2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
なんかおもいな~と思っていたら、ハードディスクが「かっちょん かっちょん かっちょん」と怪しい音を立てた。あーーー逝ってしまわれた~給料日前ぇ~さいあくぅメンテ呼んで、ハードディスクを交換し、専務である旦那がとりあえず使える状態にしてくれた。が。6月の売り上げデータを一から入力しなくてわ。来月は決算であるっ来月は決算だよー
2006年06月29日
コメント(0)
ま隣りで解体工事。。。ざけんなぁぁぁぁあああっ
2006年06月24日
コメント(0)
ロックがやりたいと言ったので始めたトランポリンですが、心身の統合にいいそうですね。そういえば、ロックのトランポリンの上達と共に、普段の行動や、話し方、話す内容などが、とても成長しました。昨日は、トランポリン教室の見学に、いつも遊びに来るお兄ちゃんが一緒に来たので、ウキウキソワソワ、見ているのはコーチよりこっち、みたいな状態でした。うれしかったんだね。
2006年06月23日
コメント(2)
ご近所の、救急車で運ばれたママさんの子供が、また今日遊びに来たんですが、思いっきり叱っちまいました。今日はホントは遊べる日じゃなかったんです。6時からロックが歯医者さんだったので、色々逆算すると、4時・・・退社↓そしてダッシュでお迎え。↓ダッシュで帰宅。↓ダッシュで夕ご飯の支度↓ダッシュでいただきます(歯医者の後は食べちゃいけないと指導されることが多いから。)↓ダッシュではみがき↓歯医者へ。(ゴール)こないだその子を預って分かったのですが、ちょっと変わってるというか、コミュニケーションが普通にとれない子のようでした。家から持ってきた自分のお気に入りのおもちゃの説明を、まるで説明書の棒暗記のようにし始めるのです。それでも、ロックのことをすごく気に入ってくれたみたいで、とてもいいお兄ちゃん振りを発揮していました。私も、この子を預って、この子の為にも、ロックのためにも良かったな、と思いました。その思いは今も変わらないし、これからも遊びに来てほしいと思います。で、私が叱ったのは、、、。歯医者に行く時間に合わせて、その子のおじいちゃんがお迎えに来ました。手には、スーパーの袋が。中にはポータブルボードゲーム(マグネットで駒がボードに着くやつ。)の「将棋」が入っていました。「ほら、これ(買ってきたよ)」と、おじいちゃんがその子に見せると、「それじゃないーー! それじゃない将棋が欲しいーー! なんで、僕がほしかったのを買ってこないんだよ!!」と駄々をこね始めました。小学校3年生ですよ!?しかもおじいちゃんは、「これしかなかったんだよ。 まあ、気に入らないんならしょうがないや。また買ってくるから。」ええええ???いくら一人っ子とはいえ、いくらちょっとコミュニケーションに難があるとはいえ、いけないことはいけないって教えなきゃっ!?その子の、おじいちゃんに対する態度も、わがままぶりも、こーーーれはほっとけないっと思ったソプラノは、「ちょっと。おじいちゃんがせっかく買って来てくれたのに、文句言っちゃいけないよねぇ?!」その子は、へらへら笑い始めました。「わかるでしょ?気に入らなくても、素直にありがとうってまずお礼を言わなきゃ。」すると、私のことを蹴ったりぶったりしはじめました。私はその足や手をペシッとたたいて、その子の胸に指を突き刺し、「こら。ここに神様がいるんだよ。神様はいつも見ているよ。」そして、「おばちゃんの目を見てごらん?!」その子は顔は上げますが、目を閉じてへらへら笑っています。「おばちゃんの目が見れないってことは、自分が悪いって分かってるね?」というと、うん、とうなづきました。よし、と言うと、にこっと照れ笑いしました。おじいちゃんの見ている前ですが、だまっていられんかった。。。
2006年06月21日
コメント(8)
あー、びっくりした。ロックとバードをお迎えに行こうと自転車こぎ始めたら、近所の家の前に救急車が止まってるの。玄関も開いてたので、「どうしたの?!」と駆け込んだら、ママさんが貧血で倒れて、病院に搬送される所だった。そこんちは、パパさんと、あとじいじもいて、子供は小学校3年生の男の子。パパはまだ仕事だし、じいじは救急車に乗って一緒に行くというので、子供をうちで預かることにした。我が家って、ここ数年、子供の駆け込み寺みたいな家で、べつにそんな看板を掲げているわけではないんだけど、親を待つ子を預かることが多いのだ。なぜか。ここ2ヶ月ばかり、毎日夕方うちに小学校4年生の男の子が来ている。今日も私の仕事帰りを待ち構えていた。私がうちの子のお迎えに行ってる間、その子にうちの鍵を預けて、救急車のママの子と一緒に、うちで待っているように言った。この日のために、我が家に2ヶ月通ってたのか?!といわんばかりだ。おかげで助かった。夜の9時半くらいに、救急車のママの家のじいじが迎えに来た。小3の僕も、他人の家でよくがんばったね。緊張で、食事がのどを通らないようすだったけど、気丈にロックと遊んでくれてたね。えらかったえらかった。
2006年06月19日
コメント(2)
ここ数年間、なんとなく感じていたことですが、長男はやはり、ちょっと人と違うようです。先日、保育園で個人面談がありました。そこで先生に言われたのは、、、「ロック君は、全体に話していることを理解できないことがあるようです。 だから、まず、全体に説明して、 それから、必ずロック君にもう一度説明します。 保育園ではこのようにできますが、 小学校に上がると、そうもいかなくなってきますね。」思いっきり心当たりあり。こまかーーーく説明してあげないと、勘を働かせて、正しく判断して行動することができない。たとえば保育園では、クラスで飼っているおたまじゃくしの絵を描こう、という活動の時の話。各グループテーブルの真ん中に、おたまじゃくしの入った器を置いて、みんな絵を描き始めた。ロックはというと、自分の隣の子の描いている絵を見ながら、それを真似ながら描いている。そこで先生が、「ロック君、このおたまじゃくしを見ながら描いてごらん」と、中央のおたまじゃくしを指差してあげると、ようやく観察しながら描き始める。いざ描き始めると、精巧に描く、という。先生に言われなかったら、目の前におたまじゃくしがいることに最後まで気がつかなかったかも。ロックって、そういうところがあるんです。全体に指示したことの趣旨を把握できないことが多いです。分かっているのか、分かっていても、それが行動につながらないのか、分かっていないのか。その辺はなぞです。分かっていないときは、たいていほかのことを考えていたり、何かに気をとられていることが多いです。もう一点。「それから、今、読み聞かせした絵本とか紙芝居の内容について、 みんなにちょこっと質問をする、という活動を始めているんですが、 ロック君は、質問の趣旨を理解できないようです。 たとえば、色んな動物が話の中に出てきたので、 『どんな動物が出てきたかな?』 とロック君に聞くと、 『ドンナドウブツ。』と答えるんですね。」これも心当たり大有り。たとえば、色んな味が入っている○○○ドロップのようなものがあったとして、ロックが食べたときに「どんな味?」と聞くと、「ドンナアジ。」と答える。まあ、じつは最近なくなってきたんですけどね。先生がおっしゃっているようなケースは、・「おはなし」に興味を持って聞けているかどうか。・質問に対して的確な返答ができるかどうか(正解不正解は別にして)ということがポイントだと思うんです。ロックはこんなこともありました。月曜日に、「週末にどんなことをしたか、順番に発表してみましょう」という活動をしたときのこと。ロックの前の子が「ディズニーランドに行きました」と発表したら、ロックは行ってもないのに「ディズニーランドに行きました」と言ったらしい。思い出せなかったのではなく、みんなが何について話しているのか分からなかった、と本人が言ってました。どうしてこういうことになるのか、いまいち分からないんですけど、このままでは小学校で授業を受けられない、ということは分かります。そこで、園に、心身障害者の通うセンターを紹介してもらうことになりました。そこにいらっしゃる専門家に、アドバイスをもらってはどうか、というわけです。それがまた、家のすぐ近くにあるところなんです。たまたま、園長先生も副園長先生も、そのセンターの職員をしていたそうなので、話が早く、また、励ましていただけそうです。ショックは受けましたが、助け舟を出してもらった、という気持ちです。実際、「こんなんで学校行ってから大丈夫かなー」と心配でしたから。就学前に、何か手立てが分かれば嬉しいです。
2006年06月18日
コメント(11)
![]()
うちがお米を7分づきにし始めた、ときいて、家族のようなお付き合いをさせていただいているおば様がくれました。ぴちぴち 発芽青玄米 というものです。まずお米を普通に磨いで、この青玄米を好みの量を加えてもうひとすすぎします。そして、普通の水加減で普通に炊くだけ!風味も良くて、いいですよ。とてもおいしかったです。
2006年06月14日
コメント(5)
子供のこと、会社のこと、家庭のこと、保育園の役員のこと、町内会のこと、、、、私の時間がありゃあせん。どないなっとんじゃ?!書きたいことはいっぱいあったのに、日にちばかり過ぎてゆくぅそして記憶は薄れてゆくぅとりあえず、ロックは元気です。人生7年目を、楽しく歩き出しております。バードは、またお熱ちゃんです。まったく、1ヶ月に何回風邪引けば気が済むんだか。パパは、ワールドカップ馬鹿です。私は、、、しっちゃかめっちゃかですが、家族に助けられて生きております!
2006年06月13日
コメント(1)
今日はロックの誕生日!6歳になりました。おめでとーーープレゼントは、ばあばから自転車を買ってもらう予定。今日は地元のお祭りだけど、喪中で参加できないので、ここから逃げ出すことに。せっかくの誕生日なので、ディズニーランドにいってきます!
2006年06月04日
コメント(3)
今日、明日と、地元の氏神さんのお祭りですが、突然喪中になってしまったので、お手伝いできなくなってしまいました。来年は楽しもう!ロックも神輿を担げる歳になるしね。
2006年06月03日
コメント(2)
ロックのひいばあちゃんが亡くなって、5日。めまぐるしくすさまじい毎日でした。たまちゃんはるちゃんさん、ゆんちゃ♪さん、よぴさん、心温まるコメントありがとうございました。いやー、96歳。大往生ですわー
2006年06月01日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


