにまとまり、低温期にとくに尻部の肉づきがよく、肌にテリがあります。ス入りは少なく、肉質がよく、食味がすぐれています。根が地上に抜き上がってきて、長さ37cm、太さ6~7cm、重さ1~1.2kgになると収穫適期です<春神楽>●晩抽で低温伸長性、低温肥大性にすぐれる本種の播種適期である暖地の年内~1月まきにおいて抽苔の危険性は少なく、しかも低温下での伸長性、肥大性にすぐれる。●尻づまり良好で根形が安定胴太りになりにくく、尻づまりも良好で根形が安定し、根姿が美しい。そろいがよく、1月まきのトンネル栽培では、根長38cm、根径8cm程度となる。●市場性のある美しい肌首色は薄く、ツヤのある上質な肌なので、青果・加工兼用として市場性は高い。<三太郎>煮ダイコンに絶品の短形ダイコン!・抽苔とス入りが極めて遅く、秋から初夏まで幅広く栽培できる。・0.5~3kg程度の大きさで栽培でき、プランターでも作れる短形品種。・肉質は緻密で純白。調理の味がしみ込みやすい。<天春大根>トウ立ちが遅い総太りダイコンです。葉がコンパクトなので密植栽培できます。根長38cm、根径7cm程度になり、低温期の太りがよく、ス入りが遅く品質がすぐれています。 *各社、たくさんの冬まきのダイコンの種子が販売されていますが・・まずは~種袋の裏を確認して、・「とう立ちが遅い」・「晩抽性(ばんちゅうせい)」などの表記があるものなら、ほぼOK♪2.トンネル(ビニール)がけで防寒対策(コレ鉄則2)種まき後すぐに、不織布をかけ上からビニール袋を2重にかけて保湿・保温します。3.根の短い大根を選んでみるダイコンといえば、長い根が特徴的ですが、ダイコン品種の中には、やや短く育つものもあります。 *短期間で収穫したい場合や、プランター栽培などの場合は根が短い品種を選ぶようにすると失敗が少ないです。*畑の場合は~マルチを使用することで更に生育を促します。☆~種まきをしてみよう~☆<種まき> *1箇所に5~6粒ばらまきし、土をかぶせます。 *ダイコンは吸水量が多いので種をまく前に、十分湿った状態でまき、さらに種まき後もたっぷりと水をかけましょう。 *深さが30センチ以上あるプランターや袋などを使用 *畑栽培の場合はポリマルチを敷いて種まき。⇒種まきした後、不織布をかけ上からビニール袋をかけて保湿・保温します。 (ビニール袋は、市販の透明のゴミ袋でOK♪) この際、ビニール袋の上部に、換気用の穴を開けておきましょう。1~2か所。 *畑栽培の場合は、換気用の穴は必要ありません。発芽を確認したら、間引きをします<1回目の間引き> 双葉の頃、生育の悪いものを引き抜き、株間を4~5センチにする。 その後、株元に土寄せして不織布とビニールをかけ直す。<2回目の間引き>本葉が3~4枚の頃、生育の良いものを残し株間を8~10センチにする。その後、株元に土寄せして(不織布は外してもOK)支柱または、トンネル用の曲がる支柱を立てビニールをかけ直す。<3回目の間引き> 本葉が6~7枚の頃、生育の良いものを残し株間を15~18センチほどにする。 *株元が触れないよう~間隔をみて、判断してくださいここでしっかり間隔を空けて1本立ちにします。 この際、土が乾いていたら~たっぷり水やりをしてあげましょう。<追肥> 3回目の間引き後とその2週間後に追肥をし、計2回はする。<収穫時期> 品種にもよりますが、 根の直径が7~8センチの大きさになったら、収穫時期です。 とり遅れると、スが入ってしまったり~とうたちし花が咲いてしまうので 早め早めの収穫を心掛けましょう♪*プランターや袋栽培なら~根がやや短いタイプがおススメ!!今、畑やプランターにある大根も年内、もしくは来年の1月には収穫して食べてなくなってしまうものばかり?上手に「ずらしまき」をして、ダイコン栽培を楽しみたいですね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2017年11月24日
コメント(16)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!コウシンダイコン<アブラナ科>皆さんはもう~ダイコンの種まきは終わりましたか?大根にはたくさんの種類がありますが・・「紅心大根(紅芯大根)」の種まきを忘れていませんか~?σ(^_^;)アセアセ... コウシンダイコンって何?<コウシンダイコンとは>紅芯大根とは、中国(北京)近郊で古くから作られていたことから、「北京青丸紅心大根」とも呼ばれる中国野菜で、「青丸紅心大根」その名前の通り、外側が蕪のように丸みを帯びていて、外皮が青首大根のような姿が特徴です。これが~紅心大根だぁ~♬σ(^_^;)アセアセ... とはいっても~あまり聞きなれないダイコンのようですが・・じつは~もしかしたら、すでに食べているかもしれない身近な大根なんです。それが・・これ(^^♪ご存知?!バーニャカウダ!女性に大人気のバーニャカウダは、新鮮採れたて野菜を魔法のバーニャカウダ・ソースで、野菜がモリモリ食べれるおいしさ。これらのメニューに、華を添えているのが~コウシンダイコンなんです。(ちなみに・・手前から~黒大根・紅心大根・紫大根)何といっても驚いちゃうのが~切ると中が鮮やかな紅色をしている大根なんです。中国では、最も縁起の良い色とされているのが紅色(日本語では赤色)。中国では「心里美(シンリメイ)」と呼ばれ、祝い事の時に使うことが多いようで、フルーツ代わりに生で食べられているのだとか。また、 生で食べられ、外側と中の色が違い見た目にも綺麗な事から、 カービング(飾り細工)に も用いられているようです。*最近はこんな講座やお教室も人気になっていますね♪☆~タネを知ろう~☆<紅心大根>●抽根部が緑色、地下部が白色の丸い中国ダイコン。●肉色は鮮やかな桃紅色が中心部から放射状に入り、美しい。●肉質はやわらかくて歯切れよく、甘みに富み、サラダ、おろし、漬物などに好適する。●適期栽培では直径7~9cm程度になる<【あざやか紅心大根】天安紅心2号>・根の直径が7~8cm、内部の肉色は鮮紅色で美しく、サラダ、浅漬け、おろしに適します。 ・紅色の成分はポリフェノールの一種「アントシアン」で、抗酸化作用があります。<北京紅芯大根>●病気、害虫、寒さに強く、浅根性ですから深く耕す必要もなく、どんな土地でも容易に栽培でき、貯蔵性も抜群です。●肉質が柔らかく、甘味に富み、パリッとした風味は格別です。☆~ニューフェイスの紅心大根~☆<紅くるり大根>・芯まで赤くシャキシャキ!サラダや漬物に最適です!・皮も中も驚くほど赤く、肉質はやわらかく味わいのある紅心大根です。サラダや漬物だけではなく、スープなど食べ方は色々です。・秋まき最適期播種で60日頃より750g前後、 その後1kg程度の大きさまで順次収穫可能。・含まれる赤色色素はポリフェノールのアントシアニンの一種。☆~タネをまいてみよう~☆栽培方法は一般の大根と一緒!でも~地中深く耕さなくてもいいので、大根よりも簡単なのが魅力(^^♪<種まき> *1箇所に5~6粒ばらまきし、土をかぶせます。 *ダイコンは吸水量が多いので種をまく前に、十分湿った状態でまき、 さらに種まき後もたっぷりと水をかけましょう。 *深さが30センチ以上あるプランターや袋などを使用種まき後、不織布や防虫ネットをかけます。<間引きと追肥のタイミング>・1回目の間引き:双葉の時・2回目の間引き:本葉2~3枚の時・3回目の間引き:本葉5~6枚になったら元気な株を1本に立ち *間引き後、追肥と土寄せをします *2回目の間引き後からは~2~3週間おきに追肥をし、土寄せをします⇒<追肥・土寄せ(土増し・増し土)> 3回目の間引きが終わったころから~いよいよ根が太り始めます。 このタイミングで「追肥」をして、大きく育てましょう。*しっかり丁寧に間引きした後は、優しく株を傷めないよう~ 土寄せ(増し土)をしておきましょう。紅心大根の栽培の魅力は、比較的一般の大根栽培に比べ~病気、害虫、寒さに強いのもありますが、何と言っても、浅根性ですから深く耕す必要もなく、どんな土地でも容易に栽培でき、貯蔵性もよく、形や大きさも蕪よりちょっと大きくしたほど。一般の大根ほど大きくならないので~プランター栽培でも、容易に楽しめます。 (= ̄▽ ̄=)V やったね☆<収穫時期> *種まきしてから~約70~80日が収穫の目安 *株元の直径が7~10cm程度になったら収穫時期です。o(〃'▽'〃)oあははっ♪ 本当に~蕪のようで~青首大根みたい??外見では、その良さをあまり感じませんが~切ってみると・・その美しさに、惚れ惚れしちゃうかもしれません。くし切りにしても~インパクト大!!また、輪切りにしても・・存在感バッチリ!!紅芯大根de塩麹漬け詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…簡単にサラダのアクセントとしても存在感大ですよ☆☆~おまけ~☆ちなみに・・コチラはちょっと紅芯大根に似た?紫大根です。これまた~お見事!?一般の大根の種まき、ついでに?是非・・カラフルな大根、コウシンダイコンも、仲間にいれてあげてね♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2017年09月25日
コメント(22)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!ダイコン<アブラナ科>ダイコンは涼しい気候を好む野菜です。ビタミンC、カリウムや消化を助け胃腸の働きを整えるジアスターゼを含み、栄養的に優れた野菜で、煮物や漬物、汁の実、サラダなど幅広い料理に使われ親しまれています。なお、ダイコンの葉は根よりも栄養価が高く、カロテン、ビタミンC、食物繊維などが豊富なんです。知っていましたか~?一般的なダイコンの種まきは、8月下旬頃から9月上旬ですが・・約2週間ほど早く、8月中旬頃から種まきできる大根があるんです。ダイコンは、秋から冬にかけて常備収穫したい野菜の1つ。色々な品種をずらしながら~種まきして、長く収穫を楽しみたいですね☆☆~ダイコン夏まきのコツ~☆「つくる季節に応じて品種を選ぶ」ことが1番!トウ立ちしにくい春どり用、暑さに強い夏どり用、秋から冬にかけて収穫できる秋どり用と、これらの品種をうまく選んで作れば~かなりの期間連続的に収穫できます。家庭菜園では最も栽培しやすい秋どり用がおすすめです。(サカタのタネ より)☆~8月に種まき可能な品種を知ろう~☆ダイコンの品種には、根の上部が緑になる青首種と緑にならない白首種がありますが、近年は生食にも漬物にも向く青首が主流です。形は長いもの、丸いもの、先太り、中太り、細いものなどさまざまです。辛みの強い薬味用の品種や葉を食用とする専用の品種もあり、ダイコンも楽しみ方が多様になってきています。<献夏青首大根>夏期栽培に適する青首ダイコンです。葉がコンパクトにまとまり、病気(萎黄病・軟腐病・ウイルス病)に強く、赤芯・黒芯・こぶ病にも強く、ス入り・裂根もなくとてもつくりやすいダイコンです。 <献夏37号>揃いの良い夏播きの総太り大根。 病気に強い高品質の大根として、産地にとても人気がある。夏暑い時期にまく大根の中で最も品質が安定していると思われる。 プロの農家に自信を持ってすすめられる品種です。 長さ36cm、太さ7cmでよく揃います。<夏の翼>食耐暑性が強い。軟腐病に強く、高温期に問題となる生理障害(黒芯症、裂根など)の発生が少ない。草姿は立性で風通しがよく、高温期の栽培に適する。曲がり根の発生が少ない肥大がゆっくりで抽根部が比較的短い品種。曲がり根の発生は少なく、そろいがよいので秀品率が高い。青首鮮明で食味も良好<打木源助>●短太で尻づまりが特によい。草勢旺盛で太りが早い青首ダイコン。●適期栽培では根長25~30cm、根径7~9cm程度になる。●肩張りと尻の肉付きがよく、早くから形が整うので若どりも可能。●肉質は緻密で甘みに富み、煮食用として最適。<おむすびッシュ大根>●ユニークなおむすび型のあまーい大根。●首色は濃緑で内部にも緑がはいる。 おろしにすれば美しい緑色で甘い。●肉質は硬くこりこりしている。 漬物や炒め物にも使える。<おでん大根 味福>味がしみやすく、「おでん」などの煮物に最適な品種です長さ30cm位と短く、家庭でもかんたんに作ることができます。<秋の砦>耐暑性に優れ、赤芯・黒芯症などの生理障害に強く、ス入りも遅い。肌に光沢があり美しく、横縞症、ワッカ症などの障害に強い。やや早太りで尻詰まり良く、揃い抜群。根長37~40cm、根径7~8cm、青首はやや薄く、内部の緑色は入りにくい。葉は濃緑で小葉、立性。 「プロ仕様」の大根。<もみじスティック >●外皮色も内部肉色も真っ赤なミニ~ミディサイズのダイコンです。●甘くてジューシーな食味はサラダの彩りに最高です。●赤軸の葉は、大きめで開張性です。ダイコンは、温度が10℃以下になると~花芽を作る準備が始まり根が太らなくなってしまうので気温が下がり寒くなる前に、しっかりと太らせておくのが大きな大根を収穫できるコツでもあります。「種まき時期」にあった品種を選んで~栽培を楽しみたいですね☆☆~ダイコン栽培のコツ~☆美味しいすら~~っと形の良い大根を収穫するには、ちょっとしたコツがあります。1.深く耕し、よい土づくり泣いてもわめいても~コレだけは、やっぱりかかせません。これはプランターでも同じで、また根などの原因になる石や土の塊をとりのぞきできるだけ~ふんわりと空気を含ませるよう30センチ以上は深く耕します。<種まき> *1箇所に5~6粒ばらまきし、土をかぶせます。 *ダイコンは吸水量が多いので種をまく前に、十分湿った状態でまき、 さらに種まき後もたっぷりと水をかけましょう。 *深さが30センチ以上あるプランターや袋などを使用 *畑栽培の場合はポリマルチを敷いて種まき。種まき後、不織布や防虫ネットをかけます。<1回目の間引き>双葉がしっかりと開いたら、弱い苗や形の悪い苗を1本引き抜きます。間引き後は、残った芽が倒れないよう軽く土寄せをし、防虫ネットをかけ直す<2回目の間引き>本葉が2~3枚の頃。生育の良いものを残し1穴、2本にします。1回目と同様、株元に土寄せをし、ピンと立たせてネットをかけます。<3回目の間引き>本葉が5~6枚の頃。1番いい株を残し1穴1本にします。葉や根が十分に成長している時期なので、残す株を傷つけないようそ~~っと横に倒し引き抜いようにしてとります。びろろろぉ~~~~~ん!!(*□*)ビックリ!!種まきから約3週間ほどで、こんなにも根が育っているんです。さらに~同じく、根が太る時期に入るころ・・地味な間引き作業ですが・・じつは重要なポイントなんです!!ココでタイミングを見逃しちゃうと、葉が重なっていて成長が遅れたり、 根が曲がってしまう原因にもなってしまうんです・・Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!間引きのタイミングを逃さずに、行いたいですね☆⇒<追肥・土寄せ(土増し・増し土)>3回目の間引きが終わったころから~いよいよ根が太り始めます。このタイミングで「追肥」をして、大きく育てましょう。しっかり丁寧に間引きした後は、優しく株を傷めないよう~土寄せ(増し土)をしておきましょう。<収穫時期のタイミング> ダイコンの収穫時期は品種によって様々ですが~ 青首ダイコンなら種まきから~約60日後、根の直径が6~8センチ、 根の上部が10~15センチほど地上に飛び出ていたらOKのサイン♪<収穫方法>葉のつけ根を両手で持ち、まっすぐ上に引き抜きます。根を途中で折ってしまわないよう注意しましょう。プランター栽培でも~十分、長い大根が収穫できます。ミニダイコンにこだわらず、色々な品種にもチャレンジしてみたいですね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ (家庭de菜園うぇぶたねやさん より)大根の栽培において、「水分の安定」と「雑草の抑制」は重要なポイント。たとえ小面積でもマルチ栽培をするメリットは大きい。高温時の播種は「白黒マルチ」通常の春秋まきは「黒マルチ」と使い分け、立派な大根を収穫しましょう
2017年08月15日
コメント(18)
おはようございます。プランター&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!春ダイコン<アブラナ科>本来、大根の旬は11~2月。最も多く出回っているのは「青首大根」といわれる種類ですが~近年、品種 改良も進み・・”春”に収穫される品種から夏、秋、冬と季節によって収穫される 品種があり、一年を通してそれぞれの大根の旬によって四季を感じることができるのをご存知ですか~?☆~「冬大根」と「春大根」の違い~☆大根は、収穫される季節によって「春大根」「冬大根」などと区別されます。<春大根>3〜4月に種をまき、5〜6月頃に収穫したものが、“春大根”と呼ばれます。根は冬大根ほど張っておらず、お尻が冬に比べて細めです。少し辛みがありますが、水分量が多く、とてもみずみずしいのが特徴。<冬大根>9〜10月に種をまき、12月〜3月に収穫したものを”冬大根”と呼び、寒い冬の間凍らないよう糖分をため込むため、春大根に比べ甘味が強いのが特徴です。ちなみに夏大根ともなると~辛味がさらに強くなるので、今のうちに是非、種まきしておきたいですね?☆~春ダイコンの2つの注意点(コツ)~☆春大根の場合は、秋冬まきのように普通に種まきしてては、上手に育ちません!何故ならば~ダイコンは暖かくなるとすぐにとうが立ち、「スズシロ」と呼ばれる白い可愛らしい花をつけます。<ダイコンのとうが立つ理由は?>ダイコンは、発芽すると同時に、生育のどの段階でも一定期間低温にあうと、花芽が分化し、「とうが立つ」という、性質を持っています。*この場合の低温とは、12度以下を指します。春まき栽培の場合、発芽しかかったときに低温に反応し、花芽が分化しはじめ、その後の温度上昇により、根が肥大しないうちにとう立ちしてしまうことがあるんです!Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!じゃ~種まきできないじゃん。。安心して下さい!!ちゃ~んとコツさえ知っていれば・・大丈夫なんです♪コツ1.とうたちが遅い品種を選ぶ!各社、たくさんの春まきのダイコンの種子が販売されています。 まずは~種袋の裏を確認して、・「とう立ちが遅い」・「晩抽性(ばんちゅうせい)」などの表記がある”とう立ちが比較的遅い品種”を選びましょう。<春まき耐病総太り二号>●春まきではトウ立ちが遅く、肥大良好でス入りも遅い。●秋まきではス入りが遅く、肥大が安定して作りやすい。●春・秋まきともに適期栽培では根長38cm、根径8cm程度で曲がりも少ない。<時なし大根 宮の泉>とう立ちが非常に遅く、春まきと秋まきができる揃いの良い大根です。根はくさび型で細長く、肉質が硬く辛味の強い大根です。大根は生活習慣病の予防やガンの予防効果があるといわれています。さらに大根の葉には豊富な栄養素が含まれています。 カロテン、カルシウム、鉄分といったミネラルが豊富です。捨ててしまいがちな葉も実は栄養満点です。<つくし春>トウ立ちがきわめて遅く、春どり用の短根青首総太りダイコンです。根長22~28cm、肉質ち密で、ス入りは遅く、すぐれた品種です。葉の色が濃く、小葉で葉数が少ないので密植することができます。 春まき:約60日~90日収穫目安。<サラダ大根>ほんのり甘く、歯ざわりの良いダイコンシャキッとした歯ざわりで、甘味のあるダイコンです春と秋にまくことができ、初めての方でも簡単に作れるあまい大根です。みずみずしくシャキッとした歯ざわりで、サラダに最適です!余った種はカイワレ大根に利用できますね。家庭菜園にもどうぞ!<春どりあまうま大根>トウ立ちがごく遅い青首総太り大根です。葉はやや黄葉でコンパクトにまとまり、低温期にとくに尻部の肉づきがよく、肌にテリがあります。ス入りは少なく、肉質がよく、食味がすぐれています。<春ほまれ 春まき耐病総太>とう立ちが遅く、安心して栽培できる青首総太り大根です。約70日で収穫でき、35cm位の長さになります。<三太郎>20cm~30cm程度の大きさで栽培でき、プランターでも作れる家庭菜園向きの短形大根です。ス入りが極めて遅く、秋から初夏まで幅広く栽培でき作りやすいです。 肉質は緻密で調理の味がしみ込みやすいので、 煮大根におすすめの大変おいしい大根です。<四季どり 辛味大根 雪美人>冬まきを除いて周年栽培ができるミニの辛みダイコンです。根は長さ約10cm、根径3から4cm、下半部の辛みが強いです。また、春から夏は辛みが強く、秋から冬はまろやかな辛みになります。 <紅くるり大根>中まで真っ赤なダイコン! 紅くるり大根は胴の張りや尻の肉付きが良く、小ぶりな状態でも長卵形~円筒形となります。 皮も中も赤く、肉質やわらかく味わいのある紅芯大根です。サラダや漬物だけでなく、スープなど食べ方は工夫次第です。<味いちばん 紫>■表皮は紫色、内部は淡紫色の「味いちばん」タイプの短太大根です。■甘酢に漬けたり、サラダにしてお酢の入ったドレッシングなどをかけると鮮やかな濃い桜色にかわります。■根長20cm前後、根重700g~1Kgで収穫します。■葉は短くコンパクト。葉軸、葉緑が紫色。<春京赤長水 中国ダイコン>かわいい赤ダイコン!中国北部の原産、およそ30日でできる小型の赤長ダイコンです!<カザフ辛味大根 >カザフ辛味大根は、わさびの香りがする辛味大根の品種です。そばの薬味に最高です。ちょっと変わった感じの大根おろしになります。サラダにも良いです。味はやや辛めで独特のかおりがするのが特徴です。ポイントは皮ごとおろすのがおすすめです。辛さは中辛ぐらいですが、下の部分ほうはもっと辛いです。丸型の大根で中まで緑色が入ります。非常にめずらしい大根です。 カザフ辛味大根は、差別化野菜として販売にもおすすめです。 コツ2.タネまき時期に注意する大根の春まき栽培で低温に遭うと、トウ立ちしてしまうと言われますが~この場合の低温とは、一般的には12~13℃以下と考えられています。種を蒔いた時から低温に感応してしまう大根の場合は、最低気温が13℃以上になってから蒔いた方が安全です。しかし気温は低くても、もっと早く蒔きたい場合には・・マルチ栽培をするか~又は、マルチ+ビニールトンネル栽培でトウ立を回避することも可能?!タネまきする場合には~一週間の天気予報を確認するといいですよ☆☆~種まきしてみよう~☆<とう立ちを防ぐ方法は?>まく時期にあったタネを選ぶことが最も重要です。秋まき用の品種を春にまくと、非常にとうが立ちしやすくなります。また、タネまき適期を守ることも大切です。特に春まきの場合、早まきにするととうが立ちやすくなります。花芽の分化と、とう立ちとの関係は、品種によって異なるため、晩抽性(とう立ちの遅い品種)を選べば、おのずと、根が肥大しないうちにとうが立つことは少なくなります。<種まき>*1箇所に5~6粒ばらまきし、土をかぶせます。 *ダイコンは吸水量が多いので種をまく前に、十分湿った状態でまき、さらに種まき後もたっぷりと水をかけましょう。 *深さが30センチ以上あるプランターや袋などを使用 *畑栽培の場合はポリマルチを敷いて種まき。種まき後、不織布や防虫ネットをかけて保湿・保温します。*気温を確認して判断してください発芽を確認したら、間引きをします<1回目の間引き> 双葉の頃、生育の悪いものを引き抜き、株間を4~5センチにする。その後、株元に土寄せして防虫ねっとをかけ直す。<2回目の間引き> 本葉が3~4枚の頃、生育の良いものを残し株間を8~10センチにする。その後、株元に土寄せ、防虫ネットをかける。<3回目の間引き> 本葉が6~7枚の頃、生育の良いものを残し株間を15~18センチほどにする。 *株元が触れないよう~間隔をみて、判断してくださいここでしっかり間隔を空けて1本立ちにします。この際、土が乾いていたら~たっぷり水やりをしてあげましょう。<追肥>3回目の間引き後とその2週間後に追肥をし、計2回。<収穫時期> 品種にもよりますが、 根の直径が7~8センチの大きさになったら、収穫時期です。とり遅れると、スが入ってしまったり~とうたちし花が咲いてしまうので早め早めの収穫を心掛けましょう♪プランターや袋栽培なら~根がやや短いタイプがおススメ!!収穫までの期間が短いので~逃げ切り収穫が可能なんです♪(v^ー°) ヤッタネ ☆☆~ダイコンの仲間?~☆<彩りはつか大根 カラフルファイブ>根色が白、ピンク、赤、紫、うす桃色などが混じる楽しいハツカダイコン。ほどよい色どりのサラダができあがる。葉は小カブに似た丸葉でやわらかく、根とともに一夜漬けに利用できる。<葉ダイコン 葉美人>ビタミンCを豊富に含む葉を利用するダイコンです。生育期間が短くてつくりやすく、幅広い期間栽培できるので家庭菜園にぴったり。バター炒め、漬物のほかサラダなど幅広く利用できます。おろして良し、煮て良し、漬けても良しと~淡白な味わいながら、大根ほど様々に調理される利用される野菜は少ないですね。大根のジアスターゼ(アミラーゼ)は消化をサポート !します。消化不良 胃酸過多 二日酔い せき 打ち身 頭痛 発熱 のぼせ 歯ぐきの出血 ニキビ 冷え性 がん 動脈硬化、胃潰瘍、胃炎、便秘健康に良い免疫力を高める食べ物 として、まだまだ食べたいですね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。毎日の更新の励みとなっています。<カテゴリー変更いたしました!>家庭菜園ランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ☆~ダイコンのコンパニオンプランツ~☆種まきついでに~周りに、これらのタネを一緒にまいちゃうちゃと、害虫予防にもなりますよ☆キク科やセリ科は、アブラナ科の強い味方ですね♪( v ̄▽ ̄) イエーイ
2017年03月28日
コメント(28)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!二十日大根(ラディッシュ)<アブラナ科>二十日大根という名のとおり~生長が早いので、初心者さんにもおススメ!しかし~二十日大根(ラディッシュ)の種まき時期は、ほぼ通年栽培可能なのですが・・一般的には、3月~10月まで栽培可能(真夏時期は不向き)で、「春まき:3月~6月上旬」「秋まき:8月下旬~10月」です。(*ノω<*) アチャー じゃあ~12月は種まき不可能なの?いえいえ・・ご安心ください!寒さに強い品種を選べば~まだまだ種まき可能なんです♪(= ̄▽ ̄=)V やったね☆二十日大根は、根の直径は2センチほどで、品種によって、根の形状や色はさまざまあります。丸い形から~細長いミニ大根サイズ、そして白や赤・ピンクや紫など品種によって~さまざまな形や色が楽しめるから~とても楽しいですよ♪☆~品種を選ぼう~☆<コメット(赤丸二十日ダイコン)>作りやすい球形のラディッシュで家庭菜園向きです。種まき後20日程度で収穫でき、根長4cm,太さ2cm程度になります。肉質は緻密で葉もやわらかく、サラダや浅漬けに最適です。<アイシクル(白長二十日ダイコン)>白色の長形ラディッシュです。作りやすく家庭菜園向きです。種まき後20日程度で収穫でき、根長10cm,太さ2cm程度になります。肉質は緻密でほどほどに辛味があり、サラダや浅漬けに最適です。<フレンチ・ブレックファスト>○表皮が紅白ツートーンカラーの長卵形。作りやすく家庭菜園向き。○適期まきでは、播種後約20日で根長4cm、太さ2cm程度。○肉質は緻密で、葉もやわらかく、サラダや浅漬けに最適。☆~二十日大根を知ろう~☆二十日大根(ハツカダイコン)別名 ラディッシュは、その名の通り、20日ほどで収穫できるという~超時短野菜です♪でも、絶対に二十日で収穫できるのではなく・・春や秋栽培なら30~40日、夏なら25日、冬でも50~80日ほどでかけて収穫が可能なんです?!☆~タネをまいてみよう~☆<種まき方法> 一般的に筋蒔き。深さ1センチ株間1センチ間隔で種まきしましょう。⇒種まきした後、不織布をかけ上からビニール袋をかけて保湿・保温します。 (ビニール袋は、市販の透明のゴミ袋でOK♪) この際、ビニール袋の上部に、換気用の穴を1~2か所開けておきましょう。<1回目の間引き時期> 本葉が1~2枚のころ、3~4センチ間隔に間引きます。 間引き後、再び、ビニールをかけておきましょう。<2回目の間引き時期> 本葉が3~4枚のころ、6~7センチ間隔になるように間引きます。 *株間が狭いと、根がうまく肥大しません。 <追肥・土寄せ作業>2回目の間引いた後、条間に化成肥料を施し、よく土と混ぜ込むか、液肥を与えます根が肥大しはじめいたら、株元に土寄せしておきます。 作業終了後、再びビニールをかけておきましょう⇒<収穫時期> 根の直径が2~3センチくらいになったころを目安に収穫します。<注意ポイント> とり遅れてしまうと~こんな風に、 「す」が入ったり、肩部が割れたりしてしまいます。 早め早めの収穫を心掛けましょう。二十日大根(ラディッシュ)は、果実が小さいため、 土の深さも必要ありませんので、深さの浅いプランター栽培はもちろんのこと、 工夫次第では、牛乳パックやペットボトルなどででも気軽に育てることができ、 収穫できるまでの期間も短いので、おススメですよ☆そして~菜園の空いている場所に気楽に栽培できるのも魅力です!!「間作」や「混作」が可能なのも、嬉しいですよね☆(v^ー°) ヤッタネ ♪<間作(かんさく)とは>1.畑の畝(うね)と畝との間、 または株と株との間に別の作物を栽培すること。2.農作物の収穫後、 次の作物を作りはじめるまでの期間を利用して、野菜などを栽培すること<混作(こんさく)とは>同一の耕地に2種以上の農作物を同時に栽培することさらに・・場所がなければ~サヤエンドウやスナップエンドウなどの株元の空いた空間にちょっと間借りさせてもらい~種まきしても、育てることができるのも可能ですよ☆(*≧m≦*)プププw 今種まきしておけば~来年の2月から3月頃には カラフルな二十日大根(ラディッシュ)の収穫ができちゃいますよ☆☆~二十日大根の食べ方レシピ~☆二十日大根は生でサラダにして食べるのが一般的。ここ数年では、野菜ディップをつけて食べるスタイルが人気ですね☆または酢の物が主な食べ方です。しかし~日本では生食されることが多い二十日大根もベトナムなどの東南アジアの国では一般に煮たり茹でたり漬物にされたりすることが多く、生食されない・・とも言います。(*□*)ビックリ!!色々な方法で楽しんでみたいですね☆☆~野菜ブーケのススメ!~☆二十日大根で~カラフルな野菜ブーケ「ベジブーケ」を作ってみるのも・・素敵ですよ☆今から初春が待ち遠しいですね♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 野菜のブーケ
2016年12月16日
コメント(28)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!ダイコン<アブラナ科>一般的な冬採りダイコンの種まきは9月~10月の中旬頃で終了となりますが・・「種まきするのを忘れた~」「来春まで長くダイコンの収穫を楽しみたいわ~」って方は、まさに~今が、種まきシーズンなんです!!さあ~春採りダイコンの種まきをしてみませんか~?露地栽培で年内蒔きをしてみよう!ほぼ1年中スーパに並んでいる大根ですが~比較的簡単に栽培できると思いきや・・じつは~結構、大変なんです!何故って?ヾ(・_・;)チョット‥ ダイコン栽培は本来、「春まき」「秋まき」があります。秋大根は適期にまくとトウ立ちすることは~まず問題ないのですが、10月中旬の秋大根の種まき時期としては適期を過ぎてしまっているので無理して蒔くと太りきらずにトウ立ちしてしまうのです。 しかし~最近は、改良に改良をされており・・品種さえキチンと選べば~家庭菜園でも1年中栽培が可能なんです☆( v ̄▽ ̄) イエーイ<ダイコンの砦シリーズ より>☆~春ダイコン栽培のコツ~☆秋まきや春まきのように普通に種まきしてては、上手に育ちません!でも、ちょっと工夫するだけで~あ~ら不思議?! 春にも大根の収穫が楽しめちゃうんです。暖かな春が近づくと~一斉にとう立ちし、アブラナ科だけど・・黄色い花ではなく、白い清爽な花を咲かせるダイコンです。これは・・これで十分「お花見」として楽しめますがやっぱり野菜なんだもの、、とう立ちさせず食べたいもの!!☆~春ダイコンを成功させるコツ~☆1.とうたちが遅い品種を選ぶ!(コレ鉄則1)<タネを知ろう><桜の砦(さくらのとりで)>極晩抽性で低温伸長性に優れる。環境変化に鈍感なため、播種幅が広い「プロ仕様」の越冬スペシャル大根。形状は尻づまり良く中太りしにくい総太りタイプ。生育スピードは中程度で高い在圃性を誇る。温度が上昇していく春先でもトウ立ちが極めて遅く安定している。温度・水分条件に反応した急激な肥大・伸長も少なく収穫作業に追われることも少ない。濃緑の小葉で立性、コンパクト。耐寒性は強く露地密植栽培からトンネル栽培まで幅広く適応。抽根部の皮剥げや首割れの発生も少ない。横縞症にも強く、肌もツヤがあり美しい<天宝>トウ立ちがとても遅い青首大根です葉はやや黄葉でコンパクトにまとまり、低温期にとくに尻部の肉づきがよく、肌にテリがあります。ス入りは少なく、肉質がよく、食味がすぐれています。根が地上に抜き上がってきて、長さ37cm、太さ6~7cm、重さ1~1.2kgになると収穫適期です<春神楽>●晩抽で低温伸長性、低温肥大性にすぐれる本種の播種適期である暖地の年内~1月まきにおいて抽苔の危険性は少なく、しかも低温下での伸長性、肥大性にすぐれる。●尻づまり良好で根形が安定胴太りになりにくく、尻づまりも良好で根形が安定し、根姿が美しい。そろいがよく、1月まきのトンネル栽培では、根長38cm、根径8cm程度となる。●市場性のある美しい肌首色は薄く、ツヤのある上質な肌なので、青果・加工兼用として市場性は高い。<三太郎>煮ダイコンに絶品の短形ダイコン!・抽苔とス入りが極めて遅く、秋から初夏まで幅広く栽培できる。・0.5~3kg程度の大きさで栽培でき、プランターでも作れる短形品種。・肉質は緻密で純白。調理の味がしみ込みやすい。<天春大根>トウ立ちが遅い総太りダイコンです。葉がコンパクトなので密植栽培できます。根長38cm、根径7cm程度になり、低温期の太りがよく、ス入りが遅く品質がすぐれています。 *各社、たくさんの冬まきのダイコンの種子が販売されていますが・・まずは~種袋の裏を確認して、・「とう立ちが遅い」・「晩抽性(ばんちゅうせい)」などの表記があるものなら、ほぼOK♪2.トンネル(ビニール)がけで防寒対策(コレ鉄則2)種まき後すぐに、不織布をかけ上からビニール袋を2重にかけて保湿・保温します。☆~では、種まきをしてみよう~☆<種まき> *1箇所に5~6粒ばらまきし、土をかぶせます。 *ダイコンは吸水量が多いので種をまく前に、十分湿った状態でまき、 さらに種まき後もたっぷりと水をかけましょう。 *深さが30センチ以上あるプランターや袋などを使用 *畑栽培の場合はポリマルチを敷いて種まき。⇒種まきした後、不織布をかけ上からビニール袋をかけて保湿・保温します。 (ビニール袋は、市販の透明のゴミ袋でOK♪) この際、ビニール袋の上部に、換気用の穴を開けておきましょう。1~2か所。 *畑栽培の場合は、換気用の穴は必要ありません。発芽を確認したら、間引きをします<1回目の間引き> 双葉の頃、生育の悪いものを引き抜き、株間を4~5センチにする。 その後、株元に土寄せして不織布とビニールをかけ直す。<2回目の間引き>本葉が3~4枚の頃、生育の良いものを残し株間を8~10センチにする。その後、株元に土寄せして(不織布は外してもOK)支柱または、トンネル用の曲がる支柱を立てビニールをかけ直す。<3回目の間引き> 本葉が6~7枚の頃、生育の良いものを残し株間を15~18センチほどにする。 *株元が触れないよう~間隔をみて、判断してくださいここでしっかり間隔を空けて1本立ちにします。 この際、土が乾いていたら~たっぷり水やりをしてあげましょう。<追肥> 3回目の間引き後とその2週間後に追肥をし、計2回はする。<収穫時期> 品種にもよりますが、 根の直径が7~8センチの大きさになったら、収穫時期です。 とり遅れると、スが入ってしまったり~とうたちし花が咲いてしまうので 早め早めの収穫を心掛けましょう♪*プランターや袋栽培なら~根がやや短いタイプがおススメ!!今、畑やプランターにある大根も年内、もしくは来年の1月には収穫して食べてなくなってしまうものばかり?上手に「ずらしまき」をして、ダイコン栽培を楽しみたいですね☆さあ~今日から12月。皆さん・・年末の準備OKですか?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 【業務用プロおろし】 おろし器 おろし金NHK 試してガッテン ためしてガッテン 坂上忍の成長マン 月曜から夜更かし大根おろし器 時短 だいこんおろし ダイコン 卸 業務用プロおろし 東急ハンズ【ネコポス不可】【20P05Nov16】 ※正規品 送料無料 電動おろし器 NEWおろしちゃん楽々 雪見鍋 ダイエット すりおろし りんごおろし金 大根おろし ダイコンおろし 山芋 にんじん リンゴ 大根おろし みぞれ鍋 大根おろしアート 大根おろし器電動 レシピ 離乳食 介護食 フードプロセッサー
2016年12月01日
コメント(20)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!黒大根<アブラナ科>皆さんは~黒大根なるものをご存知ですか~?大根と言えば~真っ白なものを思い浮かべると思いますが~今回は、西洋野菜の黒い大根です!!Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!黒い大根って、そんなのあるの~?ってビックリされることでしょう。しかし、黒大根(くろだいこん)はヨーロッパなどでは比較的ポピュラーな野菜として知られ、フランス料理などでもお馴染みの食材です。サラダなどの生食として、鎌倉野菜ランチでは、もう定番です?!でも、まだまだ日本では馴染みが薄い西洋大根です。σ(^_^;)アセアセ... でも~安心して下さ!真っ黒ってわけでも~ないです(笑)☆~黒大根を知ろう~☆黒大根には大きくわけて2種類のものがあります。丸い大根と細長い大根。☆<黒丸大根(ブラック スパニッシュ ラウンド) >ヨーロッパで愛され続ける歴史ある在来品種の大根。サラダや煮たり炒めたりして肉や魚料理等の付け合わせにされることが多い。生でかじるとやや辛味が強いように感じるが、過熱するとそれほどでもない春・秋両まき、直径8~10cmで丸型の小ぶりな大根。果肉の色は純白で柔らかみのある食感が美味。<黒長大根>外皮は黒く中は白、イタリアでは人気の大根です。薄くスライスしてサラダに。大きさは長さ20cm前後で表面の皮はややガサガサした感じで、中の果肉部分も水分が少なく、辛味大根のような肉質です。生のままかじるとやや辛味が強いのが特徴。☆~タネをまいてみよう~☆*栽培方法は、ほぼ普通の大根と一緒!<種まき時期>春まき:3月~4月秋まき:9月~10月*直まきします。表土から約1cmの深さに点まき、春まきは5~10cm、秋まきは10~15cm間隔で、3~4粒ずつまきます。<間引き時期>種まきから~約1週間後・・生育の悪いものを引き抜き、1回目の間引きをします。種まきから~約2週間後・・本葉が2~3枚出た頃生育の悪いものをハサミでカットし、第2回目の間引きをします。本葉が5~6枚で1本に間引きます。<追肥・土寄せ>本葉5~6枚になったら元気な株を1本立ちにし追肥をし土寄せ。以後、2週間に1回追肥と土寄せを繰り返します。<収穫時期>収穫目安は品種によってもさまざまですが~春まきなら種まきから55~70日、秋まきは70~90日程度です。葉長25~30cm、大根の直径8~10cmが収穫時期。 葉のつけ根をもって引き抜きます。おりゃっ~~~!ってね♪☆~黒大根を観察してみよう♪~☆黒丸大根・黒長大根の表面の皮は真っ黒に見えますが~じつは・・そうでもありません。表面の皮はややガサガサした感じです。黒大根と言われて~中身も真っ黒かとおもえば・・残念ながら・・真っ白です?!果肉部分も水分が少なく、辛味大根ならではの肉質のようです。こんな黒い大根なんて~使い道がないと思うかもしれませんが・・サラダに少しあると、彩りのアクセントにもなるし、ちょこっとピリっとするので、美味しく食べることができるんです。鎌倉でお友達とランチした時に黒大根と運命的な出会いをしました♪(*≧m≦*)プププw 詳しくは★コチラ★<黒丸大根の特性>ヨーロッパ原産の皮は黒く中は白い大根。辛味は強いのですが、加熱するとお芋にも似た食感になります。白大根に比べて水分が少ないので、生で食べると歯ごたえがあります。しかし加熱するとホクホクした食感に変わります。 辛み大根系の黒大根ですが~じつは、この辛さ、加熱するとあまり感じなくなるので不思議です!ただ・・焼くだけで(黒大根のソテー)ほんのり甘く?ホクホクとした食べごたえがある食感なんです。ただものじゃ~ない、黒大根。是非、一度食べてみてネ~~☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2016年10月28日
コメント(26)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!コウシンダイコン<アブラナ科>皆さんはもう~ダイコンの種まきは終わりましたか?大根にはたくさんの種類がありますが・・「紅心大根(紅芯大根)」の種まきを忘れていませんか~?σ(^_^;)アセアセ... コウシンダイコンって何?<コウシンダイコンとは>紅芯大根とは、中国(北京)近郊で古くから作られていたことから、「北京青丸紅心大根」とも呼ばれる中国野菜で、「青丸紅心大根」その名前の通り、外側が蕪のように丸みを帯びていて、外皮が青首大根のような姿が特徴です。これが~紅心大根だぁ~♬σ(^_^;)アセアセ... とはいっても~あまり聞きなれないダイコンのようですが・・じつは~もしかしたら、すでに食べているかもしれない身近な大根なんです。それが・・これ(^^♪ご存知?!バーニャカウダ!女性に大人気のバーニャカウダは、新鮮採れたて野菜を魔法のバーニャカウダ・ソースで、野菜がモリモリ食べれるおいしさ。これらのメニューに、華を添えているのが~コウシンダイコンなんです。(ちなみに・・手前から~黒大根・紅心大根・紫大根)何といっても驚いちゃうのが~切ると中が鮮やかな紅色をしている大根なんです。中国では、最も縁起の良い色とされているのが紅色(日本語では赤色)。中国では「心里美(シンリメイ)」と呼ばれ、祝い事の時に使うことが多いようで、フルーツ代わりに生で食べられているのだとか。また、 生で食べられ、外側と中の色が違い見た目にも綺麗な事から、 カービング(飾り細工)に も用いられているようです。☆~タネを知ろう~☆<紅心大根>●抽根部が緑色、地下部が白色の丸い中国ダイコン。●肉色は鮮やかな桃紅色が中心部から放射状に入り、美しい。●肉質はやわらかくて歯切れよく、甘みに富み、サラダ、おろし、 漬物などに好適する。●適期栽培では直径7~9cm程度になる<【あざやか紅心大根】天安紅心2号>・根の直径が7~8cm、内部の肉色は鮮紅色で美しく、サラダ、浅漬け、おろしに適します。 ・紅色の成分はポリフェノールの一種「アントシアン」で、抗酸化作用があります。<北京紅芯大根>●病気、害虫、寒さに強く、浅根性ですから深く耕す必要もなく、どんな土地でも容易に栽培でき、貯蔵性も抜群です。●肉質が柔らかく、甘味に富み、パリッとした風味は格別です。☆~新野菜?ニューフェイスの紅心大根~☆<紅くるり大根>・芯まで赤くシャキシャキ!サラダや漬物に最適です!・皮も中も驚くほど赤く、肉質はやわらかく味わいのある紅心大根です。サラダや漬物だけではなく、スープなど食べ方は色々です。・秋まき最適期播種で60日頃より750g前後、その後1kg程度の大きさまで順次収穫可能。・含まれる赤色色素はポリフェノールのアントシアニンの一種。☆~タネをまいてみよう~☆栽培方法は一般の大根と一緒!でも~地中深く耕さなくてもいいので、大根よりも簡単なのが魅力(^^♪<種まき> *1箇所に5~6粒ばらまきし、土をかぶせます。 *ダイコンは吸水量が多いので種をまく前に、十分湿った状態でまき、 さらに種まき後もたっぷりと水をかけましょう。 *深さが30センチ以上あるプランターや袋などを使用種まき後、不織布や防虫ネットをかけます。<間引きと追肥のタイミング>・1回目の間引き:双葉の時・2回目の間引き:本葉2~3枚の時・3回目の間引き:本葉5~6枚になったら元気な株を1本に立ち *間引き後、追肥と土寄せをします *2回目の間引き後からは~2~3週間おきに追肥をし、土寄せをします⇒<追肥・土寄せ(土増し・増し土)> 3回目の間引きが終わったころから~いよいよ根が太り始めます。 このタイミングで「追肥」をして、大きく育てましょう。*しっかり丁寧に間引きした後は、優しく株を傷めないよう~ 土寄せ(増し土)をしておきましょう。紅心大根の栽培の魅力は、比較的一般の大根栽培に比べ~病気、害虫、寒さに強いのもありますが、何と言っても、浅根性ですから深く耕す必要もなく、どんな土地でも容易に栽培でき、貯蔵性もよく、形や大きさも蕪よりちょっと大きくしたほどなので~一般の大根ほど大きくならないので~プランター栽培でも、容易に楽しめます。 (= ̄▽ ̄=)V やったね☆<収穫時期> *種まきしてから~約70~80日が収穫の目安 *株元の直径が7~10cm程度になったら収穫時期です。o(〃'▽'〃)oあははっ♪ 本当に~蕪のようで~青首大根みたい??外見では、その良さをあまり感じませんが~切ってみると・・その美しさに、惚れ惚れしちゃうかもしれません。くし切りにしても~インパクト大!!また、輪切りにしても・・存在感バッチリ!!紅芯大根de塩麹漬け詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…一般の大根の種まき、ついでに?是非・・コウシンダイコンも、仲間にいれてあげてね♪関東は~早朝から、また雨!こりゃ~本当に、作業が進まなくって困ってしまいます。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ☆
2016年09月22日
コメント(18)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!ダイコン<アブラナ科>おでんに鍋物~煮物にと、冬に食べたくなるなる大根!ダイコンは涼しい気候を好む野菜で種まきは「春まき」と「秋まき」が一般的ですが~なんといっても秋まきが1番栽培しやすいんです。一般的なダイコンの種まきは、8月下旬頃から9月上旬ですが・・2週間ほど早く、8月中旬頃から種まきできる大根があるんです。ダイコンは、秋から冬にかけて常備収穫したい野菜の1つ。色々な品種をずらしながら~種まきして、長く収穫を楽しみたいですね☆☆~8月に種まき可能な品種を知ろう~☆<献夏青首大根>夏期栽培に適する青首ダイコンです。葉がコンパクトにまとまり、病気(萎黄病・軟腐病・ウイルス病)に強く、赤芯・黒芯・こぶ病にも強く、ス入り・裂根もなくとてもつくりやすいダイコンです。 <献夏37号>揃いの良い夏播きの総太り大根。 病気に強い高品質の大根として、産地にとても人気がある。夏暑い時期にまく大根の中で最も品質が安定していると思われる。 プロの農家に自信を持ってすすめられる品種です。 長さ36cm、太さ7cmでよく揃います。<夏の翼>食耐暑性が強い。軟腐病に強く、高温期に問題となる生理障害(黒芯症、裂根など)の発生が少ない。草姿は立性で風通しがよく、高温期の栽培に適する。曲がり根の発生が少ない肥大がゆっくりで抽根部が比較的短い品種。曲がり根の発生は少なく、そろいがよいので秀品率が高い。青首鮮明で食味も良好<打木源助>●短太で尻づまりが特によい。草勢旺盛で太りが早い青首ダイコン。●適期栽培では根長25~30cm、根径7~9cm程度になる。●肩張りと尻の肉付きがよく、早くから形が整うので若どりも可能。●肉質は緻密で甘みに富み、煮食用として最適。<おむすびッシュ大根>●ユニークなおむすび型のあまーい大根。●首色は濃緑で内部にも緑がはいる。 おろしにすれば美しい緑色で甘い。●肉質は硬くこりこりしている。 漬物や炒め物にも使える。<おでん大根 味福>味がしみやすく、「おでん」などの煮物に最適な品種です長さ30cm位と短く、家庭でもかんたんに作ることができます。<もみじスティック >●外皮色も内部肉色も真っ赤なミニ~ミディサイズのダイコンです。●甘くてジューシーな食味はサラダの彩りに最高です。●赤軸の葉は、大きめで開張性です。ダイコンは、温度が10℃以下になると~花芽を作る準備が始まり根が太らなくなってしまうので気温が下がり寒くなる前に、しっかりと太らせておくのが大きな大根を収穫できるコツでもあります。「種まき時期」にあった品種を選んで~栽培を楽しみたいですね☆☆~ダイコン栽培のコツ~☆美味しいすら~~っと形の良い大根を収穫するには、ちょっとしたコツがあります。1.深く耕し、よい土づくり泣いてもわめいても~コレだけは、やっぱりかかせません。これはプランターでも同じで、また根などの原因になる石や土の塊をとりのぞきできるだけ~ふんわりと空気を含ませるよう30センチ以上は深く耕します。<種まき> *1箇所に5~6粒ばらまきし、土をかぶせます。 *ダイコンは吸水量が多いので種をまく前に、十分湿った状態でまき、 さらに種まき後もたっぷりと水をかけましょう。 *深さが30センチ以上あるプランターや袋などを使用 *畑栽培の場合はポリマルチを敷いて種まき。種まき後、不織布や防虫ネットをかけます。<1回目の間引き>双葉がしっかりと開いたら、弱い苗や形の悪い苗を1本引き抜きます。間引き後は、残った芽が倒れないよう軽く土寄せをし、防虫ネットをかけ直す<2回目の間引き>本葉が2~3枚の頃。生育の良いものを残し1穴、2本にします。1回目と同様、株元に土寄せをし、ピンと立たせてネットをかけます。<3回目の間引き>本葉が5~6枚の頃。1番いい株を残し1穴1本にします。葉や根が十分に成長している時期なので、残す株を傷つけないようそ~~っと横に倒し引き抜いようにしてとります。びろろろぉ~~~~~ん!!(*□*)ビックリ!!種まきから約3週間ほどで、こんなにも根が育っているんです。さらに~同じく、根が太る時期に入るころ・・地味な間引き作業ですが・・じつは重要なポイントなんです!!ココでタイミングを見逃しちゃうと、葉が重なっていて成長が遅れたり、 根が曲がってしまう原因にもなってしまうんです・・Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!間引きのタイミングを逃さずに、行いたいですね☆⇒<追肥・土寄せ(土増し・増し土)>3回目の間引きが終わったころから~いよいよ根が太り始めます。このタイミングで「追肥」をして、大きく育てましょう。しっかり丁寧に間引きした後は、優しく株を傷めないよう~土寄せ(増し土)をしておきましょう。<収穫時期のタイミング> ダイコンの収穫時期は品種によって様々ですが~ 青首ダイコンなら種まきから~約60日後、根の直径が6~8センチ、 根の上部が10~15センチほど地上に飛び出ていたらOKのサイン♪<収穫方法>葉のつけ根を両手で持ち、まっすぐ上に引き抜きます。根を途中で折ってしまわないよう注意しましょう。プランター栽培でも~十分、長い大根が収穫できます。ミニダイコンにこだわらず、色々な品種にもチャレンジしてみたいですね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2016年08月17日
コメント(24)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!辛味大根<アブラナ科>私たちが食べているダイコンには、たくさんの種類があり、一般的に出回っているもののほとんどは「青首大根」と言われているものになります。すら~~~とした白い足がとても魅力的で瑞々しく美味しいのですが、大根の本来の旬は晩秋から冬!種まきも8月~9月にならないとできません。(TωT)ウルウルでも・・安心してください!6月~7月にもタネまきできるダイコンがあるんです。それが~辛味大根だぁ~!!<辛味大根とは>辛味が強い大根の総称で、普通の大根より小ぶりで辛味が強く、水分が少ないのが特徴です。<辛味大根の効能>辛味大根は、辛味成分イソチオシアネートを多く含んでいます。栄養価も高く、カリウムやビタミンAやカロテンを豊富に含んでいます。辛味だけでなく、旨みと甘みがあって、これでなければならないというお蕎麦屋さんたちに大人気です。<辛味大根の活用レシピ>辛味大根は、水分が少なくおろしにした時に水気が少ないので、そばつゆなどが薄まらないと言う利点があります。しかし、普通の大根のような煮物などにはむいていません。Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん! 大根おろしだけ?ヾ(°∇°*) オイオイ ・・夏といえば~猛暑が続き、食欲も減退してしまう頃。お蕎麦やそうめんなど食べる回数も増えてきますね♪「大根おろしに医者いらず」という言葉があるように「大根おろし」はさまざまな面で体によいとされています。大根をすりおろすことで生まれる辛み成分「イソチオシアネート」この「イソチオシアネート」には解毒作用や殺菌作用、抗炎症作用があり、食中毒予防、発がん抑制、血液サラサラ効果で血栓予防、消化促進、抗酸化作用により美肌やアンチエイジングの面でも効果があるとされています。☆辛味大根のタネをしろう~☆辛み大根は初夏から夏が旬となります。<ねずみ大根>葉色は鮮やかな緑色で、病気に強い大根です。 根の形は円筒形で尻がつまります。根長は12~15cm,根重は100~150g 程度です。肉はしまって味は良く、キムチ漬けや浅漬け、おろし大根に最適です。種まき適期:9月末頃まで<四季どり辛味大根 雪美人 >ミニサイズのおろしダイコン冬まきを除いて周年栽培ができるミニの辛味ダイコンです。根は長さ約10cm、根茎3~4cm、下半部の辛みが強いです。また、春~夏は辛みが強く、秋~冬はまろやかな辛みになります。 <だるま大根>ビタミンたっぷりの根・葉とり兼用種!!病害に強く、連作に耐えるミニ大根(10センチ前後)。 根はでんぷん質多く、きめこまかく、ビタミンたっぷりの大根である。 おろしたてのピリピリする辛さは、昔なつかしいオロシ大根の味、葉も一夜漬けにすれば辛みがあって本当においしい大根である。 家庭菜園では密植し間引葉として利用するとよい。 *播種時期:1月下旬~11月下旬 (周年栽培できる)*収穫時期:種まきから50~55日<夏大根 夏の姫>暑さに強く張るにまいて夏に収穫する大根です。病気にも強く、根はクサビ型で細長く、肉質が硬く新美の強い大根です。☆~タネをまいてみよう~☆<種まき> *1箇所に3~5粒ばらまきし、土をかぶせます。 *ダイコンは吸水量が多いので種をまく前に、十分湿った状態でまき、 さらに種まき後もたっぷりと水をかけましょう。 *深さが30センチ以上あるプランターや袋などを使用 *畑栽培の場合はポリマルチを敷いて種まき。種まき後、不織布や防虫ネットをかけて保湿します。<1回目の間引き> 双葉の頃、生育の悪いものを引き抜き、株間を4~5センチにする。 その後、株元に土寄せして防虫ネットをかけ直す。<2回目の間引き> 本葉が3~4枚の頃、生育の良いものを残し株間を8~10センチにする。 その後、株元に土寄せ、防虫ネットをかける。<3回目の間引き> 本葉が6~7枚の頃、生育の良いものを残し株間を15~18センチほどにする。 *株元が触れないよう~間隔をみて、判断してくださいここでしっかり間隔を空けて1本立ちにします。 この際、土が乾いていたら~たっぷり水やりをしてあげましょう。<追肥> 3回目の間引き後とその2週間後に追肥をし、計2回はする。<大根の間引き菜>間引いたものは~「葉だいこん」として美味しく食べることができます。無駄なく食べられるので~嬉しいですね☆(これで~夏場の葉物野菜もゲット!!・・笑)<収穫時期> 品種にもよりますが、夏まきで、種まきから35日~45日が目安。 根の直径が7~8センチの大きさになったら、収穫時期です。☆大根栽培は、プランターの場合深さが30センチ以上あるものを利用します。(ミニ大根ですが~土量が多いと生育がいいです)また、手ごろなものがない場合は、培養土などが入っていた袋などを利用しても簡単に栽培することができますよ☆ただの大根おろしと~思っちゃ~いけません!大根おろしは、健康的にも美容的にもメリットがいっぱいあるので是非、この夏はいっぱい食べたいですね☆辛味大根と青首大根は全くの別ものです。旬の味をお楽しみください!!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ ☆大根おろし器~☆☆☆
2016年06月10日
コメント(17)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!ダイコン<アブラナ科>大根の一般的な旬は、冬の12月~翌2月頃です。でもスーパーではほぼ1年中販売されていますよね♪大根は大きく分けて~●春大根 4月~6月●夏大根 7月~9月●秋冬大根 10月~3月と分かれいて、地域の出荷時期によっても多少前後します。ちなみに時期のよってそれぞれの特長があります。●春大根は柔らかくて甘味香りも弱め●夏大根は辛味が強め●秋冬大根はみずみずしく甘味が強い☆~春ダイコン栽培のコツ~☆秋まきのように普通に種まきしてては、上手に育ちません!何故ならば~ダイコンは暖かくなるとすぐにとうが立ち、「スズシロ」と呼ばれる白い花をつけます。<ダイコンのとうが立つ理由は?>ダイコンは、発芽すると同時に、生育のどの段階でも一定期間低温にあうと、花芽が分化し、「とうが立つ」という、性質を持っています。*この場合の低温とは、12度以下を指します。春まき栽培の場合、発芽しかかったときに低温に反応し、花芽が分化しはじめ、その後の温度上昇により、根が肥大しないうちにとう立ちしてしまうことがあるんです!Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!じゃ~種まきできないじゃん。。安心して下さい!!ちゃ~んとコツさえ知っていれば・・大丈夫なんです♪とうたちが遅い品種を選ぶ!(コレ鉄則)各社、たくさんの春まきのダイコンの種子が販売されています。 まずは~種袋の裏を確認して、・「とう立ちが遅い」・「晩抽性(ばんちゅうせい)」などの表記があるものなら、OK♪☆~品種を選ぼう~☆それぞれの品種によっては、種まき後「トンネル」をするものもあります。ご自身が種まきする袋の裏を確認して、種まきしましょうね♪<春まき耐病総太り二号>●春まきではトウ立ちが遅く、肥大良好でス入りも遅い。●秋まきではス入りが遅く、肥大が安定して作りやすい。●春・秋まきともに適期栽培では根長38cm、根径8cm程度で曲がりも少ない。<時なし大根 宮の泉>とう立ちが非常に遅く、春まきと秋まきができる揃いの良い大根です。根はくさび型で細長く、肉質が硬く辛味の強い大根です。大根は生活習慣病の予防やガンの予防効果があるといわれています。さらに大根の葉には豊富な栄養素が含まれています。 カロテン、カルシウム、鉄分といったミネラルが豊富です。捨ててしまいがちな葉も実は栄養満点です。<つくし春>トウ立ちがきわめて遅く、春どり用の短根青首総太りダイコンです。根長22~28cm、肉質ち密で、ス入りは遅く、すぐれた品種です。葉の色が濃く、小葉で葉数が少ないので密植することができます。 春まき:約60日~90日収穫目安。<サラダ大根>ほんのり甘く、歯ざわりの良いダイコンシャキッとした歯ざわりで、甘味のあるダイコンです春と秋にまくことができ、初めての方でも簡単に作れるあまい大根です。みずみずしくシャキッとした歯ざわりで、サラダに最適です!余った種はカイワレ大根に利用できますね。家庭菜園にもどうぞ!<春どりあまうま大根>トウ立ちがごく遅い青首総太り大根です。葉はやや黄葉でコンパクトにまとまり、低温期にとくに尻部の肉づきがよく、肌にテリがあります。ス入りは少なく、肉質がよく、食味がすぐれています。<春ほまれ 春まき耐病総太>とう立ちが遅く、安心して栽培できる青首総太り大根です。約70日で収穫でき、35cm位の長さになります。家庭菜園にもどうぞ! <三太郎>20cm~30cm程度の大きさで栽培でき、プランターでも作れる家庭菜園向きの短形大根です。ス入りが極めて遅く、秋から初夏まで幅広く栽培でき作りやすいです。 肉質は緻密で調理の味がしみ込みやすいので、 煮大根におすすめの大変おいしい大根です。<四季どり 辛味大根 雪美人>冬まきを除いて周年栽培ができるミニの辛みダイコンです。根は長さ約10cm、根径3から4cm、下半部の辛みが強いです。また、春から夏は辛みが強く、秋から冬はまろやかな辛みになります。 <紅くるり大根>中まで真っ赤なダイコン! 紅くるり大根は胴の張りや尻の肉付きが良く、小ぶりな状態でも長卵形~円筒形となります。 皮も中も赤く、肉質やわらかく味わいのある紅芯大根です。サラダや漬物だけでなく、スープなど食べ方は工夫次第です。<味いちばん 紫>■表皮は紫色、内部は淡紫色の「味いちばん」タイプの短太大根です。■甘酢に漬けたり、サラダにしてお酢の入ったドレッシングなどをかけると鮮やかな濃い桜色にかわります。■根長20cm前後、根重700g~1Kgで収穫します。■葉は短くコンパクト。葉軸、葉緑が紫色。<カザフ辛味大根 >カザフ辛味大根は、わさびの香りがする辛味大根の品種です。そばの薬味に最高です。ちょっと変わった感じの大根おろしになります。サラダにも良いです。味はやや辛めで独特のかおりがするのが特徴です。ポイントは皮ごとおろすのがおすすめです。辛さは中辛ぐらいですが、下の部分ほうはもっと辛いです。丸型の大根で中まで緑色が入ります。非常にめずらしい大根です。 カザフ辛味大根は、差別化野菜として販売にもおすすめです。 ☆~種まきしてみよう~☆<とう立ちを防ぐ方法は?>まく時期にあったタネを選ぶことが最も重要です。秋まき用の品種を春にまくと、非常にとうが立ちしやすくなります。また、タネまき適期を守ることも大切です。特に春まきの場合、早まきにするととうが立ちやすくなります。花芽の分化と、とう立ちとの関係は、品種によって異なるため、晩抽性(とう立ちの遅い品種)を選べば、おのずと、根が肥大しないうちにとうが立つことは少なくなります。<種まき>*1箇所に5~6粒ばらまきし、土をかぶせます。 *ダイコンは吸水量が多いので種をまく前に、十分湿った状態でまき、さらに種まき後もたっぷりと水をかけましょう。 *深さが30センチ以上あるプランターや袋などを使用 *畑栽培の場合はポリマルチを敷いて種まき。種まき後、不織布や防虫ネットをかけて保湿・保温します。発芽を確認したら、間引きをします<1回目の間引き> 双葉の頃、生育の悪いものを引き抜き、株間を4~5センチにする。その後、株元に土寄せして防虫ねっとをかけ直す。<2回目の間引き> 本葉が3~4枚の頃、生育の良いものを残し株間を8~10センチにする。その後、株元に土寄せ、防虫ネットをかける。<3回目の間引き> 本葉が6~7枚の頃、生育の良いものを残し株間を15~18センチほどにする。 *株元が触れないよう~間隔をみて、判断してくださいここでしっかり間隔を空けて1本立ちにします。この際、土が乾いていたら~たっぷり水やりをしてあげましょう。<追肥>3回目の間引き後とその2週間後に追肥をし、計2回はする。<収穫時期> 品種にもよりますが、 根の直径が7~8センチの大きさになったら、収穫時期です。とり遅れると、スが入ってしまったり~とうたちし花が咲いてしまうので早め早めの収穫を心掛けましょう♪プランターや袋栽培なら~根がやや短いタイプがおススメ!!(v^ー°) ヤッタネ ☆☆~ダイコンの仲間~☆<彩りはつか大根 カラフルファイブ>根色が白、ピンク、赤、紫、うす桃色などが混じる楽しいハツカダイコン。ほどよい色どりのサラダができあがる。葉は小カブに似た丸葉でやわらかく、根とともに一夜漬けに利用できる。<葉ダイコン 葉美人>ビタミンCを豊富に含む葉を利用するダイコンです。生育期間が短くてつくりやすく、幅広い期間栽培できるので家庭菜園にぴったり。バター炒め、漬物のほかサラダなど幅広く利用できます。☆(*≧m≦*)プププw これからも~みんな姿は違うけど・・大根の仲間♪この時期の種まきを逃しちゃうと~秋まきまで楽しめないダイコンちゃん。(夏まきもできますが~管理が難しい(。>0<。)ビェェン)皆さんの好きな「春まきダイコン」の品種はなんですか~?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2016年03月16日
コメント(16)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!二十日ダイコン(ラディッシュ)<アブラナ科>二十日大根(ラディッシュ)の種まき時期は、3月~10月まで栽培可能(真夏時期は不向き)で、「春まき:3月~6月上旬」「秋まき:8月下旬~10月」が一般的です。二十日大根(ハツカダイコン)別名 ラディッシュは、その名の通り、20日ほどで収穫できるという~超時短野菜です♪でも、絶対に二十日で収穫できるのではなく・・春や秋栽培なら30~40日、夏なら25日、冬でも50~80日ほどでかけて収穫が可能なんです?!二十日大根(ラディッシュ)も品種を選べば~12月だって種まきOKなんですよ☆(*□*)ビックリ!!根の直径は2センチほどで、品種によって、根の形状や色はさまざまあります。丸い形から~細長いミニ大根サイズ、そして白や赤・ピンクや紫など品種によって~さまざまな形や色が楽しめるから~とても楽しいですよ♪<種まき時期>中間地・暖地:12月中旬~翌2月(トンネル栽培)<種まき方法>一般的に筋蒔き。深さ1センチ株間1センチ間隔で種まきしましょう。⇒種まきした後、不織布をかけ上からビニール袋をかけて保湿・保温します。 (ビニール袋は、市販の透明のゴミ袋でOK♪)この際、ビニール袋の上部に、換気用の穴を開けておきましょう。1~2か所。<1回目の間引き時期>本葉が1~2枚のころ、3~4センチ間隔に間引きます。間引き後、再び、ビニールをかけておきましょう。<2回目の間引き時期>本葉が3~4枚のころ、6~7センチ間隔になるように間引きます。*株間が狭いと、根がうまく肥大しません。 <追肥・土寄せ作業>2回目の間引いた後、条間に化成肥料を施し、よく土と混ぜ込むか、液肥を与えます根が肥大しはじめいたら、株元に土寄せしておきます。 作業終了後、再びビニールをかけておきましょう。⇒<収穫時期>根の直径が2~3センチくらいになったころを目安に収穫します。<注意ポイント>とり遅れてしまうと~こんな風に、 「す」が入ったり、肩部が割れたりしてしまいます。早め早めの収穫を心掛けましょう。二十日大根(ラディッシュ)は、果実が小さいため、土の深さも必要ありませんので、深さの浅いプランター栽培はもちろんのこと、工夫次第では、牛乳パックやペットボトルなどででも気軽に育てることができ、収穫できるまでの期間も短いなので、おススメですよ☆さらに・・場所がなければ~サヤエンドウやスナップエンドウなどの株元の空いた空間にちょっと間借りさせてもらい~種まきしても、育てることができるのも魅力です。今種まきしておけば~来年の2月下旬から3月頃にはカラフルな二十日大根(ラディッシュ)の収穫ができちゃいますよ☆初春には~楽しい野菜ディップを楽しみましょう♪この時期の種蒔き1つが、来春の収穫量に大きく差が出ちゃいますよ☆フォト蔵のメンテナンスのため、12/16(水)10:00am から 13:00pm(予定)に断続的なアクセスができない状況になります。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2015年12月16日
コメント(26)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!春ダイコン<アブラナ科>寒さが厳しくなる12月、秋冬採りの大根も順調に収穫が始まり・・そろそろ~年内の菜園作業も終わりの頃となりお片付けしなくっちゃな~なんて、思っていませんか?今ある大根を年末年始と収穫していくと~いつかは菜園に1本もダイコンがなくなってしまいます!Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!そうだっ。師走の忙しい時期になる前に、「春ダイコン」の種蒔きをしちゃいましょう~♪σ(^_^;)アセアセ... でも~もう12月だし、寒くて育たないんじゃない?安心して下さい!大丈夫なんです!☆~春ダイコン栽培のコツ~☆秋まきや春まきのように普通に種まきしてては、上手に育ちません!でも、ちょっと工夫するだけで~あ~ら不思議?! 春にも大根の収穫が楽しめちゃうんです。暖かな春が近づくと~一斉にとう立ちし、アブラナ科らしい黄色の花を咲かせちゃうのが・・ダイコンですが、「春ダイコン栽培」の場合、とう立ちさせないように育てるポイントが~これだぁ~!1.とうたちが遅い品種を選ぶ!(コレ鉄則1)☆各社、たくさんの冬まきのダイコンの種子が販売されていますが・・まずは~種袋の裏を確認して、・「とう立ちが遅い」・「晩抽性(ばんちゅうせい)」などの表記があるものなら、OK♪<種まき>*1箇所に5~6粒ばらまきし、土をかぶせます。*ダイコンは吸水量が多いので種をまく前に、十分湿った状態でまき、さらに種まき後もたっぷりと水をかけましょう。*深さが30センチ以上あるプランターや袋などを使用*畑栽培の場合はポリマルチを敷いて種まき。2.トンネル(ビニール)がけで防寒対策(コレ鉄則2)⇒種まきした後、不織布をかけ上からビニール袋をかけて保湿・保温します。 (ビニール袋は、市販の透明のゴミ袋でOK♪)この際、ビニール袋の上部に、換気用の穴を開けておきましょう。1~2か所。*畑栽培の場合は、換気用の穴は必要ありません。発芽を確認したら、間引きをします<1回目の間引き>双葉の頃、生育の悪いものを引き抜き、株間を4~5センチにする。その後、株元に土寄せして不織布とビニールをかけ直す。<2回目の間引き>本葉が3~4枚の頃、生育の良いものを残し株間を8~10センチにする。その後、株元に土寄せして(不織布は外してもOK)支柱または、トンネル用の曲がる支柱を立てビニールをかけ直す。<3回目の間引き>本葉が6~7枚の頃、生育の良いものを残し株間を15~18センチほどにする。*株元が触れないよう~間隔をみて、判断してくださいここでしっかり間隔を空けて1本立ちにします。この際、土が乾いていたら~たっぷり水やりをしてあげましょう。<追肥>3回目の間引き後とその2週間後に追肥をし、計2回はする。<収穫時期>品種にもよりますが、根の直径が7~8センチの大きさになったら、収穫時期です。とり遅れると、スが入ってしまったり~とうたちし花が咲いてしまうので早め早めの収穫を心掛けましょう♪*プランターや袋栽培なら~根がやや短いタイプがおススメ!!年内は~無理だわ~(。>0<。)ビェェンって方は、諦めずに新年が明けてからも、間に合いますので、翌1月の菜園スケジュールには入れといてあげてね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2015年12月03日
コメント(26)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!黒大根<アブラナ科>大根と言えば~真っ白なものを思い浮かべると思いますが~今回は、黒い大根です!!Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!黒い大根って、そんなのあるの~?ってビックリされることでしょう。しかし、黒大根(くろだいこん)はヨーロッパなどでは比較的ポピュラーな野菜として知られ、フランス料理などでもお馴染みの食材です。サラダなどの生食として、鎌倉野菜ランチでは、もう定番です?!でも、まだまだ日本では馴染みが薄い西洋大根です。σ(^_^;)アセアセ... 真っ黒ってわけでも~ないです(笑)黒大根には大きくわけて2種類のものがあります。☆<黒丸大根(ブラック スパニッシュ ラウンド) >ヨーロッパで愛され続ける歴史ある在来品種の大根。サラダや煮たり炒めたりして肉や魚料理等の付け合わせにされることが多い。生でかじるとやや辛味が強いように感じるが、過熱するとそれほどでもない春・秋両まき、直径8~10cmで丸型の小ぶりな大根。果肉の色は純白で柔らかみのある食感が美味。<黒長大根>外皮は黒く中は白、イタリアでは人気の大根です。薄くスライスしてサラダに。大きさは長さ20cm前後で表面の皮はややガサガサした感じで、中の果肉部分も水分が少なく、辛味大根のような肉質です。生のままかじるとやや辛味が強いのが特徴。<種まき時期>春まき:3月~4月秋まき:9月~10月*直まきします。表土から約1cmの深さに点まき、春まきは5~10cm、秋まきは10~15cm間隔で、3~4粒ずつまきます。<間引き時期>種まきから~約1週間後・・生育の悪いものを引き抜き、1回目の間引きをします。種まきから~約2週間後・・本葉が2~3枚出た頃生育の悪いものをハサミでカットし、第2回目の間引きをします。本葉が5~6枚で1本に間引きます。<追肥・土寄せ>本葉5~6枚になったら元気な株を1本立ちにし追肥をし土寄せ。以後、2週間に1回追肥と土寄せを繰り返します。<収穫時期>収穫目安は品種によってもさまざまですが~春まきなら種まきから55~70日、秋まきは70~90日程度です。葉長25~30cm、大根の直径8~10cmが収穫時期。 葉のつけ根をもって引き抜きます。おりゃっ~~~!ってね♪☆~黒大根を観察してみよう♪~☆黒丸大根・黒長大根の表面の皮は真っ黒に見えますが~じつは・・そうでもありません。表面の皮はややガサガサした感じです。黒大根と言われて~中身も真っ黒かとおもえば・・残念ながら・・真っ白です?!果肉部分も水分が少なく、辛味大根ならではの肉質のようです。こんな黒い大根なんて~使い道がないと思うかもしれませんが・・サラダに少しあると、彩りのアクセントにもなるし、ちょこっとピリっとするので、美味しく食べることができるんです。鎌倉でお友達とランチした時に黒大根と運命的な出会いをしました♪(*≧m≦*)プププw 詳しくは★コチラ★辛み大根系の黒大根ですが~じつは、この辛さ、加熱するとあまり感じなくなるので不思議です!ただ・・焼くだけで(黒大根のソテー)ほんのり甘く?食べごたえがある食感なんです。是非、一度食べてみてネ~~☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 【希少入荷次第発送】黒大根〈クロダイコン〉1本、100g~200g前後
2015年10月14日
コメント(28)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!丸大根(聖護院ダイコン)<アブラナ科>皆さんは「大根」って聞いたら~すら~~っと伸びた真っ白で長くまっすぐなダイコンを思い浮かべると思いますが・・今回は丸い~大根です!!ところで、 「丸い大根」ってご存知ですか~?全国各地では、長いダイコンの他にも丸大根が栽培されていますが、その中でも~丸大根でピカイチ有名なのが、「聖護院大根」です。関東ではあまり見かけませんが~関西では一般的?!<聖護院大根とは>京都で生まれた丸い大根で、京都の伝統野菜に指定されています。江戸時代の終わりに尾張の国から京都府左京区聖護院の東、黒谷にある金戒光明寺に奉納された宮重大根という大根が、当時その地域で栽培されていた大根に比べて長くて大きかったことから、聖護院に住む篤農家がもらい受け、採種したことが誕生のきっかけです。はじめは長かった大根ですが、中でも短いものを種採り用に選び続けるうちに、だんだん丸い形をした品種に育成されていきました。聖護院大根の特長は、肉質がきめこまやかでやわらかいのに煮崩れしにくいこと。その上、とろけるような口当たりで、煮物には最適です。辛味も少なくほんのりと上品な甘味があります。(らでぃっしゅぼーや より)Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!丸いのに・・・大根なの??長くて白いのが大根で、丸くて白いのがカブだと思ってたぁ~?<ダイコンとカブの違い>ダイコン、カブは両方ともアブラナ科ですが、ダイコンはダイコン属に、カブはアブラナ属となります。ダイコンは根と胚軸(茎)部分が大きくなったものを食べますが~カブは胚軸(茎)の部分だけが太ってできているのです。(カブの根はその下)なので・・へこみのあるものが一列につながっていればダイコン。表面がつるつるのものであれば、カブ。また、葉の形は・・ダイコンは切れ込みがありギザギザした葉ですが、カブは丸葉です。<聖護院大根>丸型ダイコンの代表品種です。根は淡い青首の丸球で、ス入りが遅く、甘みがあって肉質やわらかく、煮物に適します。<紅芯大根(コウシンダイコン)>肉色は鮮やかな桃紅色が中心部から放射状に入り、美しい。肉質はやわらかくて歯切れよく、甘みに富み、サラダ、おろし、漬物などに好適する。<黒丸大根(ブラックスパニッシュラウンド)>真っ黒な外皮に純白の果肉が特徴の大根です。直径は8~10cmの丸型で、ちょっとした料理に便利な小ぶりの大根です。1500年代からヨーロッパで愛され続けた歴史ある在来品種で、日本でもよく育ちます。☆種まきをしてみよう~☆栽培方法は、ほぼ一般的な長いダイコンと一緒ですが~地中深く育つわけではないので、プランター栽培でも容易に大きなものにチャレンジできます!!<秋の種蒔き時期>冷涼地:8月上旬~9月上旬一般地:8月中旬~9月下旬暖地:8月下旬~9月下旬*(地域や品種によっても違いますので必ず種袋をご確認下さい)*株間をあけて、点まき(1穴に3~4粒)*発芽適温は23℃前後、栽培適温20℃前後*種まき後、水やりし防虫ネットをかけて害虫予防をします<間引き>種まきから2週間後、本葉が3~4枚の頃、元気の良い株を1本残して他の葉は取り除きます。*間引くとき、残す株(葉)の根を傷つけないよう、ゆっくりと引き抜きます*間引き後は、株元に土寄せします。<追肥>本葉が3枚の頃から、約2週間に1回の間隔で追肥をスタートします(1株=約10g)生育初期から中期に、葉を大きく茂らせるのがコツ!<収穫>畑栽培なら、種まきから約60日ほど、プランター栽培なら約80日後直径が約15~17センチほどになったら、収穫です。(品種によってもさまざまです。種袋を確認しましょう)ちなみに・・☆紅芯大根と黒大根の断面図です♪鎌倉野菜のレストランでは~もうお馴染みの大根たちです。丸大根もなかなか種類が豊富で、それぞれ~特徴があって、美味しいし楽しいですよ☆昨日の夜の雨・・いかがでしたか?c(>ω<)ゞ イヤァ~コチラでは、降った降った~雨が降った!夜中にスマホからの豪雨予報が鳴るもんだから焦った。夜中の豪雨って不安ですよね。。なので、今日は少し寝不足です。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2015年09月04日
コメント(26)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!ダイコン<アブラナ科>白くて長~いダイコン、憧れますよね~♪ダイコンの種まきは一般的に年に2回、春まきと秋まきができますが~美味しい大根を収穫するためには、冷涼な気候を好むので「秋まき」がおススメ!とう立ちの心配も少なく、収穫時期も比較的長く甘くて瑞々しい大根に育ちます。O(≧▽≦)O ワーイ♪なら・・苗買って育ててみたい!!でも、残念ながら~気楽に栽培できるよう~市販の苗の販売は無く、直に種まきする栽培になるので~「品種選び」が重要になるんです!σ(^_^;)アセアセ... とは、言っても・・大根といっても品種が豊富で、白や形、大きさなどさまざま。。1.自分好みの品種を選ぼう!<露地栽培・畑向き><青首大根>スーパーでよく販売されているタイプ病気に強く作りやすい品種が多い。<白首大根>昔からその地方に親しまれている品種が多くたくあん漬けにはかかせません。<丸大根>聖護院大根は、丸型ダイコンの代表品種です。根は淡い青首の丸球で、ス入りが遅く甘みがあり肉質やわらかく煮物に最適。<プランター栽培向き>短系の大根です。2.種まきの前に土をしっかりと深く耕そう!(プランター栽培の場合は、出来るだけ深さのある30センチ以上あるものを使用)<秋の種蒔き時期>寒冷地:7月中旬~8月中旬一般地:8月下旬~9月下旬暖地:9月上旬~10月上旬*地域や品種によっても違いますので必ず種袋をご確認下さい)*株間をあけて、点まき(1穴に4~5粒)3.害虫予防をしよう!秋まき時期は、まだまだ害虫たちの活動も活発で蝶など飛んでいるので種まき後「防虫ネット」などかけておきます。4.間引きと追肥葉の長さが20センチほどに成長したら、元気の良い株を1本残して他の葉は取り除きます。*間引くとき、残す株(葉)の根を傷つけないよう、ゆっくりと引き抜きます。びろろろぉ~~~~~ん!!発芽から~約3~4週間くらいでこんなにも・・長~~~~~い細ダイコンが収穫できます!(*≧m≦*)プププw 地味な間引き作業ですが・・じつは重要なポイントです!!ココでタイミングを見逃しちゃうと、葉が重なっていて成長が遅れたり、 根が曲がってしまった大根になってしまうんです・・しっかり丁寧に間引きした後は、軽く土寄せ(増し土)をして追肥をします。5.収穫時期を見極めよう!<収穫時期>寒冷地:9月下旬~11月上旬一般地:10月下旬~翌1月中旬暖地:11月上旬~翌1月下旬*種をまいた時期や品種によっても違います。<収穫時期のタイミング>ダイコンの収穫時期は品種によって様々ですが~ 青首ダイコンなら種まきから~約60日後、根の直径が7~8センチ、 根の上部が10~15センチほど地上に飛び出ていたらOKのサイン♪プランター栽培でも~長い大根が収穫できます。ミニダイコンにこだわらず、チャレンジしてみても面白いかもね☆今日は朝から曇り空で、気温もぐぐぐっと下がって少し涼しく感じ過ごしやすいみたい。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2015年08月24日
コメント(24)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!二十日ダイコン(ラディッシュ)<アブラナ科>別名、英語ではラディッシュ♪小さくて丸い赤い大根です!はつか大根という名のとおり~生長が早く、種をまいてから20~30日程度で収穫できるので初心者さんにもおススメですが~菜園の空いている場所に気楽に栽培できるのも魅力です!!「間作」や「混作」が可能なのも、嬉しいですよね☆(v^ー°) ヤッタネ ♪<間作(かんさく)とは>1.畑の畝(うね)と畝との間、または株と株との間に別の作物を栽培すること。2.農作物の収穫後、次の作物を作りはじめるまでの期間を利用して、野菜などを栽培すること<混作(こんさく)とは>同一の耕地に2種以上の農作物を同時に栽培すること*goo辞書より春から秋にかけて、種まきが可能で~真夏と真冬を除けば、ほぼ1年中栽培することができます。生育適温:17~20℃発芽適温:25℃一般的な種まき時期は、3月上旬~11月下旬ですが・・工夫次第でもう少し栽培期間を長く楽しめることが出来るんです。<種まき時期>3月上旬~5月上旬~防虫ネット・寒冷紗など使用6月上旬~防虫ネット・寒冷紗など使用9月上旬~防虫ネット・寒冷紗など使用10月上旬~11月上旬~12月上旬~ビニールトンネル使用2月上旬~ビニールトンネル使用*種や品種・特殊な栽培方法(トンネル栽培など)によっては、1年中栽培OKです*酸性土壌に弱いので、植えつけの2週間くらい前までに石灰を施し、よく耕します。*種まき方法は、点まき(2~3粒)または1センチ間隔のすじまき。<間引きのタイミング>本葉が重ならないよう、株間を空けながら葉を抜いていきます。この作業を、間引きといいます。<間引き作業>1回目:本葉が2~3枚のころ、3~4センチ間隔に間引きます。 2回目:本葉が3~4枚のころ、6~7センチ間隔になるように間引きます。*株間が狭いと、根がうまく肥大しません。 <追肥・土寄せ作業> 最後に2回目の間引いた後、条間に化成肥料を施し、よく土と混ぜ込むか、液肥を与えます根が肥大しはじめたら、株元に土寄せしておきます。 ⇒<収穫時期>タネまき後、春なら30~40日くらいで収穫適期となります。*地表から顔を出ている根の直径が2~3センチくらいになったころを目安に収穫します。二十日大根(ラディッシュ)は、根が小さいため、土の深さも必要ありませんので、家庭でもプランターなどで気軽に栽培でき、収穫できるまでの期間も短く、すぐに収穫できるので特にプランター栽培では人気野菜です!二十日大根(ラディッシュ)は、季節により成長の様子がさまざまですが~春や秋栽培なら30~40日、夏なら25日、冬でも50~80日程度で収穫できます。品種によって、根の形状や色はさまざまあります。丸い形から~細長いミニ大根サイズ、そして白や赤・ピンクや紫など~いろいろな形や色が楽しめるから~とても楽しいですよ♪ちなみに・・我が家では、只今 二十日大根栽培は、サヤエンドウのプランターの空いている場所で間借り栽培中~!(笑)これは、「間作」?「混作」?もうじき・・収穫かな?楽しい週末を☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2015年02月28日
コメント(25)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!ダイコン<アブラナ科>菜園でたくさん収穫した大根や格安の大根を見つけたら~干し大根を作ってみませんか~?干し大根と言えば~「切干大根」が真っ先に思い浮かびますが・・他にも「輪きり干し大根」や「寒干し大根」・「たくあん用の干し大根」「丸干し大根」・「ゆで干し大根」などなど切り方や干し方、地域によってもさまざま。干し野菜に適している季節は、温かな太陽の日差しが指す春や夏だと思われている方が多いですが・・実は、乾燥した寒い冬が1番、干し野菜の時期に適しているんです!湿気が多い梅雨時期や真夏のカンカン照りの時はカビや傷んだりと干し野菜は適さないけど、この時期なら安心して干し野菜が楽しめるんです☆冬の干しダイコンの美味しい旬は、11月~3月。まさに今の時期が、干しどき!(笑)大根は太陽に干すことで甘みが増して、独特のお日さまの風味が詰め込まれます。そして、もっと嬉しいことには、天日干しすることで生の大根にはない栄養素がぐ~~~んとupしちゃうんです!(= ̄▽ ̄=)V やったね☆例えば、普通の大根に比べて~カルシウム、鉄分、ビタミンB1、ビタミンB2などのミネラル類の含有量が数倍も多くなり、その分栄養価も高い。干し野菜って、面倒で大変?なんて難しく考える必要はありません。ただ・・野菜を切って・・干すだけ・・<大根の切り方>・輪切りの場合:外皮をむき、2~2.5センチの厚さの輪切りにする。・細切りの場合:外皮はむいても、むかなくてもOK、 4~5センチほどの厚さに縦に切り、千切りや細切りにする。・皮の場合:むいた大根の皮を適当な大きさにきる。<干し方>・重ならないよう~ざるなどに並べるだけ。<干し時間>・セミドライの場合:半日(3~4時間)~1日、日にあてる。・ドライの場合:2~1週間ほど、ときどき上下を返しながら干す。 セミドライの場合は、カラカラにしなくても、大丈夫もちろん、カラカラに干してしまえば~保存もききます! 格安な旬の大根で自家製干し野菜を作って保存しておけば~ 野菜が高騰になったときにも便利に使えますよ♪例えば~自家製「切干大根」を使ってこんなレシピ☆切り干し大根de簡単チンジャオロース料理名:切干大根 チンジャーロース 節約 簡単作者:根岸農園詳細を楽天レシピで見る丸く切ったセミドライ干し大根でこんなレシピ☆干し大根の野菜あんかけ煮料理名:干し野菜 大根 煮物作者:根岸農園詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…1つの大根も丸くきったり~細長く切ったり~または、干し時間を短くしたり~長くしたりと調整して色々なレシピのアレンジが楽しめるなんて、いいですよね☆明日から全国的に天候が下り坂のようです。今日の貴重な晴れ間を有効に使いましょ♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 乾燥野菜・ドライフルーツを切って並べるだけでカンタン!ドライフードメーカー アピックスAFD-...
2014年12月10日
コメント(28)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!ダイコン<アブラナ科>日本の大根の品種には、「冬大根」・「春大根」・「夏大根」・「秋大根」と季節に合った品種が1年中栽培され、それぞれの味わいや特徴が楽しめます。例えば、「春・夏大根」は、辛味が強く身体のほてりを鎮めてくれる効果があり「秋・冬大根」は甘みが増して、おでんや煮物などに最適な食材ですね。今育てているのは甘みがある冬大根ですが~辛味の効いた「春大根も食べたい~!」ってことで、寒いけど種まきです。Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!もう12月だし、今から種まきしても育たないんじゃない?って思っていませんか?栽培方法を工夫すれば~冬でも種まきが可能なんです!!~冬まき大根de「春大根」収穫計画~<オススメの種:天宝・春美人・つくし春など>深さが30センチ以上あるもの・または袋などを使用1.種まき<冬まきダイコンの種まき時期>12月上旬~2月中旬*春に収穫時期に成るため、「とう立ち」する時期が遅い晩抽性の品種を選びます。*1箇所に5~6粒ばらまきし、土をかぶせます。ダイコンは吸水量が多いので種をまく前に、十分湿った状態でまき、さらに種まき後もたっぷりと水をかけましょう。2.不織布・ビニールトンネルがけ 種まきした後、不織布をかけ上からビニール袋をかけて保湿・保温します。(ビニール袋は、市販の透明のゴミ袋でOK♪)この際、ビニール袋の上部に、換気用の穴を開けておきましょう。発芽を確認したら、間引きをします。3.間引きをします・1回目の間引き:双葉の時・2回目の間引き:本葉2~3枚の時4.追肥と土寄せをします2回目の間引き後からは~2~3週間おきに追肥をし、土寄せをします。5.支柱たてをしますその後、支柱を立てます。(今後、草丈が高くなっていくので・・・)間引きが済んだら、水やりをして再びビニール袋をかけて生長を見守ります。ビニール袋のすそはきっちり結んで、外の冷気を入れないよう注意しましょう。6.3回目の間引き:本葉6~7枚の時ここでしっかり間隔を空けて1本立ちにします。この際、土が乾いていたら~たっぷり水やりをしてあげましょう。この頃になると、すでにダイコンも成長してくるので美味しい「大根菜」を楽しむことができますよ♪8.ビニールトンネル換気2月下旬~3月上旬頃には、徐々に気温が上がって来る頃。暖かな日差しの日中はビニール開けてあげ換気をしましょう。夕方には、またしっかりビニールをかけてあげます。これを繰りかえします。7.収穫時期早ければ3月中旬~4月中旬頃には、外葉が垂れ始め、根の直径が6~7センチほどの成長します。春は「す」が入るのが早いので、冬ダイコンよりも早目に収穫しましょう。のんびり~構えていると・・・・あっというまにダイコンのお花が咲いちゃいますよ♪ま~これは、これで・・・可愛いお花なので癒されるかな?(笑)<ダイコンの袋栽培>根が長く伸びるダイコン。深いプランターなどがない場合、こんな袋栽培でもOK♪袋が丈夫で深さが30センチ以上のものなら~なおOK♪使用する際には、排水用の穴を下に横にと空けてあげれば~OK♪いろいろ工夫して寒い季節の中でも~野菜栽培が楽しめたら、いいですね☆今季1番の寒さの朝。あまりに寒くって、なかなか起きれませんでした。皆さんはいかがでしたか?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 肉質がち密で味に定評のある春採り短根青首総太ダイコン!春まき種の中では特に育てやすい品種...
2014年12月03日
コメント(30)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!紅芯大根(コウシンダイコン)<アブラナ科>紅芯大根(青皮紅心大根)とは、中国(北京)近郊で古くから作られていたことから、「北京青丸紅心大根」とも呼ばれる中国野菜で、「青丸紅心大根」その名前の通り、外側が蕪のように丸みを帯びていて、外皮が青首大根のような姿が特徴です。そして、何といっても驚くのが~切ると中が鮮やかな紅色をしている大根なんです。中国では、最も縁起の良い色とされているのが紅色(日本語では赤色)。中国では「心里美(シンリメイ)」と呼ばれ、祝い事の時に使うことが多いようで、フルーツ代わりに生で食べられているのだとか。中華料理では珍しく生で食べることができる野菜のようです。(*□*)ビックリ!!緻密な肉質で辛さがなく甘みの強い、食べやすい大根です。日本では、最近、野菜たっぷりのバーニャカウダの野菜として人気があります♪また、外側と中の色が違い見た目にも綺麗な事から~カービング(飾り細工)にも用いられているようです。<種まき時期>・寒冷地:8月中旬~8月下旬・中間地:8月下旬~10月上旬・暖地:9月上旬~10月中旬(地方や品種により異なりますので、必ず種袋を確認してください)栽培方法は、ほぼダイコン栽培と一緒。<間引きと追肥のタイミング>・1回目の間引き:双葉の時・2回目の間引き:本葉2~3枚の時*間引き後、追肥と土寄せをします*2回目の間引き後からは~2~3週間おきに追肥をし、土寄せをします。本葉5~6枚になったら元気な株を1本に立ちにし追肥をし土寄せ。以後、2週間に1回追肥と土寄せを繰り返します。紅心大根(青丸紅心大根)栽培の魅力は、病気、害虫、寒さに強いのもありますが、何と言っても、浅根性ですから深く耕す必要もなく、どんな土地でも容易に栽培でき、貯蔵性もよく、形や大きさも蕪よりちょっと大きくしたほどなので~一般の大根ほど大きくならないので~プランター栽培でも、容易に楽しめます。(= ̄▽ ̄=)V やったね☆<収穫時期>・寒冷地:10月中旬~11月・中間地:11月~12月・暖地:11月中旬~翌1月上旬*種まきしてから~約70~80日が収穫の目安*株元の直径が7~10cm程度になったら収穫時期です。☆~紅心大根(青丸紅心大根)の調理方法~☆紅芯大根は、生食向き♪一般的な食べ方は、生でサラダや浅漬けなどにするのに向いています。また酢の物などでもおいしく食べていただけます。*加熱すると変色するので注意が必要!*紅色を残したいときは、酢水にさらしてから調理すること。紅芯大根de塩麹漬け料理名:紅芯 大根 塩麹漬け作者:根岸農園詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…大根は日本各地で約200種類近くが栽培され「大根と言えば白いイメージ」ですが~表皮や内部の色も姿形もバラエティ豊かな野菜の1つです。多種多様な大根がありますので、お好みの大根を見つけて、いろいろな料理を試してみると面白いかもね☆紅芯大根は天日干しにすると、ドライフルーツのようになって~一段と甘さが増して美味しいと言う。w(゜o゜*)wマジ!? どうです?一緒に紅心大根(青丸紅心大根)栽培してみませんか~?台風18号~少しずつ日本へ近づいているようですね。。一度ご自宅の周りを確認してみて下さい。早めの対策で、最小限の被害に食い止めたいところです。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2014年10月04日
コメント(29)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!ダイコン<アブラナ科>大根は煮ても焼いても生でも良し!また、干しても、漬けても、一年中食べられる日本の代表的な野菜ですが~世界のダイコン栽培は大きくわけて「日本(青首大根など)」、「ヨーロッパ(ラディシュ)」、「中国(紅芯大根など)」の三系統あるのをご存知でしたか?その中でも日本の品種は今では~100以上を超えて、多種多様です。根の長さが長いものから短いもの・太さなどの形状が違うものから~甘みのあるものから辛みの強いもの、また皮の色も白以外に赤・緑・紫・黄・黒などがあり、地域によってもさまざま・・・・。まずは、お好みの大根を見つけて~みませんか?<品種> 日本の品種には春大根・夏大根・秋大根・冬大根と季節に合わせた品種があります。それぞれの味わいが楽しめりのが日本の大根の特徴です。春や夏は辛みが強く、体のほてりを鎮めてくれる効果があり、秋冬大根は甘みが増して、おでんなどの煮物に最適です。・春採り…亀戸系、二年子系(二年子・時無し・若春)・夏採り…美濃早生系・秋採り…宮重系(宮重総太・丸尻)、練馬丸尻(秋づまり・大倉・高倉)・冬採り…練馬中太系(都・三浦) 他にも~地方品種などがあり、…聖護院(京都)、桜島(鹿児島)、源助(石川)など<種まき時期> 秋まき 8月下旬~10月上旬(注:地域や品種によっても違いますので必ず種袋をご確認下さい)株間をあけて、点まきした大根の種まき。(大根などの根が土中に伸びる野菜類は土の直接種まきをする「直まき」)種まきから~約1週間後・・この状態でまず第1回目の間引きをします。種まきから~約2週間後・・本葉が2~3枚出た頃第2回目の間引きをします。そして・・種まきから3週間~1ヶ月後に・・本葉が5~6枚で葉の長さが20センチほどのころ、生育の良い株を1本残し第3回目の間引きをして~1本立ちにさせます。(間引きをする際、根が傷んだり、又根の原因になってしまうので、ゆっくり丁寧に残す株を手で押さえて、引き抜きましょう。)びよよょ~~~~~~ん!!発芽から~約3週間くらいでこんなにも・・長~~~~~い細ダイコンが収穫できましたよ~(≧∇≦)キャー♪ 地味な間引き作業ですが・・じつは重要なポイントです!!ココでタイミングを見逃しちゃうと、葉が重なっていて成長が遅れたり、 根が曲がってしまった大根になってしまうんです・・しっかり丁寧に間引きした後は、軽く土寄せ(増し土)をして追肥をします。間引きした葉は「葉ダイコン」または「大根菜」としてタネが販売されているほど特別に美味しいんですよ。普段は(葉っぱ野菜)、「間引きなんて~もったいないわ~」なんて~言っている私でも、ダイコンの栽培時には人が変わったかのように間引きをしています(*≧m≦*)プププw <収穫時期のタイミング>ダイコンの収穫時期は品種によって様々ですが~青首ダイコンなら種まきから~約60日後、根の直径が7~8センチ、根の上部が10~15センチほど地上に飛び出ていたらOKのサイン♪収穫時期を逃がしちゃうと~スが入ったり、風味が落ちたりとしてしまうので要注意ですぞ!真っ白で長く美しい大根を育てるには~種まき前にしっかり土を耕すことが1番の基本です☆これは~畑栽培でもプランター栽培でも一緒!!ふかふかの土なら~ 素直でまっすぐな子が育つってことでしょうね♪(笑)これからの時期、気温が低くなってくると~おでんやお鍋、煮物などにと大活躍するダイコン是非、種まきしてみませんか~?今日はぐっと気温も下がって寒いくらいの朝でした。気温の変化で体調を崩さないようにね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 作りやすいタマネギ苗たまねぎ苗タキイの長期保存用玉ねぎ苗「タマネギOK」100本(早期予約)
2014年08月26日
コメント(38)
おはようございますプランター栽培による家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!二十日大根(ラディッシュ)<アブラナ科>二十日大根(ハツカダイコン)別名 ラディッシュ。その名の通り、20日ほどで収穫するという~超時短野菜です♪ところで、皆さんは「二十日大根」と「ラディシュ」の違いって何だと思いますか~?本来、大根は英語で「ラディッシュ」とも言いますが・・何故か二十日大根に限って、ラディッシュと言って区別されているようです。(*≧m≦*)プププw 二十日大根(ラディッシュ)は、春や秋栽培なら30~40日、夏なら25日、冬でも50~80日で収穫できます。根の直径は2センチほどで、品種によって、根の形状や色はさまざまあります。丸い形から~細長いミニ大根サイズ、そして白や赤・ピンクや紫など品種によって~さまざまな形や色が楽しめるから~とても楽しいですよ♪二十日大根(ラディッシュ)は、大根では最も小さい淡色野菜ですが・・こんな小さな大根にも、栄養素がギッシリ含まれているんです。葉の部分には、ビタミンC・でんぷんの消化酵素であるジアスターゼなどが含まれていて消化の促進・胸やけ・胃もたれ、便秘・整腸・むくみ・二日酔などによいとされています。根の部分には、ビタミンC・ビタミンB1・B2・カルシウムなどが含まれています。小さな体なのに~葉と根にそれぞれ違う栄養素が含まれているなんて(*□*)ビックリ!!こりゃ~育てて、葉も根も食べて見なくっちゃね☆<種まき時期>一般的に3月~10月まで栽培可能(真夏時期は不向き)春まき:3月~6月上旬秋まき:8月下旬~10月*種や品種・特殊な栽培方法(トンネル栽培など)によっては、1年中栽培OKです*酸性土壌に弱いので、植えつけの2週間くらい前までに石灰を施し、よく耕します。 <間引き作業>1回目:本葉が1枚のころ、3~4センチ間隔に間引きます。 2回目:本葉が3枚のころ、6~7センチ間隔になるように間引きます。*株間が狭いと、根がうまく肥大しません。 <追肥・土寄せ作業>最後に2回目の間引いた後、条間に化成肥料を施し、よく土と混ぜ込むか、液肥を与えます根が肥大しはじめたら、株元に土寄せしておきます。 <収穫時期>タネまき後、春なら30~40日くらいで収穫適期となります。根の直径が2~3センチくらいになったころを目安に収穫します。とり遅れると~こんな風に、「す」が入ったり、肩部が割れたりしてしまいます。(TωT)ウルウルラディッシュは、根が小さいため、土の深さも必要ありませんので、家庭でもプランターなどで気軽に栽培でき、収穫できるまでの期間も短く、すぐに収穫できるので特にプランター栽培では人気野菜です。O(≧▽≦)O ワーイ♪*「二十日大根」には、アブラムシ類やアオムシ、コナガなどの害虫がつく場合があります。これからの時期は害虫対策に、ネットをかけることをおススメします☆ぽかぽかな青空の下~ピカピカなラディッシュを収穫する喜びは~最高ですよ☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますプランター菜園 ブログランキングへにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 山菜苗 大株アスパラガスBセット 2種10株病気に強く、たくさん採れる!当店自慢の接木苗。花の海では発芽〜出荷までプロが徹底管理しお...
2014年03月28日
コメント(37)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!赤ダイコン(紅化粧)<アブラナ科>一般的に大根と言えば~日本では白く長い大根を思い浮かべますね。他に紅いラディッシュ(二十日大根)が知られていますが、海外では真っ黒い大根や表面だけでなく芯まで赤い色の大根もあります。(=゚ω゚=;) マジ!?最近では日本でもカラフルな大根が作られるようになりました。今回は赤いダイコンがテーマ。じゃぁ~~~~ん!!<赤大根>日本で赤いダイコンと言えば・・「レディーサラダ」!?(レディー大根)レディー大根は、神奈川県三浦市から全国へ数年前からすでに出荷されており、特にこの冬の時期、一般のスーパーや百貨店にも並んでいます?赤い大根の中では、最もメジャーな品種かな。<レディーサラダ大根>レディーサラダは、生食用に開発されたサラダ用大根で一般的に大根は皮を剥いて調理すると思いますが、レディーサラダ大根は皮ごと調理が可能。食味は少しピリッとしていてサラダはもちろん、酢漬けや浅漬けなどオススメ。酢漬けにすると、表面のピンク色が液に移り、漬物もほんのりピンク色になって、見た目も可愛く仕上がります☆しかし、今回我が家で収穫した赤大根(トップの写真)は、「紅化粧」という品種。「紅化粧 大根」は、レディ大根に比べ非常にきれいに皮が赤くなる品種です。周りの皮が紅色で色むらがほとんどなくきれいになるのが魅力。 <紅化粧ダイコン>「紅化粧 大根」は、肉質が緻密で味が美味しいのが特徴。甘みが強く、食味が良いのでサラダや酢漬けに良く合います。ちょっと変わった美味しい大根を作りたい人に、超おすすめの紅化粧大根です。しかし?葉っぱの茎も実~赤かぶのように・・赤く美しいんだけど、中は真っ白なんです!Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん! 長さは20~25cm、太さは5.5~6.5cmほどの、ミニ大根です。綺麗に表面を洗ってあげると・・まぁ~なんて綺麗な紅色なんでしょう~♪さすが名前が「紅化粧大根」ってだけに、紅色でお化粧したみたい~彩り豊かな~大根サラダの出来上がり~!たまには・・こんなカラフルな大根サラダも素敵でしょ☆1つに大根って言っても~数多くの品種があり、根の長さ・太さなどの形状もさまざま。また皮の色も白以外に赤・緑・紫・黒などがあり楽しめるます。この時期は特に美味しい大根!いろいろ品種を食べ比べしてみるのも~面白いかもよ☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ きゃべつ苗(札幌大球)9株 3月下旬~販売(予約受付中) 紫アスパラガス プロ仕様LL株「☆」
2014年01月27日
コメント(28)
おはようございますプランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!ダイコン<アブラナ科>一年中出回っている大根ですが、晩秋から真冬にかけての「冬大根」は、うまみが増していて~寒さが厳しくなる12月から2月には、旬を迎えます。 皆様のところでも、今頃大きく育った大根の収穫時期を向かえているころでしょう。日本の大根の品種には、「冬大根」・「春大根」・「夏大根」・「秋大根」と季節に合った品種が1年中栽培され、それぞれの味わいや特徴が楽しめます。例えば、「春・夏大根」は、辛味が強く身体のほてりを鎮めてくれる効果があり「秋・冬大根」は甘みが増して、おでんや煮物などに最適な食材ですね。今育てているのは甘みがある冬大根ですが~辛味の効いた「春大根も食べたい~!」ってことで、寒いけど種まきです。~冬まき大根de「春大根」収穫計画~<オススメの種:天宝・春美人など>深さが30センチ以上あるもの・または袋などを使用1.種まき<冬まきダイコンの種まき時期>12月上旬~2月中旬*春に収穫時期に成るため、「とう立ち」する時期が遅い晩抽性の品種を選びます。*1箇所に5~6粒ばらまきし、土をかぶせます。ダイコンは吸水量が多いので種をまく前に、十分湿った状態でまき、さらに種まき後もたっぷりと水をかけましょう。2.不織布・ビニールトンネルがけ種まきした後、不織布をかけ上からビニール袋をかけて保湿・保温します。発芽を確認したら、間引きをします。3.間引きをします・1回目の間引き:双葉の時・2回目の間引き:本葉2~3枚の時4.追肥と土寄せをします2回目の間引き後からは~2~3週間おきに追肥をし、土寄せをします。5.支柱たてをしますその後、支柱を立てます。(今後、草丈が高くなっていくので・・・)間引きが済んだら、水やりをして再びビニール袋をかけて生長を見守ります。ビニール袋のすそはきっちり結んで、外の冷気を入れないよう注意しましょう。6.3回目の間引き:本葉6~7枚の時ここでしっかり間隔を空けて1本立ちにします。この際、土が乾いていたら~たっぷり水やりをしてあげましょう。この頃になると、すでにダイコンも成長してくるので美味しい「大根菜」を楽しむことができますよ♪8.ビニールトンネル換気2月下旬~3月上旬頃には、徐々に気温が上がって来る頃。暖かな日差しの日中はビニール開けてあげ換気をしましょう。夕方には、またしっかりビニールをかけてあげます。これを繰りかえします。7.収穫時期早ければ3月中旬~4月中旬頃には、外葉が垂れ始め、根の直径が6~7センチほどの成長します。春は「す」が入るのが早いので、冬ダイコンよりも早目に収穫しましょう。のんびり~構えていると・・・・あっというまにダイコンのお花が咲いちゃいますよ♪ま~これは、これで・・・可愛いお花なので癒されるかな?(笑)<ダイコンの袋栽培>根が長く伸びるダイコン。深いプランターなどがない場合、こんな袋栽培でもOK♪袋が丈夫で深さが30センチ以上のものなら~なおOK♪使用する際には、排水用の穴を下に横にと空けてあげれば~OK♪いろいろ工夫して寒い季節の中でも~野菜栽培が楽しめたら、いいよね☆とうとう~残すところ4日となりました。今季最後の菜園作業でした!冬支度もしたし~これで、安心してお正月が迎えられそうです♪さあ~大急ぎで掃除もしなくっちゃ☆皆さんは、お正月の準備万端かな?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ インカジャガイモを越える最新「栗味ジャガイモ」!これがあれば~春作のインカシリーズは、もう不要?? じゃがいも種ジャガイモ タワラヨーデル 1kg
2013年12月27日
コメント(28)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~紅芯大根(コウシンダイコン)<アブラナ科>皆さんは、紅芯大根(コウシンダイコン)ってご存知ですか~?紅芯大根は、大型の蕪(かぶ)のような丸型で、外見はグリーンと白の一見普通の大根ようですが~切るとと鮮烈な紅色(赤紫色)をしているのが特徴です。最近では、野菜たっぷりのバーニャカウダの野菜として人気があります(多分・・)( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ・タネ蒔き時期:8月中旬~10月上旬頃(秋蒔き)(地方により異なりますので、必ず種袋を確認してください)収穫:10月中旬~12月下旬頃(秋蒔き)特性:病気、害虫、寒さに強く、浅根性ですから深く耕す必要もなく、どんな土地でも容易に栽培でき、貯蔵性も抜群です。・形や大きさも一般の大根ほど大きくならないので~プランター栽培でも、容易に楽しめます。・肉質が柔らかく、甘味に富み、パリッとした風味は格別です。・種まき後:70~80日位で収穫できます。栽培方法は、ほぼダイコン栽培と一緒。発芽後、本葉2~3枚でてきたら間引きをし、土寄せをします。本葉5~6枚になったら元気な株を1本に立ちにし追肥をし土寄せ。以後、2週間に1回追肥と土寄せを繰り返します。中国では、最も縁起の良い色とされているのが紅色(日本語では赤色)。紅芯大根は中国名では「心里美(シンリィメイ)」と呼ばれていて、フルーツ代わりに食べられているのだとか?(*□*)ビックリ!!中華料理では珍しく生で食べることができる野菜のようです。また、外側と中の色が違い見た目にも綺麗な事から~カービング(飾り細工)にも用いられているようです。地上部の根の太さが5~6センチになったら収穫ができます。採り遅れるとスが入りやすく味が落ちるので、タイミングを逃さないようにしましょう~♪じゃぁ~~~~ん!!どうだ!この中身が紅色をしている姿が~「紅芯」ダイコンの名の由来とか♪断面は、紅の色艶も鮮やかで、瑞々しいです。ダイコンは、葉が育ち過ぎると根に巣が入るので収穫前に葉が自然と落ちてくれるのは、水気を保ち糖度も高めるのに理想的なのかもしれませんね。ちなみに・・左から、カブ・赤カブ・紅芯大根の順です。元気に育っているように見えても、見かけによらず~わずかな衝撃でヒビが入りやすいなど、栽培はできても出荷がとても難しく?デリケートな野菜のようです。 収穫後、葉はしおれやすいので、早めに下処理をしましょう。紅芯大根de塩麹漬け料理名:紅芯 大根 塩麹漬け作者:根岸農園■レシピを考えた人のコメント紅芯大根が収穫できました。今話題の塩麹で漬けてみました。普段の漬け物が美味さ数倍up♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…普段食べている白い大根より甘みがあり、コリコリとした食感もいいのでサラダや浅漬けなどがオススメです。なかなか流通しない紅芯大根、ならば・・この時期に種まきして食べてみませんか~?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 超高速早どり秋植え野菜 1ポット3株入り ほんのり甘く可愛い!やさいの苗/スパイラルビーツ:レ...価格:389円(税込、送料別)
2013年10月04日
コメント(33)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ハツカダイコン<アブラナ科>二十日大根は英語でラディッシュ♪ベランダなどの小さなスペースでもプランター栽培にて~手軽に収穫できる二十日大根は、初心者でも楽しめると大人気の野菜です。二十日大根というだけあって、20~30日前後の比較的短期間で収穫できるので・・始めて栽培する初心者にはとても最適な野菜なんです。注意:寒い時期は30~60日と収穫までに時間がかかります(笑)丸い形から~細長いミニ大根サイズ、そして白や赤・ピンクや紫など品種によって~さまざまな形や色が楽しめるから~とても楽しいですよ種まき時期:3月~11月ごろまで種や品種・栽培方法によっては、1年中栽培OKです(真夏は生育があまり良くなく、太りがイマイチですが・・・?)二十日大根(ラディッシュ)は、大根では最も小さい淡色野菜ですが・・こんな小さな大根にも、栄養素がギッシリ含まれているんです。葉の部分には、ビタミンC・でんぷんの消化酵素であるジアスターゼなどが含まれていて消化の促進・胸やけ・胃もたれ、便秘・整腸・むくみ・二日酔などによいとされています。根の部分には、ビタミンC・ビタミンB1・B2・カルシウムなどが含まれています。サラダや料理の彩りなどに使うと、カラフルになります。ところで・・お気づきですか?この二十日大根・・赤じゃなくってピンクっぽいですよね。コレは~カラフルファイブって種をまいたものです。赤・白・紫・ピンク・薄桃紫色、5色のハツカダイコンでサラダに彩りを添えてくれます葉は小カブに似た切れ込みのない丸い葉っぱが特長なんです。左より~薄桃紫色・白・ピンク・赤・紫って~感じに見えるかな?(; ̄ー ̄A アセアセ・・・このカラフルファイブ・・5色揃えるって~なかなか難しいけど~ちょっとした運だめしで、楽しんでいます。(笑)前回、ミックスレタスを収穫しましたが~ただの葉っぱだけのサラダよりも、更に彩りもupして見えるかな?それとも・・やっぱり~新鮮無農薬の採れたて野菜は・・バーニャ・カウダ風で頂きましょうか~♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 昨日は~たっぷり?雨が降った神奈川県。。カラカラだったお庭や屋上菜園もしっとり潤って、草木や野菜たちもどこか嬉しそう~O(≧∇≦)O イエイ!! これなら~これからの秋冬野菜の種まきもバッチリうまくいきそうですね☆【予約受付中】春を呼ぶ山菜山菜苗:フキノトウ(蕗の薹) 12cmポット・4号鉢5芽仮植え苗やさいの苗/ワサビダイコン(ホースラディッシュ)3号ポット4株セット
2013年09月06日
コメント(28)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ダイコン<アブラナ科>ダイコンと言えば~真っ白で太くて長いイメージがあり、プランター栽培で作れるのは「小さなミニダイコンだけ」畑栽培ではないと長いダイコンは、作れないわ~って諦めてはいませんか~?実はプランター栽培でも立派なダイコンの収穫が楽しめるんです!!<種まき時期> 秋まき 8月下旬~10月上旬:春まき3月~5月(注:地域や品種によっても違いますので必ず種袋をご確認下さい)これからの時期、気温が低くなってくると~おでんやお鍋、煮物などにと大活躍するダイコン。真っ白で長~~~い美しいダイコンなら、もっとおいしくいただけるかもね。そんな美しい大根を育てるには~種まき前にしっかり土を耕すことが1番の基本です☆これは~畑栽培でもプランター栽培でも一緒!!ふかふかの土なら~素直でまっすぐな子が育つってことなのでしょうね♪(笑)株間をあけて、点まきした大根の種まき。(大根などの根が土中に伸びる野菜類は土の直接種まきをする「直まき」)種まきから~約1週間後・・この状態でまず第1回目の間引きをします。種まきから~約2週間後・・本葉が2~3枚出た頃第2回目の間引きをします。そして・・種まきから3週間~1ヶ月後に・・本葉が5~6枚で葉の長さが20センチほどのころ、生育の良い株を1本残し第3回目の間引きをして~1本立ちにさせます。(間引きをする際、ココで残す株が一緒に持ち上がってしまうと根が傷み、又根の原因になってしまうので、ゆっくり丁寧に残す株を手で押さえて、引き抜きましょう。)びよよょ~~~~~~ん発芽から~約3週間くらいでこんなにも・・長~~~~~い細ダイコンが収穫できましたよ~(笑)大切な間引き作業ですが・・ココが1番の重要なポイントです!!ココでタイミングを見逃しちゃうと、葉が重なっていて成長が遅れたり、根が曲がってしまった大根になってしまうんですね・・間引き後は軽く土寄せ(増し土)をして追肥をします。ダイコンの収穫時期は品種によって様々ですが~青首ダイコンなら種まきから~約60日後、根の直径が7~8センチ、根の上部が10~15センチほど地上に飛び出ていたらOKのサイン♪収穫時期を逃がしちゃうと~スが入ったり、風味が落ちたりとしてしまうので要注意!狭い場所やプランターでダイコン栽培を楽しむのなら~土作りはもちろん大切ですが・・他にも、この「間引き」が重要なんです。普段は(葉っぱ野菜)、「間引きなんて~もったいないわ~」なんて~言っている私でも、ダイコンの栽培時には、人が変わったかのように間引きを丁寧にしていますそれだけ・・美味しい大きな大根に育てるのには必要だってことですね。1回目・2回目の間引きを忘れても~この3回目の「本葉が5~6枚で葉の長さが20センチほどのころ」に間引きをしっかりすれば~プランター栽培でも・・ほらっ♪真っ白でまっすぐな大根が収穫できちゃうでしょ☆ちなみに。。これは昨年の大根の収穫の成功例です。約5年前の失敗例コチラさてさて・・今年はどんな姿・形の大根と出会えるのか楽しみです!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 私事ですが~昨日・・1年ぶりに髪の毛を切りました!!なんと30センチもw(☆o◎)wガーン決して失恋したわけじゃ~なく・・あまりの髪毛の長さで、起床する際、自分の髪の毛を踏んで起き上がれない!という「怪奇現象」が起きてしまいました。これで、やっとスッキリと起き上がれることでしょう~♪因みに・・家族の反応は?「変!」でした。(TωT)ウルウルオススメの髪型があったら~教えて下さいませ。。おいしいプラム型ミニトマト。ミニトマトティンカーベル実生大(12cm)ポット苗
2013年08月27日
コメント(40)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~葉ダイコン(大根菜)<アブラナ科>秋冬野菜栽培で楽しんだ、ダイコン栽培!おでんに煮物にと大活躍してくれましたが、そろそろ終了かな?本来、根の部分が主役の大根ですが、葉には各種のビタミンやミネラルが豊富で実は~根よりも高い栄養価がいっぱいあるんです♪葉ダイコンとは、一般的には大根を大きく育てるために~間引いたもの。でも・・・見てください!!「葉ダイコン(大根菜)」は、 こんなにも葉っぱが立派で~とてもイキイキしてて、まるで「食べて~♪」って言っているみたいね☆葉大根(ダイコン菜)のいり卵ふりかけ♪料理名:葉大根 大根菜 ふりかけ 常備菜作者:根岸農園■レシピを考えた人のコメント大根を収穫しました♪葉っぱを捨てるのはもったいない!~だって美味しいんだもん☆詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…大根の種まきは、一般的に春蒔きと秋蒔き方法とがあります。<種まき時期>春まき:3月~5月秋まき:8月下旬~10月上旬(品種によっても違うので必ず種袋を確認してください)家庭菜園では、外せない野菜ですね♪もちろん~これからでもダイコンのタネを蒔いて・・ダイコン栽培をしながら葉ダイコンの収穫を楽しんでもいいのですが、これからの春夏野菜を栽培するためには、場所を確保しなければいけません。なので・・今回は、間引きながら~葉ダイコンの収穫を楽しんで・・うまくいったら~ダイコンも収穫できれば、OKかな?っと。ほらっ♪もう根の部分はかなりひょろりとしています。美味しい葉ダイコンを楽しみたくって~今回種まきしたのはポリポット。葉っぱを楽しむつもりなので・・これで十分♪葉大根なら、大根とは違い根が深く張ることもなく・・通常ダイコンの栽培ならば、70日~90日かかりますが、葉ダイコンなら葉を収穫するだけなので、40日~50日ほどで収穫可能に♪もちろん~この葉ダイコン専用タネがあり、特に生育が抜群で・・適期まきで20日ほどの短期間で収穫ができます。ダイコンはスーパーで購入できても、葉っぱのついた大根は、なかなか市場にはならばないですからね。葉ダイコン大好き♪って方には、プランター栽培で、簡単に発芽から収穫ができちゃうなんて最高~♪この春から~ベジタブルガーデンを楽しんでみませんか?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 【山菜 苗】お買得・高品質な山菜苗!白実ハヤトウリ 山菜苗 2個
2013年03月21日
コメント(24)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~紅芯大根(コウシンダイコン)<アブラナ科>冬野菜の代表格の大根!今は1年中スーパーに並びますが、本来の旬は冬!気温が下がると、土の中にある根の糖度が高まり、甘味が増して更に美味しくなる大根です。1つに大根って言っても、色々な色や形・品種が各地で栽培されていますが~今回は・・じゃぁ~~~~~ん!!中国野菜の1つ、紅芯大根の収穫です。形はカブ(かぶら)のように白く丸型だけど、表面は青首!?赤かぶ?って思えるほど、外見は赤くはありませんが~こんな丸型だと聖護院大根や聖護院かぶのようにも見えますよね。紅芯大根6 posted by (C)根岸農園蒔き時期:8月中旬~10月上旬頃(秋蒔き)(地方により異なりますので、必ず種袋を確認してください)収 穫:10月中旬~12月下旬頃(秋蒔き)特 性 :病気、害虫、寒さに強く、浅根性ですから深く耕す必要もなく、 どんな土地でも容易に栽培でき、貯蔵性も抜群です。 :形や大きさも一般の大根ほど大きくならないので~ プランター栽培でも、容易に楽しめます。 :肉質が柔らかく、甘味に富み、パリッとした風味は格別です。種まき後:70~80日位で収穫できます。紅芯大根2 posted by (C)根岸農園中国では、最も縁起の良い色とされているのが紅色(日本語では赤色)で、紅芯大根は中国名では「心里美(シンリィメイ)」と呼ばれているそうです。また中華料理では珍しく生で食べることが多い野菜のようです。(そういえば~中華料理で生野菜って・・何かあったっけ?)( ̄  ̄;)ハッハッハ紅芯大根3 posted by (C)根岸農園このずっしりと立派な姿の紅芯大根は、見かけによらず~わずかな衝撃でヒビが入りやすいなど、ちょっと繊細な子。栽培がとても難しく?デリケートな野菜です。 収穫後、葉はしおれやすいので、早めに下処理をしましょう。 紅芯大根4 posted by (C)根岸農園名前が、紅芯大根って言うだけあって~根っこも、赤い色になっていますよ!!そして~中身も赤いです。(*□*)ビックリ!!紅芯大根5 posted by (C)根岸農園この中身が紅色をしている姿が~紅芯の名の由来とか♪断面は、紅の色艶も鮮やかで、瑞々しい。ダイコンは、葉が育ち過ぎると根に巣が入るから、収穫前に葉が自然と落ちてくれるのは、水気を保ち糖度も高めるのに理想的なのかもしれませんね。紅芯大根7 posted by (C)根岸農園紅芯大根のお味は~かじると、シャキっとした歯応えがあります!ダイコン特有の辛味はなく、どちらかと言えば甘みが強いです♪サラダや浅漬けなどに向いていることから、「生食向き」って言われるのかもね☆加熱すると変色するので、紅色を残したいときは、酢水にさらしてから調理すると良いでしょう。紅芯大根8 posted by (C)根岸農園紅芯大根de塩麹漬け料理名:紅芯 大根 塩麹漬け作者:根岸農園■レシピを考えた人のコメント紅芯大根が収穫できました。今話題の塩麹で漬けてみました。普段の漬け物が美味さ数倍up♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…皆さんなら~どんなお料理で、紅芯大根を楽しみたいですか?さてさて、お正月が終わって始めての3連休~♪このお休みで、身体の疲れをとりたいですね☆楽しい3連休をお過ごし下さい!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2013年01月12日
コメント(39)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ダイコン<アブラナ科>まっすぐな長~いストレスのないダイコンって~なんだか・・ピカピカして見えませんか?ダイコンと言えば~真っ白で太くて長いイメージがあり、プランター栽培で作れるのは「小さなミニダイコンだけ」畑栽培ではないと長いダイコンは、作れないわ~って諦めてはいませんか~?実はプランター栽培でも立派なダイコンの収穫が楽しめるんです!!<種まき時期> 春まき3月~5月・秋まき 8月下旬~10月上旬(注:地域や品種によっても違いますので必ず種袋をご確認下さい)これからの時期、気温が低くなってくると~おでんやお鍋、煮物などにと大活躍するダイコン。真っ白で長~~~い美しいダイコンなら、もっとおいしくいただけるかもね。そんな美しい大根を育てるには~種まき前にしっかり土を耕すことが1番の基本です☆これは~畑栽培でもプランター栽培でも一緒!!ふかふかの土なら~素直でまっすぐな子が育つってことなのでしょうね♪(笑)株間をあけて、点まきした大根の種まき。(大根などの根が土中に伸びる野菜類は土の直接種まきをする「直まき」)種まきから~約1週間後・・この状態でまず第1回目の間引きをします。種まきから~約2週間後・・本葉が2~3枚出た頃第2回目の間引きをします。そして・・種まきから3週間~1ヶ月後に・・本葉が5~6枚で葉の長さが20センチほどのころ、生育の良い株を1本残し第3回目の間引きをして~1本立ちにさせます。(間引きをする際、ココで残す株が一緒に持ち上がってしまうと根が傷み、又根の原因になってしまうので、ゆっくり丁寧に残す株を手で押さえて、引き抜きましょう。)びよよょ~~~~~~ん発芽から~約3週間くらいでこんなにも・・長~~~~~い細ダイコンが収穫できましたよ~(笑)大切な間引き作業ですが・・ココが1番の重要なポイントです!!ココでタイミングを見逃しちゃうと、葉が重なっていて成長が遅れたり、根が曲がってしまった大根になってしまうんですね・・間引き後は軽く土寄せ(増し土)をして追肥をします。ダイコンの収穫時期は品種によって様々ですが~青首ダイコンなら種まきから~約60日後、根の直径が7~8センチ、根の上部が10~15センチほど地上に飛び出ていたらOKのサイン♪収穫時期を逃がしちゃうと~スが入ったり、風味が落ちたりとしてしまうので要注意!狭い場所やプランターでダイコン栽培を楽しむのなら~土作りはもちろん大切ですが・・他にも、この「間引き」が重要なんです。普段は(葉っぱ野菜)、「間引きなんて~もったいないわ~」なんて~言っている私でも、ダイコンの栽培時には、人が変わったかのように間引きを丁寧にしていますそれだけ・・美味しい大きな大根に育てるのには必要だってことですね。1回目・2回目の間引きを忘れても~この3回目の「本葉が5~6枚で葉の長さが20センチほどのころ」に間引きをしっかりすれば~プランター栽培でも・・ほらっ♪真っ白でまっすぐな大根が収穫できちゃうでしょ☆ちなみに。。これは昨年の大根の収穫の成功例です。約3年前の失敗例コチラさてさて・・今年はどんな姿・形の大根と出会えるのか楽しみです!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ シモニタネギ苗ねぎポット苗(下仁田ネギ苗) サラダ用タマネギ苗【予約品】タキイの赤玉ねぎ苗(タマネギ苗)50本
2012年10月09日
コメント(37)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ラディッシュ<アブラナ科>ベランダなどの小さなスペースでもプランター栽培にて~手軽に栽培できるラディッシュは、初心者でも楽しめると人気の野菜です。ラディッシュってカッコよく言ってるけど、実は二十日大根!(笑)20日前後の比較的短期間で収穫できるので・・始めて栽培する初心者にも、とても最適な野菜なんです。二十日大根収穫 posted by (C)根岸農園丸い形から~細長いミニ大根サイズ、そして白や赤・ピンクや紫など品種によって~さまざまな形や色が楽しめるから~とても楽しいですよ二十日大根1 posted by (C)根岸農園<種まき時期>3月~6月、9月~11月。基本的には、真夏の7月・8月と、真冬の1月・2月以外であれば、いつでも種まきがOKです収穫までの期間は、初夏であれば20~30日、春・秋なら30~40日、初冬なら50~80日が目安です。二十日大根3 posted by (C)根岸農園二十日大根(ラディッシュ)は、大根では最も小さい淡色野菜ですが・・こんな小さな大根にも、栄養素がギッシリ含まれているんです。葉の部分には、ビタミンC・でんぷんの消化酵素であるジアスターゼなどが含まれていて消化の促進・胸やけ・胃もたれ、便秘・整腸・むくみ・二日酔などによいとされています。 二十日大根4 posted by (C)根岸農園二十日大根5 posted by (C)根岸農園根の部分には、ビタミンC・ビタミンB1・B2・カルシウムなどが含まれています。サラダや料理の彩りなどに使うと、カラフルになります。二十日大根6 posted by (C)根岸農園ところで・・お気づきですか?この二十日大根・・赤じゃなくってピンクっぽいですよね。コレは~カラフルファイブって種をまいたものです。二十日大根7 posted by (C)根岸農園赤・白・紫・ピンク・薄桃紫色、5色のハツカダイコンでサラダに彩りを添えてくれます葉は小カブに似た切れ込みのない丸い葉っぱが特長なんです。二十日大根8 posted by (C)根岸農園左より~薄桃紫色・白・ピンク・赤・紫って~感じに見えるかな?(; ̄ー ̄A アセアセ・・・このカラフルファイブ・・5色揃えるって~なかなか難しいけど~ちょっとした運だめしで、楽しんでいます。(笑)やっぱり~新鮮無農薬の採れたて野菜は・・バーニャ・カウダ風で頂きましょうか~♪大根の種も蒔きたいけど~この日差しじゃ~ちょっと考え中~早く、涼しくならないかな~。3連休~初日ですね。素敵な練習をお過ごし下さいませ☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ やわらかな葉食卓を明るく楽しく彩るカラフルラディッシュ★送料70円郵便OK★【ハツカダイコン...
2012年09月15日
コメント(45)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ラディッシュ<アブラナ科>ラディッシュって聞くと~とても可愛らしく感じるけど、実は二十日大根♪(笑)ちょっとしたお料理やサラダにチョコンとあると~嬉しくなっちゃうアイテム!!今回も・・我が家では~収穫しちゃいましたよ☆じゃぁ~~~~~ん!!二十日大根というだけあって、20日前後の比較的短期間で収穫できるので・・始めて栽培する初心者にはとても最適な野菜の1つなんです。葉っぱだけ見ても~わさわさ・・美味しそう~♪でも、そっと株元を覗くと~ラディッシュ栽培2 posted by (C)根岸農園ラディッシュ栽培3 posted by (C)根岸農園(>▽<;; アセアセ前回、しっかり間引きしたはずなのに~もうこんなにギュ~ギュ~になっちゃってる。更に株間(間隔)をあけなければいけないので・・間引きがてら~収穫をしちゃいましょう~っと。ラディッシュ栽培4 posted by (C)根岸農園ラディッシュ栽培6 posted by (C)根岸農園1つポンと抜いて~更にまた1つポンと引き抜いて・・( ̄▽ ̄;)!!ガーンラディッシュの実に傷が!!これは・・きっと適切な株間を開けていなかったため~ラディッシュ同士ぶつかっちゃったからかな。。?間引きをサボルとこんな風になっちゃいます(。>0<。)ビェェンご注意下さいませ<我が家の収穫野菜>可愛らしい~ラディッシュが収穫できたので~我が家で今収穫できる野菜を、ちょっくら収穫してみましたよ!玉ねぎ収穫5 posted by (C)根岸農園玉ねぎ収穫7 posted by (C)根岸農園先日収穫した玉ねぎ・・タマネギの収穫の様子はコチラ<サニーレタス>4月には、あんなに小さかった苗なのに~今じゃ~東京スカイツリー並みに大きな塔になっているサニーレタス。食べたい時に、食べたい分だけの~収穫。だから~いつも新鮮パリパリフレッシュなレタスが食べられるのは嬉しいですねサニーレタス栽培の様子はコチラ<ブロッコリー>種まきから育てたブロッコリー。種から育てると、うまく栽培数がいかないから~まだまだ収穫が続きます。嬉しい~誤算かな☆ブロッコリー栽培の様子コチラたっぷり収穫したお野菜は~こんな簡単メニューで食べちゃいました!!<簡単おうち焼肉>大量にあるレタスは~1枚1枚お肉をのせて~巻きまきして・・収穫野菜4 posted by (C)根岸農園これなら~ご飯を食べる子供達にも~お酒を楽しむ大人たちにも大人気定番メニューですね素敵な週末をお楽しみ下さいませっ♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2012年06月02日
コメント(44)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ダイコン<アブラナ科>春になると~菜園は黄色の菜の花でいっぱいになります。秋に蒔いた大根や小松菜・白菜などが春先まで収穫されないで、そのままに置いておくと~葉の中心から花茎が伸び、菜の花に似た花を咲かせ・・「トウ立ち」と言われ、菜園ではちょっと厄介者扱いされてしまいます。こんな姿になってしまった野菜は~カスカスの状態になっていて、野菜として収穫はもうできませんので~引き抜いて処分される存在になってしまいます。ダイコンのお花って、こんなにも繊細で綺麗なのに(。>0<。)ビェェン我が家では、毎年~ミツバチを誘発するために・・受粉の必要な野菜たち(特に、イチゴ)のそばに置いていましたが、「ダイコンのサヤが食べられる!」と言うお話を聞いたので~是非今年は食べてみたいと思い、更に長く菜園で放置していました。この「ダイコンザヤ」・・1つかじってみると~どんな味がすると思いますか??カリっとした歯ごたえにほのかな辛み!大根ざや posted by (C)根岸農園そう~まさに・・ダイコンの味なんです♪(*□*)ビックリ!!このぷっくりした形が、また可愛いでしょう?なんだか・・小さなスナップエンドウみたい大根とうたち posted by (C)根岸農園大根とうたち2 posted by (C)根岸農園もともとは、東南アジアでは食用にされているとかで・・サヤを収穫するためのダイコンの品種もあるとか??これまた~v( ̄∇ ̄)vビックリ・・ですよね早速~収穫して・・調理してみましょう~炒め物にはもちろん~生サラダにもOK茹でてもOKと・・楽しくなっちゃいますね☆もし、まだ菜園のダイコンがあったら~是非試してみてね・・「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 私事ですが・・実は今日5月9日は、ブログを始めて3年経ちました。(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)そして~4年目へ突入~!こんなにも長く楽しく続けられたのは、きっと皆さんのおかげだと感謝しております。本当にありがとうございます!さらに~この度・・ついにTVデビュー!!ブログを始めて、何度か雑誌やTV等の取材のお声かけを頂きましたが・・恥ずかしがり屋のシャイな農園主は、今まですべてのオファーを辞退していました。でもこのブログ4周年を記念して?出演してみました。撮影1 posted by (C)根岸農園(>▽<;; アセアセまだ番組の詳細は、恥ずかしいのでお話できませんが・・「NHK BSプレミアム 」です。見られる方は限られるし~出演もほんの一瞬の2分程度☆今の私には、精一杯の撮影でした!(笑)気長に親切にフォローしてくれた担当の方々へ~感謝いたします。とても、良い経験をさせて頂きました。今後とも、皆さんと菜園話しを中心に~楽しくブログを楽しめたらいいなって思っています。これからもよろしくお願いいたします。 【母の日ギフト】【送料無料】母の日・収穫を愉しむ寄せ鉢「きっちん・ベジタブル」
2012年05月09日
コメント(47)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ハツカダイコン<アブラナ科>ベランダなどの小さなスペースでもプランター栽培にて~手軽に栽培できる二十日大根は、初心者でも楽しめると人気の野菜です。二十日大根というだけあって、20日前後の比較的短期間で収穫できるので・・始めて栽培する初心者にはとても最適な野菜なんです。二十日大根収穫 posted by (C)根岸農園丸い形から~細長いミニ大根サイズ、そして白や赤・ピンクや紫など品種によって~さまざまな形や色が楽しめるから~とても楽しいですよ二十日大根1 posted by (C)根岸農園種まき:4月~9月が一般的ですが、種や品種・栽培方法によっては、1年中栽培OKです(真夏は生育があまり良くなく、太りがイマイチですが・・・?)二十日大根3 posted by (C)根岸農園二十日大根(ラディッシュ)は、大根では最も小さい淡色野菜ですが・・こんな小さな大根にも、栄養素がギッシリ含まれているんです。葉の部分には、ビタミンC・でんぷんの消化酵素であるジアスターゼなどが含まれていて消化の促進・胸やけ・胃もたれ、便秘・整腸・むくみ・二日酔などによいとされています。 二十日大根4 posted by (C)根岸農園二十日大根5 posted by (C)根岸農園根の部分には、ビタミンC・ビタミンB1・B2・カルシウムなどが含まれています。サラダや料理の彩りなどに使うと、カラフルになります。二十日大根6 posted by (C)根岸農園ところで・・お気づきですか?この二十日大根・・赤じゃなくってピンクっぽいですよね。コレは~カラフルファイブって種をまいたものです。二十日大根7 posted by (C)根岸農園赤・白・紫・ピンク・薄桃紫色、5色のハツカダイコンでサラダに彩りを添えてくれます葉は小カブに似た切れ込みのない丸い葉っぱが特長なんです。二十日大根8 posted by (C)根岸農園左より~薄桃紫色・白・ピンク・赤・紫って~感じに見えるかな?(; ̄ー ̄A アセアセ・・・このカラフルファイブ・・5色揃えるって~なかなか難しいけど~ちょっとした運だめしで、楽しんでいます。(笑)ベビーリーフ5 posted by (C)根岸農園サラダ posted by (C)根岸農園前回、ミックスレタスを収穫しましたが~ただの葉っぱだけのサラダよりも、更に彩りもupして見えるかな?それとも・・やっぱり~新鮮無農薬の採れたて野菜は・・バーニャ・カウダ風で頂きましょうか~「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 【送料込み】【10本セット】沖縄からサトウキビの苗!甘いサトウキビをご自宅で!特別販売 (...
2012年03月23日
コメント(46)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~紫ダイコン<アブラナ科>1つに大根って言っても~数多くの品種があり、根の長さ・太さなどの形状がさまざま。また皮の色も白以外に赤・緑・紫・黄・黒などがあり楽しめるとのことで・・・今回は~紫ダイコンを栽培してみました。白色や赤色などは良く見かけるけど・・「紫色のダイコン??」ってちょっと(*□*)ビックリ!!しませんか?気になりますよね~♪(笑)今回、種まきした紫ダイコンの種はコチラ 味いちばん紫ダイコン種 シンジェンタシードのダイコン種子です。味いちばん紫は、かなり珍しいダイコン品種です。 見た目も味も特徴がある短い紫ダイコンです。 長さ20cm前後、根重700g~1kgで収穫します。 葉も短全体的にくコンパクトなダイコン品種です。独特のサクサクした食味が、サラダなどに最適です。彩りも良くなります。 甘酢漬けなどに利用すると濃いきれいな桜色に染まります。 農産物直売店やスーパーなどでの差別化野菜としておすすめ出来ます。短いダイコンなので手軽に栽培できますので、家庭菜園にもおすすめの短太ダイコンです。味いちばん紫ダイコン(短太ダイコン)種蒔きは、春まきと秋まき両方につかえる兼用タイプの品種です。 そんな珍しい種を蒔いたのは~11月頃??今年は寒波や乾燥注意報にも悩まされ~野菜たちの成長が異常なほどに遅かったのですが・・やっと無事に、収穫時期を迎えることができました。紫ダイコン1 posted by (C)根岸農園紫ダイコンって言えば~5色の二十日大根のカラフルファイブを思い出しますが・・確実に二十日ダイコンよりは、大きく育った様子がプランターからチラ見えしていました。以前紹介した赤ダイコンと比べてみよう~と、早速両方のダイコンの収穫を楽しんでみました。紫ダイコン3 posted by (C)根岸農園赤ダイコン posted by (C)根岸農園ん~紫ダイコンっていうよりも薄紫ダイコンでしょうか?赤ダイコンは・・真っ赤なのにね葉は短くコンパクトな作りの短太ダイコンですね。ププッ ( ̄m ̄*)まさに!短足ダイコンと言えるのかも♪真ん中で切ってみました、こんな感じです。 中まで紫色!!(*□*)ビックリ!!紫の色素は、アントシアニンが詰まっているってことかしら? アントシアニンは、抗酸化作用がありますので美容にもよさそうですね水にさらすと色が少し抜けてしまうので~さっと細い千切りにしてサラダにしてみました。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村プランター菜園 ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 昨日は地震が多かったですね(。>0<。)ビェェン緊急地震速報もあって、少々ビビっています。「とうとう来たか!」って身構えてしまいました。皆さんのところでは、大丈夫だったでしょうか? 非常食安心セットNR10食入/アルファー食品/非常食(保存食)セット/送料無料非常食安心セットNR10...
2012年03月15日
コメント(45)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ダイコン<アブラナ科>ダイコンと言えば~真っ白で太くて長いイメージがあり、プランター栽培で作れるのは「小さなミニダイコンだけ」畑栽培ではないと長いダイコンは、作れないわ~って諦めてはいませんか~?実はプランター栽培でも立派なダイコンの収穫が楽しめるんです!!じゃぁ~~~~んこの黒いプランターは、長径30×高さ30の大型ポリポットです。なのに~こんなに元気に株元から顔を出していますよ。成長の良いものから収穫していきます。ん~どうも右側の方が~成長しているようなので・・早速~一緒に収穫してみましょう~まずは狙いを定めて・・葉のつけ根部分を掴んで引っ張りあげるように抜いていきます。うんとこしょ、どっこいしょ!!まだまだ「ダイコン」はぬけません。屋上は誰もいないので、手伝って引っ張ってもらえないので~さらに・・農園主はまた、うんとこしょ、どっこいしょ!!そして、やっとダイコンが抜けました。本当は、ダイコンの収穫は簡単なんですがね・・(笑)注):絵本「大きなかぶ」に見立てて収穫をしてみました。いかがでしょうか?株間が狭かったので多少細めのダイコンですが~長さは十分ありますよねプランターの高さとほぼ同じ長さのダイコンが無事収穫できました。なんだか~とっても気持ちがいいです素直でストレスのないダイコンって~なんだか・・ピカピカして見えませんか?そんなダイコンですが・・種まき時期 :春まき3月~5月・秋まき 8月下旬~10月上旬(注:地域や品種によっても違いますので必ず種袋をご確認下さい)春まきダイコン栽培が始まります!是非、皆さんもダイコン栽培を楽しんでみませんか?他にもこんな袋栽培も楽しめますコチラ大根と鶏肉のトマト煮込み料理名:トマト 煮込み作者:根岸農園■レシピを考えた人のコメント大根が主役のおかずです。詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ お買得大ショウガ 種しょうが 1kg
2012年02月27日
コメント(46)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~紅芯大根(コウシンダイコン)<アブラナ科>ダイコンは、「煮てよし、漬けてよし、生でよし」と言われるほど~様々な調理法で食べることができるので~家庭菜園でも人気野菜の1つですね。1つに大根って言っても、色々な色や形・品種なのが楽しめますが~今回は・・表面は青首で、白く丸い大根だけど・・中身は紅色が美しい~紅芯大根の栽培です。紅芯大根6 posted by (C)根岸農園見た目、かぶのように丸型です。赤かぶ?って思えるほど、外見は赤くはありませんが~聖護院大根や聖護院かぶのようにも見えますよね。紅芯大根1 posted by (C)根岸農園蒔き時期:8月中旬~10月上旬頃(秋蒔き)(地方により異なりますので、必ず種袋を確認してください)収 穫:10月中旬~12月下旬頃(秋蒔き)特 性 :病気、害虫、寒さに強く、浅根性ですから深く耕す必要もなく、 どんな土地でも容易に栽培でき、貯蔵性も抜群です。 :形や大きさも一般の大根ほど大きくならないので~ プランター栽培でも、容易に楽しめます。 :肉質が柔らかく、甘味に富み、パリッとした風味は格別です。種まき後:70~80日位で収穫できます。紅芯大根2 posted by (C)根岸農園中国では、最も縁起の良い色とされているのが紅色(日本語では赤色)で、紅芯大根は中国名では「心里美(シンリィメイ)」とよばれています。また中華料理では珍しく生で食べることが多い野菜のようです。(そういえば~中華料理で生野菜って・・何かあったっけ?)( ̄  ̄;)ハッハッハ紅芯大根3 posted by (C)根岸農園見かけによらず~わずかな衝撃でヒビが入りやすいなど、栽培がとても難しく?デリケートな野菜です。 収穫後、葉はしおれやすいので、早めに下処理をしましょう。 紅芯大根4 posted by (C)根岸農園名前が、紅芯大根って言うだけあって~根っこも、赤い色になっていますよ!!そして~中身も赤いです。(*□*)ビックリ!!紅芯大根5 posted by (C)根岸農園この赤い色は~加熱すると消えてしまいますので、色を残したい場合は、生のままサラダや浅漬けにするか・・酢水にさらしたり、酸味のあるたれで調理してください紅芯大根7 posted by (C)根岸農園さすが~有機栽培した紅芯大根です。勢いよく収穫した拍子に・・ミミズまで飛び出てきちゃいました(笑)ミミズ posted by (C)根岸農園普通の大根よりも、甘みが強く食感もパリっとしているので~サラダなどの生食や浅漬けなどに向いていることから、最近では日本でも栽培されるようになりました。紅芯大根8 posted by (C)根岸農園<比べてみよう~♪> 左から、カブ・赤カブ・紅芯大根の順です。皆さんなら~どんなお料理で、紅芯大根を楽しみたいですか?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 根菜も楽しめる深底タイプ。G-story フェルトプランター L
2012年01月26日
コメント(31)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ハツカダイコン<アブラナ科>ベランダなどの小さなスペースでもプランター栽培にて~手軽に栽培できる二十日大根は、初心者でも楽しめると人気の野菜です。二十日大根というだけあって、20日前後の比較的短期間で収穫できるので・・始めて栽培する初心者にはとても最適な野菜なんです。二十日大根収穫 posted by (C)根岸農園丸い形から~ミニ大根サイズ、そして白や赤・ピンクや紫など品種によって~さまざまな形や色が楽しめるから~とても楽しいですよ二十日大根1 posted by (C)根岸農園種まき:4月~9月が一般的ですが、種や品種・栽培方法によっては、1年中栽培OKです(真夏は生育があまり良くなく、太りがイマイチですが・・・?)二十日大根3 posted by (C)根岸農園二十日大根(ラディッシュ)は、大根では最も小さい淡色野菜ですが・・こんな小さな大根にも、栄養素がギッシリ含まれているんです。葉の部分には、ビタミンC・でんぷんの消化酵素であるジアスターゼなどが含まれていて消化の促進・胸やけ・胃もたれ、便秘・整腸・むくみ・二日酔などによいとされています。二十日大根4 posted by (C)根岸農園二十日大根5 posted by (C)根岸農園根の部分には、ビタミンC・ビタミンB1・B2・カルシウムなどが含まれています。サラダや料理の彩りなどに使うと、カラフルになります。二十日大根6 posted by (C)根岸農園ところで・・お気づきですか?この二十日大根・・赤じゃなくってピンクっぽいですよね。コレは~カラフルファイブって種をまいたものです。二十日大根7 posted by (C)根岸農園赤・白・紫・ピンク・薄桃紫色、5色のハツカダイコンでサラダに彩りを添えてくれます葉は小カブに似た切れ込みのない丸い葉っぱが特長なんです。二十日大根8 posted by (C)根岸農園左より~薄桃紫色・白・ピンク・赤・紫って~感じに見えるかな?(; ̄ー ̄A アセアセ・・・このカラフルファイブ・・5色揃えるって~なかなか難しいけど~ちょっとした運だめしで、楽しんでいます。(笑)ベビーリーフ5 posted by (C)根岸農園サラダ posted by (C)根岸農園前回、ミックスレタスを収穫しましたが~ただの葉っぱだけのサラダよりも、更に彩りもupして見えるかな?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへblogramランキング参加中! 赤ローズもみの木リース●クリスマスリース#1●赤ローズもみの木リース【送料無料】クリスマス...
2011年11月21日
コメント(39)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ダイコン<アブラナ科>ど根性大根、がれきの下から~読売新聞より東日本大震災で津波被害を受けた岩手県大槌町で、がれきで埋め尽くされていた土の中で1本の大根が育ち、住民の間で「ど根性大根」と話題になっている。10月中旬にがれき撤去のボランティアが作業をしていたところ、雑草に交じり、顔を出している白い大根を見つけた。もとは畑でない場所だったといい、津波で流れ着いた種が育ったとみられる。大根は近くのショッピングセンター「マスト」にちなんで「マスト大根」と名付けられ、同町社会福祉協議会が看板を設置。「津波に負けず大根も力強く生きている。私たちも負けていられない」と話していた。<読売新聞(2011年11月15日23時23分)>詳しくはコチラhttp://news.infoseek.co.jp/article/20111114_yol_oyt1t00954勇気がでる嬉しい報道を聞いて~ダイコン繋がりってことで・・じゃぁ~~~~~~んダイコン4種2 posted by (C)根岸農園前回のダイコンとは別の日に種を蒔いた・・4種のダイコンちゃん。間引き3回目な頃ですが、すでに個人の?特徴を表していますねダイコン4種1 posted by (C)根岸農園狭い場所やプランターでダイコン栽培を楽しむのなら~土作りはもちろん大切ですが・・他にも、この「間引き」が重要なんです。普段は(葉っぱ野菜)、「間引きなんて~もったいないわ~」なんて~言っている私でも、ダイコンの栽培時には、人が変わったかのように間引きを丁寧にしていますそれだけ・・美味しい大きな大根に育てるのには必要だってことですね。ダイコン発芽 posted by (C)根岸農園種まきから~約1週間後・・この状態でまず第1回目の間引きをします。種まきから~約2週間後・・本葉が2~3枚出た頃第2回目の間引きをします。そして・・種まきから3週間~1ヶ月後に・・本葉が5~6枚のころ、株間をあけながら~第3回目の間引きをして~1本立ちにさせます。ココでタイミングを見逃しちゃうと、葉が重なっていて成長が遅れたり、根が曲がってしまった大根になってしまうんですね・・ダイコン4種3 posted by (C)根岸農園3回目の間引きの頃には~もう~すっかり大根が太り始めています。このタイミングでの追肥もしてあげましょうそして土寄せもお忘れなくダイコン4種5 posted by (C)根岸農園ところで・・この4種の大根の品種わかりますか?正解は・・左から~1.総太り大根:作りやすくて、使い勝手のよいダイコン。 味の良い青首ダイコン系の代表選手2.紅化粧:外見は紅色のダイコン。でも中身は白色。 サラダなどにお勧め。3.ころ愛:よく締まった肉厚で、生でも加熱しても美味しい。 使いきりサイズのミニダイコン。プランター栽培では、有名代表選手。4.今年お初チャレンジの大根ちゃん。まだマル秘大根菜の塩昆布 posted by (C)根岸農園ここまで大きく育った、大根の間引き菜は~すでに立派な大根菜爽やかなシャキシャキな食感を楽しむために~今回も塩昆布と和えて・・もう1品料理。間引き菜も、美味しく食べられたら~頑張れるかな?これがまた~うまいんだなぁ~「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 味いちばん紫ダイコン種 シンジェンタシードのダイコン種子です。
2011年11月16日
コメント(41)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ダイコン<アブラナ科>大根は通年スーパーで販売されていますが~本来涼しい気候を好むので、旬は冬です。品種や種類が豊富なので、プランター栽培でも簡単に育てられる品種を選んで、是非楽しんで下さい。前回、台風被害後に発芽していたダイコンが~今ではこんなに葉っぱが成長しましたよダイコンの品種のお話コチラダイコン間引き1 posted by (C)根岸農園発芽がそろったら~葉が重ならないように・・葉っぱの間隔を空けていきます。本葉4~5枚になったら~2回目の間引きをします。もう~ココまで成長してくると・・葉っぱもとっても美味しそうダイコン間引き2 posted by (C)根岸農園隣の葉っぱと重ならないよう~丁寧に、さらに株間をあけていきます。茎が細かったり、生育が悪いモノから間引いていきましょう。ワァオ~~(>▽<)スゴーーーーイ!!ダイコン間引き3 posted by (C)根岸農園びよよょ~~~~~~ん発芽から~約3週間くらいでこんなにも・・長~~~~~い細ダイコンが収穫できましたよ~(笑)ダイコン間引き4 posted by (C)根岸農園無事、間引きが終わり~成長する株間の確保をしたら~プランター栽培なので、増し土をします。よ~~~く見ると、葉っぱと根までの部分がチラ見えしていますよね。このままだと不安定で倒れてしまったり、根も土の中で太ることができなくなってしまいます。ダイコン間引き5 posted by (C)根岸農園成長点を埋めないよう、株元に土を寄せてまっすぐ立たせて根がまがらないように・・・。秋大根間引き6 posted by (C)根岸農園いかがでしょう?少しは葉っぱの数が減ったかな?あと、もう1回間引き菜をするので~次回の間引き菜も、お楽しみですねじゃぁ~~~~~ん大根間引き菜 posted by (C)根岸農園ダイコンの間引き菜も、立派なお野菜です。葉には、カロテン・ビタミンC、カルシウム、食物繊維などが豊富です。是非・・成長した大根の葉との違いを楽しんで下さい。大根菜の味噌ゴマ炒め料理名:大根菜 味噌炒め ふりかけ 作者:根岸農園■レシピを考えた人のコメント大根を栽培中~♪栽培途中の間引きした葉っぱを使って~節約料理☆詳細を楽天レシピで見る「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへblogramランキング参加中! サラダにピッタリ!水菜 ポット苗(10本)価格:1,050円(税込、送料別)
2011年10月23日
コメント(33)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ダイコン<アブラナ科>すっかり気温が下がり、寒くなってきました。こう~寒くなってくると・・お鍋やおでんなど、暖かなものが恋しくなりますね~。その中でも・・おでんって言ったら「大根」前回、台風被害の後に元気な発芽の姿を見て元気をもらいましたが~、1つにダイコンって言っても、色々な種類があるんですよ~ダイコン ダイコンの栽培の様子はコチラ白くまっすぐに伸びた~足・・じゃ~なくって・・大根。数多くの品種があります。小さな菜園向きには、ミニダイコンっていうのがあり食べきりサイズ。二十日大根二十日大根収穫 posted by (C)根岸農園二十日大根栽培方法コチラ二十日ダイコンにも色々な品種があって~形が丸いものから~長細いものまで・・また色もカラフルで、食卓を鮮やかにしてくれます。我が家のお勧めは5種類のカラフルファイブかな?(笑)カラフルファイブの栽培様子はコチラ聖護院ダイコン聖護院大根4 posted by (C)根岸農園聖護院大根の栽培の様子コチラ京野菜の1つで・・煮物にすると~最高に美味しい!形はカブを大きくしたようですが・・ダイコンです。普通のダイコンでは、味わえないトロトロ~なところが魅力です。紅化粧(赤大根)赤大根2 posted by (C)根岸農園紅化粧(赤大根)栽培の様子コチラ別名~赤ダイコン。皮は赤いけど・・中身は白!!そしてミニ大根なので、プランターでも楽しんで栽培ができます。味は・・・普通の大根と同じかな。でも、サラダなどにすると赤色がアクセントとなって楽しいですよ。紅芯大根(コウシンダイコン)大根? posted by (C)根岸農園紅芯大根(コウシンダイコン)栽培の様子コチラ中国産の大根で、カブのように丸い形。外側は白いが、中はきれいなピンク色。生でそのまま食べると確かな甘みが感じられます。また食感もいいんですよ~大根?5 posted by (C)根岸農園最近のダイコンは1年中~手に入れることができますが・・本来の旬は冬です冬のダイコンは、とても甘みがあって水分が多く瑞々しいので、煮物やお鍋やサラダにと、最高のご馳走になりますよ~ダイコンは、春蒔きと秋蒔きがありますが・・今のこの時期は~気温が下がってきて、害虫被害も少なくなりますので、初心者さまにも、大変栽培しやすいと思います。是非~色々な種類にチャレンジしてみてくださいなぁ~「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへblogramランキング参加中! ※1,000円以上お買い上げで【送料無料】ダイコン 【極早生ミニ】30日大根(239)価格:146円(税込、送料別)
2011年10月06日
コメント(39)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~昨日は、台風15号による屋上菜園の被害に~多くのお悔やみの言葉と励ましの言葉・応援の言葉を本当にありがとうございました。電車も止まり帰宅難民者も多く、停電で不安な夜を過ごされた方がいたほどの猛威を振るった台風なので・・多少の被害は仕方がないと、自分へ言い聞かせていましたが~実際朝確認してみて・・凹んでしまいました(。>0<。)ビェェンでも・・皆さんの暖かい言葉を頂き、また1から頑張れそうです。ダイコン<アブラナ科>台風前に蒔いていた・・ダイコンの種が、無事発芽していました。菜園の片付けをしながら~見つけたこの元気な発芽の様子に・・「(●o≧д≦)o頑張れェェェ♪ 」っと言われたような気持ちになりました。ダイコン発芽 posted by (C)根岸農園あの暴風の中、よく発芽したもんだと~植物の生命力に驚かされ、勇気をもらえたようですこの子たちは、大切に育てあげないといけないな~って思いましたよ。このまま・・上手の育てれば・・・ポット植え大根ダイコン1 posted by (C)根岸農園葉っぱが茂り・・ 頭12~13センチくらい、飛び出して~成長して・・ではっ早速・・・ 葉っぱを集め・・むんずっと、掴み・・力を振り絞り~ぐぐぐ~~~~~~~っと・・ 引っ張りあげますもう、一息です・・・そして・・とったどぉ~~~ ってことが、できるかも いつまでも凹んでないで~明日の豊作を祈って~頑張りましょう小さな菜園さん向けには・・二十日大根収穫また・・種まきが楽しくなりそうだわ~「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへblogramランキング参加中! 販売中!早く収穫できて、葉まで美味しい!単品3号【農場直送人参自根苗】ミニキャロット価格:220円(税込、送料別) いちご苗 紅ほっぺ(P) 6株価格:1,780円(税込、送料別)
2011年09月23日
コメント(38)
我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ラディッシュ<アブラナ科>前回~間引き収穫を楽しんだ、ラディッシュ。前回の様子はコチラすっかり~大きく成長したようなので・・ごっそり収穫をしました。じゃぁ~~~~~~~ん二十日大根収穫 posted by (C)根岸農園二十日大根は、丸い形から~ミニ大根サイズ、そして白や赤・ピンクや紫など品種によって~さまざまな形や色が楽しめるから~いいですね二十日大根2 posted by (C)根岸農園でも・・こんないっぱいどうしよう~??ってことで、今回~漬けてみました二十日大根ピクルス posted by (C)根岸農園これなら~食べたいときに、食べたい分取り出して楽しめるから~いいでしょ酢漬け posted by (C)根岸農園「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 【70%OFF】グラタン・ドリアなどにも♪色々使える☆スタックスクエアプレート【洋食器・白い食...価格:390円(税込、送料別) 復刻版40%OFFイッタラ(iittala)カステヘルミ(Kastehelmi) プレート17cm クリア 2枚セット...価格:2,772円(税込、送料別) 【70%OFF】白い☆お洒落な前菜プレート【洋食器・白い食器・多治見美濃焼】価格:360円(税込、送料別)
2011年05月31日
コメント(13)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ラディッシュ<アブラナ科>比較的短期間で収穫できる野菜、ラディッシュ。ラディッシュって言うと~可愛らしく感じるけど・・日本名では二十日ダイコン。。二十日大根1 posted by (C)根岸農園種まき:4月~9月が一般的ですが、種や品種・栽培方法によっては、1年中栽培OKです(真夏は生育があまり良くなく、太りがイマイチですが・・・?)二十日大根2 posted by (C)根岸農園丸い形や長い形~白や赤・ピンクや紫・・など、沢山の種類が楽しめるから~とっても楽しい野菜でもありますね~ラディッシュの形が悪い~折角、大切に育てても・・まあるく赤いラディッシュにならないと、ちょっと悲しいですよね。ラディッシュ=二十日大根=ダイコンの仲間なので~株間が空いていないと、綺麗に太れません♪(笑)ちょっと手間ですが~丁寧に、間引きをしてあげて下さいね二十日大根3 posted by (C)根岸農園間引きしたものは、お浸しやお味噌汁の具として・・収穫した生のまま「カブッ」と食べると少し辛みはありますが、ビタミンCが豊富なんです。二十日大根4 posted by (C)根岸農園二十日大根5 posted by (C)根岸農園直径2センチ以上になったものから~順番に収穫です。まだ・・大きくなっていなかったら~大きくなるまでそのまま・・次回の収穫まで~楽しみに待っていましょうね。早速・・収穫祭です~~~二十日大根6 posted by (C)根岸農園やっぱり~新鮮無農薬の採れたて野菜は・・バーニャ・カウダ風で頂きましょう~「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへレシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 緑のカーテンの栽培セットに扱いやすいミニサイズも新登場!【送料無料】緑のカーテン作ってみ...価格:3,730円(税込、送料込) 【送料無料】全部揃ってすぐに始められる!楽しい・簡単・おしゃれな野菜栽培キット!【送料無...価格:2,992円(税込、送料込)
2011年05月25日
コメント(33)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~ダイコン<アブラナ科>秋に種をまき~冬に収穫して、美味しく頂いたダイコン。でも、そろそろ終了のようです。ダイコンに薹(とう)が立って、花が咲いてしまいました。大根の花 posted by (C)根岸農園この真っ白なお花は、ダイコンの花なんです。ダイコンの花茎は、花が開ききる前なら柔かくてまだ美味しく頂けます。ダイコンの花 posted by (C)根岸農園東北地方太平洋沖地震で気が滅入っていて~屋上の野菜たちも元気がないのかな?って思っていたけど・・我が家の大根たちは「(●o≧д≦)o頑張れェェェ♪ 」って、被災地を応援したくって、顔をだしたのかしら?ダイコンのお花って~結構綺麗なんですね真っ白?ちょっと、ホッと癒される瞬間かも大根1 posted by (C)根岸農園只今~関東は、スーパーから物が消え始め・・どの棚からも、食料がなくなってきました。ものがなくなってきたから・・お野菜もお高い。ここは、我が家の菜園にお世話になるしかないですね。元気よく!!じゃぁ~~~~~~~~~ん大根2 posted by (C)根岸農園まだ、ちょっと小さいけど~食べるものがないので、収穫しちゃいます どうでしょう~か?まっすぐなおヒゲのあと・・なかなか・・いいんじゃない~ストレスがかかってない、美味しい大根の証拠ですね来週になれば・・きっと物資も安定してくるはず・・買い込みに走らず、今しばらくみんなで耐えましょう~計画停電も頑張りましょうね我が家は、15:20~19:00予定です。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへblogramランキング参加中! 【予約販売】ナス苗 肥後赤茄子【接木苗 5ポット】価格:1,150円(税込、送料別) 家庭菜園はじめませんか?甘くておいしいフルーツトマト、食べ比べてみよう4月にお届け予約品●...価格:1,050円(税込、送料別)
2011年03月17日
コメント(20)
おはようございます我が家の屋上、家庭菜園&ベランダ菜園へようこそ~聖護院大根<アブラナ科>聖護院大根(しょうごいんだいこん)は、蕪(かぶ)のような丸い形のダイコンです。聖護院大根聖護院大根1 posted by (C)根岸農園いかがでしょうか~?ちょっと見ると・・確かに蕪(かぶ)に見えるかな?聖護院大根2 posted by (C)根岸農園聖護院大根3 posted by (C)根岸農園間違い探しをするとしたら~まずは・・葉っぱ・・を確認。。聖護院大根は、大根の葉っぱをしています。そう~ギザギザな葉っぱが特長なんです。そして~じゃぁ~~~~~~~ん聖護院大根4 posted by (C)根岸農園シッポが生えてる~~~?フフフ・・これは、大根のDMAが成せる技かな?蕪(かぶ)かぶ1 posted by (C)根岸農園コチラは普通の蕪(かぶ)ちゃん。ねっ上の聖護院大根と見た目は似てるけど・・葉っぱが違うでしょう~かぶ2 posted by (C)根岸農園かぶ3 posted by (C)根岸農園本当は~聖護院大根と聖護院かぶとで比べてみたかったな~残念・・また来年のお楽しみにしておきましょう~比べてみました聖護院大根5 posted by (C)根岸農園でも・・葉っぱを切ってしまったら~見た目わからないかも・・なんだかんだ言ってみたけど・・食べてみれば・・1番わかるかも??「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。そして毎日の励みとなっていますにほんブログ村人気ブログランキングへblogramランキング参加中! 「とくダネ」で紹介♪人気急上昇中!新野菜アイスプラント♪ 次回は3月下旬~発送予定です。ア...価格:840円(税込、送料別) 種イモ お買得大ショウガ 1kg価格:1,000円(税込、送料別)
2011年02月25日
コメント(26)
全75件 (75件中 1-50件目)