PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

今日、もらった感動へのお礼を綴りたい。
そう思って書いていると嬉しさがよみがえって
笑っているうちに楽しくなる。
読み返した時、また嬉しくなる。
だから、明日が楽しみ!
June 2, 2014
XML
カテゴリ:
敷居が高い

という言葉を使う時にご用心

「サワコの朝」を見ていたら元祖女性キャスターの吉川美代子さんが
誤用が気になると指摘していた例のひとつ。

私もつい、歌舞伎やオペラの公演の紹介を書く時に使ってました。
「歌舞伎は敷居が高くないですよ」なんて、幕見の紹介してました。


高尚過ぎる、値段が高過ぎるなどと、消極的な思いの背中を押したくて。

「敷居が高い」って、
ワケありで家に入りづらく、敷居が高く感じるって意味だから

 長らく、食わず嫌い的に敬遠している場合に使ってました)

初体験の人に勧めるには不適切でしたね。

叔母さんとこ、ご無沙汰でとか
恩人なのに不義理していてとか
親子ゲンカしたまま家を出たきりでとか

なにがしかの不都合があった場合に使う言葉。

以前書いたブログの中でも使ってました。
発見次第、訂正したいと思います。

ガザニア
ガザニア posted by (C)kikimimiya
吉川さんは、
私が最近とっても気になっていたことにも触れてくださって


それは2月と4月のアクセント。

5月や9月と同じ発音になってます。
頭にアクセント。
2月と4月は違います。
最後が上がります。



東京では、「に」にアクセントじゃなかったのに
タレントさんがテレビで誤った発音しているうち、
最近は民放のアナウンサーさんまで。

ブログもSNSも
いつでも誰でも気軽に発信できるからこそ
調べなくなって、適当になっていることを
深く反省しました。

母国語だから大切にしなくちゃ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  April 3, 2019 09:43:24 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: