ニッポンとアメリカの「隙間」で、もがく。

ニッポンとアメリカの「隙間」で、もがく。

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2010.01.14
XML
カテゴリ: その他
最近、翻訳の仕事は入っていないというのに、何だかんだと忙しくて

だからといって、やりたいことが達成できているかと言えば、
全然そう言うことはないという、相変わらず成長しない自分。

(1)2歳児が"Why?""Because"と言うようになった。
because以下は意味不明だけど、文型のパターンは習得しているもよう。
ついでに、「何歳?」と聞くと「2歳!」と言うようになった。
しかし、これも意味は全然分かっていないようだ。
"How old are you?"と聞くと、しーんと答えが返ってこない(笑)。


Williams-Sonomaで、ふきんとゴムべらを買った。今まで持っていたふきんの吸水性が何とも悪かったので、これは満足。まあ、別にWilliams-Sonomaじゃなくたって十分なんだろうけど、何となく贅沢な気分になりたくて。

継続的に外に働きに出ているわけでもないので、家の中のことに目が向くのは当然かもしれない。加えて昔からヘタの横好きではあっても料理が好きなので、料理用品はきちんとしたものを揃えたいなあと思う。といっても、いただきものとかで、なかなかパっと揃うわけでもないのよね。

(3)靴とキッチン用品とVera Bradley(笑)にはお金をかけてもいいと思っているけど、何にお金を出しても良いかと言うことに関しては本当に人によって違うから、何でそんなもんにそんなカネをかけるのかと言われてしまえばそれまでだし、この辺は価値観の合う人でないと難しいよな。

(4)最近、キャベツとにんじんと玉ねぎとKaleをまとめてことこと鍋で煮て冷蔵庫に保存して、朝や昼や夜に食べている。ベーコンやソーセージを炒めて入れても良し、卵を落としても良し、一度に野菜は一杯摂れるし、身体はあったまるし、重宝している。

(5)来年のおせち料理は洋風にアレンジしたものを、と思って、いろいろレシピを物色中。昔は「お正月の時ぐらいは甘いもので贅沢を」ということで甘いものを食べることになったそうなのだが、伝統のおせちは私には甘い。加えて、アジア系のスーパーに混雑している年末に行くのは面倒(笑)。子供たちは好きな味じゃないだろうし、ダンナも別にどうしても食べたい味でもないだろうし、何よりも、伝統のおせちは、私自身は、家族親戚でわいわいと賑やかに食べた記憶が蘇って来て、少し寂しくなってしまう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.10.16 08:19:37
[その他] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: