プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

「タオ」@ Re:EF58牽引:81系お座敷列車(シナ座)(06/24) ゴハチのEG、SGは懐かしいお話。 仰る通り…
キハ181つばさ@ Re[1]:113系:東海道本線 普通列車(03/15) 113系さんへ 東海道も大船だったんです…
113系@ Re:113系:東海道本線 普通列車(03/15) 東海道本線の113系は大船、静岡の配置…
2023.08.23
XML
テーマ: 鉄道(22213)
785系:特急「スーパーホワイトアロー」 (登場当初)


道内初の電車特急「いしかり」が485系1500番台を使用して運転が開始 ​されました。
「いしかり」の運転区間は札幌~旭川間となっていましたが、昭和55年10月1日、千歳線・室蘭本線の白石~室蘭間の電化開業に合わせ、旭川~室蘭間を直通する特急「ライラック」へと発展していきます。その際、先行して誕生していた北海道の専用形式である781系900番台と量産車に形式も変更され、485系1500番台は北海道から撤退しています。

昭和61年11月1日改正では、更なる利便性向上のために増便が実施され、速達タイプ特急列車が誕生します。この列車に付いた愛称が「ホワイトアロー」でした。なお、781系はすべてが6両編成で誕生しましたが、本数増に対応するため4両編成化され、不足する先頭車は中間車の先頭化改造により賄われました。

そして、平成2年9月1日ダイヤ改正において、更にスピードアップを実現するために785系が導入され、愛称を「スーパーホワイトアロー」としてデビューすることになりました。



平成2年9月8日 豊幌~上幌向間にて 785系「スーパーホワイトアロー」

自分のクルマで渡道した際に撮影したもの。目的はED76500番台牽引の客車列車でしたが、合間に撮影することができたものです。

運転開始当初は4両の基本編成と2両増結編成があり、4両又は6両編成で運転されていました。写真は4+2両の6両編成となっています。また、登場当初は着雪防止のための導風器が設置されておらず、非常にすっきりした表情です。

その後、Uシート500番台の追加製造、新千歳空港へ直通運転などの変遷をたどりますが、平成19年10月1日に改正において789系「スーパーカムイ」へと移行し、781系「ホワイトアロー」及び785系「スーパーホワイトアロー」とも消滅することになりました。


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.08.23 12:57:46
コメント(0) | コメントを書く
[特急列車(国鉄・JR)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: