PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

今日、もらった感動へのお礼を綴りたい。
そう思って書いていると嬉しさがよみがえって
笑っているうちに楽しくなる。
読み返した時、また嬉しくなる。
だから、明日が楽しみ!
January 18, 2024
XML
カテゴリ: 歌舞伎に親しむ
今年は辰年ですが この動物はなんでしょう



今年はじめての 浮世絵nightに行くために
京橋を歩いています

確か、このあたりだったよな、と
京橋の親柱のあたりで きょろきょろしたら

はい、ありました!



江戸歌舞伎発祥の地 暗くてよく見えない(>_<)


猿若中村座の櫓をあげたのが寛永元年(1624年)のこと。
早咲きの桜を愛でながら銀座へと



さて、


今日もステキなお召し物だったので帯も!と
リクエストしたところ、お茶目な写真となりました。

毎月、開催されますがお月謝とか年会費、
予約とか申し込みの面倒がなく、

「仕事が早く終わって時間が空いた!」って時に
フラッと参加できる自由さが魅力です。

学びたい気持ちに寄り添ってくださって

私の顔を見ると 歌舞伎の話をさりげなく
増やして下さったり ありがたい先生です。

いつもは淡い色が多いので、今日のカンジはレアです。
先生のFacebookによると


慣れない滅紫色 なんですって。よくお似合いです



さて江戸歌舞伎を牽引してきた猿若中村勘三郎。

歌舞伎座は、勘三郎さんの十三回忌の追善で中村屋!の二月です。
ゆかりの演目と演者が揃って、こちらもワクワク。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  February 7, 2024 01:55:50 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: