ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(88)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(33)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(58)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(98)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(14)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(108)

読書案内「映画館で出会った本」

(16)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(49)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(19)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(51)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(25)

読書案内「現代の作家」

(106)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(63)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(84)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(46)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(68)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(31)

読書案内「近・現代詩歌」

(51)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(21)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(17)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(3)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(14)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(41)

読書案内「昭和の文学」

(23)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(6)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(8)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(33)

週刊マンガ便「原泰久・鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(32)

ベランダだより

(133)

徘徊日記 団地界隈

(109)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(26)

徘徊日記 須磨区あたり

(26)

徘徊日記 西区・北区あたり

(8)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(37)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(4)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(8)

読書案内「大江健三郎・井上ひさし・開高健 他」

(12)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(19)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(9)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(13)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(22)

映画 香港・中国・台湾の監督

(36)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(48)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(25)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(14)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(36)

映画 イタリアの監督

(18)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(14)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(6)

映画 アメリカの監督

(80)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(5)

読書案内「旅行・冒険」

(3)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(13)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(4)

映画 フランスの監督

(42)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(3)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(9)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(6)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(3)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(7)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(5)

映画 トルコ・イランの映画監督

(8)

映画 ギリシアの監督

(2)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルーの監督

(2)

映画 ハンガリーの監督

(4)

映画 セネガルの監督

(1)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.08.19
XML
​ドリヤス工場「文豪春秋」(文藝春秋社)​
 ネット上だったと思いますが ​​ 「文豪春秋」 ​​ という題名を見て笑いました。もっとも、このダジャレは おじゃマンガ いしいひさいち が一度やっていたような記憶もありますから、まあ、ありがちではあるのですが、笑ったついでに購入して読みました。我ながら律儀なものですね(笑)。
は、 水木しげるふう で、なんとなく素人臭いですが、悪くはありません。内容は、昔 「トリビアの泉」 とかいうテレビ番組がありましたが、 30人の「文豪」 「トリビア」 を、老舗の出版社の壁に飾ってある 菊池寛の肖像 女性編集者 に語るという趣向ですね。
「トリビア」のネタ は、
​​​ 知ってるような、知らないような、知っていたからどうってことがあるわけではない話 ​​​
​  です。まあ、トリビアですからね(笑)。で、とりあえず 目次 はこんな感じです。
目次

太宰治「走れ芥川賞」・中原中也「三角形の歌」・川端康成「一途の踊り子」・檀一雄「支度の人」・坂口安吾「皿の森の満腹の下」・谷崎潤一郎「痴人の折り合い」・宇野千代「色ざんまい」・国木田独歩「或恋文の一節」・永井荷風「僕の浮き名ん」・岡本かの子「連れは悩みき」・夏目漱石「吾輩は猫が好き」・直木三十五「衆俗太平記」・石川啄木「一握の寸借」・山本周五郎「心意気は残った」・志賀直哉「暗夜交誼」・向田邦子「あ・まい」・若山牧水「酒席百景」・須賀敦子「イタリアの恋人たち」・樋口一葉「卓見くらべ」・久米正雄「憂鬱な門人」・泉鏡花「抗菌聖」・江戸川乱歩「押入れで旅する男」・島崎藤村「夜明けに落し前」・林芙美子「毀誉褒貶記」・中島敦「採決記」・与謝野晶子「みだれ気味」・渋澤龍彦「家屋敷の手帖」・吉屋信子「女物語」・菊池寛「春秋の彼方に」・芥川龍之介「河童の事ども」
​  「文豪」 一人につき、 一話、5ページ です。 文春 が出している文芸雑誌の ​「文学界」​ に連載されたマンガの単行本化だそうです。ああ、それから 作者 ドリヤス工場 とおっしゃるんだそうです。意味わかりません(笑)。
第1話 太宰の芥川賞切望噺 です。
​ 焦っているのが 太宰治 です。似ていません。まあ、あんまり似ているとマンガになりませんからこれでいいのです。隣のページは ​菊池寛の銅像(肖像の場合もあります)と女性編集者の出会い ​​ です。​

​​​ 次のページは 字だらけ です。あまりのことに辟易でしたが、しばらくすると慣れます(笑)いろいろ書かれているのは、ボクらの世代の文学オタクならだれでも知っている程度の話ですが、一般には トリビア なのでしょうね。もっとも、 ​​

​​ 「知っていることが書かれていて嬉しい!」 ​​

 ​​ ということもありますから、そういうタイプにも受けるかもしれません。 ​​​​​​​​​​​  30人の文豪 のことを 菊池寛 が語るのですが、目次をご覧になるとわかると思いますが、 須賀敦子 とか 向田邦子 、何故か、 澁澤龍彦 が登場したりするところが笑えますね。
菊池寛 は、確か、 昭和23年、1948年 に亡くなっているわけですから、生粋の戦後文学の彼女、彼のことは知るはずがありません。中でも、 澁澤龍彦 なんて、 文藝春秋社 とそれほど縁があったとも思えませんからね(笑)。
 ちなみに 澁澤龍彦 のページはこんな感じです。 ​​ 漱石の猫の家 に始まって、 永井荷風の棲み家 井上靖の書斎 ヘミングウェイ、ユーゴー、ゴーリキー ときて、 澁澤龍彦 の、まあ、耽美的で趣味的な 「ドラコニア(小宇宙?)」生活 の紹介です。うけるかもしれないという、興味本位と、おそらく作者の好みに徹しているところがおもしろいのですが、

​​ 何で、そんなこと菊池寛が知ってんねん(笑) ​​

​​ ですね。お好きな方は、ネットを探せば立ち読みできるそうですよ。ヒマつぶしにどうぞ(笑)。​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​




​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ


にほんブログ村 本ブログへ






ゴジラブログ - にほんブログ村 ​​

​​​​​​​​​​​​​








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.06 00:15:29
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: