物欲リハビリぶろぐ ~最近は専らルノー・アルカナ中心ですw~

物欲リハビリぶろぐ ~最近は専らルノー・アルカナ中心ですw~

PR

2023.09.12
XML
カテゴリ: 車モノ


 ルノー・アルカナ、ロードインプレッション高速道路編の後編です。


 安全運転アシストをアシストする。この感触を得るまでには、けっこう無い頭を回して考えました(笑)。特に往路では、車の挙動も掴みたかったのですが、恥ずかしながら「ハイウェイ&トラフィックジャムアシスト」と車の挙動の間に関係が有ることに、なかなか気づけなかったんです。

 気付いてみれば当たり前で、スロットルとステアリングの一部を機械任せにしているんですから、思ったような動きを車がするわけないんですよ。

 それで、取り敢えず「レーンデパーチャーワーニング(車線逸脱警報)」以外のステアリングアシスト系の機能を全てオフにして走ってみたワケです。するとですね、車が安定するんですよ(笑)。なんだ、そう言うことか…と言うわけで、しばらくの間はアシストオフで走って、車の動きなどを観察しました。

 それで前回のインプレッションでは、車が軽いことに付いて正解の一つと書いたのですが、今回は、車が重い事も正解の一つだと感じました。ほぼ制限速度程度の走行では、やはりコレオスの快適性の方が一枚上手だと思いました。空飛ぶ絨毯はさすがに言い過ぎですけれど、重量の有る車体は慣性力に従ったまま、足元ではサスペンションが良く動いている感覚。あくまでも主観に基づく感覚ですが、そう言った安定感の有る走りをするのがコレオスでした。とは言えアルカナの高速道路での動きも、長いホイールベースとトレッドを十分に活かしていると思います。「レーンセンタリングアシスト」を使用しないアルカナは、路面の状態に強く影響を受ける事もなく、なかなかの直進安定性を保っていると感じました。


 コレオスに乗り始めた頃に、追い越し追い越され時に、ボディが浮き上がるという指摘をしていました。この日は、そこそこに大型車を追い越したり追い越されたりしたのですが、そのような挙動は示しませんでした。流石に設計年が10年以上も離れていれば、無駄に地上高の高い車の空力特性も上手く設計出来るようになっているもんですね。コレオスの場合、風に押されて浮き上がり押し返されるような感じでした。アンダーパネルやアルミテープチューンでかなり改善できたので、不満は感じていませんでしたが、アルカナの場合、車体前に生じている空気の乱れに関しては、問題無いようでした。あとは、風の強い日に走る事があれば、横風や追い風の時の状態も観察しておきます。

 80km/h〜100km/hの制限速度辺りで走っている時の追い越し追い越され時挙動ですが、車体の受ける外力に対して、パワーユニットの出力するトルクは割りと強いのではないかと思います。コレオスに対してアルカナは、押し込まれる感触もあまり無かったように思います。空力特性が良くなっているだけで、ここまで気にならないとも思えないので、パワーユニットの素性も良いのではないかと思います。


 ステアリングアシスト系機能を全てオフにして、車自体の動きが良く分かりアシストされている時よりも車が安定すると言う事が分かったので、再び全てのアシストをオンにして走ったワケです。「ハイウェイ&トラフィックジャムアシスト」は、上手く使うことが出来れば、かなり良い感じになるのではないかと思います。アダプティブクルーズコントロールも加減速が荒くなってしまう場面と言うのはワリと限られているんで、そこを気をつけていれば、そこまで気にならない感じです。

 先に書いた、設定速度以下で走っていた先行車が、何らかの理由で居なくなったとき。それから、その逆で先行車が車間に入り込んできたとき。などでしょうか。あとは先行車に追いついたときですね。これは追い越しを掛けるタイミングを見計らう事が出来れば、かなりスムーズに追い越しする事が出来ます。これのワシ的なコツは、メーターのところに先行車を表現した車型(メガーヌ?)アイコンが表示されるのですが、このアイコンが表示されるそのタイミングで、追い越しをするためにウインカーを出して追い越しを掛けると、ほとんどアルカナの車速に影響を与えない状態で追い越しが出来ます。と、ここまで書いて、念のために一応(笑)書いておきますけど、ほぼ制限速度で走っている状況での事ですからね。

 重ねて書きますが、ほぼ制限速度で走っているときの事です。以前からブログに書いていますし、道中で嫁氏にも話したのですが、ほぼ制限速度で走っているとですね、先ず80km/hくらいで走っていると、どんどん追い抜かれるんですが、100km/hくらいで走っていると、どんどん追い抜かないと追いついて追いついて設定速度では走れないんですよ。これも前に書いたと思いますが、皆さん制限速度がどうあれ、概ね90km/hくらいで走ってるって事なんでしょうね。


閑話休題。


 ついつい、要らない事を書いてしまいました(笑)。

 さてそれで、「ハイウェイ&トラフィックジャムアシスト」については、今日の所はこんな感じで十分に使って行けそうな気がしています。


 アルカナの車としての高速道路上での挙動は、安定していると言う意味ではコレオスよりも安定してます。コレオスの場合は、以前から書いていますが鷹揚にゆっくりとしたボディの動きが安楽で良いと言うものでしたが、それと比べれば安定しています。路面の継ぎ目なども上手くいなしています。ただコレオスよりも引き締まった足回りは、その分だけ路面の状況をボディに伝えてくるので、その揺れを身体が感じる事にはなります。

 流麗なクーペSUVと言う印象から、速そうな車というイメージを抱く方も居るかもしれませんが、アルカナはそう言う車ではないと思います。高速道路でもある程度一定のペースを守って走るには、良好な操縦性と安定性を備えています。制限速度程度の速度で、各種アシスト機能を使ってゆったりとしたペースでの走行が似合っているのではないかと思いますね。

 とは言ってますが、制限速度以上の速度を出す事は多分無いので(笑)、正確には分からないんですけどね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.12 12:00:14
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

プロフィール

D_solo

D_solo

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

コメント新着

D_Solo@ Re[1]:ルノーアルカナ~冬支度~(12/15) ぼくにんさんこんにちは。ご無沙汰してい…
ぼくにん@ Re:ルノーアルカナ~冬支度~(12/15) ご無沙汰しております。 ぼくにんです。 …
D_solo@ Re[1]:「MX-8 選定計画9章~17~」(05/15) コレオス12年目さんこんにちは。コメント…
コレオス12年目@ Re:「MX-8 選定計画9章~17~」(05/15) はじめまして。 以前からログのみのオッサ…
D_solo @ Re[1]:「MX-8 選定計画9章~13~」(03/07) コレオス乗りのぶーさんこんにちは。 拙い…
コレオス乗りのブー@ Re:「MX-8 選定計画9章~13~」(03/07) 【訂正】コレオス→オーストラル
コレオス乗りのブー@ Re:「MX-8 選定計画9章~13~」(03/07) はじめまして。 いつも楽しく拝見させて頂…
D_solo @ Re[1]:「MX-8 選定計画9章~4~Arkana」(12/26) きむきむさんこんにちは。 コメント有難う…
きむきむ@ Re:「MX-8 選定計画9章~4~Arkana」(12/26) 以前、ホイールの件で相談したものです。 …
D_solo @ Re[1]:GDR190J 8 ~移設~(09/17) コレコレさんこんにちは。 お役に立てたよ…

バックナンバー

2024.06
2024.05
・2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: