プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

キハ181つばさ @ Re[3]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 写真を撮り始めた小学生の…
「タオ」@ Re[2]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) キハ181つばささんへ 返信ありがとうご…
キハ181つばさ@ Re[1]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 高校時代に手小荷物を勉強…
「タオ」@ Re:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 荷物車、郵便車の併結は懐かしいですね。 …
キハ181つばさ@ Re[1]:113系初期車(幕張区):房総地区普通列車(04/24) hayakazeさんへ いつもご覧いただきありが…
2022.11.11
XML
テーマ: 鉄道(22101)
183系1000番台:特急「白根」




前回は『 157系:特急「白根」 』で157系時代をご紹介いたしましたが、車体の劣化の激しさから特急「とき」の181系を置き換える目的で登場した183系1000番台を田町電車区にも投入することになり、昭和50年12月から臨時特急であった「白根」も置き換えることになりました。



昭和51年 上野駅にて

183系1000番台に置き換わって間もない頃の「白根」。ヘッドマークが文字式の時代です。
まだ鉄道の知識も浅い頃だったので、157系でなくなった「白根」は非常にショックな出来事でした。



昭和55年冬 東京駅にて 「白根」回送

特急「白根」は、157系時代から伝統で田町電車区の車両が使われており、東京~上野間の回送線を通って車両の送り込みが行われていました。写真は東京駅の11番線(機回し線)で、これから尾久客車区へ向かうところのようです。
回送列車ですが、既に「白根」のマークが準備されており、もちろん53・10改正後ですので、白根山のお釜をデザインしたマークに変わっています。





昭和57年11月13日 大宮駅にて

確か、この日がダイヤ改正前の最終運転か、もしかしたら最終前日だったか・・・。
157系でなくなったことからショックで写真はあまり撮っておらず、上越新幹線大宮暫定開業のために撮影に行った際、185系化される前にと撮影したもの。ホームには同様の輩が群がる様子が判ります。

「白根」という愛称自体は上越新幹線の開業後も存置されたのですが、「白根」は急行「草津」の特急格上げも含めて定期列車となり、本数が増えました。
しかし、全ての列車が185系200番台となったため、183系1000番台による運転は終了することになりました。


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.12 21:11:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: