プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

キハ181つばさ @ Re[3]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 写真を撮り始めた小学生の…
「タオ」@ Re[2]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) キハ181つばささんへ 返信ありがとうご…
キハ181つばさ@ Re[1]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 高校時代に手小荷物を勉強…
「タオ」@ Re:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 荷物車、郵便車の併結は懐かしいですね。 …
キハ181つばさ@ Re[1]:113系初期車(幕張区):房総地区普通列車(04/24) hayakazeさんへ いつもご覧いただきありが…
2023.10.29
XML
テーマ: 鉄道(22188)
カテゴリ: 第3セクター
千葉ニュータウン鉄道 9000形



さらに、ここには京成電鉄に乗り入れを行っている北総鉄道・芝山鉄道、そして千葉ニュータウン鉄道の車両が乗り入れており、非常に面白い路線となっています。

特に後段3社は少数派の車両を所有しており、大変興味深いものとなっています。
今回はこの中から千葉ニュータウン鉄道の9000形をご紹介いたします。



平成23年7月8日 梅屋敷~京急蒲田間にて 9008編成



平成23年6月3日 青砥駅にて 9018編成

住宅・都市整備公団が解体され都市基盤整備公団へ、そして独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)に改組された際(平成16年)に「北総鉄道」に変わったようです。
同時に、北総開発鉄道の施設は車両も含めて「千葉ニュータウン鉄道」に譲渡されています。

9000形は元2000形を名乗っており、当初(昭和59年)は住宅・都市整備公団の所有でした。
6両編成でしたが、中間車を増備して8両編成としたのが平成2年。さらに、翌平成3年には京浜急行電鉄への乗り入れにあたり先頭車の電動車化を要請され、中間車と先頭車の装備を入れ替えています。

さらに、京浜急行電鉄への乗り入れに際し、既に同社に2000形が存在していたため、9000形に呼称が変わったという次第。

なかなか複雑怪奇?なのか奥が深いのか?というレアな車両です。



平成24年11月15日 青物横丁駅にて 9008編成

同日現場回りで品川から列車を待っていた際、偶然に来たのが9001形でした。乗ったのももちろん初めてです。

平成25年3月1日から千葉ニュータウン鉄道9200形(9201編成)が導入されたことに伴い、2編成あった9000形のうち9008編成(9001~08)が運用を離脱したと言うことです。



平成25年10月12日 北品川~品川間にて 9018編成

さらに追加です。
これは東海道線での団臨を撮りに行ったついでに京急を撮影したものですが、構図が悪いのボツ写真としていました。
9000形で残った9018編成も、平成29年3月20日のさよなら運転をもって引退と発表されました。

撮った写真はちょうど2枚ずつ、しかも何故か後尾の写真ばかりでした・・・

​​​
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.10.29 08:14:12
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: