シゼンハ! 化学物質過敏症とたのしい暮らし

シゼンハ! 化学物質過敏症とたのしい暮らし

PR

プロフィール

iko いこ

iko いこ

サイド自由欄

◎説明◎
2023年2月に化学物質過敏症を発症して、
同年7月に病院にて診断。
化学物質過敏症、軽度です。
今も緩やかに進行しています。
小さな娘と夫の3人暮らし。32歳。
2024年01月17日
XML
カテゴリ: サスティナブル





こんにちは!ikoです。



今日は私のいつも使っている キッチン用品 についてお話しします。 






サスティナブルにエシカルに、
自然なものを
使用していれば化学物質過敏症の症状がストップすると信じて…



化学物質過敏症の人も

エシカルに暮らしたい人も

自然に優しいサスティナブルに生きたい人も


別に特にこだわりがない人も

どうぞ一緒に話しましょう!
(たのしく読んでいただければ。笑)









ずばりキッチン用品は

​ガラス、ステンレス、ガラス​ 
に限ります。








私も昔は百均に通い、やれタッパーとか

半年くらいでくっつきまくるフッ素樹脂加工(テフロン)の
フライパンを買ったり
やっていましたとも。





プラスチック、
そしてその加工に使われている添加物が
長期保存や加熱によって溶け出していることは
もうご存知ですよね!
(OH!初見の人は胸に刻んでいってください!)



テフロン加工は体に悪い… と。

なんで体に悪いもの使ってるの?なんて思いながら、


「みんなが使っているから」

「そんなの気にしていたらキリがないよ」


と使用している人が大半だと思います。






発がん性の可能性があるって言われていますが、

研究者の「可能性がある」という言い回しは、

ほぼ発ガンの物質はあるよ!っていう言葉ですからね!


遺伝子検査もそうですが、
確実に親子だとわかっていても

「親子の確率は99,9%……」
このような書き方をします。(100%はないよ)


言い換えると
「この母と子は親子の可能性が限りなく高い」
ということですよね。



分類で分けても、
発ガン性である
発ガン性である可能性が高い
発ガンを示唆する証拠である
おそらく人発がん性因子
などなど。曖昧な表記だ…


人の発がん性って、実験するのが難しいので
今生きている私たちが実験個体なんですよね。

なので、発がん性の可能性などはラットなどでは出ているけど、
人はどうなのかまだわからないよー
みたいなのが多いのだと思います。
(研究者の方からしたら説明不足ですみません)


まあまあ、カチカチ固い話になりましたが、
じゃあなんで規正しないの??なんで?
となりますよね。
経済が回らなくなるから、だと思います。
「ほぼ100%発ガン性があると人に認められた」
場合じゃない限り、難しいのではないでしょうか。
特に日本はね!


これで 樹脂フッ素加工がなかなか怪しいものだ
わかってもらえたと思います。




次はプラスチックに参りましょう!!元気よく!


最近話題の BPA って知っていますか?
美容成分ではないです。
これはビスフィノールAというもので、
プラスチックに使われて行くことが多いです。
歯磨きチューブとか!
塩ビのものとかね。お風呂のアヒルさんや水まきホースも!


ネズミさんの実験では、BPAに触れると
成長の低下、生存率の低下
が報告されたそうです。
触るだけでダメなの怖すぎました…ひい

最近では、
BPAの血液濃度が高いと流産をしやすい可能性
代謝機能混乱により肥満・糖尿病を引き起こす可能性
男性の精子減少
乳がん・前立腺がんのリスク
などが挙げられています。


おしゃぶりとか、哺乳瓶への使用禁止した国も
(オーストラリア、カナダ、デンマーク他)
食品梱包容器への使用禁止した国も
(EU等)
あります。
はい、もちろん日本はその対象にはなっていません。
知ってるよう、いつものことだもん。


こうしてBPAは色々なものに使われていて、
直接口に入るし、加熱もする容器にもバンバン使われています。
ほうら、百均怖いよね。 安価で買えるけどBPAは入ってます。
近年、BPAフリーというものがあるけどまだ少ないです。



こんな危険なキッチン用品で子供に食べさせるわけにはいかない!
と、自分のことでは動けないですが
子供のこととなれば別です。
農薬やお肉に含まれる抗生物質、遺伝子組み換えの飼料を
排除するのは難しいですが、
容器なら簡単!!!
変えればいいだけだもんね!!!



といったテンションでプラ容器と樹脂フッ素加工のフライパン、鍋を
一掃しました。
あと百均で買ったお皿もね。
(ダメ。ゼッタイ。カドニウムとかとか)





ではでは、現在わたしが調理器具をご紹介します。


ステンレスのフライパン、鍋
鉄のフライパン大・小
ホーローの鍋、
ステンレスの圧力鍋


これで調理器具はOkです。
この手の素材はもちろん大体が IHも対応 です。



うちの子はまずこれ!





一番上の片手鍋は米炊き用。
24センチを使っております。
(初っ端から海外製ですみません。嫁入りで購入しました)



ステンレスのフライパンは料理上級者向けかなぁと思っています。
丁寧にやるとシェフ顔負けの料理ができます。
ちゃんと手順を踏まないとくっつきます。
うちでは野菜メインや汁気が多い料理に使用しています。
かっこいいのがいいですよね。


ステンレス片手鍋は、ビタクラフトなので
少量の水で蒸し野菜ができる
という優れものです。
これがあれば、ブロッコリーもわざわざレンチンしなくても
簡単に食べられます。
お米も美味しい!
毎日使っています。イエーイ



国産なら、このへんがおすすめです。
友人が使用していましたが、便利とのことでした。





次は スキレット・鉄フライパン のご紹介です。



うちのものはなかったので、近いものを一つ。
種類がありすぎたので、参考までに3つ載せておきます。


うちのメインはスキレットですね。

なんて使いやすい!!
買ってきて使い始めに、
熱してから油をなじませて加熱、そして冷ます。
それが終わったら普通に使えます。

洗うのは洗剤NGなのでタワシでゴシゴシ
そして熱して水分を飛ばす。
次からは、油を敷いて少し熱してから使えます。

最高に楽!!たわしだけでいいのが最高!
洗ってもカゴに居座り続けない!素晴らしい!
しかも美味しい。
すごくジューシー。お肉とかも美味しい。
ということでこちらは ゴリゴリ推せてもらいますね!!




次のご紹介はホーローです。
私はこちらのレトロバージョンを使っています。
かわいい!



琺瑯(ホーロー)は鍋も保存容器(後半に書きます)も最高です。

熱伝導率がいいので沸くのが早い!
表面は ガラスコーティング なので、タワシで洗える。
かわいい、圧倒的にかわいい。
これにメイン料理を作ってそのまま食卓に出しています。
めんどくさがりの私ですが、丁寧な暮らしをしているかのよう…笑
そんなお料理の味方な琺瑯です…



最後は圧力鍋です。
3人家族でちょうどいいです。4人でもokだと思います。
これでよく豚を煮たり、小豆を煮たりしています。
エコです。
最高の時短です。
朝に材料入れいてピンが上がってから5分くらい強火で圧力かけて
(量にもよるけどピンが上がるまで10分くらい)
そのまま出社。
そして夜に帰って温め直して食べる。
え、これなんてホットク●ク?
(夏場の暑い時期はやめましょう)


圧力鍋に取り合えず、
豚塊、じゃかいも、人参、ねぎとかを入れて
塩入れて圧力にかければ立派なディナーになります。
おーいえい


とまあ調理器具はこんな感じです。



ここからは 保存容器 です。


冒頭でも言った、 ガラス・ステンレス、ホーロー
三種の神器なのですが、
私はなるべく 日本産 を選んでいます。
(お買い物はその商品の人気投票!)

近隣国のものは安価だけどなるべく手に取りません。



日本製で安心安全。
しかもプラスチックじゃない蓋がある!
そのまま火にかけれる!
スタイリッシュ!なものがこちら
そのまま火にかけれるっていいですよねぇ…


持ち歩くにはプラ蓋のほうが漏れなくていいですが、
台所に住んでいる子ならホーロー蓋おすすめします。

今から新生活するなら、全部これにしたい…笑




次は ガラス です。


最近色々なところでガラス容器が売られるようになりましたね。
私が買った時は百均にもスリーコインにもなく、
IKEAで買いました。
IKEAのいいところは蓋を選べるということです。
(意地でもプラ排除し隊)


竹のもの、シリコーン(安全)のものがあります。
シリコン…使いやすいです。
ズボラでめんどくさがりなので、蓋をピッタリするのすら面倒…
そんな時はシリコンの蓋をえいとのせるだけでOK
ガラスならそのまま食卓に出しても見栄えよし!
しかも油物もプラ容器みたいにならず、つるっと洗える。
なんて素晴らしい!
しかも最近は色々なところでガラス容器が売っていて嬉しい。
ハリオのいいところは日本製なこと!
有名なイワキは海外製ですからね。
安さには秘密がある、ってやつですね。


ちなみに小鉢はこちらを買って、シリコンでも蜜蝋ラップでもかけて
冷蔵庫にinでも楽です。
ありがとうハリオ…




最後に ステンレス
キャンプ用品では主流だと思います。
軽くて持ち運びやすく、割れない、直火にかけれる。
いいことたくさん。
うちでは、子供の持ち運びお菓子ケースとして活用されています。
百均にも置いてあり、蓋はプラですが

メイドイン ジャパン
made in Japan

一番好きな文字の羅列です。嘘です。
安価に買えるのでスナックケースなどに最適です。
お弁当用でレンジで使えるステンレス容器なんていうのも
あります。
まあ蓋プラですが、目を陥没しそうなくらいつむって良しとしましょう。
(便利です)
燕三条だいすきです。




こんな感じに、
「保存容器新調しようかな〜」なんていう人が
偶然この記事を見つけてくれることを祈っています。
(範囲が狭すぎる)


皆さんも楽しんで読めましたでしょうか?
私は書いていてとっても楽しかったです。
購買意欲そそられる〜!!(節約します)


また読んでいただけたら幸いです。
ここまで付き合ってくれてありがとうございました!
またねー!​​​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年01月17日 14時45分00秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: