映画・海外ドラマ・本 ひとこと言いた~い

映画・海外ドラマ・本 ひとこと言いた~い

カレンダー

お気に入りブログ

死後も色々面倒くさ… New! 天野北斗さん

ダンシング・クィーン New! ジャスティン・ヒーさん

イタリアンランチ New! ちーこ♪3510さん

憂きも一時 小烏丸の”てる”さん
いもたこなんきん クロ麻呂さん

プロフィール

hoshiochi

hoshiochi

キーワードサーチ

▼キーワード検索

全て | 料理&お菓子&旅&演劇&その他2 | フランス映画 | 韓国ドラマ・赤と黒(ナップンナムジャ) | その他の地域の映画&ドラマ | アメリカ映画 | 韓国映画 | 真田広之 | 韓国ドラマ | アメリカドラマ | その他のジャンルの日本の小説 | 日本のミステリー小説 | イギリスドラマ | よしながふみ漫画&ドラマ&映画大奥 | 漫画・アニメ | 日本ドラマ | 中国&台湾映画 | 日本の作家が書いた歴史小説 | 海外のノンフィクション・エッセイ・その他のジャンル | 東欧・ロシア映画 | イギリス&アイルランド映画 | オランダ映画&オランダドラマ | 北欧映画 | その他のジャンルの海外小説 | 日本の絵本・童話・児童書・ティーンズ小説 | 日本作家によるノンフィクション&エッセイ・その他のジャンル | 日本映画 | 海外の絵本・童話・児童書・ティーンズ小説 | カナダの映画&ドラマ | ドイツ映画&ドイツドラマ | 日本のファンタジー小説 | 海外のミステリー&ファンタジー小説 | 堺雅人 | 日本ドラマ:歴史ドラマ&時代劇 | 三浦しをん:まほろ駅前シリーズ | 山田風太郎 | 香川照之 | 松山ケンイチ | 海外の作家が書いた歴史小説 | ジェイク・ギレンホール | イギリスドラマ:SHERLOCK | 塩野七生 | 吉田鋼太郎 | イタリア映画&イタリアドラマ | ローズマリー・サトクリフ | 大杉蓮 | ベネディクト・カンバーバッチ | インド映画 | 長谷川博己 | 内野聖陽 | 林遣都 | ムロツヨシ | ジョシュ・オコナ― | 井浦新 | 菅田将暉 | ディーン・フジオカ | 台湾ドラマ&中国ドラマ
June 14, 2011
XML
カテゴリ: アメリカ映画
みなさん、こんにちは。みなさんは、自分のことをカワリモノだと思っていますか?

カワリモノが出てくる映画が多いウェス・アンダーソンの作品を紹介します。


天才マックスの世界
RUSHMORE

監督&脚本
ウェス・アンダーソン

脚本&出演
オーウェン・ウィルソン

出演

ルーク・ウィルソン

ラッシュモア校に通う少年マックスは、人並み外れた才能を持ちながらも落第を繰り返す落ちこぼれ。だがそんな彼が学園の美人教師に恋に落ちたことから奇想天外なドラマが始まって行く。

ウェス・アンダーソン監督は天才と狂気の狭間に居る人物をよく登場させる。本作は天才一家を描いた「ザ・ロイヤル・テネンバウムズ」の前の作品。

 学生達は難しい数学問題を解いている。と、そこへ
「 What about *that* problem? あの問題は?」「Oh, that? Don't worry about that. 気にするな」「Wait. Why? なぜです?」「I just put that up as a joke. That's probably the hardest geometry equation in the world. 試しに書いた 幾何で最も難しい問題だ」「何点くれます?Well, how much extra credit is it worth? 」「Well, considering I've never seen anyone get it right, including my mentor Dr. Leaky at MIT, I guess if anyone here can solve that problem, I'd see to it that none of you ever have to open another math book again for the rest of your lives. 君らには解けないよ マサチューセッツ工科大の教授でもな 解けるものがいれば君らは一生数学など勉強しなくていい」「マックス 挑戦するか?」
「誰か呼んだ?」立ち上がるマックス 
さあ、ここから早いBGM。
「正解だ」拍手で皆に応えるマックス…と思ったら夢オチ。

学校新聞編集人 フランス語クラブ部長 模擬国連ロシア代表 切手とコインクラブ副部長 ラクロスチームマネージャー カリグラフィークラブ部長 フェンシングチーム主将 陸上十種競技二軍選手 養蜂部 部長 爆撃ゲームの会 創始者 フィッシャー劇団演出家 軽飛行機クラブ飛行記録保持者、等々…数えきれないくらいのクラブ活動に参加しているマックスの成績はすこぶる悪く、校長室に呼び出されるが、一向に応えない。

「Too many extracurricular activities, Max. Not enough studying課外活動ばっかりで勉強はそっちのけだ」
「 Dr. Guggenheim, I don't want to tell you how to do your job. But the fact is, no matter how hard I try, I still might flunk another class. If that means I have to stay on for a post-graduate year, so be it... 僕はどんなに頑張っても落第するでしょうですから留年も仕方ありません」

「Well, we don't offer it yet. そんな固いこと言わずに」

…と、第三者から見ればどこまでもとぼけた、しかし本人からすれば至ってまじめな高校生の日常が描かれる。ただ、アンダーソン監督はただ天才と呼ばれる人たちを揶揄する目的では描いていない。コミュニケーション能力とEQが著しく低い人にも、きっとこの世の中に居場所はあると言いたいのだ。もしかしたら、アンダーソン監督も、マックスのような子供だったのかもしれない。



天才マックスの世界 / Rushmore 【LP】 ​​ HMV&BOOKS online 1号店






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  September 14, 2018 12:13:16 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: