MoMo太郎日記

MoMo太郎日記

2023年07月10日
XML
カテゴリ: 下町
都心から下町へ歩いていますが、そろそろゴールの両国駅に近づいてきました。
​こちら ​)です。

両国と言えば相撲。明和5年(1768)以降、境内で勧進相撲が興行されるようになり、これが今日の大相撲の起源となっているそうです。

この「力塚」は、昭和11年(1936)に大日本相撲協会が物故力士や年寄の霊を祀るために建立したものです。

回向院は浄土宗の寺院で、明暦3年(1657)の「振袖火事」と呼ばれる「明暦の大火」で亡くなった無縁の人々を供養する「万人塚」がこの地に築かれたのが起源です。
この建物は2013年に建てられた念仏堂で2016年のグッドデザイン賞を受賞したそうです。

その起源ゆえに「有縁・無縁に関わらず、人・動物に関わらず、生あるすべてのものへの仏の慈悲を説くもの」を理念とする寺院になりました。

こちらの施設は馬頭観音堂。徳川家綱の愛馬を供養したことに由来する馬頭観世音菩薩像が祀られています。



こちらには多くの人が集まっていますが、

有名な鼠小僧次郎吉の墓でした。

鼠小僧次郎吉が長年捕まらなかった運にあやかろうと、墓石を削りお守りに持つ風習があり、墓石がどんどん傷つけられるため、墓石の前の白いお前立ちの石を削って石を削りとるようなっています。
現在も特に合格祈願に来る受験生方があとを絶たないそうです。

鼠小僧治郎吉、俗名は中村治郎吉というみたいですね。また戒名は教覚速善居士となっていました。

そして、ようやくゴールの両国駅に到着しました。

(東京から両国へ歩いたコース)

【了】


人気ブログランキング

都心から下町へ(その20) 両国回向院





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年07月10日 16時31分06秒
コメント(26) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

MoMo太郎009

MoMo太郎009

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

飲めばどんどん痩せ… New! super☆makoさん

ケイトスペード バッ… New! お買い物中毒【悪女】ハイブランド購入品♪さん

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

参加国がどんどん減… New! あけやん2515さん

いつの間にか木曜日 New! mamatamさん

遅れ馳せながらアジ… New! ヴェルデ0205さん

渋沢栄一ゆかりの酒… New! まちおこしおーさん

死ぬよりも生きてい… New! 歩世亜さん

皇居周辺うろうろ New! やすじ2004さん

今年はプリムラの夏… New! dekotan1さん

コメント新着


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: