全9件 (9件中 1-9件目)
1

このフィギュアは、保管場所から一昨年あたりに発見しまして、見やすいところに置いておりました。たまたま先週末ぐらいに、「仮面ライダーアマゾン」にまつわる、おめでたいニュースが上がってきていましたので、月曜日にアップしようと準備をしていたわけです。28日(月)の昼休みに撮影まではしたのでしたが、町内会の用事で帰宅を急いだため、記事を書かずに勤務先を後にしました。しかも昨日は、勤務先がいきなり休日となりまして、出社をしておりませんでした。それで、本日となりました。まぁ、見る側にとっては、どうでも良い事ですけどね。2007年の製品のようですね。子供の頃の記憶で、アマゾンはトカゲであるという事が、少年誌に書いてあったように思います。それまでのライダーとは形状的にも一線を画していましたし、人気のほどはどの程度であったかもわかりませんが、このフィギュア自体はとてもカッコイイですね。
2025年04月30日
コメント(0)

これはラムネもガムも入っていないようなので、食玩ではないようです。食品が入っていた場合、パッケージに賞味期限が記載されているので、そうではないようですね。そのため、いつ頃入手したのかわかりません。プライスダウン品だったので、あわやくば、「2000GT」が手に入ればと思って、購入したわけです。パッケージは縦の長さが、11cm黒いビニール袋に覆われて、ディスプレイケースが付いています。ケースの長さは8cm一度、開いて、また閉じた状態で保管していたのでしょう。今日の朝、ある俳優が、集めていた食玩を廃棄したような事を書いてある、ニュースを見ました。それに対して、様々なコメントが載っていました。いろいろな意見があって面白いですが、欲しい人に無料で差し上げるというのは、私は玩具以外でもやってきた事があるので、同意できる意見の1つだと思いました。
2025年04月19日
コメント(0)

別室ではない方の話なのですが、本日、更新したら、ブログ村に記事が反映されませんでした。こういうのは数年に一度ぐらいあったりするので、それは仕方ない事であります。反映されない事情を久々に探るために、アチコチポチっていたら、お世話になっているところの、「gooblog」のブログサービスが、本年の11月で終了する事を知る事になりました。この情報は先月ぐらいに「gooblog」のホームで、上がっていたのかも知れませんが、私は自分のブログを更新するだけなので、他の情報とかは見ていなかったので、本日のアクシデントに助けられた感じ。まだ、時間がありますが、さすがに2度目の引っ越しはさらに量も増えたし、良い引っ越し先が見つかったとしても、全ての記事を簡単に引っ越す事ができるかどうかもわからない。しかも、そこもブログサービスを終了したらそれまでですね。この「EL&P図書室3号別室」でお世話になっている、楽天ブログのサービスは、まだ続いていくとは思いますが、「EL&P図書室3号」に関しては、アメブロに移行するのが良いかも知れないとか、考えて決断するべき事項が出てきました。本日の品物。これは弘前の劇場で、別の映画を見た時に、グッズ売り場にあった品物を何か一つ買おうと思い、入手したモノですね。サービスエリアで仕入れた、オリジナルのサンダーバード2号のストラップがあったので、形状が違っても同じ2号を求めるよりは、1号が良いかなと思って選びました。以前、取り上げた実写版の食玩や、ペットボトル飲料水のオマケよりも、細かい作りになっているように見えますね。ストラップをどのように捉えてどのように扱うかは、個々人の自由でしょうが、私に関しては、今にして思えば、ストラップは集めるモノではなく、消耗品という事なのかも知れません。フィギュア等であれば、カプセルトイであっても、細かい造型をしている事もありますが、ストラップに付属しているキャラクターに関しては、見て楽しむにはそれほど精密とも言えない感じがします。それからすると、このストラップの1号は良く出来ている部類に入るかも知れません。
2025年04月14日
コメント(0)

劇場公開時にパンフレットの巻末に掲載されていたので、通販で求めた品物です。「ガメラ2」公開時に、バンダイから発売されていた、「ガメラ1996」の塗装を、ウルティメットプラズマ発射前のような感じに、着色したモノを、劇場限定ヴァージョンとして発売していました。ちなみに、おもちゃ店の店頭で入手できる通常版のフィギュアは、躊躇しているうちに買い損ねました。現時点でおもちゃ販売の怪獣フィギュアコーナーに陳列してある、バンダイの怪獣製品と比して、かなりの大きさかと思われます。これを求めた時点においては、五桁数字の価格のガメラのフィギュアに手を出す事になろうとは、思ってもいませんでした。
2025年04月11日
コメント(0)

1995年の「ゴジラVSデストロイア」上映開始前ぐらいに、制作されたカレンダーです。閉じている時の大きさは15cm×15cmぐらいで、シングルレコードのジャケットよりやや小さめな感じ。映画上映前という事もあって、あえて写真等は使用せずに、デストロイアを入れる必要があったためか、全編、ディフォルメのイラストによるカレンダーになっています。こういうのは、特撮好きの視点だと、写真店で顧客サービスのモノとして頂戴できるから、ディフォルメのイラストでも許されるのであって、お金を出して買うようなタイプのモノではないとは思います。ただ、一部の怪獣等は、こんな感じのイラストで描かれる事もあまり無かったと思うので、ここで取り上げた、ビオランテとか、バトラとかのイラストは、当時、興味深く見たような記憶がありますね。ビオランテもバトラも、とにかく夜出てきて、暗い所で戦っているというのもあり、特にビオランテは形状がよく解らなかったので、とても関心がありました。「ゴジラVSビオランテ」は有楽町のマリオンで、昨年亡くなった親友の奥様と一緒に鑑賞しました。確かデーモン閣下が出ていましたね。鑑賞後、学生時代からの仲間数名と、六本木の中華料理店で食事をしたのは覚えています。まだ、私も20代でした。「ゴジラVSデストロイア」は、今の職域の劇場で鑑賞しましたが、その劇場は既に無くなっています。
2025年04月11日
コメント(0)

これは、東映から送付されてきているので、DVDに入っていた用紙の切れ端とかを、封書に入れるとかハガキに貼るとかして、東映に送付したのかも知れません。クウガに変身する五代雄介が通っていた大学の封筒に、イベントで配られたリーフレットが入っているわけです。3つ折りのリーフレットです。マニア向けの封筒なので、リーフレットだけだと完品にならないと言えます。クウガ関連物を取り上げたりしていると、おそらくヒット作品になる事は間違いない、クウガの劇場用映画が未だに制作されないし、将来的にもありえない話だろうといつも思う。クウガの最終回のように、オダギリジョーが出なくとも、クウガの映画を作る事もできるでしょうが、そうなると逆にヒットが見込めないというのもあるよね。
2025年04月08日
コメント(0)

昨年、寝床から起き上がれなくなった、母に食事をさせようと、豆乳を求める事にしました。その時に売り場で見つけた品物。豆乳を数個求めると、特典として付いてくるようなお話でしたので、持ち帰りしたシールです。自社製品のパッケージを、そのままシールにするという、ほとんど経費のかかっていないオマケです。シールの大きさは、豆乳のパッケージの縦長が4cmです。こういうのは、どこに貼るというわけにもいかないので、とにかく貼れる場所に貼ればよいと考える、子供向けのシールですね。ただ、「キッコーマンの豆乳が人生のすべて」という方も中にはいるかも知れないので、そういう方にとっては、必須のモノかも知れないですね。
2025年04月04日
コメント(0)

このシーズのver.3を取り上げるのは、初めてかと思います。 ちなみ、こちらは購入忘却品ですね。 プライスダウンのシールが無いようなので、ラッキーアイテムの「海底軍艦」が欲しくて、普通にコンビニで求めたのだと思います。 パッケージの裏側を見ると、ラインナップも、味わい深いのがそろっているのですが、デストロイア幼体の、彩色済ではないヴァージョンが出てきたわけです。 このシリーズは、クリアヴァージョンに代わって、この灰色のヴァージョンが登場したのだと思われます。デストロイアが登場する映画は、職域の劇場で見たわけですが、なんとも凶悪な面構えでしたね。
2025年04月02日
コメント(0)

これは比較的解りやすいところに置いていたので、購入完全忘却品ではありません。 ただ、アップしようと撮影するまで、どのメーカーの食玩であるかは、スッカリ忘れておりました。 これは、ブルボンですね。 パッケージの下部を見ると、賞味期限が2004年1月5日となっていますので、2003年の商品ではないかと思います。コミックとお菓子をくっつけるという、珍しい試みに見えましたが、プライスダウン品で無ければ、買う事もなかったと思います。 これもまた、食玩全盛時代の証とも言える商品かも。
2025年04月01日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()

