全36件 (36件中 1-36件目)
1

Happy Halloween 昨夜のThis is it.の余韻がまだ残っていてブログをアップしようとPC開いたのにYouTubeで一人MJ特集やっぱりかっこいいわダーリンも感動したらしく地球環境保全のメッセージに応えるべく「車、ハイブリッド車に買い替えようかな」なんて言ってました。なんだかわからないけど映画の中でI'LL Be ThereをMJが歌いだした途端に涙が止まらなくなっちゃった。別にその曲に思い出があるわけでもなくただ♪・・・・Where there is love, i'll be there・・・・I'll have faith in all you doJust call my name and i'll be there♪が響いてしまった。I'LL Be ThereクリックでYouTubeにジャンプ
2009.10.31
コメント(10)
マイケルかっこいい! マイケルのメッセージも しっかり届きました。 I'll be there で 感極まって泣いちゃった。 これ実現してたら ものすごいショーだったはず。 マイケルの情熱と才能の集大成。 God bless you! (^O^)/
2009.10.30
コメント(12)

盛岡駅ではお待ちかねの冷麺行きの盛岡ではネットで調べた「ぴょんぴょん舎」さんに行って美味しさに感激帰りも絶対に冷麺食べるぞー!と決めていたの。ホテルのマッサージの人がたまたま盛岡の人でおすすめの冷麺を教えてもらったの。その方がおっしゃるには「盛岡の人はぴょんぴょんには行かないっす」「観光客に人気なだけです」だって。ちょっとガッカリしながらもあれ以上の美味しさに会える期待でワクワク駅の周りでおすすめは盛岡駅の地下にある「三千里」さんだそうです。小さい庶民的なお店。やっぱり美味しい。でもぼんこちゃん的には行きに食べた「ぴょんぴょん舎」が好き「ぴょんぴょん舎」の方がスープの酸味が強いのかななぜに「ぴょんぴょん」?って思っていたらたまたま旅行中に見た「県民ショー」が盛岡特集。盛岡の冷麺は平壌冷麺って言ってました。「ぴょんやん」の「ぴょん」で「ぴょんぴょん」なのかな?ぴょんぴょん舎さんはどうやら銀座にもお店があるらしいのでいつか行きた~い。
2009.10.29
コメント(18)

森林浴もバッチリすてきな景色もガッツリリラックスもできて楽しかった4泊5日東京に帰る日お世話になったホテルの前で記念の写真撮影の後出発!行きとはちょっとルートを変えて帰りは八幡平アスピーテラインを経由して八幡平の紅葉を満喫しながら盛岡駅に向かいました。途中の大沼で紅葉鑑賞実際はもっと赤かったんだけどカメラの限界ってことで。。。ふと見ると道路の向こうに何やら檻のようなもの。。。見えます??月の輪熊のジュンちゃん檻の中でグルグルと歩いていて落ち着きゼロ生きてる熊をこんな近くで見たことないからさすがのぼんこちゃんも怖かった~新幹線の時間が気になるので先を急ぎます八幡平の頂上付近は紅葉も終わっていました。連なる山の景色に癒されながらのドライブ山を越え田園地帯では稲刈りが終わっていないところもあり車の中から黄金カーペットを激写盛岡駅では冷麺が待っているはず!
2009.10.28
コメント(8)

今日は有休を使って6週に1度の通院日でした。先週、会社でファイルの角が爪と指の間にひっかかっちゃって怪我をした訳ではないのに化膿してきたのでついでに先生に見せちゃった。一応、術側の手だからリンパ浮腫の心配があるし「ひょうそう」だそうで、ひどくならないように抗生物質を処方してくれました。あと、インフルエンザのワクチンは季節性のとできれば新インフルのと両方接種したほうが良いとのこと。新インフルワクチンはここの病院でも小児科とどっ科(?)しか割当がなくって全然足りないんだ。っておしゃってました。そしていつもの注射そしていつものように注射あとを外したバンドエイド今日は大サービスで公開しちゃいます。赤いポッチ、見えるかな?大きなバンドエイドなのにハズすのよ。来月は検査月だから今日は血液検査だけ先にやってもらいました。血液検査室では普通の注射パッチ病院の後はいつものように銀座まで今日は久しぶりの釜飯。美味しかった。それから銀ブラ。でね。。。夏から目をつけていたバッグまた見に行ったので。。。ダーリン~買っちゃったよぅ♥♥♥♥♥♥
2009.10.27
コメント(12)

調子の悪いダーリンをホテルに残してぼんこちゃんは一人で探検。ホテルの前庭から湖に下りて行ってみました。落葉の歩道でルンルンちょっと寂しい。。。後悔かも。。。そして・・・この写真を撮った時木の方からカサカサって音がしてビックリ仰天してそのまま湖方面へダッシュ!転がっちゃうかと思ったで、目の前にはコレ!いくよ!ぼんこちゃんオンステージ!なぜか聖子ちゃんの歌を歌いたくなるぼんこちゃん正真正銘の独り占めの景色です。水の透明度が高くて結構な深さのところでもクリアに見えました。帰りはあの「カサカサ音」が気になったけど同じ道しかないから早足で。。。そしたら足下に小さい野鼠かもぐらさんの亡骸あのカサカサ音はこういう小動物だったのかな。熊かと思ったよ。
2009.10.26
コメント(14)

3日目はダーリンが不調風邪ひいちゃったみたい。予定では十和田湖のランチクルーズ小さい船でお弁当を食べながら入り江の静寂を楽しむってやつ。お天気は良かったんだけど風が強くてキャンセル。がありました考えると風邪ひいたダーリンにはキャンセルになって良かったと思う。行ってたら拗らせちゃったかも。。。その他には特に予定を立てていなかったから取りあえず車に乗ってコンビニまで。マッサージの人に一番近いコンビニまで30分って聞いていたから覚悟はしてたけど40分かかりました。大湯温泉って言うところでそばにはストーンサークルのある町観光地で生活感のない奥入瀬や十和田湖とは違って生活感がしっかりある町でした。コンビニで風邪薬とか飲み物を買い込んでオロナミンCで( ^_^)/□☆□\(^_^ )カンパ-イ!久しぶりに飲んだけど美味しいね~行きも帰りも助手席のぼんこちゃんは暢気に紅葉を楽しみながらのドライブ帰りは発荷峠展望台でミニストップそしてランチはダーリンの提案で十和田プリンスホテルリンゴが甘いリンゴカレーに大満足してホテルに帰りました。
2009.10.25
コメント(18)

子ノ口についたら休屋に行く船の時間にいい感じJRバスは片道切符にしておいてラッキーダーリンはきりたんぽとビールぼんこちゃんはソフトクリームを手に乗船十和田湖は典型的な二重式カルデラ湖で一番深い所でほぼ東京タワーと同じ深さ第三位の湖ですなんて放送を聞きながら50分の遊覧船の旅千丈幕見返りの松遠くにボーッと見えるのが十和田ホテル休屋からの船湖から見る乙女の像休屋からはホテルの送迎バスで帰宿自然を満喫の一日でした。
2009.10.24
コメント(14)

続きの奥入瀬歩きの写真をアップします車を止めやすい場所には人が多い感じだったけどぽつんと二人ぼっちで歩いていることの方が多かったかな。芸術的な倒木の年輪この辺はぐっと紅葉が進んでいました。流れの上から見れる滝奥のほうに見える橋が遊歩道川と道路がほぼ平行に走っているのがなんとなくわかるかな?光がとってもキレイゴールの子ノ口に到着11時半ぐらいから歩いて着いたのは3時すぎちょっとした遠足みたいでした。歩く前は途中で疲れないか心配だったけどとっても気持ちが良くってまだまだ歩ける気がしました。
2009.10.22
コメント(16)

2日目は今回の旅行のメインである奥入瀬渓流歩きの日お天気も申し分なし!休屋からはJRバスに揺られて石ヶ戸までまずは休憩所で栄養補給!石ヶ戸から子ノ口まで約8.5キロの散策の開始です。石ヶ戸周辺は静かな流れ同じ川だとは思えないように表情が変化阿修羅の流れ光がキレイ遊歩道の丸太にはこんな苔がギッシリと生えていて景色に溶け込んでいました。自然の力は不思議光の当り方でぐっと紅葉度が深まる感じ倒木もそのままに渓流の流れの一部に。。。水量が年間を通して一定なために急な流れにあっても岩には苔が生えるそうです。迫力の水の力を感じます。紅葉も始まっていました。どの写真も捨てがたくかなり大量アップになっちゃった。奥入瀬渓流歩きはもう少し続きます。
2009.10.22
コメント(12)

久しぶりの出社。引越しの荷物がそのままデスク周りにあったので今日は荷解きに追われてたまったメールに目を通して。。。忙しかったけど引越しが気になっていたので今日はスッキリとしました。さてさて十和田湖旅行の続きです。十和田湖一日目ザーザー降りの雨。予定は十和田湖と奥入瀬のドライブで雨でもあまり影響はないんだけどせっかくの景色が。。。ホテルを滝の沢展望台方向に出発青森側は晴れている感じでも秋田側は霧が発生中。奥入瀬渓流は雨上がりでキラキラ十和田湖の観光拠点の休屋に到着遠くにぼーっと見えるのは十和田ホテル乙女の像まで御前ヶ浜を歩きます乙女の像高村光太郎の最後の完成作品二人の乙女ではなく鏡に映った乙女ひとりの像らしいです。湖をバックに乙女の像から十和田神社へ小さな神社だけど彫刻がすばらしく写真を撮ろうと思ったけどなんだか気がひけてしまい写真はなし青森神社庁に写真があったのでリンクしておきますお昼を食べて観光をしてホテルに帰る頃にはこの青空。
2009.10.21
コメント(8)

十和田ホテルの本館は昭和13年に竣工。平成15年に「再現することが容易でないもの」として登録有形文化財に指定されたそうです。秋田杉など地元の樹木を使い石積みの壇上に半割のマルタを横向きに組んだ独特な手法で東北の宮大工80人の手によるもの。釘は使われていないそうです!中庭今は使われていない玄関十和田湖の石を敷き詰めている玄関を入ると吹き抜けの玄関ホール組子欄間に杉丸太を竿縁にして使った杉皮の船底天井玄関の奥には重厚な作りの金庫階段丸太の手すりはしっくりと手に馴染んでついつい触っちゃいます。吹き抜けの2階は眺めの良いライブラリーライブラリーからのぞく玄関お部屋はライブラリーの前でそれもまた贅沢な気分になっちゃった。快適な4泊でした。そして明日からは会社!
2009.10.20
コメント(16)

ホテルは十和田湖の秋田県側にある十和田ホテル今回はちょっと贅沢に広めの特別室でも1泊2食でリーズナブルでした。踏込みから見るお部屋テレビのあるお部屋から奥のお部屋はこんな感じ一番奥の広縁は和風ウォーキングクロゼットみたい衣類を入れる引出しと鏡台があったら嬉しかったな奥の広縁からはこんな感じお部屋の窓からの眺めはもう最高!山側の眺め正面の眺め雪見窓からの眺め夕暮れ時今年は「カメムシ」が大量発生したとかで生まれて初めて生カメムシを見ました。部屋に入ってきちゃった子はそっとティッシュでつかんで外に逃がしました。(×4回)下手すると悪臭がただようらしいです。これも自然の中のホテルならではですね。温泉ではないけど絶景の大浴場露天風呂からの眺めはこんな感じこの写真は中庭から撮影お風呂にカメラは持っていっていませ~ん!陽があるうちは十和田湖の景色夜は星空が見える露天風呂は最高でした。温泉じゃないから湯あたりの心配もせず何度も入りにいきました。
2009.10.19
コメント(15)

十和田湖の絶景が見れるという発荷峠展望台に立ち寄り。標高631mに位置する展望台で十和田湖が一望できます。遠くの山々は南八甲田の櫛ヶ峰だそうです。3時半頃だったけど風がすごく強くてとにかく寒かった~この辺の紅葉はこんな感じ実際にはもっと色が濃い感じでした。宿のチェックインの時間がちょうど良い時刻になったのでこのまま宿に向かいます。
2009.10.18
コメント(12)

樹海ラインは小坂から発荷峠を結ぶ山の中の道。途中にある「七滝」で写真ストップ。伊豆の「ななたる」とは違い「ななたき」と読むそうです。落差60m七段に渡って流れ落ちる滝で日本の滝百選のひとつ、だそうです。これぞ「里山」って感じに風車小屋が建っています。トンカントンカンと作動中です。水もとてもキレイ赤い紅葉と滝の秋の黄金コンビ道をはさんで反対側にある滝の茶屋・孫左衛門さんで休憩がてらご自慢のキャベツラーメンと山ぶどうソフトを注文。黄色い玉子麺が美味しかったです。
2009.10.17
コメント(8)

最初のプランでは新幹線で八戸まで行ってJRバスで十和田湖のルートだったけどやっぱり車があったほうが「時間的にゆったりできそう!」って事でダーリンには道中の飲酒は我慢してもらって新幹線で盛岡まで盛岡からレンタカーで十和田湖に向かいました。高速を小坂I.C.で下りて小坂町に立ち寄りました。ここは明治時代に鉱山として栄えた町で今では観光の町になっていますが日本で一番古い芝居小屋があります。明治百年通り想像していたよりも何もない通りでした(笑)今でも公演が行われているので幟も元気がいいです。これが明治43年建築の日本最古の木造芝居小屋「康楽館」建物の横から見るとペンキの塗られていないバージンな壁面が見えます。内部の舞台奈落などの見学もできますが今回は先を急ぎました。駐車場をはさんでお隣りには小坂鉱山事務所があります。内部の螺旋階段が素敵だったんですがどうしても上手く写真が撮れませんでした~中はちょっとした博物館になっていて小坂鉱山の歴史がよくわかります。裏側のドア細かい細工がノスタルジックな感じです。小坂の町からは樹海ラインを通って十和田湖に向かいます。
2009.10.17
コメント(4)

ただいま!4泊5日の十和田湖・奥入瀬の旅から戻ってきました。きれいな景色に感激感動でした。紅葉もなかなかの具合でこれから少しづつ写真をアップしていきます。東京-盛岡は新幹線盛岡-十和田湖まではレンタカーで。4泊5日で430km走りました。今日だけでも170kmぐらい。それも軽車両だから、お尻がちょっと。。。なんかまだ動いている気がするし。。。レンタカー料金をケチっちゃったのよね。今日はとりあえず・・・新幹線の切り離しの写真東京を出発した新幹線「こまち」は盛岡駅で真ん中あたりで切り離されて前方向車両は秋田方面に行き後方向車両は。。。。?後方向車両が来た線路を引き返す形で切り離されてました。ちょっと鉄っちゃんの気分で写真を撮ってみましたさすがに今夜はお疲れ気味。おやすみなさ~い☆
2009.10.16
コメント(10)
のんびりと 「やまびこ」に乗って 帰ります。 もうすでにブルーな気分。山よ、さらばじゃ! (^O^)/
2009.10.16
コメント(8)
いっぱい歩いた昨日の リカバリーデーで 今日はのんびりな予定にしました。 予定していた ランチクルーズは 強風のためキャンセル。 ガッカリ~ 景色を楽しみながらの ドライブとなりました。 (^O^)/
2009.10.15
コメント(8)
今日は奥入瀬歩き。 すっごいキレイでした! もっともっと歩いていたかった程 気持ちの良い場所でした。 マイナスイオンで爽快! 今日はいつもより大きい写真で マイナスイオンのお裾分け♪ (^O^)/
2009.10.14
コメント(8)
お昼近くになって ザーザー降りも きれいに晴れて 雨に濡れた木々が キラキラ輝きました! (^O^)/
2009.10.13
コメント(8)
雨女健在です! ちょっとテンション落として 雨を遠ざけたいと思います。 (^O^)/
2009.10.13
コメント(2)
盛岡で冷麺食べて レンタカーで 十和田湖にきました。 色づき始めた黄色い山を 眺めながらのドライブは 黄色いナンバープレートの軽車両! うぃ~んって 力いっぱいでかわいい! 明日も晴れますよーに! (^O^)/
2009.10.12
コメント(12)
北へ向かいます! 初めての東北新幹線は 飲み物おしぼりスリッパの サービスが嬉しい。 ランチは麺だね♪ (^O^)/
2009.10.12
コメント(8)
今夜はぼんこ父が「くさや」を買ってきちゃいました。家で焼いたんだけどもー家中クサイです。いつもは食べるぼんこ母も今日は「ニオイがいつもより強烈」って結局、食べたのはぼんこ父のみ。ぼんこちゃんもニオイだけで十分でした。まだ残っているけど忘れちゃうように冷蔵庫の奥の方に隠したのはぼんこ母。現在、我が家の窓全開です。半袖ではちょっと肌寒い感じです。そして明日からは旅行です。携帯で更新しますのでヨロシク~
2009.10.11
コメント(10)

オフィス縮小内装工事に伴うオフィス内引越し第2弾で昨日は早めの帰宅時間が決まっていたから会社の同僚と一緒に国立新美術館まで行ってきました。今回の展示物は「The ハプスブルク」マリーアントワネットのお母さんマリアテレジアのお宅に伝わる美術品展示。日本では「シシーの肖像画」ヴィンターハルターが有名かな。ウィーンで初めて見たときはキレイな人だな~って感激。髪についてる星の飾りに憧れて結婚式はあんな髪型にするぞ!と思いながら現在まで未経験のまま。ぼんこちゃんはフランドル絵画がお目当てだったんだけどう~~んちょっと少なかった気がする。。。レンブラントはたったの1枚レンブラントの息子さんの肖像画なんだけどお父さんそっくりなんだな。。。フランドル絵画って彩が暗いんだけど彩の深さが好き全体的には宗教画のコレクションと肖像画が多かったです。面白かったのは明治天皇が献上したっていう明治時代の風俗画。140年ぶりの里帰りだそうです。美術鑑賞の後はいつものポールでお食事。そして外に出てきたら東京タワーがピンクでした。同僚と話が弾んじゃってそのままカフェへ閉店までハーブティーでおしゃべり。楽しい夜を過ごしました。
2009.10.10
コメント(8)
毎日更新記録が~ ギリギリになっちゃった。 今日の日記と コメントのお返事は 明日とさせてください。 おやすみなさい! (^O^)/
2009.10.09
コメント(10)

台風すごかったようですね。ぼんこちゃん地方風雨がすごかった時はどうやら熟睡中だったようで起きた頃には雨も小降りになっていて家を出る頃には風は強かったものの太陽がでていました。傘いらずだったけど運が良かっただけかな。。。ランチでビルの外にでたけどあまりの風の強さに怖じ気づいてビルの中にリターン。ビル風と台風の風で警備員さん達は大忙しでした。夕方の空がキレイだったので携帯でパチりデジカメを持っていなくて残念。みなさんの地方はいかがでしたか?被害がないといいのですが。。。
2009.10.08
コメント(14)

太郎くんのお誕生日です。15の夜尾崎豊YouTubeにジャンプ太郎くんは全然自由になれた気はしてないと思うけど太郎くんの「15の夜」が穏やかな日々であってほしい。明日は太郎くんの学校は全学休校だそうで早起きしないでいいから今夜は夜更かしするんだろうな。それもちょっとしたプレゼントになっちゃった模様。
2009.10.07
コメント(10)

ぼんこちゃんの祖母がハロウィーンにいたずらされちゃったよって教えにきました。んっ?とは思ったけどハロウィーンはいたずらされないようにお菓子をあげればいいんだよ。って言ったらそうじゃない、かぼちゃがタバコ吸ってるだって。目が点のぼんこちゃん何かと思ったらコレ喫煙者の兄が犯人。タバコは撮影直後にタバコ大嫌いのぼんこちゃんに生ゴミと一緒に捨てられちゃいました。我が家は禁煙です何が楽しいのかわからないけど毎年かぼちゃにいたずらするのよね。太郎くんなんてもう慣れっこだから「またパパやったね」ぐらいで喜びも驚きもせず。もちろんぼんこちゃんはハロウィーンに限らず小さい頃からイロイロとやられてるからもちろん慣れっこ。去年はかぼちゃを逆さにしたんだった。覚えているイロイロスリッパにスライムが入ってた。トイレの取っ手にプラスチックの手がついてた。冬、ベッドの中にアイスノンが入ってた。など妹は大変な幼少期を過ごしたのであった。
2009.10.06
コメント(18)
この前、和食屋さんで付き出しにでてきた白和えがとっても美味しかったので昨夜の夕食で箸休めにと作ってみました。レシピもなく味を思い出しながら適当にあるものでやってみたけど大絶賛だったのでレシピをご紹介しちゃいますしめじかいわれ大根豆腐半丁弱クリームチーズ 18g (フィラデルフィア6p包装のを1個使用)豆乳少々醤油塩よく水切りしたお豆腐とクリームチーズを合わせて味噌漉しで裏ごしもどきを2回醤油と塩で味を整える(出来上がりの白さを考えて醤油は控えめ)塩茹でして冷ましておいたしめじと適当に切ったカイワレ大根を合わせて出来上がりフワフワ食感の白和えでとってもクリーミー今回はチーズっぽさをあまり出さないようにしたのでクリームチーズは少なめです。お好みでもう少し入れてもいいかな。テーブルで黒胡椒をパラパラとしても美味しかったですよ。写真がなくって残念!
2009.10.05
コメント(14)

本当なら昨日の話題。さっきニュースで知事が羽田に帰ってきたって言ってたからネタにしました。「東京オリンピック招致」東京人としてはやっぱりちょっと残念でした。頂き物のオリンピック招致ピンバッジもいきなりのコレクターズアイテム?知事の進退問題がどーのって新聞に載ってましたがこれが原因の選挙でまたお金を使うのはいかがなもんかと。知事には失った分働いて返してもらいたいって思うのは少数意見?それよりもこの無料のバッジでわらしべ長者を目指したい。
2009.10.04
コメント(14)
キリ番のお知らせです!今、ダーリンから「キリ番踏んだ」との連絡がありました。踏んだのはダーリンだそうです。( iモードで)ダーリンからのお祝いはこれから考えます。100001 2009-10-03 20:46:09 iモード100000 2009-10-03 20:45:56 iモード99999 2009-10-03 20:45:05 ***.bbtec.net99998 2009-10-03 20:44:43 *.ucom.ne.jpと、言う事でぼんこちゃんのブログもやっと100000アクセス達成しました。みなさんありがとうございます開設日数:880日日記記入率:94.2%毎日更新約19ヶ月。いつもコメントしていただいている方々RSS登録してくださっている方々これからもヨロシクお願いします。
2009.10.03
コメント(12)

十五夜なんですね。我が家の窓からもこんな感じでお月様が見えました。雲が早くてお月様も隠れがちだけどキレイです。お月見団子はない我が家ですが残ってる花火をしようと言うぼんこ母に太郎くんの一言「今日はテレビで忙しいから付き合えない」って!ぼんこ母は太郎くんに楽しいませてあげてるつもりだったのにガッカリしてました。ぼんこちゃんが言われたらやっぱりガッカリだよだから「二人でやる?」ってぼんこ母に聞いてみたら「疲れてるからお風呂はいって寝るわ」って言われちゃった。ぼんこ母ちょっと拗ねちゃった模様。
2009.10.03
コメント(8)
ちょっと前から 食べたい~って思っていた 手羽先にやっとありつけました。 ちなみにこれ2皿目♪ (^O^)/
2009.10.02
コメント(10)

あっという間に10月ですね!今日は都民の日で公立の学校はお休みです。会社の下ではカブスカウトの子供たちが赤い羽根募金を呼びかけていました。小学生の頃は協賛する生徒は学校でも募金ができたりしてぼんこちゃんにとってはとても馴染みのある募金です。ぼんこちゃんのオフィスデスクキーボードチャームに赤い羽根をつけました。そして10月はピンクリボンキャンペーン月間でもあります。賛否両論ありますが乳ガンになる人が一人でも少なくなるとぼんこちゃんは嬉しいから毎月のセルフチェックとお誕生日月の検診をおすすめします!セルフチェックのやり方検診ができる機関の検索ぼんこちゃんはちょっと出遅れちゃったから治療は大変だったけど当初の5年後生存率云々もクリアできる自信もついたしただ今、乳がん4年生12月には5年生になります再発もしない予定です。ピンクリボンキャンペーン関連の商品はピンクでかわいいから購買意欲をそそられちゃいます。毎年気になるのが京セラのピンクキッチンシリーズダーリンコレかわいいよね~
2009.10.01
コメント(12)
全36件 (36件中 1-36件目)
1

![]()
