2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
やはり先週から体調がよくありません。発熱はないのですが・・・・・・ なかなかしんどいもんです。
2008年12月21日
コメント(4)
起床時から頭痛に悩まされています。どうしても業務があったので出勤はしたのですが、さすがに早退・・・・ 電車内では死にかけていました。参った・・・・
2008年12月20日
コメント(0)
たまたまニュースで知ったのですが、東京発着の寝台特急がなくなっちゃうんですね。 上は、先に九州に行った折に乗った寝台特急「富士」。午後の6時に東京を出て10時半ごろ名古屋、1時に大阪、2時に姫路、3時に岡山、明け方に九州に入り大分へ着くのが11時半ごろ。これもなくなっちゃうんですね。 平日だったけどガラガラでした。こんなのどかな旅もできにくくなってきました。ただ早いだけがいいんじゃないんだけどな~。
2008年12月19日
コメント(0)
超党派で急に作成された「雇用4法案」が委員会で怒号の飛び交う中、本会議におくられることになったとテレビで報道されていました。 与党である自民党は「強行採決だ!」と声高にさけんでいましたが、これには笑ってしまいましたね。なんせご承知の通り「強行採決」は今までは自民党の「常套手段」だったわけですからね。まさか自分たちがやられるとは・・・・・・ 内閣支持率が急落している政府与党がどれだけ弱くなっているかを象徴するようなシーンでした。
2008年12月18日
コメント(0)
先日、鳥取に行ってきました。 実は鳥取は米子しか行ったことがなかったのです。今回、たまたま仕事で近くまで行く機会があり足をのばしてみました。もちろん車を運転して山陰を走りました。 上は、白兎海岸。鳥取といえば「白い兎」ですが、その舞台になった海岸です。海岸前には大国主とウサギの像が建っています。 鳥取では「因幡の白ウサギ」としてお土産もウサギのオンパレードなんですが、神話が知られなくなった現在、「なんで鳥取はウサギなの?」という質問が多くなりました。おそらく戦前生まれや戦後間もない生まれの人で知らない人はいないでしょう。 ご不明な方はぜひ「古事記」を読んでみてください。
2008年12月17日
コメント(0)
先日、数年ぶりに親友と会食をしました。 なかなか機会がなかったのですが、とても楽しいひと時でした。人間とは面白いもので、なんにも共通点がないんだけれどウマの合う人っているんですよね。 今回お会いした田邊氏もその一人です。仕事も年齢も生い立ちも全く違うがウマが合い、話に花が咲きます。 そんな彼が先日、民主党の選挙カーの公募に応募したところ採用されてしまい、民主党本部にいってきたとのこと。民主党のホームページでしっかり紹介されていました。その名も「ダッシュ号」。鳩山幹事長と一緒にステッカーを貼っているのが田邊氏です。 来年、総選挙で民主党旋風が巻き起こったら、もしや流行語大賞になるかもしれません。 おそらく日本中でお目にかかることができる「ダッシュ号」来年は政治からも目が離せません。
2008年12月16日
コメント(0)
現在、えらい人気のある篤姫を見ました。そしたら「来週で最終回」ということだったので、ぜひみようと思っていたら爆睡して見逃しました。 結局見たのはその1話のみでしたね・・・・
2008年12月15日
コメント(0)
派遣社員の雇用が問題となっていますが、これはいつもいっている通り、かつての規制緩和の結果であり当時の政権の責任は重いものがあります。 そもそも派遣会社そのものが、実際は労働基準法から見れば「違法業界」なのです。本来はあってはいけない業界なのです。が、それに発言力のある大企業がおんぶにだっことなってきて、まぁ違法とはいえないわな~。というなんともいい加減な結果となってしまった。 私は、ある企業の人事部署にいて、たくさんの企業から売り込みの電話がかかってきますが、派遣業者に対しては、一切面会しないようにしてきました。丁重にお断りしてきました。 ところが、最近になって派遣業者からの売り込みの電話が少なくなってきた気がします。 これはなにを意味するんでしょうかね?
2008年12月10日
コメント(0)
パラドックスが大好きな私が、また不謹慎なタイトルをつけてしまいました。 最近の景気減退の影響を受けて、就職難の状態になってきているようです。大企業のエゲツなさには呆れかえりますが、私が仕事としている採用担当官としてはいい人材を採るチャンスでもあります。 よく、学生は就職難のときほどいい人材が採れるといいますが、これは本当で、逆に景気のいい時代(特にバブル期)の採用社員には首をかしげたくなる連中が多々います。特に私より年上の40代前後の連中なんですが。 でも、前述した通り、大企業もひどいもんですよね。特に派遣の雇い止めなんて、経営者の都合ですからね。労働各法で考えたら派遣業自体が違法なんですが、例の「規制緩和」で次々と改悪されて労働者が痛みを受け、一部の大企業の経営者(中小の経営者はとても辛い!)が楽に生き延びられる現在の状況になってしまったわけですからね。 これから絶対必要になる医療、介護などの仕事の社会的地位を上げて、そこに雇用を創出していけたらいいのですが。
2008年12月04日
コメント(0)
先週から今日にかけて、たぶん今年一番の多忙さでした。というより、普段ヒマなもので。 先週月、火と終日業務してから新幹線に飛び乗り大阪へ、それからはホテル住まいを続けていました。研修で教壇に立って教えるのですが、これがハンパじゃなく体力を使うんです。 結局日曜日の最終新幹線に乗って帰京してから爆睡・・・・ 本日から通常業務。 いやはや、疲れました・・・・
2008年12月02日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

