全30件 (30件中 1-30件目)
1
今日は娘が付き合ってくれて2人でチガヤ(台東区鳥越2-8-11 03-5829-5809)のモーニング。私はコーヒー、娘は紅茶。6種類のパンも2人で微妙に違っていた。バゲットも美味しいな。食べ終わった頃にバターロールが焼き上がったので、バターロールを買って帰った。新しくハンバーガー屋 ルート66(台東区上野2-3-7)が出来たと知って来てみたんだが、見つからなくて周囲をウロウロ。風俗店もあったりの環境で気まずい。一階のシャッターが降りている建物の2階だったようだ。入店してみると完全にバーで間借りバーガーの名前の通りバーの間借りらしく、バーが営業していない時間だけの営業らしい。オーダーしたのはチェダーチーズバーガー(1350円)。8分ほどで運ばれて来た。トマトスープとハンバーガーとフライドポテト。席にはハンバーガー用の紙袋はあらかじめ用意されている。一方、ナイフもフォークもないのでフライドポテトは手で食べることになるし、ハインツのケチャップもマスタードもない。ハンバーガーを食べてみるとこのパティ、肉々しいどころかまだ小さなサイコロステーキを寄せ集めたくらいのミンチとは異なるザクッザクって言う食感。ソースはほとんどなく塩胡椒だけで食べるくらいなイメージなので、レタスとトマトの水っぽさで一層淡い味になっている。バンズとの相性は良い。フライドポテトはマックの様なと言うかすぐ近くの業務スーパーで買って来た様なフライドポテトで油っぽく残した。トマトスープはちゃんと作っている感じで肉や野菜たっぷり。テーブルの上にぺのQRコードがあったのでPayPayで払うと言ったら、違うQRコードが出てきた。テーブルの上のQRコードはバーのQRコードだったらしい。ちょっとややこしい。初めての食堂うゆき(台東区浅草4-11-9 水上ビル 1F 050-3749-7066)。今まで何度か利用しようとしたのだが、満席だったりで利用できなかった。酒は日本酒とワインで焼酎はない。オーダーしたのは白ワインのグラス。スロバキアのワイン VRONSKIだった。料理は7000円のコース一本。出て来た料理は以下の通り。いくらの出汁漬けとトロ茄子 美味しい舞茸天ぷら 塩でタケノコメバルと松茸のお椀 焼いたタケノコメバルとたっぷりの松茸。キリッとした出汁で美味しいメジナの刺身 薄造りのメバルは塩してある。美味しい鮪の漬け 辛味大根 和歌山の鮪の漬けで美味しいトスカーナのメルローのグラスレッチャイア / メルロ [2012] 赤ワイン フルボディ 750ml / イタリア トスカーナ I.G.T. Toscana Lecciaia Merlot秋鮭 銀聖の幽庵焼き 美味しい海老芋の唐揚げ 海老芋旨いほうれん草の白和え ひまわりの種 食感も面白い治部煮 治部煮旨いがお腹いっぱいでちょっとにしてもらった子持ち鮎と菊のご飯 味噌汁 お新香 ご飯美味しいし、お新香も味噌汁も美味しい台湾茶 美味しいどの料理も丁寧で美味しかった。白ワイン1杯、赤ワイン1杯も含めて9000円だった。安い。カードも使える。前日まで予約であるがとってもいい店。店内の内装はご主人が自ら壁を塗ったり、カウンターを造ったりしたらしい。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.10.31
コメント(0)
最近は週末はチガヤ(台東区鳥越2-8-11 03-5829-5809)のモーニングが楽しみになっている。キャッシュレス決済が1000円以上になってしまったので、テイクアウトでパンも買って700円のモーニングを楽しむ。いつもよりコーヒーが苦かったが、6種類のパンが美味しく楽しいのだ。FBで林檎や(台東区浅草3-27-11 宏基ビル 1F 03-6802-4377)の美味しそうなカキフライがUPされていたのでカキフライ目当てで来たのだが、メニューにカキフライが見当たらず特製カレー一口カツ添え(1000円 ドリンク付き)をご飯少なめでオーダーしドリンクはホットコーヒーにした。マカロニサラダとブロッコリーと人参の昆布和え、油揚げと青菜の味噌汁かと思ったら甘いスープ。そしてカレーは初めは甘く感じるのに後から辛さが来る大阪のインデアンカレーの様なカレーに一口フィレカツ。美味しい。コーヒーはなぜか大きなコップに1/3程度入って出てくる。普通のコーヒカップがないんだろうか?でもこのコーヒーが美味しかった。林檎やから家に帰る途中喫茶店にでも寄ろうと探しながら放浪していたのだが、以前からBMしていた点心爛漫(台東区西浅草2-17-2 03-3844-5739)があったのでついつい入店。常連さんとオヤジさんが楽しそうに会話しているところだった。いきなりオヤジさんが飲むかい?て聞くのでレモンサワー(500円)をお願いした。濃い。オヤジさんが辛い物大丈夫かい?って聞くので大丈夫と答えると辛い高菜が出てきた。これ辛いけど旨い。そしてピリ辛のザーサイも。お通しかと思ったんだが、チャージされていなかった。オーダーしたのは焼餃子(500円)と焼売(500円)。焼売は海老焼売と蟹焼売がある様なのだが、オヤジさんが本当は一人前3個だけど1個おまけして海老焼売と蟹焼売2個ずつにしとくからって。辛い高菜でチビチビやりながら料理が来るのを待つ。その間もオヤジさんはフライパンを揺すりながら色々話して過ごす。楽しみってなんだって聞かれて家族と外食って答えたらいいねえってオヤジさん。つい一年前に奥さんを亡くしたらしい。まずはオヤジさんが揺すっていたフライパンで焼いた焼餃子が出てきた。もっちりした皮で羽付きで美味しい。そして焼売。これも美味しいじゃん。点心美味しかったのでテイクアウトで妻に肉まん(250円)買って帰ってあげようとオヤジさんに肉まんのテイクアウトお願いしたら10分かかると言われ、まあいいかって待つんでってお願いした。肉まん待っているとアメリカ人のカップルが入店してきたので通訳してあげながら、待っていたらオヤジさんがスープをカップルと私にサービスしてくれた。英語喋るのって2年ぶりかもしれない。コロナ前は浅草で食べていると結構外人と遭遇して通訳してあげる事が多かったんだが、なんだか懐かしく嬉しかった。オヤジさんが肉まん出してきたのでテイクアウトだよって言ったらなんだ食べるんじゃないのかって実はあまり話聞いてないらしい。ハンバーガー用の紙袋みたいなのを出してくれたのでそれで包んで持って帰ることにした。会計は1650円って言われた。スープだけじゃなくて100円引いてくれたらしい。通訳のお礼?かな。家で妻に一口肉まんもらったら餡がとっても美味しい肉まんだった。外食のつもりだったのだが部活で娘の帰りが遅いとわかって以前利用してとっても美味しかったあさだ(台東区浅草橋2-29-11 03-3851-5412)の酒肴盛り合わせ(3~4人前 4860円)をまた買ってみた。当日のオーダーでも可能なのがありがたい。あさだ酒肴盛合せには鴨ロースや、鶏肉の照焼、からすみ、あん肝、鶏肝もろみそ漬け、子持ち鮎、茄子のオランダ煮など色々。どれも美味しい。酒肴盛り合わせが出来上がる間店内を眺めていたのだが、改めてメニューの字などがとっても上手なのに気付いた。大旦那の書らしい。あさだで酒肴盛り合わせをピックアップしてからゴニア(台東区蔵前3-1-1 ホテルミッドイン蔵前駅 050-3647-3962)でサラダをピックアップ。ガトーショコラが以前と変わっていただけでなく、アップルタルトなどデザートメニューが増えていた。店内は満席だった(以前の会計用のカウンターの場所も今は食事用の席になっている)。〆はゴロゴロ商店(台東区三筋1-12-5 03-6240-9623)で買った山家そばを上野藪蕎麦のつゆ上野藪そばつゆ(340ml)で食べた。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.10.30
コメント(0)
10月末で彼女が辞めてしまうので、もう一度行かなくちゃとガッルーラ(名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング 3F 052-446-8835)。本当は昨日の夜に行こうかと思ったんだが、彼女が休みとわかったんで、やむなく今日のランチ。オーダーしたのは、スパゲッティ 新イカ 銀杏 カラスミ アーリオオーリオ エ ペペロンチーノ(2000円)。ガッルーラで乾麺を食べるのは珍しいんだが、今日はスパゲッティにした。このパスタはかなり旨かった。新イカも旨いし、ボッタルガのバランスもいい。もちろんパスタの茹で加減も完璧。食後に、カプチーノを彼女がサービスしてくれた。今日で彼女にここで会えるのは最後かと思うと寂しくなる。11月からは東別院のフレンチで働くのだそうだが、ちょっと距離もあるしガッルーラみたいな頻度で食べには行けないよな。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.10.29
コメント(0)
昨晩も町中華だったのだが、今日の昼も引き続き町中華の気分で藤一番(名古屋市西区那古野1-15-18 那古野ビル南館109号 052-565-0099)に来た。結構な混み具合で時間がかかると言われたがたっぷり野菜しょうがらーめん(800円 税込)をオーダーし無料の一品はサラダを付けた。サラダはコーンたっぷりのミニサラダだった。そしてしょうがらーめん。キャベツやもやしなど野菜が確かにたっぷりで平打ち麺の太麺がもっちりとして美味しい。たっぷりの生姜がトッピングされていてそれを混ぜて食べると身体が温まる感じなのも良い。初めての鮨茶居庵(名古屋市中村区名駅4-16-23 第二丸中ビル 2F 052-526-1017)で夕食。今まで何度か利用しようとしたが当日予約では利用できないし、前日でもご主人がいない日だと営業していなかったりしたので今回が初めての利用だ。場所がどこかわからなかったが、濱の季に入ってすぐ右に入るとカウンターのみの空間があった。嘗てはバーだった場所らしい。料理は10000円(税サ別)のみ。飲み物は和ら麦(550円 税サ別)のソーダ割(50円 税サ別)にした。出てきた料理は以下の通り北海道 鱈の白子ポン酢(でっかい白子がプリプリで美味しい)マイナス5度の蟹味噌と蟹の茶碗蒸し(ルイベの様な蟹味噌と出汁でトロトロの茶碗蒸しで旨い)赤身づけ(山葵も上質)鱧カツ(タルタルにのった鱧カツだが、これはもったいない気がした)鰻しゃぶしゃぶ 黄ニラ アワビタケなど(鰻のしゃぶしゃぶの旨い事。黄ニラがいい仕事をしている。これ旨い)にぎりへケンサキイカ 赤酢のシャリにしては甘いと思ったら黒酢とのブレンドらしい。ちょっと甘いが小ぶりでにぎり加減は良いカワハギ 肝ももちろんのっている。ちょっと創作っぽい仕上がり縞鯵、ホッキ貝、中トロ、ボタンエビと続く。ネタはマトモ。やはりシャリの独特な甘さが気になる。鮑シャリリゾット このシャリに肝を和えて鮑と山葵をのせる贅沢な一品。鮑の肝の甘さと酢飯の甘さが加わる。シャリはやはりキリッとした酢飯が良いと思う小肌 胡麻がのるのは珍しいイクラ軍艦 イクラがなかなか良いネギトロ巻 トロを叩いて巻物に赤出汁 海老の頭の出汁が出た赤出汁水物 ラフランスのコンポート 美味しい抹茶 抹茶まで出してくれる10600円に税金&サービス料が加わって12826円。鰻のしゃぶしゃぶは絶品だったし、寿司だけでこの価格でも安いと思うのだが、料理5品まで付いて(しかも美味しくて)、この価格はかなりリーズナブルだと思う。元々バーなので、料理のサーブがしにくい感じだったが、私が食べている間貸切だったのって本当に勿体無い。かなり穴場だと思う。これで酢飯が変わってくれたら言うことないんだが。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.10.28
コメント(0)
今まで何度かハッピー(名古屋市中村区名駅4-15-2 マルナカ食品センター 2F 052-526-5494)の前まで来たことはあるのだが、コロナで営業していなかったりで今回が初めての利用。まだ若い女性店長のワンオペなので、ご飯や味噌汁、お新香、ドリンクもセルフになっている。私は串カツ定食(1000円税込)をオーダーした。青菜の煮浸し、キュウリと鶏肉のバンバンジー、筑前煮の3種類の前菜も出てきた。しばらくして串カツが来た。鶏肉の串カツ4本と豚肉の串カツ3本の計7本に、カレーたれと味噌だれの2種類のたれが付いてくる。串カツは軽く上がっておりなかなか美味しい。カレーたれはボンカレーの様な懐かしいカレーとどて煮の様なタレでどちらで食べても悪くない。ご飯はあまり美味しくなかったがそれ以外は結構よかった。他に客がいなかったので、サービスでシチューをプレゼントしてくれたが、このシチューもハウスのクリームシチューの様な懐かしい味だった。食後のドリンクも紅茶やコーヒーがある。支払いはPayPayが使えた。こんなわかりにくい場所なので個人店舗なのかと思ったら、桜山フーズの経営だったようだ。久しぶりに喜夢良(名古屋市中村区亀島2-12-6 052-451-5587)で夕食。券売機が壊れていたのもあって食後にPayPayで支払いした。飲み物はレモンサワー(380円)。野菜炒めとか野菜メニューがなくてオーダーしたのはキャベチャー(450円 千切りキャベツと細かく切ったチャーシューをチャーシュータレの様な味のタレで和えた感じ。ちょっとしょっぱいが美味しい)餃子(350円 薄皮の餃子で美味しい)大名古屋しょうゆ(650円 前回は麺の茹で加減gも良かったが今回はちょっと茹ですぎな印象だった)PayPay払いが出来たのはラッキー。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.10.27
コメント(0)
元々は病院給食などに強かったLEOCが世界展開する高級鮨チェーン おのでらの立喰鮨おのでら(渋谷区神宮前5-1-6 イルパラッツィーノ表参道 1F 03-6450-6777)があるというのできてみた。実は同じビルにおのでらの廻転鮨もあったのだが、立喰鮨に入ってしまったのでそのまま立喰鮨を食べることにしたのだが、本当に立喰。ネタも限定的。オーダーしたのは1貫ずつ。ちゃんと煮切り醤油を塗って出される。アジ 240円 赤酢のシャリだが、赤酢の割にちょっと甘め。シャリにちょっと固い部分がある。うーむ。ネタは悪くないが。イワシ 240円、ヒラメ 昆布〆 390円、金目鯛 440円、小肌 330円、赤身 390円、中トロ 620円、煮穴子 740円。初めに書いた様にシャリの端が固かったりするのが気になった。やま幸の鮪は今の鮪が美味しくなってくる季節なこともあるが、赤身も中トロもしっかりして美味しい。穴子もトロトロで美味しかった。シャリがちゃんとしていればもっと評価が高いんだが。8貫で3390円。ランチだったら、このクオリティの寿司をこの値段ってのは特別安くはないと思う。廻転鮨の音が聞こえてきてこちらでは食べられないネタも色々ある様なので、シャリの加減も確かめるべく、会計を終えてから廻転鮨おのでらに移動することにした。立喰鮨おのでらで8貫ほど食べた後、廻転鮨おのでら(渋谷区神宮前5-1-6 イルパラッツィーノ表参道 1F 03-6450-6777)にも寄ってみた。こちらはタブレットでオーダーするのだが、ネタの種類も多く、立喰鮨よりも安い。立喰鮨でオーダーしなかったむじょか生鯖もあったので、まずは、むじょか生鯖 2貫(620円) この鯖美味しいし、赤酢のシャリの味わいは立喰鮨と同じでちょっと甘めなのだが、端が固いことはなく、ちゃんと美味しい。立喰鮨では煮切り醤油が塗られて出てくるがこちらは自分で醤油につけて食べるスタイル。白魚 2貫(420円)とトロタク巻(720円)もオーダーしたが、トロタクはトロとタクアンのバランスがタクアン多めでちょっとしょっぱいがちゃんと美味しかった。シャリのレベルも上だし、ネタの種類も豊富で、立喰鮨より安く座って食べられるんだったら、利用するのは立喰鮨よりも廻転鮨の方だよなって思ってしまう。握り手のレベルも廻転鮨の方が上だし立喰鮨をどういう位置付けで考えているのか不明って印象だった。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.10.26
コメント(0)
オープン当初に伺った時のレビューで「山田シェフはオープン当初はやる気満々でメニューも面白く美味しいのだが、ポポラーレの時も回数を重ねるほど満足度が下がっていく印象だった。天才肌なので飽きちゃうんだと思うんだが。今回は飽きずに情熱を持ち続けてくれればって思う。」って書いていたんだが、コロナ禍の2020年8月で大箱に疲れたとすでに辞められ今は赤坂で自分の店インフィニート ヒロをやっている。まあ、オープン当初想像した通りの結果になってしまったんだが、山田シェフがいないテストキッチンエイチ(港区南青山5-12-13 03-6452-6582)に食べにきてみた。一時期ずっと休業していたが、営業再開、ランチ営業もしている様でしかもショートコースもある様なので入店。オーダーしたのはPranzo S 2178円。パスタは3種類から選べるが私はタリアテッレにした。アミューズ バゲットとハムのリエット玉葱のフォカッチャ 生クリームとサワークリームと塩ミニサラダ 彩り綺麗なサラダ和牛ボロネーゼのタリアテッレ わかりやすく美味しいボロネーゼチョコレートケーキと濃縮ミルクのアイス アイスが美味しいコーヒーサービスはオープン当初より安定している。山田シェフのレシピは再現しやすい(我が家には山田シェフの料理本が結構ある)のもあるだろうし、ランチってこともあるだろうが山田シェフがいなくても料理の満足度はあまり変わらなかった。山田シェフがいなくなったリストランテヒロも健在だし、テストキッチンエイチも健在のようだ。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.10.25
コメント(0)
娘の友達が家に泊まったので、朝食の買い出しでオープンと同時にチガヤ(台東区鳥越2-8-11 03-5829-5809)。私はモーニング(6種類のパンとコーヒー 700円)で店内で朝食。チガヤのパンは美味しいがコーヒーもとっても美味しいので、モーニングは本当にお得に感じる。ただPayPayやクレジットカード決済などのキャッシュレス決済が1000円以上じゃないとできなくなったので、モーニングの支払いとテイクアウトの支払いを一緒にせざるを得なくなってしまったのはちょっと残念。Fuji Cafe(台東区千束1-5-3 080-6653-4393)というオシャレなカフェがあるってレビューを読んで来てみた。店内は、テーブルも椅子もバラバラでアンシンメトリーを意識しているのか?それとも雑然としていると理解すればいいのか?後者な気がするんだが。本日のパスタ(1100円)は鯖のパスタというのでそれにしてドリンクはコーヒーがみな深煎りだと言うのでアイスコーヒーにした。鯖のパスタは鯖缶を使ったパスタなんだろうか?水菜やシラスにちょっとドレッシングっぽい酸味も感じるソースで茹で上げのパスタをまとめている。食後にアイスコーヒーが来た。しっかりしたアイスコーヒーで私ではブラックでは飲めないのでガムシロップとミルクを入れて飲んだが美味しいアイスコーヒーだった。ルディックのすぐ近くに浅草あさの(台東区浅草3-18-6 柏木ビル1階 03-5849-4813)という店が出来ていると言うFBの情報を元に電話して早速利用してみた。まだオープンして数日だった模様で店内に花がいっぱいな状態。オーダーしたのは8800円のコース。飲み物は私がいいちこ(700円)のソーダ割(+150円)、妻は麦一献(900円)出てきた料理は以下の通り。先付 菊菜浸し もって菊 新イクラ たたき長芋(ちょっと強めの出汁)椀物 名残鱧 大王茸 柚子(ストレートな出汁 丁寧な鱧の骨切り)お造り 房総の鯛 赤身(しっかりと濃厚な赤身 美味しい鯛)温菜 蕪白煮 鮑酒蒸し 有馬山椒(蕪はしっかり目の味付け 鮑は柔らかく美味しい)焼物 カマス柚香焼 酢取り長芋 新銀杏 柿白和え(カマス美味しい 柿の白和えも旨い)止肴 焼茄子 穴子酢蒸し(酢の使い方が上手。美味しい)食事 舞茸ご飯 薄揚げ 人参 赤出汁 香の物(炊き込みご飯も赤出汁も香の物も美味しい)水菓子 ラフランスゼリー寄せ 夕張メロン 長野パープルサービス料がかからないので、8800円は税サ込みの値段だったようでトータル19350円。カードはビザ、マスターのみだが使える。こちらのご主人 浅野一弘氏は2003年から茶寮一松の料理長だったとのこと。確かに一松のお椀はこんな感じだった気がする。インスタ映えする料理ではないがなかなか美味しかった。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.10.24
コメント(0)
ハンバーガーを食べにアンドラに行ったらランチ営業してなくてショック。しょうがないので寿司屋にでも行くかと百万石(台東区東上野2-11-5 江波戸ビル 1F 03-3835-0487)に初めてよってみた。結構高級感のあるファサードに店内。カウンターに置いてある仕切りのアクリル板の枠が宮大工が作ったような木枠で全く違和感がない物だった。withコロナって感じ。にぎり1.5人前(2000円)をオーダーした。いきなり茶碗蒸しとあん肝が出てきた。茶碗蒸しは具なしでちょっと硬め。あん肝はしっかり目の味付け。甘エビの頭の赤出汁が美味しい。かっぱ巻と鉄火巻が出てきた。綺麗な巻物。2貫程度づつ順番にでてくる。赤身とイカ 赤身はしっかりとした味わい。ちゃんとしたシビ。赤身、カンパチイワシ、バッテライクラ ホタテ甘海老玉子 玉子焼は市販のもの穴子 ツメはかなり甘め2000円にしてはマトモだった。妻と国分寺で待ち合わせて久しぶりのcafe6(国分寺市南町2-18-3 国分寺マンション103 042-401-0630)でかき氷。妻は豆かん(750円)美味しい、私は宇治金時(800円)に白玉2個(80円X2)。かき氷は美しく美味しい。小豆の上品な甘さも氷の状態も抹茶も完璧だ。出来立ての白玉も旨い。コーヒーもお願いした。妻は渋め、私は酸味のあるコーヒー。このコーヒーならブラックで飲める。美味しい。いやあ、美味しかった。こんなハイレベルなかき氷なのに、浅草浪花家は大行列なのに、cafe6は空いている。もったいない。ずっと利用したかった帆(千代田区東神田1-3-5 1F 03-5829-6080)を初めて妻と2人で利用した。妻は白州ハイボール(770円)、私はレモンサワー(429円)。オーダーした料理は出てきた順に汁なしワンタン(748円) 美味しい焼餃子(528円)皮も旨いソフトシェルと卵炒め(1760円)上品な味付けで旨い海老とトマトの両面かた焼きそば(1650円)トマトが絶妙な味付けで美味しい空芯菜炒め(1045円)これはしっかり目の味付けだが美味しいマンゴープリン(385円)これはあまりマンゴーの味がせず安っぽい味だった。食感は良かったけど。キャッシュオンリーの店なので利用していなかったが、町中華っぽい店なのにほとんど化調も感じさせず上品な味付けでとっても美味しかった。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.10.23
コメント(0)
久しぶりにランチで味仙(名古屋市中村区名駅4-17-4 052-551-4748)。一時期休業していたので遠退いていた。台湾らーめんとおかずのセット(800円 ご飯も付くがご飯はパスした)をオーダー。おかずは油淋鶏。台湾らーめんは刺激的な辛さと麺のコシが良い。ライス抜きでお願いしたのにランチ持って来ちゃったり休業ボケ?GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.10.22
コメント(0)
何気に久しぶりに狸囃(名古屋市中村区名駅4-15-25 052-581-7004)でランチ。オーダーしたのはもちろんカレーざる大盛(900円)。今日はとってもサラッとしてスパイシーなカレーで美味しかった。毎回微妙にカレーの印象が変わるのがこの店の面白いところだと思う。初めて寿司政(名古屋市中村区名駅4-21-8 052-566-0155)を利用してみた。カウンターだけでなくテーブル席もあるのにワンオペ。ソーダがないのでソーダ割はできないのだが、日本酒や焼酎の品ぞろえは豊富。ドリンクは出羽桜 ひやおろし出羽桜 【ひやおろし 蔵涼み】 1800ml 山形県(出羽桜酒造)(550円)をお願いした。お通しはひじきの煮物。ちょっと濃いめの味付け。オーダーしたのはイワシと鯖の刺身 鯖もしめさばではなく生。生姜と葱で。なかなか美味しい。子持ちニシンの焼魚(900円 ニシンやっぱり大好き。ニシンって本当にうまい魚だと思う。アジのにぎり 2貫(440円) 生姜がのっている。酢飯はうっすらと甘く優しい。アジも美味しい。中落ち軍艦 中落ちのつまみがあったので、軍艦巻きにしてもらった。ほぼトロで美味しい。カツオ カツオの刺身も黒板に書いてあったので握りにしてもらった。戻りの季節だと思うが、初鰹の様な赤身でサッパリ。穴子きゅうり巻き(660円)粉わさびの味がする。穴子は結構美味しいのだが。トータルで4150円。安い。PayPayが使えた。大名古屋ビルヂングによって、西条園抹茶カフェ(名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング B1F 080-4443-2830)を利用した。西尾抹茶クリームと紫芋スムージー(590円)に西尾抹茶さくさくシュー(390円)をオーダー。西尾抹茶クリームと紫芋スムージーは店内で飲んで、西尾抹茶さくさくシューはテイクアウトにした。西尾抹茶クリームと紫芋スムージーの抹茶クリームは濃厚で、スムージーはちょっと甘い。さくさくシューは確かにさくさくしたシュー皮で抹茶クリームも美味しかった。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.10.21
コメント(0)
クマネコパンチ(名古屋市中村区名駅5-31-13 シグマケミカル名古屋ビル 1F 052-888-1744)を初めてランチで利用。麺類を食べるつもりで入店したのだが、定食メニューしかランチではなかったので、麻婆豆腐定食(900円)をご飯半分以下でオーダー。サラダと玉子スープと麻婆豆腐にライス。ライスは結構美味しい。スープはごく普通。サラダは水菜中心だがそこそこのボリューム。麻婆豆腐は辛さは控えめだが結構豆腐にしみた感じでまずまずだった。初めてのむら瀬(名古屋市千種区池下2-2-16 052-734-8611)で夕食。立呑割烹となっていたが、カウンターもテーブルも座れる。飲み物は麦焼酎(500円)のソーダ割をお願いした。お通しはほうれん草の煮浸し。ちょっと強めの出汁だがまずまず。オーダーした料理は出てきた順番に覚王山厚揚げ(400円) 覚王山で有名な豆腐屋の豆腐で作った厚揚げだそうだ。熱々で表面パリパリで中がトロトロで旨い。銀だら西京焼(900円) ちょっとしょっぱいがまずまず。割烹野菜サラダ(900円) 本当は1番初めに出てくるはずなのに間違えて違うテーブルに持っていってしまった様でベジタブルファーストにはならなくなってしまった。水菜やおかか、鶏胸肉などたっぷりで美味しい。鱧と松茸の土瓶蒸し(1200円) 鱧 鶏肉 松茸 銀杏などの具。松茸はあまり香らず。鶏肉の出汁が強めに感じた。美味しいけど。p名物からすみ蕎麦(900円)からすみ蕎麦っいぇ幸村や幸村出身の料理人の店でしか食べられないと思っていたが、フロアスタッフに幸村出身か聞いてもポカンとしていたので違うのだろう。ちょっとしょっぱい。海苔がのrていてルックスも幸村とは異なる。鯛ラーメン(700円) これもスープがちょっとしょっぱい。細麺のちぢれ麺だが、干し海老も強く、なぜかサッポロ一番塩ラーメンを思い出した。6870円は結構リーズナブルな印象。違うメニューにした方が満足度高かったかもしれない。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.10.20
コメント(0)
久しぶりに中国茶房8(渋谷区神宮前5-51-8 ラ・ポルト青山 B1F 03-3409-5388)でランチ。今日は油淋鶏かけラーメン(760円)をオーダーしてみた。久しぶりだったので利用の仕方をすっかり忘れてしまっていたのだが、サラダやスープ、ドリンク、杏仁豆腐のブッフェが付いてくるんだった。サラダはほぼキャベツだが。油淋鶏かけラーメンは麺がモチモチした食感で悪くないが、ちょっと酸っぱい不思議な味になっている。コーヒーや杏仁豆腐は美味しくない。味が落ちた気がするんだが、どーかなー?大手町で夕食になってちょっと歩いて奥野シェフのBrianza Tokyo(千代田区大手町2-6-4 常盤橋タワー 2F 03-6262-7862)を初めて利用した。かつての同僚の独立祝いで3人での利用だ。オーダーがチェーン店っぽくタブレットだったのでビックリ。まずはBisol Prosecco(6800円)ビソル ベルスター [NV] 750ml 白泡 BISOL BELSTARで乾杯。オーダーした料理はチーズとトマトのカプレーゼ(1500円 2〜3人分ですって言われたので、オーダーを2皿から1皿に変更したんだが、実際は思ったよりも少なかった)パスタからは事前に取り分けて出してくれた。トマトのスパゲッティ 大盛り(2200円 味は悪くないんだがちょっと茹で加減が)放牧牛のボロネーゼ 大盛り(2400円 思ったよりもあっさりとしたボロネーゼ。これは美味しい)Nemorino rosso 2019年【よりどり6本以上、送料無料】 I Giusti & Zanza Nemorino Rosso 750ml(6200円)岩中豚(2400円)と本日の経産牛(3800円) 豚は脂が美味しく、経産牛はしっかりした歯応えの赤身でこれなら食べられる。ちょっと足りない感じだったのでブリアンツアスペシャルカレー(2000円)を追加。 辛さは優しい。五穀米で出てくるところが、GI値や糖質制限も考慮している奥野シェフらしい。しかも美味しいし。バイマックル パンナコッタ(500円X3 タイ料理に詳しくないがタイ料理で使われるらしい。美味しい)大箱なのであれ?ってパスタもあったが、オペレーションが安定すれば本来の味に戻るだろう。ただタブレットオーダーはやっぱりメニューの一覧性に欠けて、後からあれをオーダーすれば良かったみたいな残尿感が残るって思うのは私だけだろうか?反応が良すぎて知らないうちにオーダーに入っちゃったりしてちょっと動揺したのもあるんだが、オーダーはタブレットでも良いが、全体のメニュー一枚があったらもっと嬉しい。またタブレットでイタリアワインをオーダーするのは情報が少なすぎて難しいって思った。フランスワインならまだ名前である程度のイメージがついてもイタリアワインはソムリエの力が必要だと思う。ソムリエもいるのに、なんだか勿体無い印象だった。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.10.18
コメント(0)
雨だったので歩いていけるチガヤ(台東区鳥越2-8-11 03-5829-5809)でモーニング(700円 6種のパンとドリンク)。ドリンクはコーヒーを選んだ。妻にロールパンを頼まれたが、まだ焼き上がっていなくてモーニングを食べている間には焼き上がると言うので先にPayPayで会計。チガヤのモーニングのコーヒー豆はクオリティが高くこのコーヒーだけで500円以上の価値がある。6種のパンは毎回変わるが、どれも美味しかった。自分で選ぶといつも同じパンになってしまうので、ちょっとずつ色々食べられるのは嬉しい。次から次へと女子が複数人でモーニングに訪れて満席になっていた。十割蕎麦との達筆な字で書かれた貼り紙のあるより道(台東区浅草1-15-8 03-3844-8634)という和食屋。店内は土足で座れる掘り炬燵(ついつい靴脱いで座ってしまったが土足のままって書いてあった)、フロアはとっても優しいおばあちゃん。オーダーしたのは天ぷら蕎麦(1700円)。冷たい蕎麦であることを確認したら、うちは十割なので冷たい蕎麦だけですって言われた。しばらくして運ばれてきた天ぷら蕎麦は、天ぷらは海老、キスに茄子や蓮根、さつまいもなどの天ぷら。衣は薄めだが火入れはしっかり目。蕎麦は結構蕎麦の味がするが十割ゆえボロボロ切れる。蕎麦つゆは酸味のあるタイプだった。蕎麦湯はあっさり。蕎麦屋というより和食屋で十割蕎麦を出している店って事だった模様。ケーキ屋としての利用しかなかったensia(台東区雷門1-7-7 03-5830-3422)を夜に妻と2人で利用してみた。ケーキショップの奥には8席ほどのL字カウンターがあって鈴木剛志シェフが自らドリンクサービスも行っている。料理は9000円(税サ込)のコースのみでこのコースにはソフトドリンクを含む4杯のドリンク代が含まれる。おそらくは、泡、白、赤、コーヒーを想定したものだろうが、組合せは自由。我々は選んだ料理に合わせて白、白、赤、コーヒーにした。一杯目は白ワインレ・ドメーヌ・ポール・マスシャルドネ/ヴィオニエ 白 750mlまずはアミューズで2種のフィンガーフードフォカッチャ ホイップバター バター パンは絶えず補給され美味しいし、ホイップバターが旨い。8種の野菜のポタージュ これ美味しい。前菜 海老のカダイフ揚げ オレンジ ムーストリュフ風味3種野菜ラビオリ ビーツ 伊勢海老 アボカド、蕪 山葵 鯛、南瓜 キャビア カッテージチーズ2杯目はLes Clefs de l'Enclave Côtes du Rhône魚料理 私は オマール海老のロースト 濃厚クリームソース バニラの香り(+1000円) オマール海老の火入れが良く旨い妻は 甘鯛ウロコ焼き 白菜包添え 白ワインと紅芯大根ソース ソースの酸味が面白い3杯目はMandrarossa Nero D'avolaメイン シャラン鴨のロースト 黒胡椒ソース 黒ニンニクを使うと独特の味わいになる。ミラクルエッグのアイスクリーム 美味しいグレープフルーツのティラミス 食感とのバランスが良いコーヒー鈴木剛志シェフは元ラリアンスのシェフで私は彼がクロードセガールシェフの下で働いていた時にラリアンスで食べているが、その時のラリアンスの料理よりもメリハリが効いていて美味しかった。鈴木剛志シェフはロアゾーでの修業経験があるので是非ロアゾーの名物料理を食べてみたい。会計をしてみると+1000円のメニューを選んだ私が1万円、妻は9000円で税サ込の価格表示だった。ワイン3杯(結構たっぷり注がれる)も飲んで結構ベロベロになってしまった。雰囲気、接客、料理のクオリティ全て高く、この価格はかなりリーズナブルだと思う。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.10.17
コメント(0)
FBで大崎さんがアップしていた生搾りまぜモンブランにチャレンジャースピリッツを刺激され武骨(台東区上野6-7-3 矢島ビル 1F 03-5812-4634)へ。開店前に並んだ。券売機で生搾りまぜモンブラン (1200円)の食券を購入して待つ。私の前に並んでいた2人とも生搾りまぜモンブラン だった。まず栗ご飯が出てきてからすぐに生搾りモンブランで覆われて出てくる。まずはモンブランを味わう様に言われるが、このモンブランクリームは甘さ控えめで美味しい。ただ白髪葱をなぜ生搾りモンブランの下に盛るのか疑問。モンブラン に白髪葱がついて来てモンブランの味わいを邪魔する。このモンブラン甘さが控えられている一方かなりソースがしょっぱいので別に食べるのは極力減らして実はちゃんと混ぜて食べたほうが美味しくなってるんだろうなって感じだった。栗ご飯もついてくるので、ソースはご飯と一緒に食べた。ジョンティ(台東区浅草橋2-5-3 03-5829-9971)でテイクアウト。いつもの様に榎さんサラダ(1200円)、シュークルートの肉(2000円)とシュークルートの魚(2000円)。そして富田さんに選んでもらったワイン。リーフレのリースリング美味しい。そしてシュークルートのキャベツが最高なのだ。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.10.16
コメント(0)
よもだそば(名古屋市中村区名駅1-1-4 名古屋駅 052-571-7480)といえばインドカレーだが、そのインドカレーがのったカレーそば(620円)が、そばの汁の上にかけたものにもかかわらず、和を感じさせない味なのでなんとも違和感があるのだが、その分クセになってついつい食べたくなってしまうのだ。そんな訳でよもだそばにカレーそばを食べに来てしまった。ネギともなんともミスマッチで面白い。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.10.15
コメント(0)
何度か気になって見に来てもコロナで休んでいる事が多かった勇乃(名古屋市中村区名駅5-16-17 花車ビル南館 1F 052-582-1158)をランチで初めて利用。10貫 2000円のランチを食べてみた。店内はまだ新しく小さいが珍しい事に個室が2室あってカウンターは僅か4席。しかも仕切りが高く手元が見えない高さになっており、その上にはアクリル板が置かれていて鮨屋というより居酒屋風な内装になっている。接待利用が多くお好み対応していないからだそうだが、これだとにぎりが一貫ずつ出すことは出来ずまとめて出される事になるので、寿司会席としての利用が多いのだろう。ご主人の片手はビニールの手袋をして寿司を握っている。カウンターの寿司屋で見たのは初めてかもしれない。よく握れるなーアメリカでもやれるんじゃねって思った。しかもにぎりははやい。こんなスタイルなので煮切り醤油を塗って供される寿司ではなく町寿司って感じの自分で醤油につけて食べる寿司でまとめて出てくる。9貫といくらの小丼。ネタはこの価格にしてはちゃんとしたマグロも使っているしカツオもなかなか美味しい。酢飯も甘くなくかと言って流行りの酢がきついタイプでもなく、どちらかというとホテルの寿司屋っぽいシャリの味そして小ぶりのシャリだった。ネタは結構頑張っているのに山葵が粉だったのは残念だったが。ステーキハウス スエ(名古屋市中村区名駅南1-8-18 052-551-5815)で初めての夕食。外観も昭和の洋食店風で店内も昔寿司屋にあった様な冷蔵ケースがあったり、なんとも懐かしい雰囲気。リーズナブルな印象だったのでアメリカンビーフだと思って来たのだが冷蔵ケースに入っている肉を見て、これはやばい苦手な和牛だとちょっと気持ちが落ちた。飲み物は麦焼酎 二階堂[麦焼酎]ラベル破損品(ラベル切れ・カビ)(中身に問題はありません)20本まで同梱可★20度 二階堂 900ml 1本 二階堂酒造(600円)のソーダ割をお願いした。お通しでタンと海老と牛のそぼろ煮、冷たい煮物が出て来た。なかなか美味しい。オーダーしたのは、松茸の土瓶蒸し、チキンカツ(1000円)、ヒレステーキ 100g(4000円)。本当はサラダもオーダーしようとしたのだが、ステーキにサラダが付いてますってご主人に言われてサラダはオーダーしなかった。キャベツとトマトなどのサラダはオリーブオイルと胡瓜とカリカリベーコン。シンプルな美味しさ。松茸の土瓶蒸しが来た。考えたら今年初。しっかり香っていつ。具は海老、鱧、鶏肉、三つ葉、銀杏そしてもちろん松茸。美味しい。赤ワイン ニコラぺランのグラス(600円)チキンカツが来た。コートレット風にフライパンで焼かれたチキンカツ。ソースもついて来たが、チキンカツを食べてみるとカリカリの衣にもしっかり味がついているので使わなくて良い。鶏肉も薄く叩かれていてミラノ風カツレツの鶏肉版と言った感じで美味しい。ご主人がサラダをもう一皿出してくれた。嬉しい。そしてヒレステーキ。これもしっかり味付けされている。100gなので薄く小さいが、思ったよりもサシが軽く胃もたれせずに美味しく食べられた。自家製ロールパンも出て来たがちょっとレーズンの入ったロールパンは今日食べた中では一番美味しくなかった。会計は9680円だった。リーズナブル。そして名古屋とは思えぬサービスの良さだった。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.10.14
コメント(0)
雨が降りそうだったので遠征はやめてDiana(名古屋市中村区名駅4-16-34 第二赤林ビル 1F 052-581-0333)でランチ。この前覗いた時にはシェフがいなかったが今日はいた。オーダーしたのは自家製ボロネーゼのリングイネ(1000円 税込 前菜、サラダ付き)。今日の前菜はハム トマトとアボカド ポテサラ、そしてグリーンサラダ。しばらく待って自家製ボロネーゼのリングイネが来た。こちらのリングイネはヴォイエロ社のかなり高いリングイネでこれが美味しいのだ。ハンバーガーショップがオープンしたと知って来てみた。グリーディーバーガー(名古屋市西区名駅2-23-14 VIA141 1F 052-462-8558)という店だ。ハンバーガーショップというよりもアメリカンというより南国風カフェみたいな雰囲気。オーダーしたのは生ビール(550円)、コールスロー(350円)、チーズバーガー(950円)。ベジタブルファーストでコールスローと生ビールを先に食べたいのだが、いつになっても持ってこない。ハンバーガーと一緒だと困るので、コールスローと生ビールがまだかと聞いたら、今持っていきますと言われてコールスローと生ビールが来たが、すぐにチーズバーガーも持って来た。名古屋の飲食店ってどうしてこうも一緒に持って来たがるのだろう?効率を持ち込むのは工場だけにしてほしい。飲食店はデリバリーの効率優先ではなく適正な温度で客が食べられるタイミングを第一に考えて欲しいのだが、名古屋の店はサービスサイドの効率優先の店が多いように思う。さてコールスローはごく普通で生ビールは泡が多いが、このチーズバーガーのパティは肉々しいしバンズは表面はパリッとしているもののパティをしっかり包み込み一体感があって美味しい。しかもヘルシーに全粒粉。フライドポテトは皮付きだが、テーブルにケチャップもマスタードもないのでほとんど残したがカウンター席には置いてあった。持ってくるのを忘れただけかって感じだ。サービスがしっかりしてくれればなって感じだ。PayPayも使えた。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.10.13
コメント(0)
タヒチと言えばフランス領なのでハンバーガーがあるのか知らないが、タヒチ料理の店があると言うので、Bar Papeete(台東区東上野2-23-23 廣田ビル 2F 03-6806-0239)に行ってみた。オーダーしたのはチーズバーガー(1250円 サラダ、ドリンク付き)。ドリンクはアイスコーヒーにした。まずはサラダが来た。サラダの量は少ないが、フレンチドレッシングが大量。アイスコーヒーもでかい。チーズバーガーが来た。フレンチフライもたっぷりついてきて食べきれない。野菜もたっぷりでバンズは柔らかくフワッとパティを包み込むタイプ。パティは肉々しいが優しい味。牛肉じゃないのか?置いてあるケチャップやマスタードはハインツなんだが、ハンバーガーにたっぷりかかっているケチャップは甘く感じた。PayPayも使えた。夜はふるさと納税でもらった若杉のもつ鍋を食べてみた。家でもつ鍋ってなかなか新鮮。冷凍もつでも結構美味しく食べられた。〆はちゃんぽん麺ではなく全粒粉 島原手延べそうめん 500g (250g×2袋)で。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.10.12
コメント(0)
とりよし(港区南青山3-18-16 ル・ボアビル 1F 2F 03-3403-7720)でランチ。ひらがなだったので気づかなかったのだが磯丸水産などのSFPのオペレーションだった。なんだか最近は利用したことのなかったチェーン店にぶち当たる事が多い。チェーン店らしく奥に広くて実は結構な大箱。焼鳥など鳥料理業態なのでそっちのつもりだったのだが、ついつい天ざるとろろそば(968円 税込)をオーダー。10分ほど待つと料理がきた。天ぷらとうずら卵ののったとろろ、デザートの杏仁豆腐とそば。そばは冷凍麺っぽい味わい。イマイチ。天ぷらは衣は薄いが海老天はしっかり火が入っている。火の入れ加減は天ぷらというより海老フライな感じ。ブラックタイガーだとその方が良いのか?大葉と茄子ととり天も付いている。とろろ美味しい。1000円以内にしては頑張っている方なのかなあ。でもそばは良くなかった。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.10.11
コメント(0)
寿し政別館の納豆まぶしが食べたくて行ったら、予約のみの営業になっていて、もうランチメニューは無くなっちゃったのかなって思って浅草橋駅の方に向かった。最近、ずっと利用していなかったチェーン店を一度味見してみようって思っていて、初めて焼鳥日高(台東区浅草橋1-18-1 SK浅草橋駅ビル 03-3863-6234)に入ってみた。日高屋もこの前初めて利用したが、焼鳥日高も初めて。ここって公文の道具の様なしゃべるペンでオーダーするのだが、これって壁に貼ってあるメニューはどうオーダーするんだろう?色々悩んだが肉ネギつけ汁そば(580円)とねぎま タレ(250円)をオーダーした。えらい時間がかかった。肉ネギつけ汁そばの汁は油揚げとネギがたっぷりの濃いめの汁。そばは平たくていかにも機械打ちって感じだが、そばの味はしない。ねぎまも出てきた。タレの味が薄っぺらくてイマイチ。娘がなか焼が食べたいと言うので竹松鶏肉店(台東区浅草3-38-3 03-3874-4372)に電話してから向かった。今日はなか焼(100g 210円)を500gとチキンロール(460円)。どっちも味は同じだがやっぱり美味しい。しかも安い。新大阪のキヨスクで買った千とせの肉吸い千とせ肉吸い [レトルト]のレトルト、ちょっと甘い印象だった。たっぷりのネギと豆腐と卵入れたせい?GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.10.10
コメント(0)
初めての八ツ花(中央区日本橋本町2-2-5 日本橋本町二丁目ビル 1F 03-3271-9354)でランチ。予約の電話を入れたら11時半から営業なんですが準備が遅れそうなので11時31分以降に来てもらえると嬉しいとか女将さんが言う。なんとも言えずチャーミングな女将なのだ。11時半に店の前に着いたらまだ暖簾がかかっていなくて言ってた通り準備が遅れているようだ。店内に入れてもらえたけど。オーダーしたのは上定食(7500円 税別)とエビスの小瓶。ご主人はもう91歳らしい。動きがヨボヨボしている。大丈夫だろうか?まずは海老。旨い。揚げ加減も完璧。あのヨボヨボした動きからは想像できないしっかりした仕事。天つゆとおろし以外に塩とレモン汁がある。レモン汁があるのは珍しい。三つ葉 細かい仕事、海老 海老旨い、蓮根、銀杏、キス ホクホクと美味しい、小茄子 なぜか微妙に苦く感じる、蓮根、スミイカ 旨い、新海苔、ご飯 しじみ赤出汁 ご飯は少しでお願いした。新米で美味しい。しじみがでかく赤出汁美味しい。たっぷりのお新香は胡瓜や蕪が旨い)、穴子 東京湾のメソ 美味しい、小茄子 やっぱり茄子はなぜか苦く感じる、天茶 緑色の天茶って珍しい。塩が足りなかったら足してって言われたが、結構しっかりした塩加減、そして梨 シャインマスカット。カード払いの場合は5%奉仕料がかかる。これって本当は加盟店規約違反なんだけど、きっと女将さん気にしないだろうな。なんだか、熱海の蓬莱の名物女将 古谷さんを思い出してしまった。三越で腰塚のスタミナ漬けを買ったり、ピエールエルメでマカロン買ったり、長門のわらび粉久寿餅や、川上屋の栗きんとん、花見の白鷺宝、そして阿闍梨餅と色々購入。夜はことり(台東区浅草橋1-29-1 ソリューション浅草橋 2F 03-5825-4383)で焼鳥のテイクアウト。オーダーしたのは、焼鳥はレバー(240円X2)、ハツ(220円X3)、砂肝(220円x3)、やげん軟骨(250円X3)、せせり(240円X3)、もも(240円X3レバーのみタレで、他はすべて塩でお願いした。前回に続き鶏塩もつ煮込み(420円x2)もオーダーしたのだが塩もつ煮込みの容器がゆるくてポリ袋の中に汁が漏れまくってしまった。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.10.09
コメント(0)
グルメ杵屋系の蕎麦屋、そじ坊(大阪市中央区本町3-5-7 御堂筋本町ビルB1F 06-6266-5701)でランチ。おらが蕎麦も同じグルメ杵屋系だが、おらが蕎麦で食べたことは結構あるがそじ坊で食べたことはなかった気がする。オーダーしたのはカレー南蛮。食べてみると思ったよりも蕎麦の味がする。同じ系列でもおらが蕎麦より蕎麦の味がして美味しく感じた。新大阪の改札外の売店では551蓬莱のチルドが売っていたのだが、その店が閉まってしまったようでセブンへ移設店を覗いてみたらチルドはなくて温かい豚まんしか売っていない。HPで調べたら新幹線改札内の551蓬莱でチルドが買えるようなので並んでみた。おおーチルドが買えた。久しぶりにチンして食べた551蓬莱の豚まん、このジャンクな味が辛子たっぷりで食べるとマジで旨いのだ。新大阪駅の新幹線改札内のキヨスク新大阪中央になぜか千とせの肉吸い千とせ肉吸い [レトルト]の写真が。千とせは何度か吉本の人と行ったことがある。不思議に美味しいのだ。何と千とせの肉吸いのレトルトが売っていてビックリ。ついつい買ってしまった。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.10.08
コメント(0)
ずっと営業していなかった守礼門(名古屋市中村区那古野1-46-12 小鳥ビル 052-561-2525)だが、最近は営業再開したようで食べログに載っているランチメニューにタコめん(冷麺)スープ付き 850円というのがあったので、それを食べたさに来てみた。入店してメニューを見るとタコめんがない。食べログのランチメニューのページを見せてスタッフに話すも日本語が不得手なようでゴーヤチャンプルーはないと言われたり、ソーキそばやタコライスのオーダーを入れられそうになったり色々あったが結局ご主人がタコライスのライスを麺に変えるよと作ってくれた。運ばれて来たタコめんはでっかい。冷たい麺じゃなかったので、このメニューに載っていたタコめんじゃないようだ(夏限定なのだろうか)が、茹で上げの温かい沖縄そばの麺にタコライスの具がたっぷりのってタコ和えそばって感じだった。ジャンクと言うより優しい味わいでなかなか美味しかった。私には多すぎで麺少な目でよかった。特別に作ったからか1085円。PayPayも使えた。酒が飲めるようになったので久しぶりに夜のガッルーラ(名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング 3F 052-446-8835)。彼女もいたので。ワインは彼女にまかせて1杯目はfattoria Pagano FALANGHINA VENDEMMIA TARDIVA ROCCAMONFINA【6本〜送料無料】ファランギーナ ヴェンデンミア タルディーヴァ ロッカモンフィーナ ビアンコ 2020 ファットリア パガーノ 750ml [白]Falanghina Vendemmia Tardiva Roccamonfina Bianco Fattoria Pagano。一度飲ませてもらったワイン。旨い。前菜はスペシャリテのフォアグラのスモークとマンゴー はちみつのソース。やはり旨い。2杯目はNottetempo 100 Barrique Chardonnay。これ旨いんだ。2皿目は手打ちのショートパスタがなかったのでリゾットにした。「新米」とかちマッシュルームとパルミジャーノのリゾット トリュフの香り リゾット旨い。メインは三河産甘鯛の鱗焼き 焼き茄子とリコッタチーズのピューレ 柿とヴェルモットのソース 相変わらずフルーツの使い方が上手。Liquore al Cacao "ANANDA"をサービスしてくれた。このカカオのリキュール美味しいんだよな。ドルチェはマロンクリームのコルネ トンカ豆のジェラート これも美味しい。そして彼女の猫のラテアート。今日も美味しかったが、彼女が10月いっぱいで辞めちゃうって知った。すごいショック。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.10.07
コメント(0)
周辺の営業再開状況を確認しながら歩いてきて久しぶりに鈴音(名古屋市西区那古野1-23-8 052-565-0770)でランチ。今日はワカサギ南蛮漬け 美味しい生姜焼きおにぎりと吸物 お茶漬けにして食べた。旨い。埼玉入間十割と鹿児島産の二八 極細蕎麦で蕎麦つゆも落ち着いていて美味しい。そして蕎麦湯。焼きおにぎりまで食べちゃったんでお腹いっぱい。1200円税込は安い。酒復活となればピータールーガースタイルのティーボーン(名古屋市中村区名駅3-13-18 2F 052-433-1929)で夕食。ドリンクはカーニヴォカーニヴォ カベルネソーヴィニョン 750ml 箱なし 【 ワイン お酒 ギフト 赤ワイン 赤 洋酒 酒 内祝い わいん お祝い 記念日 お返し 結婚記念日 贈り物 結婚祝い 母 父 誕生日プレゼント 誕生日 結婚内祝い 残暑見舞い 贈答 敬老の日 敬老 】【ワインならリカオー】(660円)オーダーしたのはグリーンサラダ ドレッシング別(660円)、そして今回は久しぶりにLボーン(4400円)。グラスのジョエルゴット ジンファンデル【6本〜送料無料】カリフォルニア ジンファンデル 2018 ジョエル ゴット 750ml [赤]California Zinfandel Goel Gott(1000円)を味見させてもらった。これも美味しい。最近はフィレステーキにしていたので、食べきれないんじゃねって思ったほどかなり満腹。やっぱりフィレでちょうどいい歳になったのかも。いやあ、今日も美味しかった。12月いっぱいでリニア工事のため移転になるらしい。駅近に移転なら嬉しいんだが。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.10.06
コメント(0)
KINTANを運営するカルネヴァーレが新しく始めたハンバーガー業態 CBC(港区南青山5-11-24 グレイセスビル B1F 03-6419-9229)に行ってみた。ここって鉄板焼 天があった場所?知らない内に変わっててビックリ。カルネヴァーレの展開店舗を見るとレインズが渡邊明氏を代表に迎えて高級店を展開したアートフードインターナショナルの星遊山があった。この会社って旧レインズ系なのか?食事するエリアに案内されてチーズバーガーのセット(1280円 スープ、サラダ、フレンチフライ付き)をオーダー。フレンチフライはいらないと伝えた。和風のスープとサラダが出てくる。サラダはドレッシングを含めちゃんとしている。しかもおかわり出来る。サラダを2回もおかわりしてしまった。チーズバーガーが来た。パティは肉肉しい。焼いた玉ねぎの甘さとブリオッシュのバンズの甘さが相まって私の好みとはちょっと違う味になっていた。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.10.05
コメント(0)
脇屋シェフプロデュースの町中華が出来たと知り来てみた。dots(渋谷区渋谷3-2-6 帝都青山ビル 1F 03-6450-5231)という店で黄色を基調に黒のドットというデザイン。混んでいるのかと思って来たらガラガラだった。1500円のセットメニューには点心とデザートもつくと言うのでセットメニューにしてメインはサラダゴマ涼麺にした。しばらくして運ばれて来たサラダゴマ涼麺はサラダに混ざって刺身のツマにも使われるプチマリンという透明な物体も混ざっている。麺の茹で加減は悪くなく酸味のあるゴマだれとの相性も良い。点心は焼売と青菜餃子の2種類が一個ずつだったが、青菜餃子はちょっと出来がイマイチに感じた。そして食後には小さな杏仁豆腐。これもちゃんとした杏仁豆腐だった。プチマリンで気分が萎えたが味自体は悪くない。それにしてもガラガラ。脇屋シェフって言っても知らない人が増えたのか、名前では商売出来ない時代になったのか。会計はキャッシュレスで渋谷区は10/24までPayPayで20%バックらしい。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.10.04
コメント(0)
朝食は昨日買ったチガヤ(台東区鳥越2-8-11 03-5829-5809)のパン。いつものグラマラス、あんバターサンド、ベリーに加え、今日はチーズケーキやロールパンが珍しく売っていたので購入。チガヤのチーズケーキは甘さ控えめで濃厚で美味しくベリーもまた旨い。寿し政別館にランチしに行ったら、緊急事態宣言明けでも予約のみの営業になっていたので断念し浅草橋駅の方に向かう。今まで気づかなかった桃源郷(台東区浅草橋1-21-2)という店があったので入ってみた。刀削麺が売りの様だ。ランチメニューは皆半チャーハンが付いていて麺単品と値段が同じだったので、麻辣刀削麺と半チャーハン(880円)とラム肉串焼き(1本100円で5本からオーダー可能とのことだったので5本 500円)をオーダー。外に貼ってある串焼きの「肉にとにとんこだわりぬいております」って微笑ましい。まずこのラム肉串焼きが来た。柔らかなラム肉でスパイスも程よく美味しい。サイゼリヤの羊の串焼きアロスティチーニ(2本400円)が最近は肉が薄く固くなった印象だが、こちらの羊の串焼きは半額で柔らかく美味しい。麻辣刀削麺は刀削麺が程よい食感。スープはまあまあなレベル。でも麺は旨い。他のメニューの味が刺激的だからか半チャーハンはそれだけで食べるとほとんど味がしないほど薄味に感じた。パラパラ系だが、化調の味もしなかったので喉も渇かず。今日はマスカレードナイトを観て、業務スーパーで豆腐皮豆腐皮 トウフーピー 1袋 500g 中華料理 豆腐 調味料 シート状 冷凍 料理 アレンジ 中華 炒め物 前菜 低カロリー お取り寄せ 神戸物産 家事ヤロウを買った。夕食は久しぶりのほていや(台東区松が谷1-3-15 佐野ビル 1F 03-5811-1778)。今日はワンオペだった。お通しは秘伝豆 めかぶ。ドリンクは私が一粒の麦のソーダ割X2、妻は佐藤の麦ロックX2、娘はウーロン茶。オーダーした料理はいぶりがっこチーズ 550円手造り笹かまぼこ炭火焼 850円X1.5 一人前2本なので3本にしてもらった。美味しい。定義山三角油揚げ 700円イワシ丸干し 550円 イワシの丸干し2本。いやあ旨い。穴子炭火焼 1300円 プリプリで美味しいおまかせ野菜焼 990円 野菜も盛り沢山で美味しい仙台厚切り 牛タン焼 1980円X2 白菜漬けも旨いし牛タンも旨い。テイクアウトメニュー見たら牛タンのテイクアウトも出来たらしい。マジか!ほていやから歩いて家に帰る途中に102(台東区元浅草4-4-15 小野ビル102 080-7802-4977)というコーヒー&バーがあったので入ってしまった。アルテックのヴィンテージスピーカーとKSデジタルKS Digital/C88-Reference Blackの最新スピーカーにラックスマン●luxman/真空管アンプ/AVアンプ/Bランク/64【中古】の真空管アンプ、テクニクスのターンテーブル【中古】迅速発送+送料無料!! 《訳あり(一部保証対象外)》 Technics テクニクス SL-5300 アナログレコードプレイヤー クォーツ・ダイレクトドライブ方式 メモリピート付フルオートマチック ビンテージ ヴィンテージ レトロ アンティーク【@YA管理1-53-DA8911A189】にオフトフォンのMMカートリッジ。私はエチオピアのコーヒー(550円)、妻はタンザニア(600円)の美味しいコーヒー。最高です。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.10.03
コメント(0)
浅草九倶楽部の一階 ザショクドウ(って店の名前は出てないし、メニューに書いてある名前もQUE Coffee loungeなんだが)(台東区浅草2-16-2 浅草九倶楽部 1F 03-5830-6538)に入ってみた。店には山の様に弁当が積まれていて店内で食事できないんじゃないかって思われるほど。メニューに書いてある名前もQUE Coffee loungeなんだが、店には山の様に弁当が積まれていて店内で食事できないんじゃないかって思われるほど。メニューを見ると、こんなに色々な弁当があるにも関わらずすっごい限定的。オーダーしたのはフレンチトースト(880円)とカフェオレ(330円)。フレンチトーストはちょっともっちりした食感。カフェオレは美味しかった。6ヶ月ぶりに映画を観に来たら衝撃的な事に夫婦50割が終わっていて、いつもなら妻と2人で2400円だったのに1人1900円になっていた!観た映画は総理の夫。どーかなーって内容だった。もうすぐ終わっちゃうだろうけど。田中圭の演技っていつも同じだなって思う。田村正和みたいにそれが何十年続けば味になるんだろうけど。映画を観た後、スミダコーヒー(墨田区江東橋4-27-14 錦糸町パルコ 1F 03-6659-6603)で休憩。私はカフェラテ、妻はコーヒーとコーヒーゼリー&ソフトクリーム。こちらはコーヒーが深煎りなのでカフェラテにしたのだが、カフェラテは飲みやすかった。コーヒーゼリー&ソフトクリームはたっぷりの濃厚なソフトクリームに甘くないコーヒーゼリーで美味しい。前日に何軒か予約の電話をしたら満席と断られたのに、浅草じゅうろく(台東区浅草4-37-8 小田井ビル 1F 03-6240-6328)は予約出来た。ちょっとビックリ。最近はじゅうろくの通常コースだとボリュームありすぎなので、大将と事前にやり取りして何品か省いてもらって利用している。今日は妻と2人での利用。酒が飲める飲めるぞ酒が飲めるぞ。出てきた料理は以下の通り猪カツ しっかりした歯応え。程よい塩梅で美味しいすっぽんスープ 奥深い味わい。天然すっぽんを使って敢えて具なしの贅沢なスープはマジ旨いクエ刺し 美味しい八寸は揚げたて蟹真丈 鹿児島牛生姜煮 コーチン イリコ味噌 カマス押し寿司 昆布〆明太子 栗 玉子焼き 鰻山椒煮 椎茸 どれも美味しいが八寸だけでお腹いっぱいになってしまうのが難点鴨南蛮 粗く叩いた鴨団子の鴨南蛮。いやあこれ絶品。蕎麦も旨え。鴨団子を葛打ちしてくれたらもっと旨いけど秋刀魚塩焼き 今年初秋刀魚 旨いせいろ やっぱ、じゅうろくのせいろは悶絶の美味しさいやあ美味しかった。カウンターには見たことある人ばっかりだったけど。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.10.02
コメント(0)
かつてはバール ウギャッデと言う店だったところが、ル トゥ ヴェール(港区南青山5-10-12 1F 03-6805-0586)と言う店に変わっていた。内装も物販併設になっている。前会計で、ヴェールパスタ(ブロッコリーとオイルサーディンのパスタ 1200円税別)をオーダーした。カウンターとテーブル席もあるが、基本はカフェって感じの店造り。出てきたヴェールパスタはブロッコリーとオイルサーディンのフェットチーネだった。物販セクションでは美味しそうなオリーブオイルが売っていたが、こちらのパスタはもうちょっとオイルをかけた方がいいように思う。またオイルサーディンもブロッコリーも塩加減が淡いので全般的に味がぼんやりしているように感じる。パスタの茹で加減は悪くはないんだが。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.10.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1