MoMo太郎日記

MoMo太郎日記

2023年07月17日
XML
カテゴリ: 下町


両国小学校から少し西に行った所にあるのが、吉良邸跡です。
ここは先日7月9日のブログで紹介しましたので、今回はスルーしました。



吉良邸跡から、また一区画ほど西に行くと集合住宅の横に高札がありました。ここが吉良邸裏門跡だそうです。ということは表門は東側の両国小学校に面した通りあたりですかね。今度確認しておきます。



当時約2500坪の広大な敷地だった吉良邸。赤穂浪士討ち入りの際に、大石主税以下24名が侵入した裏門の場所がここだったんですね。



その吉良邸裏門跡の傍にある赤提灯のお店の横にも高札があります。



江東義塾跡という高札です。
説明書きには、 ​


 漱石は「夏目漱石全集」(筑摩書房)の談話の中で、「その私学は有志が協同で設けたもので、・・・月に使えるお金は五円で、少額であるが、不足なくやって行けた。時間も、午後二時間だけで、予備門から帰ってきて教えることになっていた。だから、夜は落ち着いて自由に自分の勉強をすることができた。」といったことが書かれています。」

​とありました。
つまり、夏目漱石先生はここでアルバイトしながら一高(東京大学の前身)に通っていたわけですか。




福沢諭吉の慶応義塾大学は有名ですが、そのほかにも、東京都内の中高一貫の進学校として実績のある攻玉社も攻玉義塾が始まりだったようです(→→→ こちら )。また、高校野球で青森県代表で出場したこともある東奥義塾(→→→ こちら )。
落語家の桂文珍師匠の卒業した兵庫県丹波篠山市にある兵庫県立篠山鳳鳴高等学校も明治時代に始まる鳳鳴義塾(→→→ こちら )が前身だそうです。

さらにこの近くで、馬車道に面したところで、高札を発見しました。



前原伊助宅跡です。
ここは、赤穂四十七士の1人、前原伊助が米屋に扮して潜伏していた場所のようです。吉良邸の裏門とは眼と鼻の先にあるので、討入り当日は赤穂義士たちの集合場所になったそうです。



(両国から向島を歩くコース)



【つづく】


人気ブログランキング

両国~向島文学散歩(その5) 吉良邸跡と江東義塾跡





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年07月17日 00時10分10秒
コメント(21) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

MoMo太郎009

MoMo太郎009

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

種まきダリア、球根… New! dekotan1さん

ダニに噛まれ脳炎を… New! 歩世亜さん

会津若松プチ散策 New! けん家持さん

テーブル胡蝶蘭黄色 New! ヤスフロンティアさん

生活習慣を改善して… New! まちおこしおーさん

風水で願望を叶える… New! Mew♪さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

東京 1日目 (3)… New! し〜子さんさん

ヘラブナ釣り師が多… New! Saltyfishさん

慣用句「あ」202… New! 風鈴文楽さん

コメント新着

mamatam@ Re:新緑の公園を歩いてトカイナカの町を目指す(その12) 沼袋親交会(06/27) New! むかし都立家政に友人一家が住んでいて、…
Saltyfish @ Re:新緑の公園を歩いてトカイナカの町を目指す(その12) 沼袋親交会(06/27) New! 地下駅化・・・まだまだ発展する余地があ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: