シゼンハ! 化学物質過敏症とたのしい暮らし

シゼンハ! 化学物質過敏症とたのしい暮らし

PR

プロフィール

iko いこ

iko いこ

サイド自由欄

◎説明◎
2023年2月に化学物質過敏症を発症して、
同年7月に病院にて診断。
化学物質過敏症、軽度です。
今も緩やかに進行しています。
小さな娘と夫の3人暮らし。32歳。
2024年01月15日
XML
カテゴリ: 化学物質過敏症
​​ ​​​​​​

初めまして、こんにちは ikoです。

少しづつ浸透してはいますが、まだ知らない人も多い


​【化学物質過敏症】​​​


発症してから緩やかに進行していってますが、

生活をノンケミカルにして化学物質とさよならしたいと

行動中です。


将来的に極軽度の症状の人も含めて

​人口の1/3が 化学物質過敏症​  になるのではないかと

言う話もあるそうです。


さあ、皆さんも 脱化学物質 を目指して

一緒に頑張りましょう!わーい!



さてさて、化学物質過敏症の症状は多岐に渡りますが、

自律神経系に働く方が多いように思います。

私の場合、頭痛、吐き気がメインですが

倦怠感、無気力、突発的な怒り、生理関係などなど

細かな症状もあります。


ガソリンが私はクリティカルダメージなので、

石油原料を使っている、界面活性剤もNG。

そうなると、柔軟剤をはじめ、洗濯洗剤、シャンプー、

コンディショナー、食器洗い洗剤などもまとめてNG!


以前、プロパンガス使用用途を見たんですが、

化粧品関係から始まって、食品用途まであったからびっくりしました。

なるほど、だから日常生活で避けるのが大変なわけだ…。



今は大丈夫!シャンプーで具合悪くなったりしないし~と

私も思ったりしていましたが、

ガソリン、タバコだけだったのが、

3ヶ月でデパートの一階や柔軟剤がダメになったので、

進行速度に怖くなった私は固形石鹸に変えました。

進行が早すぎるよ!!



お医者さん曰く添加物は人口のものが多くて、

​たとえば 人工香料は化学物質 だからあまり摂取しないようにね。​

とのこと。


​ついでに言えば、 プラスチックも相性が悪い らしいです。​

まあ、入ってますよね、プラスチックの形成は有害な化学物質がたくさん入っています。
今の所、人体に影響はないとされていますが。


ペットボトルの水にはプラスチックが溶け出している…

そんなまさか、都市伝説?なんて思う人もいるでしょうが、

きちんとした研究で溶け出していることが立証されているんですね。


成人した人で普通に生活していて、

一週間にクレジットカード1枚分のプラスチックを食べている らしいです。​

(これも研究結果があるものです)




​最近話題の マイクロプラスチック 。​

現状では永久的に消えない とされています。​

その数、海中のプランクトンの数より多いそうです。きゃー

それを食べる私たち…

海産物はこうした背景から、近い未来

食べられなくなる可能性が高いらしいです。

お魚、好きなのに…!



じゃあ、お肉を食べればいいんじゃないか!と思ったあなた。

国内で売られているお肉の大体は、

遺伝子組み換えのとうもろこしを食べて、

病気にならないように抗生剤をうち、

充分な運動は皆無で出荷されていきます。

そしてもちろんスーパーの包装はどれもプラスチック。

おお、 ​お肉にも化学物質入ってますね!​


じゃあ、野菜を中心に食べればいいんじゃない?

ほら、ヴィーガンの人みたいにーなんて思った人もいると思います。

そこにはほら、 強敵 ⭐︎ 農薬 が待っています。

病院の先生曰く、

「都会の排気がダメで田舎に越した人がいたんですが、

農薬の方がひどくて結局帰ってきましたよ」

と言っていました。



日本ではアメリカやカナダ、ヨーロッパで禁止されている農薬が

バンバン入ってきています。

ある国が日本に売りつけてくるんですね、断ることはできなかったようです。

最近は減農薬米が売られ

ネオニコチノイド を含まないお米が増えています。

ネオニコチノイドはアルツハイマーとかパーキンソン病になる率が

ぐんと上がる農薬です。



お米だけでもこれです。

日々の野菜は?果物は? ​(種無しブドウとかはホルモン剤に浸してタネを消しています)​

毎日、確実に食べてますね!化学物質!!!


​と、言うことで現時点で 化学物質と無縁の生活 を送ると言うのは、​



オーガニック野菜や果物を食べて、

平飼いの卵を食べ、

これまた平飼いの家畜の肉を食べ、

排気も農薬もない場所に住む

​​(今のところ深い森の真ん中や山の上の方が有力かなと思っています)​​

ガラス、ステンレス、
自然な塗装方法の木製製品を使用して

生活することになります。

(テフロン加工、フッ素樹脂加工はものすごくダメよ!)


いや、無理では??

自給自足の生活になるか、

オーガニック製品をたくさん買える収入があるか、

一般家庭で再現するのは不可能に近いのでは?と思います。


平飼いの鶏は売っているのを見たことがありますが、

平飼いの牛や豚は見たことないし…。



プラスチック製品の除去、日常的に使うものを

脱プラ、ノンケミカルにするくらいなら割といけますが、

食事全てをオーガニックにするのは難しい。

むむむ、

でもでも

少しずつ頑張っていきたいですね!

軽度の化学物質過敏症の方で、

私のような環境に置かれている方は多いと思います。

ここで思いを綴って、励まし合い、工夫し合い

楽しいハッピーライフを送っていきましょう!笑

このブログでは、化学物質過敏症のことだったり、

エシカルとかサスティナブルとか、

読んで楽しかった本とかをゆるーく書いていきたいと思います。

◎説明◎

2023年2月に化学物質過敏症を発症して、

同年7月に病院にて診断。

化学物質過敏症、軽度です。

今も緩やかに進行しています。

小さな娘と夫の3人暮らし。32歳。​​​​​​​​

​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年01月15日 13時37分50秒
コメント(0) | コメントを書く
[化学物質過敏症] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: