プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

「タオ」@ Re:EF58牽引:81系お座敷列車(シナ座)(06/24) ゴハチのEG、SGは懐かしいお話。 仰る通り…
キハ181つばさ@ Re[1]:113系:東海道本線 普通列車(03/15) 113系さんへ 東海道も大船だったんです…
113系@ Re:113系:東海道本線 普通列車(03/15) 東海道本線の113系は大船、静岡の配置…
2022.04.14
XML
国鉄 455系:サハシ455


かつて長距離用の急行として交直流区間をまたがって運転されていた455系列の電車。
登場当初は、直流型の153系や165系急行と同様に、軽食を提供するビュッフェ車(今ではビュフェやブッフェとも言われる)が連結されていました。

しかし、東海道山陽新幹線が延伸されるとともに食堂従業員がシフトし、食堂車の連結が当たり前であった特急列車ですら供給が追い付かなくなり、特に急行列車における食堂営業はかなり早いうちに立ち回らなくなったようです。

東海道山陽新幹線と並行する路線では急行列車そのものがなくなりましたが、東日本では中央本線や上越・信越本線、そして東北本線で昭和40年代末くらいまでビュッフェの営業が続いていました。

昭和50年代前半くらいまでは非営業のまま急行列車にサハシが組み込まれましたが、これも昭和52年から56年くらいに掛けてすべての連結を廃し、淘汰された車両は殆どが廃車・解体となっています。



昭和47年頃 サハシ455-14 西川口~蕨間にて

お見せするような写真ではないのですが、その姿が映っている写真が全然無いため、やむを得ずご紹介いたします。

子供の時に初めて買ったカメラがサクラパック。インスタマチックというホルダー式のフィルムをセットする安いカメラです。そして、そのセットに付いていたお試し用のモノクロフィルムで撮影したのがこの写真で、正に撮り鉄人生最初の鉄道写真です。

上越や中央東線のビュッフェは昭和50年代半ばくらいまで連結されており、その希少性を認識したときにまだ残存車がありました。そのたその姿を捉える機会もありましたが、一番身近で何回も乗ったことのあるサハシ451やサハシ455は、昭和52年くらいの早いうちに外されてしまったため、気が付いた時には既に無くなってしまいました。

好きは車両でありながらも、たったこれしか記録することができなかったの大変残念な形式でした。13連の東北急行の写真をもっと撮っておくべきでした。



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.04.14 08:31:48コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: