プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

キハ181つばさ @ Re[3]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 写真を撮り始めた小学生の…
「タオ」@ Re[2]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) キハ181つばささんへ 返信ありがとうご…
キハ181つばさ@ Re[1]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 高校時代に手小荷物を勉強…
「タオ」@ Re:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 荷物車、郵便車の併結は懐かしいですね。 …
キハ181つばさ@ Re[1]:113系初期車(幕張区):房総地区普通列車(04/24) hayakazeさんへ いつもご覧いただきありが…
2023.07.27
XML
テーマ: 鉄道(22188)
455系:急行「ばんだい」



昭和34年9月に準急列車として誕生、昭和37年に急行列車に格上げとなります。
昭和42年7月、会津若松~喜多方間の電化完成によって「ばんだい」は455系化、「いわて」「あづま」との併結運転を開始、さらに同年10月の改正からは「まつしま」との併結運転も開始され、その後の東北本線系の急行列車網が確立されます。



昭和57年3月21日 磐越西線 磐梯町~翁島 急行「ばんだい1号」

日中線を訪れた帰りに寄った初めての磐越西線での撮影。当時はこの線も特急「あいづ」急行「ばんだい」「いいで」「あがの」「いなわしろ」など多数の優等列車運転されていました。身軽な6両編成の急行「ばんだい」も、郡山から 「まつしま」 「あづま」 「いわて」 などと併結され、12両になって上野を目指しました。



昭和55年8月13日 上野駅にて

お盆の多客シーズン真っ盛りの上野駅。455系は山形・会津若松から到着した「ざおう6号」「ばんだい10号」。152号機牽引の列車は「津軽3号」と思われます。時刻表によると、この並びはありえない筈なのですが、番線変更があったのかもしれません。



昭和57年1月4日 白坂~豊原間にて 急行「あづま2号」「ばんだい2号」(再掲)

関連記事『 455系:急行「あづま」 』でご紹介しています。



昭和56年1月5日 豊原~白坂間にて 急行「いわて1号・ばんだい5号」

関連記事『 455系:急行「いわて」 』でご紹介しています。



昭和56年1月5日 白坂~豊原間にて  急行「まつしま6号・ばんだい4号」

東北新幹線の開業前年であり、田舎とは言えどテキトーに立っていれば特急・急行がバンバン走ってくる時代でした。後方には巻き上げた雪が僅かながら煙状に写り込みました。東北急行の最後の隆盛でした。

急行「ばんだい」は臨時列車も多数設定されており、気動車や客車列車も存在しましたが、何故か夜行列車の設定ばかりであり、写真に記録することはできませんでした。

KATO 455系 急行まつしま・ばんだい 販売



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ


10-1632 455系 急行「まつしま」 7両セット[KATO]【送料無料】《07月予約》


10-1633 455系 急行「ばんだい」 6両セット[KATO]【送料無料】《07月予約》


[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-1632 455系 急行「まつしま」 7両セット
​​
[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-1633 455系 急行「ばんだい」 6両セット








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.27 06:16:32
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: