あむ日よむ日あくる日

あむ日よむ日あくる日

PR

プロフィール

天然風

天然風

カレンダー

コメント新着

天然風 @ Re[1]:道に拾う(07/17) りぃー子さんへ なかなかスムーズにお返…
天然風 @ Re[1]:トライアングルモチーフバッグ完成(07/19) りぃー子さんへ お返事に気づかずすみま…
りぃー子 @ Re:トライアングルモチーフバッグ完成(07/19) わー!素敵なバッグです。 しかも、重みが…
りぃー子 @ Re:道に拾う(07/17) こんにちは、モグラの子、今まで二度ほど…
天然風 @ Re[1]:旧朝倉家住宅(02/20) 富久道義さんへ いつもありがとうございま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.12.02
XML
テーマ: 和菓子(947)
カテゴリ: 美味しいもの
2021/11/27/土曜日

〈島原の太夫、祇園の舞妓、北野新地芸妓はん
桂女に大原女、加茂の女に白川女、ほれから畑の姥〉

これは「京菓子司金谷正廣」の包み紙に描かれた京女の数々

京都に来れば何とか工夫して西陣に近いこのお店まで足を運び真盛豆をお土産に買うことにしている。

以前京都の宿で抹茶とこれを頂きそのハーモニーにすっかりファンとなった。もちろん玉露、お煎茶ともよいが、濃厚な
味なので抹茶がよかろうか。

由来の栞によれば、江戸末期に初代金谷正廣が北野の西方尼寺からこの製法を伝授され発展させたという。

元は尼寺が真盛上人から伝えられたレシピでそれは室町時代に遡り、北野大茶会の時利休が秀吉に茶菓として振る舞った。



武蔵野の姥の悦び、どすなぁ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.12.02 07:38:19
コメントを書く
[美味しいもの] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: