ゲミュートリッヒな暮らし~Seit 2005
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
日本株・投資信託・外貨MMF・商品に分散投資する我が 「相模太郎ファンド」 の6月25日現在の運用成績は、基準価格10609円(評価額を投資額で割っただけの話)。年初から半年の期間で見ると続伸だった。東日本大震災直後の落ち込みが多少あったが、ほぼ全て取り戻しているという状況。ただし、各分野にてそれなりの変化は認められた。引き続き分散投資・長期投資のスタンスで推移を見守って行きたい。プラスに貢献した部門日本株:デンソー、東宝 この半年間、やはりデンソーの底堅さが目立った。ドイツ証券によると、デンソーの投資判断「Buy」を継続し、目標株価を3400円→3500円へと引き上げたという。日本の自動車産業の回復は、予想以上に著しいというから、頼もしい限りだ。 東宝については、電力不足に伴う上映制限とか・・・とにかく今後が心配。震災後の消費の落ち込みがモロに効いてきそうな気がする。しばらく映画を見に行かなくても、人生困るものではないからだ。拙者はどうしても見たかったのは、有川浩原作の「映画:阪急電車」~それは子供の頃に毎日乗っていたから・・・。 映画:阪急電車は、異例のロングラン上映だそうで、西宮北口駅前のTOHOシネマズでは、「アバター」 よりも多くの観客を動員したらしい。東宝という会社は、元をたどれば阪急が作ったようなもの。有川浩の小説が出たのは偶然なのかも知れないが、阪急にとってものすごい宣伝効果になったろう。 オリジナルCD登場です投資信託:三菱UFJ外国株式インデックスファンド、国際投信ワールドリートオープン、グローバルソブリン この半年間で見ると、多少紆余曲折があったものの、それなりに微増といった感じ。三菱UFJ外国株式インデックスファンドと国際投信ワールドリートオープンは、まだまだ評価損を抱えている。微増の「グロソブ」相模太郎ファンドの推移外貨MMF:豪ドルMMF、ユーロMMF、スイスフラン(外貨預金) ユーロの回復が顕著だった。欧州各国の財政問題で去年はユーロ安に苦しんだだけに、値を戻してくれてちょっと安堵。ギリシャ債務問題の動向次第といったところで、まだ 「ギリシャ問題」 が尾を引いているのだ。そんな中、この半年間で顕著だったのはスイスフランの上昇。スイスフランにMMFが無いから、外貨預金で持っている。対円で見てもそれなりに値を戻している訳で、対ユーロで見ると最高値を付けているらしい。これどういうことかというと、ユーロ圏の国債で大損こいた投資家が、仕方なしにスイスフランに資金を逃避させているらしい。マイナスに作用した部門日本株:野村HD 野村ホールディングスの下落が止まらない。黒字は出しているんだけど・・・。総会招集通知によると、当期純利益は287億円、四半期ベースで8期連続での黒字計上を果たしたという。年初来高値は557円を付けていたのだが、東日本大震災以来、下落につぐ下落という展開になってしまった。外貨MMF:米ドルMMF 現在のところ、ドル円は80円そこそこの展開。80円を割るとかなり辛くなってくるだろう。ここでドルを追加すべきか、いつも悩ませられる訳だ。野村證券金融市場調査部チーフ為替ストラテジストの○○氏によれば、「これまでのドル全面安の状況が一変して、ドル全面高になる可能性が考えられる」、とのこと。それでも85円ぐらいというのだから、迫力がない。しばらく経過観察としよう。
2011.06.26