MoMo太郎日記

MoMo太郎日記

2021年08月26日
XML
カテゴリ: 大人の遠足
台東区立一葉記念館(→→→​ こちら

「たけくらべ」をはじめ、樋口一葉の小説の舞台となった龍泉寺町(現・竜泉)の地元住民の人達の要望に応えて、台東区が昭和36年(1961)5月12日に開館した施設で、当時、女流作家の単独資料館としてはわが国で初めてのものです。
その後40年余りを経て、館の老朽化が進んだことや樋口一葉が新五千円札の肖像に採用されたことを機に、平成18年(2006)11月1日にリニューアルオープンしたそうです。

この一葉記念館の前にある一葉記念公園です。もともと昭和13年(1938)に竜泉寺公園という名称で開園したものだそうです。
これが戦災で荒れ果てていたところを、1949年(昭和24年)に地元の方々が再整備して失われていた一葉記念碑を再建し、これにあわせて公園名も改められたそうです。

まず戦災で失った「一葉記念碑」を昭和24年(1949)に再建したそうです。撰文は菊池寛でした。

樋口一葉にちなんだ樹が公園に植えられていることを説明したものが、一葉記念碑の隣にありました。

またこの「一葉女史たけくらべ記念碑」は昭和26年(1951)に建立されています。



一葉記念館の前にあったこの建物。

一葉堂(→→→ こちら )とありますが、樋口一葉関連のグッズが売っているのではなく、木目込人形工房のお店でした。

そう言えば、令和6年度(2024)に五千円札の肖像が樋口一葉から津田梅子に変わるそうですね。以前、職場で飲み会の会費を集めていた女性に五千円札を渡すと「樋口一葉ってなんか貧乏のイメージがあって嫌なんですよね」と言っていました。この人、津田梅子に変わると、どんな感想を持つのか聞いてみたいです。


(下谷のコースです)

【つづく】


人気ブログランキング

下谷巡り(その11)一葉記念館と一葉記念公園





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年08月26日 00時10分07秒 コメント(32) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

MoMo太郎009

MoMo太郎009

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

種まきダリア、球根… New! dekotan1さん

ダニに噛まれ脳炎を… New! 歩世亜さん

会津若松プチ散策 New! けん家持さん

テーブル胡蝶蘭黄色 New! ヤスフロンティアさん

生活習慣を改善して… New! まちおこしおーさん

風水で願望を叶える… New! Mew♪さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

東京 1日目 (3)… New! し〜子さんさん

ヘラブナ釣り師が多… New! Saltyfishさん

慣用句「あ」202… New! 風鈴文楽さん

コメント新着

mamatam@ Re:新緑の公園を歩いてトカイナカの町を目指す(その12) 沼袋親交会(06/27) New! むかし都立家政に友人一家が住んでいて、…
Saltyfish @ Re:新緑の公園を歩いてトカイナカの町を目指す(その12) 沼袋親交会(06/27) New! 地下駅化・・・まだまだ発展する余地があ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: