井原線ふるさとじゃ~ナル

井原線ふるさとじゃ~ナル

全て | なんでんかんでん | ★徒然亭閑話 | ★井原線まちおこしネット事務局 | ★ほのぼのウォーク写真館 | ★井原線沿線美術館だより | ★うまいもん! | 会社経営 | ☆健康日記 | ♪ 井原線まちおこし楽市♪ | ★井原線おでかけガイド | ★晴れの国おかやま元気ネット | 畳屋おやじのブログ | ★ふるさと井原考 | ★アーカイブイベント! | ・アイデアマラソン | ★井原線ウォーク&観光情報 | しゃむろっくの『チョットひと言劇場 』 | ★イベントふぉとアルバム | ★自然観察 | ★『井原線ウォークのひとこま』 | 『日々のつぶやき』 | 『気づき』 | ◆井原線ブログ事務局◆ | 【ふるさと井原夢づくりプラン】 | 夢枕控え帳 | 『おかだ農園』 | ☆エコライフ日記 | 『心象風景』 | ★岡山井原弁 | ★『気になる記事ヨミ』 | ★アルバム『この人と一緒に』 | 【先人顕彰会・井原】 | “おぎゃ~と生れてXXXXX日” | 【井原歩こう会】 | 【読書Memo】 | 井原線夢番地ギャラリー | 『ふるさと いずえ情報局』 | 菓子工房のらのら | 井原線マスコミ伝播紹介 | 『ヒントMemo』 | 《畳縁工芸ギャラリー》 | ♡でんちゅうくん♡ | たたみべり | 畳ギャラリー | 「エコタウンいばら」 | 「出部歴史研究会」 | 取材ノート | 「畳屋にできるSDGs」 | パンセ | ほほほのおと。 | 【井原線ウォークガイド】
2023.10.05
XML
10月5日(木)曇り
 今日は「総務省 地域プロジェクトマネージャー養成講座」4期生の方3人が話を聴きたいということで来店。アクティブライフ井原に場所を移して座談に花を咲かせた。
 今期の講習性の実地研修が井原市ということで明日お話をする予定になっていたが、突然「井原線ウォーク」についてどうしても話を聴きたいという3人の方がやってこられたのだが、結構ウォークコースの話や井原線まちおこしネットの活動のことなど時間を忘れて話し込んだ。
 紹介者の元協力隊員のF氏がどうしても私の話を聴きたいという3人とのセッティングをしてくれたようだ。明日は受講生7人が全員揃うのだがプログラムされている時間が少ないようなので今日でよかったと思う。資料もコピーをすぐに取るところは実務的な研修としていいと思う。
 今日の話を研修の成果として「井原市への提言」をまとめられるのだが興味深い。的を射た提言がされることを楽しみにしていようと思った。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.10.05 18:45:49
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「総務省 地域プロジェクトマネージャー養成講座」今回は井原市でした。(10/05)  
受講生のひとり さん
岡田さま

このたびは、貴重なお話をありがとうございました。
初日、お忙しいなか夕方までお話をお聞かせいただきました3人のうちの長野から参加しました受講生です。
これまで井原線沿線で企画されたウォーキングツアーの資料を改めて拝見し、失われつつある地元の貴重な財産を丹念に調査され、しかもわかりやすく解説されていることに、大変感動致しました。
成果発表はまだ先ですが、ウォーキングを通じ、井原市のさまざまな面において「活性化」となるような報告ができれば…と考えております。

あまり無理をなさらないように。
これからも井原のためにご活躍下さい。
ブログ更新、楽しみにしています。 (2023.10.14 00:23:07)

Re[1]:「総務省 地域プロジェクトマネージャー養成講座」今回は井原市でした。(10/05)  
受講生のひとりさんへ
 井原に興味を持っていただきありがとうございました。
 井原市の観光を考える上で大切なことは、市町村の枠をフリーにすることだと思います。井原市だけの観光をいくら計画推進しても魅力の発信力は弱いままです。観光地としてとらえるなら井原線沿線を一体化した観光地に作り上げなければならないと思います。
 沿線自治体の連携をお役所ベース、民間ベース、市民ベースで構築しており合わさってもの・こと・ひとの観光地づくりができると面白いと思います。
 そのためのキーワードとしてウォーキングが最適だと思います。
 主となるターゲットは井原線沿線がふるさとの人たち、この地域を面白そうだと思ってくれる人たち、この地にご縁のある人たちに今まで年2回だった帰省や訪問を3回、4回と増やしてもらう魅力発信をしていくことが大切だと思います。
 縁のない人を呼び込むことは難しい。ご縁のある人なら呼び込むことは容易い。まずご縁のある人の訪問で賑わいを創出し、賑わいを見てもらうことによって観光の好循環をつくる。
 予算ゼロ円のまちおこしをベースにして観光振興を考えればその中でこれはというとんがったものに即応力のある予算化ができれば観光は復活すると思います。
 ご縁のないインバウンド狙いは費用対効果を考えると割に合わない。持続可能な観光は縁ある人々による賑わい創出だと思います。
 成果発表楽しみにしています。
いばら線まちおこしネット・岡田 (2023.10.15 11:20:10)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: