全31件 (31件中 1-31件目)
1

twitter、わたしはあまりつぶやいてませんがみなさんのつぶやき、読ませて頂いています。3.11以来、原発事故により飛散し続けている放射能のことが気になりますが、メディアの情報よりこのことに関してはtwitterが参考になります。今も読ませてもらってましたが、その中で次々に拡散されてる、皆さんにもご覧頂きたいYOUTUBE画像をここに投稿しておきたいと思います。2011年7月27日 (水) 衆議院厚生労働委員会「放射線の健康への影響」参考人説明より児玉龍彦(参考人 東京大学先端科学技術研究センター教授 東京大学アイソトープ総合センター長)衆議院TVのこの会議のURL:http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.php?deli_id=41163&media_type=wbこれで動かない政府は、ないでしょ。
2011.07.28
コメント(2)

ただいまです、今日はお遊びにでかけてました。暑さに負けず、よく頑張りました♪ の暑気払い。そしておめでとう、わたし♪ の前夜祭^_^;吉祥寺のライブハウス、スターパインズカフェまで行ってAUNちゃんと、秀さん、HIDEHIDEそして今日は伊藤圭佑君もゲストに加わってAUNJクラシックオーケストラではなくて、五社中プロジェクトとしてのライブ、みて聴いて跳ねてきました23年前出会ったAUNちゃんと鳴り物師秀さんが中心となっていろんなジャンルからゲストを招いてやってらしたという五社中プロジェクト。まさに阿吽の呼吸、盛り上がる盛り上がる!リズムが 音が、体中を駆け巡りました。気持ちよかった~~~。AUNちゃん達のライブ、やっとやっと久しぶりに行けました。今日のは、AUNちゃん達だけじゃなくて、ここで企画されたMUSIC OF ENERGY のゲストだったので、AUNちゃん達のほかにも、朋郎(ともろう)さん。BB弾改め楽獅(GAKUSHI)の演奏もはじめて聞けました。楽獅さんには、AUNJの山田路子ちゃんが参加されてました。AUNちゃんは二番目、それはそれは待ち遠しかった、やっとこれたんですもん、早く聴きたい!AUNの太鼓!HIDEHIDEの演奏だって十字屋以来、はやく~~~!始まりは「獅子奮迅!」鳴る鳴る太鼓!響き渡るチャッパ!秀基の尺八、秀樹の中棹お三味線、うなるはじける、飛ぶ跳ねる。ここにあり賑やかなりし夏祭り ♪どんどこ、ぴきぴき 跳ねました♪秀基は踊る、これこれこれ!やっぱりライブは最高です。まだ身体がリズムを覚えてる、心地よい夜更かし。楽しい楽しい夜でした。からだに心に積もった「ちり」、跳ねて遠くに飛んでいけ~。ひとつ、年をとる前のよい夜でした、おつきあいくださったIちゃん、ありがとあなたとご一緒できたおかげで、楽しい夜になりました。さてさて、お知らせしておきたいです。いよいよ、8月21日日曜日♪題名のない音楽会でAUNJクラシックオーケストラが紹介されますの。そうです・・私も公開録画にいかせて頂きました、あのときのです。ぜ~~~ひ、ご覧頂きたいと思います。メモしといてくださると嬉しいなぁ、録画の準備もぜひやぜひ♪AUNJクラシックオーケストラ の HP は こちらです♪AUNの演奏からは いつもいつも、頑張れ!が聞こえます。聴くだけで晴れやかな気持ちになる!さあ、頑張ろうと思える。それが、私達誰もが持ってる 和楽器の記憶じゃないかしら・・いま、私たちは、AUNJクラシックオーケストラの音楽と出会う必要があると思う。元気でまっせ。皆さんも早く AUN してみてくださいませませ。伊藤圭佑(津軽三味線)&HIDEHIDE尾上秀樹(中棹三味線)@新国立美術館ライブにて かわいい圭佑♪ ロックな中棹三味線、シャイな笑顔がたまらない、ひ!で!き!作曲家・ピアニストかみむら習平さんとHIDEHIDE(石垣秀基ー尺八 尾上秀樹ー中棹三味線)@銀座十字屋にて、音呼知新コンサートにてイケメンだから一部のおばさん最初は斜にみてたけど、私は好きだったわ、ほらみたことか、ほんと~~~~に腰が低くていつも笑顔で性格のいいイケメン君もいるんです!秀基~~♪明治神宮鎮座90年大祭中央、チャッパ奏でる、鳴り物師 秀さん♪ 秀さんの鳴りもので、AUNの音に色がつきます!ほんとすごい!我らがAUN 井上公平 井上良平 双子ちゃん♪この写真、去年のスターパインズカフェですね~~・・・日本の楽器で 日本の心で 日本を元気に!AUNちゃん♪ これからもみんなに、力をくださいね~エネルギーを一杯もらって、元気な56歳のスタートきれました。おばさん、わかったからいいかげんにもう寝ましょ。
2011.07.27
コメント(1)

変わり映えしないようにみえるかもしれませんが、おちび苗ちゃん達、みんな大きく育ってくれてます。今日も、お花の好きなおばあちゃまが、夏のこの暑い時期によくこんなに見事に咲かせてますね~ってほめてくださいました。もう自分はガーデニングは卒業しちゃったけどってでも、お花はお好きでお好きでたまらないご様子、お花のこと、話始めると止まらなくなるふたりでした^_^;いい時間をもてました。お手伝いできなくてごめんねとも・・・そんなぁ、これはじゅんぐり、やれるひとがやればいいのです。今まで私こそ、気づかなくてごめんなさいです。わたしは「いま」だからできてます、いつまでできるかは未定ですしね^_^;でも、お気持ちあっても、今はできないご事情のある方のお気持ちにも配慮しないとと また強く思いました。きれいね~と頑張って咲いてくれてるお花みてくださってるからお花一生懸命咲いてくれてるんです、そのこと一番ありがたいです。そして、公園のお隣に住む、ゆりこさんの存在大きいです。彼女とふたりでできてるから、やれてます。この方もお花好きで、いままでも、いろんな方が勝手に植えてはほったらかしていくお花にお水をあげ、最後までお世話してくださってたそうです。お水やりも毎日となりますと、大変ですが、ほとんど、ゆりこさんがやってくださってます。お庭のような距離に公園があるので、日課にようにやってくださっていて、助かっています。だから私も余裕を持って液肥をあげたり、植えかえしたり、草をとったりできますし、(もちろんゆりこさんもとってくださってます)ふたりであうんの呼吸でやれてることが幸せです、もちろん、ふだんはお忙しいけど、お願いすればなんでも手伝ってくれる気のいい仲間の存在も、大きいです。たまに、手じゃなくて、お口だけ動いてるときもありますがそれもまた楽し^_^; お花の話や、お互いへの感謝や気持ちのよいお話ばかりで、それも嬉しい。040 posted by (C)ヨセフィーヌ041 posted by (C)ヨセフィーヌ038 posted by (C)ヨセフィーヌ100%植物性 有機土壌改良材♪古い土が何度でも使えます!ヴァラリス バイオポスト-Vallauris Biopost-これもよいのです、15年、土を変えてないと仰るゆりこさんちの鉢植えのバラにこれお薦めしたいなあと思ってます、うちも要るわね。
2011.07.26
コメント(0)
今日はそんなに暑くならなかったので、10時ころから12時過ぎまで、公園の花壇でノースポールのこぼれたねから出てきた赤ちゃん苗や混み合ってきたところを整理して移植したりと花壇の整理整頓がすこしやれました。公園に行ったら、メール便のお兄さんがひまわりの前でバイクを止めてメールのチェックをしてました、最初ひまわりの写メ撮ってくれてるのかな?と離れたところの草とりをして、時間稼ぎしてましたが、なかなか動かない。この場所気にいってくれてるんですね・・・きっと、だから待機場所にしてくれてるのかな?12時近くなると、郵便配達のお兄さんが、花壇のはじっこで配達リスト?の確認を始めました。ここ、いろんな方の憩いの場所になってるのね。行っちゃった・・と思ったら、お弁当を買ってらして、公園のはじっこのベンチでランチタイム。ごめんなさい、わたしがいなければ、花壇のそばの大きな木の下のベンチが定位置だったかも。「もう、帰りますから」と慌ててお伝えしたのですが、、、。取った草や、落ち葉の山、片付けたかったんだけど埃がたつと悪いなと思って、出直すことにしました、わたしもそろそろ撤退しなと危ないですし。休憩して、3時過ぎに再び公園へ。先日庭でデビューさせた草削り機も持って行ってしまいました^_^;公園の草とりには威力あるはず、やってみました。^_^; とれるとれる。ここまで、が、また。ここまでになって、疲れてきたのにもうやめようと思いながらもやめられない止まらないになってきてたとき、ものすごいサイレンの音させて緊急車両が走る音が聞こえました。なにかしらね?とお散歩にきてたお顔みしりと顔を見合わせていると装備をした消防士さんが公園に入ってきて、ガスの臭いしませんでしたか?って聞かれました。検知器にも表れてない様子、でも、これを機に私も撤退しました。公園にいると、お花きれいですね~声をかけて下さる方、今日はメール便のお兄さん郵便配達のお兄さん、消防士さんにも会えました。郵便配達のお兄さん、息子くらいの年でした。オフィスで働く姿は想像しますが、子供みたいですが街を、私達の暮らしを支えてくれてるお仕事の孤独な一面、公園でのひとりランチ、じんときました。わたしも花壇の手入れに一層力が入りました。毎日元気でいるなんて無理。でもそんななかでもよし、今日は・・!と思えることがあるのは幸せ。できたら、もっと幸せ。そして、疲れた夜夫から「今夜は晩御飯要らないよ」とメールがきたら、\(~o~)/です。
2011.07.26
コメント(0)
![]()
■【送料無料】けずっ太郎 スリム 替刃式 DK-801 ドウカン 除草作業を応援します!!【sybp】【kb】【smtb-k】【kb】【YDKG-k】【kb】課題だった裏庭の草取り、草取りは夫が頼みの綱でしたが腱鞘炎に、腰痛と老化とともにでてきてて・・・どうしたものかと悩んでましたら、よさそうなものを通販生活のサイトで見つけました。それが これ。いつもお世話になってる楽天さんでもないかなあと探したらが、みつかり、買ってみました、そして昨日デビュー戦。土の中から根こそぎ草を削り取るのですが、立ったままできるから、私でもできる!・・・砂利の中に生えてしまった草も簡単に採れる採れる。砂利の敷いていないところは、もっと簡単に作業できました。面白がって頑張ってたらすぐ手の皮が剥けたので初めは、そんなもん使ったってこの草は・・・みたいな顔してた夫にはい!って渡して変わってもらってバンドエイド張りに家に入るとやってる音がし始めました、麦茶を入れて窓から差し入れしながら使い方を、レクチャーしたら、「楽だね」って、~よかった♪それから、今年はジェネラスガーデナーの黄緑色の蛍光色のイラガの幼虫が大発生。このバラは生育旺盛なので、混み合いすぎてる・・・風の通りをよくするためにも、大分刈り込んでしまいました。草削りから、バラの剪定、昨日は一日庭仕事、庭仕事、いまのうちにしなさいよと言われてるようなお天気でしたしね。おかげで、ふたりでくったくたになりました。でも、おかげで、気がかりがふたつ解決しました。夏の草取りってほんと大変、蚊もいますし、力強い味方がみつかってよかったです。今日は昨日よりお日様がまぶしくて息子ふたりが小さい時に着てた浴衣洗いました。義母が縫ってくれたこの浴衣、今度は孫が着てくれるそうです。嬉しいです。
2011.07.25
コメント(2)
今日も気温が低く、湿度も低く、汗の出ない、しのぎやすい日でした。暑くて寝不足でしたが、ここのところ夫はよく眠れるというのだけれどタオルケット一枚では寒くて寝不足。暑くてこんなの要らないなと片付けてしまった夏用の羽毛布団、またひっぱりだしました、こんなに涼しさ続くと思わなかったもの。ほんとに速度の遅い台風で、影響も長引くこと。涼しい日が続き、気が抜けたのか、疲れが出たのか、今朝のおめざはしゅんとしおれ気味、どうしたどうした。でも、孫からの可愛い暑中見舞い、みたとたん、嬉しくて胸が膨らんできたきたきた。幕張のアウトレットに行きましょう♪夫はお買いもの大嫌いですが孫のものなら嫌とはいわぬ。ラブラドールリトリーバー に行きました。幕張、まだまだ、工事が追いついておらず液状化現象の跡がいたるところで目につきました。被災地に心が飛びました。ユニセフ WWF からもお手紙頂いてた。またわずかでも振り込ませて頂きましょ・・・
2011.07.23
コメント(2)

FIFA Women's World Cup 2011 Nadeshiko Japan" Yamato Nadeshiko " FIFA のHPトップに なでしこ!目ざましセットして、3時に起きて決勝戦、みましたよ、そりゃみるでしょ。そして、いまこのときに、この勝利。諦めないで前に進み続け、夢を叶えたなでしこジャパン。なんどみても感動。お帰りなさい、なでしこジャパン、今日はゆっくり眠れてるかな。大型で強い台風6号が北上している、今は静か、雨もやんでるけど、明日は雨も風も強くなりそう。各地で被害がでませんように。原田芳雄さんが亡くなった。好きだったし、いつもひょいと忘れたころに現れて嬉しい存在感を示してくれてた、原田さんがでてるドラマはいいドラマばかりだった。いや、彼がでるといいドラマになった。人のひとの強さ弱さ可笑しみ、悲しみはずっと彼から教わってきたように思う。NHKドラマ「下流の宴」今日最終回だった。想像しない結末だったけど、納得の結末だった。あああ。楽しみがひとつなくなっちゃった。探さなくちゃ。【送料無料】下流の宴
2011.07.19
コメント(2)

7月18日祝日溜池山王のANAインターコンチネンタルホテル東京にて開催された二ッ森亨ダンスアカデミーの15周年記念パーティに伺わせて頂きました。亨先生は青森、奥様の由美先生は福島と、東北のご出身明るい笑顔を取り戻して貰おうと被災地を訪問し、ダンス指導をなさるボランティア活動もなさっておられるそうでパーティは復興支援を兼ねたものでもありました。心友のRUBBY女史はやるとなったらとことんとん。結果超一流のダンススクールに入門し、切磋琢磨。競技ダンスに挑む彼女の奮闘ぶりは、結果としてあらわれ同い年とは思えない。成果は美となりあらわれております^_^;彼女のダンスを、頑張りをみせて頂くと同時に先生方、日本を代表するプロダンサーのダンスの美しさ、ラテンダンスの華やかさ、躍動感にすっかりはまってしまいまた、目を奪われ、こころときめく^_^;「お目当て」のダンサーも回を重ねるたびに増える一方、「通」になれそう^_^;会場ロビーを埋め尽くすお祝いの花花花のお花の回廊。日本屈指のダンススクール。皆様もご記憶に新しい「ウリナリ芸能人社交ダンス部」のご指導はこちらでした。南原清隆さんは由美先生と、ゴルゴ松本さんも奥さまと見事なダンスをご披露くださいました。体操のお兄さん、佐藤弘道さんのお顔も♪ お花も♪017 posted by (C)ヨセフィーヌ019 posted by (C)ヨセフィーヌ020 posted by (C)ヨセフィーヌさて、パーティの流れですが、こんな具合でございます。午後1時45分ドアオープン 受付を済ませお席に。お席には冷果が用意されてました。ウエルカムダンスとティータイム。2時15分より アマチュア・デモンストレーション生徒さん達と先生と踊ります。見事なお衣装に身を包み、いや、身につけられる肉体こそが、日頃の鍛錬の成果そのもの。今年は二ッ森以外のお教室からの参加も含めて90ペア。45組めでゴルゴ松本夫妻、90組目〆は南原清隆さんでした。7時から、お食事。踊った皆さんへのご褒美をご相伴^_^;ピラミッドの宝石箱 夏野菜のピラミッド・・クレオパトラの瞳 冷たいほうれんそうと林檎のスーププリンセスのお気に入り ヒラメのシャンパン蒸し シャンパンソースでプリンスの英気 牛フィレのステーキ リドボー添え エシャロット風味ソース星に願いを 星型のレアチーズケーキ お茶 @プロミネンス来賓のお祝辞、ご紹介など・・・午後8時半、いよいよ先生方、プロダンサーによるショータイム。終演予定は10時ですが、10時半ごろでしたでしょうか。まさに真夏の夜の夢二ッ森亨ダンスアカデミーの先生方は亨先生はじめほんとかっこよいのです、美しい。ちなみに、彼女の先生は 土方健一先生、奥様は江里子様ほ~~~んとに凛とし、エレガントなお二人で、彼女のおかげで私なんぞにもお声かけてくださって、お気配りくださり、嬉しい限り。亨先生は別格で、モダンダンスは土方ペアがいいですわ~ラテンダンスは松本ペアがすんばらしいのです。おまけに昨日は、先輩女史とご一緒できお喋りに花も咲きました。ますます輝いてらして嬉しくなりました。共通の思い出はドイツ、思い出が噴水みたいに噴き出してきそうでした。国難の今だからこそ、これまで通り、大事にしてることを頑張り通す。これまで通り笑顔でいたい、RUBBYさん、素晴らしいパーティにお招きいただきありがとうございました。得意の妄想、夢のなかで松本先生と踊ると決めた、頑張るわん^_^;二ッ森亨ダンスアカデミー
2011.07.19
コメント(1)

016 posted by (C)ヨセフィーヌ
2011.07.17
コメント(0)

鯛のアラ、あらあら、よさげで、たったの200円。お頭さまは兜煮に、お骨は塩して焼きました。もずく、冬瓜、お食事は海藻、野菜から食べるとよいそうです。何によいかというと、若さを保つのに、いいのだそうです。野菜が足りないので、20穀を混ぜたご飯で植物繊維を加えたつもり~011 posted by (C)ヨセフィーヌ私の兜煮、お汁だみえなくて、なんだか生々しいですわね。でも、美味しゅうございましたのよ、八海山使いましたもの^_^;
2011.07.16
コメント(0)

なんか最近よく作ります、肉団子。お料理もお菓子も同じですが、考えるだけで面倒と思うと駄目。作ろうとすら思いませんが、なにかのきっかでで作り始め、手間と美味しさのバランスに納得できると、また、材料を買っておきさあ、作ろうというタイミングを逃さない、それを何度か繰り返すと我が家の定番となり、さいさい登場とあいなります。003 posted by (C)ヨセフィーヌ001 posted by (C)ヨセフィーヌしじみの赤だし(残り物)はこの時期、冷蔵庫に入れてあるのでそのまま冷たい赤だしスープで再登場、再々登場?(笑)お野菜料理に悩みます。白菜とビーフンの炒め物、これでまかなう。
2011.07.15
コメント(0)

節約簡単おうちごはん、追記続けてご覧くださった皆様にはもうおわかり。遂にきた、残り物で手抜きの(嬉しい)日でもね、二品だけは作ったの。賞味期限から数日経った「たかな」冷蔵庫で発見。「炒めたかな」にして食べる。これも野菜のうち。きゅうりとカニカマのサラダ、これも野菜のうち。冷凍しておいたイカと明太子、八海山を振りかけてイカめんたいに。ラタトゥイユ、グリーンカレー、世界の国からこんにちは^_^;021 posted by (C)ヨセフィーヌ
2011.07.14
コメント(0)

今日も暑いですね~~~、もう限界でエアコンつけて、充電バッテリーを使って書いてます。急げ急げ。前からすこしづつ用意していたおうちごはんシリーズ7月バージョンです。夏がいきなりやってきて、うろたえてる様子献立にも表れてます^_^; なにもこんなもの載せなくてもいいのですが残すことが頑張りの「芯」に、気持ちに突っ張り棒が要るんですわ。病気に負けずに暮らすには、心を元気にするしかない。7月5日火曜日かれいのムニエルペンネサラダかぶの即席漬けなぜか、冷しゃぶサラダムニエルだけのはずが、明日の朝用のペンネサラダ解凍しちゃった豚肉茹でたんで、それもサラダに載せちゃった。もちろん残した、残った残った。003 posted by (C)ヨセフィーヌ7月6日パエリアお水のなかに入れて凍らせておいたあさりと海老を使った。この方法だと、海老プリプリ~。019 posted by (C)ヨセフィーヌ7月7日木曜日 七夕 穴子ちらし日本海のさざえ、冷凍いんげんと常備してある油揚げのさっと煮長いもと練り物の煮もの、かぶとツナのマヨネーズサラダ040 posted by (C)ヨセフィーヌ7月8日(金曜日)海老とセロリと人参のピラフナスのミートソースのっけ、チーズ焼きビシソワーズ、003 posted by (C)ヨセフィーヌ7月9日ジムトンプソンで女子会ディナー7月10日日曜日 得意の手抜き、嬉しい手抜き010 posted by (C)ヨセフィーヌ7月11日月曜日暑いし、週末買ったもの、少なし。産地みる、購買意欲湧かず、かご寂し。よって備蓄少なし。また海老使いグリーンカレーでよしや?夫にとふ。しめじ、ナス、鶏のささみ えいやっ!あっというまにできるなり、「え?もうできたの?」夫驚く。011 posted by (C)ヨセフィーヌ病も気からなら、料理も気から。やるきがなくても、作らねば日本のお母さん、毎日ほんと偉い。わたしも、ちょっと偉い^_^;毎日ご飯を頂けることはありがたいこと。だから、少しでも美味しいものを作ってできあがったら、晴れ舞台に載せて記念撮影。手を合わせ、頂きます!と感謝して粗食だけど^_^;愛情と感謝込めてます。さあ、今日は何にしましょう・・・
2011.07.14
コメント(7)

今日は朝から非常に暑く感じました。午前中エアコンを入れたのは初めて。二階の西向きの窓用のブラインドを探しにIKEAにお昼前からでかけました、ま~~~暑いこと。かげろうがみえそう。IKEAも節電のため、冷房はほどほど。愛犬ファビアンはお留守番させようか迷いましたがネットで調べたら、持参のバッグなどに入れれば同伴可。ファビアンIKEAに初入店。ファビアンが嬉しかったかどうかはわかりませんがお犬様をエアコンつけてお留守番させるのはこの節、なんだか申し訳なく おでかけ自粛しています^_^;一緒にでかけられるのは、私は嬉しい、助かります。平日でしたが、結構人出がありました。ブラインドも買えたし♪ フライパンも最近目玉焼きも焼けだした夫に促されて新品に♪広い店内、まあよく歩きましたこと、レジを済ませて一休みしたら、足が思い出したように急に痛くなりました。お買いものが一番リハビリになります^_^;今日のおでかけでこのところさえなかった気分がやっと晴れました。た~~んじゅん・・・。このさき、ず~~~っと「た~んじゅん」でいられますように・・。007 posted by (C)ヨセフィーヌ黒のスカビオサ。スカビオサが好き。宿根で今年も咲いた、いっぱい咲いた、まだまだ咲いてる。スカビオサ、ここに植えてからここ以外どこにも行ってない。雨や風が強くても雪降る冬も灼熱の夏も私がみてても、みてなくても夜の闇でも 輝く光の中でもぽーんぽーんと咲いている
2011.07.14
コメント(0)

追記 節約簡単おうちご飯 なんだかね、この頃えびをよく使いますね。お肉もお魚もなくても海老があれば、急場しのぎの散らし寿司も海老がるから作ったような散らし寿司になる。でもね、やっぱり野菜は摂りたい、摂らねばね。トマトは缶詰使いましたが、ナス、たまねぎ、パプリカで夏の定番ラタトゥイユ、夜は温かいままできたてを。翌朝は冷たいのを、食べて行ってもらいました。012 posted by (C)ヨセフィーヌ食べたいなあと思うものを作るので暑いけど食欲は一向に衰えず、夏痩せとは今年も無縁^_^;
2011.07.13
コメント(0)

今日も暑かったですが、また夏の一日を無事過ごすことができました。エアコン入れないで過ごすなんてどうなることかと思いましたが気持ちで乗り切れてるって感じです。庭ではムクゲも咲き始めました。023 posted by (C)ヨセフィーヌ022 posted by (C)ヨセフィーヌ018 posted by (C)ヨセフィーヌ
2011.07.13
コメント(2)

今夕、今後のエネルギー政策について、「脱原発依存」を基本に据える方針を表明する記者会見があるという。時間を作って、40年間原発に反対してきた京都大学原子炉実験所の小出裕章助教のお話をYOUTUBEでじっくりと聞きました。2時間近いので、お時間があるとき聞いてみてください。 【大切な人に伝えてください】小出裕章さん『隠される原子力』 7月11日 テレビ朝日 報道ステーション【特集】「原発わたしはこう思う」小出裕章助教 1-8 原発「安全神話」溶融 こちらは2011年5月13日 ニコ生 より聞き手 毎日放送 ディレクター 津村健夫氏(MBS『なぜ警告を続けるのか~京大原子炉実験所"異端の研究者たち"』制作)これもまた時間を作って聞こうと思います。
2011.07.13
コメント(0)

今夜のふたりご飯 7月5日火曜日から11日月曜日までの晩御飯の続きです。我が家の節約簡単晩御飯7月 も含めて今月は我が家の晩御飯、これまでほぼ掲載できました、記録してみたかったのですが、これまでできた月ないので節電しながらでしたしね。ちょっと嬉しい。さて、この日の晩御飯じじばばもたまには「かつ」 フィレにしときましたが。002 posted by (C)ヨセフィーヌ残りは翌日私のお昼のカツサンドになりましたとさ。
2011.07.12
コメント(0)

今日みたこの YOUTUBEで 原発について、はっきりと意思表示をしなければと思いました。みなさんも聞いてみてください。 YOUTUBE2011年3月29日菊地洋一さん講演記録in静岡 心からの叫び!元原発技術者菊地洋一さん中部電力靜岡支店で訴えた 次男が小学6年生のとき、私が原子力エネルギーに対して安全性に疑問があり、ほんとに原子力発電を利用しないと電気は足りないのか疑問をもっていたこともあり「原子力エネルギー」について、二人で調べたことありました。10年ほど前でしたが、夏の一時期だけ、足りなくなるだけでしたし原子力エネルギーを使わなくても、いけるというのがおとなの私が感じた直感でした。でも、子供達には原子力エネルギー利用を肯定する教育が学校でなされているようでしたが原爆の唯一の被爆国であり、万が一に事故でもあったら取り返しのつかないことになるということは、チェルノブイリの事故直後のドイツに住んだ経験からも、利用されるべきではないと思ったし、つぎの安全でクリーンなエネルギーが開発されるまでの過渡的なものであろうと思ったまでで、その後は手術、闘病、子育て、暮らしに追われエネルギーについては節電しようぐらいしか考えなかったし、ましてや原子力発電所がこんなに増えていることにも気づかずにいました。でもその10年の間で、電気を使う便利なものがどんどん身近に溢れだしたのでした。そして、今誰もが気がついたと思います。100%の安全など、絶対ない。ましてや地震国日本では無理。地震なくても、日本では無理。菊池洋一さんのお話、ぜひ、聞いてみてください。
2011.07.12
コメント(4)

窓のそばでひといきついて、ふとみるとお外でも一息ついてるお客様。おふたりさまですが、みつかるらしら?005 posted by (C)ヨセフィーヌここに一匹、向こうの椅子にも一匹。006 posted by (C)ヨセフィーヌはいはい、あなたも写しましょうね、ひさしぶりに はい、ポーズ。007 posted by (C)ヨセフィーヌ
2011.07.12
コメント(0)

昨夜は楽しい夜でした。ジムトンプソンズテーブルタイランド@ギンザマロニエゲートでいわゆる、女子会やりました。タイシルクで有名なジムトンプソンですがレストランも展開してて、マロニエゲートオープン時はランチビュッフェに長い行列ができてましたね。わたし、夜頂くのは、今回で二度目、一度目はあまり時間がなかったのでアラカルトで。昨日はお店で一番人気という、セレクトディナーコースを頂きました。前菜三種蟹と青パパイヤの生春巻き 黒豚の香味揚げ焼きナスとシーフードのスパイシーサラダ 016 posted by (C)ヨセフィーヌここからは写真がありません。訳はいわずもがな。温菜 空芯菜と川海老のガーリックチリソース炒め これがかなり辛くて大騒ぎとなりました。スープは 有頭海老のトムヤムスープ若鶏のココナッツスープ のどちらか。予想に反してこれはマイルドでした。(辛い辛いと大騒ぎしてる私達みて辛さ抑えてくれたのかしら?(笑)メインは・ソフトシェルクラブと玉子のカレー炒め・海老のスパイシーココナッツソース・タイ風若鶏のグリル・牛フィレ肉のグリル~レモングラスソース~4人だったので、全部頼んでみんなでお味試しました。何頂いたのか、今わかりました^_^;そして、〆は・海老のタイ風焼きそば・鶏挽肉とタイバジルの辛み炒めのせご飯・若鶏のグリーンカレー・トムヤムクンヌードルデザートは・ココナッツアイス入りタピオカミルク、コーヒーまたは紅茶がつき、選べました。ぐるなびクーポンで、500円×人数サービスして頂き、サービス料程度がお値引きに。7月14日から東北復興支援コースが始まるそうですし至福の女子会コースも(金・土・祝前日前以外)。ランチビュッフェもいまだ人気衰えてないようです。夜景も美しいので、地方からおいでになるお友達をご案内しても喜ばれると思います。銀座は、海水浴場のような人出でした。みんな、元気になれるものを探しに来たのかな。
2011.07.10
コメント(3)

梅雨が開けましたね、暑くて目が覚めたら5時でした。夏本番、だるさのなかに緊張が走ります。一昨日はちょっと体調崩しかけ、病人モードに切り替え充電。夕方になってやっと調子が戻ってきました。「今日は行かない」と思ってましたが、やっぱり気になり花壇を見に行きましたが「今日はなにもしない」と我慢してきました。昨日は梅雨が明け、朝から真夏の太陽まぶしい。いつもは夕方にお水をあげているのですが、昨日お休みしたので早くお水をあげなきゃと、大きな木が木陰を作っている午前中に公園へ。おうちの中より、お外のほうが風があって気持ちがよくて、ついついまた草取りに夢中になってしまいました^_^;とってもとっても、振り向けば君がいる^_^;球根を植えておいたグラジオラスのお花が咲き始めてました。グラジオラス 夏の輝きプリンセスサマーイエロー 007 posted by (C)ヨセフィーヌ夏の花壇は、できるだけいろんなお花を植えてみました。なおかつ、涼やかで、手入れもしやすく長持ちして、あわよくば、種で増えたり、宿根になってくれたりするお花で配色も一応考えました^_^;012 posted by (C)ヨセフィーヌまだ嫌になりません^_^; たいへんさより、お花からもらう元気のほうが多いのね。こんなことをし始めるとは、そしてやってるとは慢性関節リウマチの人がやろうと思うことじゃないですよね。いつのまにやら木陰はなくなり、太陽ぎらぎら。なかなか帰ってこないので夫が心配してました^_^;差し出してくれた麦茶、一気飲み!美味しかった。ありがとさん。ゆっくり支度して、昨日はこの後おでかけもしてきました。だから今日はまたぐったりですが、休めば立ち直れるくらいの「無理」をして、生きがい感じる、これが私の生きる道^_^;こんなわがまま人生を送らせてもらえてること、感謝です。
2011.07.10
コメント(0)

厳しい暑さを乗り越えているのは、植物達も同じ。 縁あってうちの庭に連れてきた草花やバラ達の命が私に託されてると思うと、頑張ってお世話しなくてはと思います。お世話をしながら、わたしのほうも日々を生きる力を貰っているんですけどね。生かし生かされ助け合っているってわけです。この暑さのなかですが、ぽつりぽつりとバラもお花を咲かせてくれてます。日当たりがよくないせいか、うちは一番花が遅いので二番花は夏に入ってから咲くことになってしまいます。日本の夏は暑いから、一日花のようで蕾をあげてから、一か月以上かかって咲くのになんだかかわいそうではありますが、バラはそんな気配も見せず、嬉しそうに咲いてはささっと散る、一生懸命、生ききるために生まれてきたんだものそんな答えが返ってきそう。切ったところから、すぐ花芽をだし、春と変わらぬ花を次々と咲かせてくれる、ディスタント・ドラムス。香りのないバラはいくら姿が美しくても買わないようにしています。場所があってお世話する体力がもっとあればいっくらでも連れてきたいですが、このハードルが抑制にもなってて・・・でも、このバラはバラ園で見るたびにいいなぁ、やっぱりいいなぁと繰り返し思い香りはないんですが、いい苗に巡りあい、遂に連れてきてしまったバラ。この写真ではふつーのバラにしかみえませんが外側の花弁がグレイかかってて、なんとも言えぬ大人の雰囲気をもつ、しっとりとしてるけど華やかで品がよく大好きです。032 posted by (C)ヨセフィーヌイングリッシュ・ローズのクレア・オースチンも繰り返し、お花をあげてくれてます、いつのまにか咲いてはらりほらりと散っている。惜しげもなく散っていく夏のバラのいさぎよさ。035 posted by (C)ヨセフィーヌこれもご縁で連れてきてしまった、香りのないバラないことはないんでしょうが^_^;カレイド・スコープ 名のごとく万華鏡のように花色が変わるバラ、032 posted by (C)ヨセフィーヌ
2011.07.08
コメント(0)

今日も午後4時を過ぎる頃、ぐったりしてしまいました。暑いのも嫌ですが、湿度の高いこと、これが嫌。冷房で空気をからりとさせたいものです。高温多湿、この時期が一番嫌、例年冷房で救われていましたが、今年は節電冷房なしではいられなかった私が、よくまあ頑張ってます。動いて汗をかいてるうちはいいのですが、疲れて身体を休ませたいときの、暑さ、湿度、には閉口してます。我慢にも限界がありますから気をつけなくては・・・節約簡単晩御飯何を作るか決めてからお買い物をするのではなく旬だったり 珍しかったり、お得だったり食べたい、買っておこうと思うものをとにかく買い、ほぼ一週間その材料を使ってパズル・・いや、お料理をひねりだすのが私流。鯛そうめんにするつもりが・・・鯛とおそうめんになった日032 posted by (C)ヨセフィーヌ左 たこめし 右 牛丼 キムチ豆腐 047 posted by (C)ヨセフィーヌシソや、ハーブ、そして今年はミニトマトも自家製^_^; ときどき無性に食べたくなるスンドゥブ、熱い!辛い!006 posted by (C)ヨセフィーヌ定番パエリア021 posted by (C)ヨセフィーヌ七夕 あなご散らし、石川県産のさざえの壺やき、青森県産かぶのツナマヨネーズ和え、長いもと練り物の煮もの。040 posted by (C)ヨセフィーヌ毎日ご飯が作れる幸せ。今日も夕飯どきには復活。暗くなってからファビとお散歩、花壇もみてきました。今日も一日無事終了、体調壊さぬようにあまり無理しすぎないように、この暑さ乗り切りましょうね。
2011.07.08
コメント(0)

モーリス・ユトリロフランスのデルバール社のバラ、随分前に迎えましたが、今年は元気なくなりました。それでも、ほっそ~~いシュートの上に、蕾をつけ夏になってから咲いてくれました、ほんとは摘蕾してあげたほうがよかったのよね・・・わかってはいるんだけど、なかなか「摘む」「とる」「切る」ができません。028 posted by (C)ヨセフィーヌこれも、デルバールのフレンチローズ、シャンテロゼ・ミサト、最初はどれだけ咲くんでしょ?と驚かされるくらい次々と蕾をつけ、きれいなお花を咲かせてくれましたが、地植えにしたら、不調になりました。お花にはお日様、風、気温、気持ち、、栄養どれも大事、あれもこれも足りなかったのねかもね。。。これもまた、諦めようとする私を、打ち消すように細いけど、しゃんとシュートをあげ、二番花まで咲かせてくれました。030 posted by (C)ヨセフィーヌでも、お花の将来を思うと、これも蕾をもいで咲かせないほうがよいのでしょう・・・お花の育て方には、子育ての仕方と重なるところがあるみたい。うちの子達は草木のようにのびのびと^_^;花ともだちが言いました。ほったらかしと言いながら、肝心なことはちゃんとやってるって。そうですか?なら嬉しい。
2011.07.08
コメント(0)

去年の秋から、分譲地内の公園に花壇を作り管理しています。お花を咲かせて草に地面を与えない、草予防対策です。本来、町内会が考えなきゃならないことですが、ほとんどの方が関心ないし、問題意識ないし、(市から町内会に管理委託費頂いてるからみんなに責任あるの)でも、話し合いの苦手な国民性は国会も町会も同じ、先に進むのに何年かかるかわからないので とりあえず、やり始めてしまいました。行動しながら、よりよい方法を考えていけばいいんだと思います。でもなんで私がやらなきゃならないの?とも思います、今日もいたたでした、股関節、頸椎、肩腰手・・・痛みどめ飲みながら、草取りしてる困った身障者^_^;11月に植えた春のお花から、徐々に夏のお花にし完了したのは6月15日でした。何度も何度もガーデンセンターに通い選んでは連れてきましたが、植えても植えても隙間だらけ^_^; 公園のほんの一部ですが花壇にするとお花いっぱい入ります。080 posted by (C)ヨセフィーヌ夏の花壇といえば、やっぱり向日葵は咲かせたい。可愛い、変化に富むひまわりの種をみつけ、種から育ててみました。風の強い日に、種まきしてしまい、かなり飛んでいきましたが・・・IMG_1702 posted by (C)ヨセフィーヌひょろひょろ伸びた苗を公園に持ってきて植えましたが、ほんとに咲くのかしら?だめもとな気分でした。それがみるみる、茎も太くなり、見事に咲きました。015 posted by (C)ヨセフィーヌこれがと~~~~ってもきれいでした。もっと早くに撮ってあげたかったんです。009 posted by (C)ヨセフィーヌ006 posted by (C)ヨセフィーヌ黒っぽいのは、残念ながら・・・ありませんでした。どこかに飛んで行っちゃったんでしょうね^_^;小さな苗、小さな種、蕾からお花へ、じめじめ雨も、ぎらぎら太陽も、耐え且つ取り込み地面に根を張り、びゅんびゅん吹く風にも耐えてるお花達。無謀な試みをし初めてしまいましたが、生きて、耐えて、頑張ってる「命」からきっと大きなエネルギーを頂いているようで疲れますが、なんとか頑張れています。いやいや、お花が頑張ってくれてます。やれてることに感謝です。蒔いた種から咲いたひまわり。いや~~~~かわいい!!
2011.07.07
コメント(4)

昨日は一日まごまごし、夕方遅くに花壇に行きました。お水をあげてくださってるときは草取りをしてきます、お花に向かって、草に向かって、いつのまにやら話してて「やだわ、私ったら」とも思いますが、なんかいい気持ち、ゆえに治りませんね、草やお花にな~にいってんだか。動いてるうちは冷房は要りませんよね、汗をかくだけかいたらシャワーを浴びます。これだって贅沢、幸せなこと。そしたらまたしばらく。。そう3時くらいまでは汗もかかずにいられます。4時が近づくと、もうだめ・・・窓を開けても熱風・・・温風いや~~な気分、限界!と一息エアコンを入れます。そして涼んだら、もう一働き。これからお洗濯ものを取りこんで庭の水巻、その前にアイロンかけ?夕飯の準備はお昼に下ごしらえしてあるからお散歩と公園の花壇に行ったあと、仕上げます。そして、ひさびさのランチ情報、たまには、逃げたい、いや、行きたいですね~冷房の効いたホテルへ。。。優雅なランチに・・・実は先日参りました^_^;帝国劇場で風と共に去りぬを観る前、お友達と久しぶりにランチをしました。時間あまりなかったけれど、ペニンシュラ東京の眺望のよい24階にあるレストランペーターで「大切な人と心を潤すランチ」3品コース2800円を頂きました。にんじんのポタージュ 005 posted by (C)ヨセフィーヌ007 posted by (C)ヨセフィーヌ009 posted by (C)ヨセフィーヌシンプルですがお腹も心も満たされました。今度はいつ、行けるかなぁ・・・また忘れたころね。優雅なランチを夢見つつ、今日もありあわせ簡単節約料理に知恵絞りましょ。
2011.07.06
コメント(1)

今日は月に一度の孫の日でした、あ~かわいかった♪暑さも忘れて、過ごしてましたが、逢瀬が終わるとやっぱり暑い。でも、今日は夕方がくるのが早く、お日様も省エネ^_^;ひとふり来そうな空模様。ざ~っと程よく湿るといいな。今日こそ、自慢の一品を写してきました。素敵なウエルカムボードをお友達に頂きました。トールペイントのお教室を主宰なさってるだけに素晴らしい腕前。お外にでるたび、こころ弾む思いになります。そして暑さも忘れ、あったか~い気持ちに。うっとりするバラが描かれたウエルカムボード。金具もトーンを合わせてくださってうちにはもったいないくらい素敵でしょ♪お花も喜んでます♪034 posted by (C)ヨセフィーヌ042 posted by (C)ヨセフィーヌ丹精込めて描いてくださったこのボードをみるとわたしも、がんばらなくっちゃ・・って暑さの中で思います。ほんとに、きれい。口角がしぜ~~んとあがってに~んまり。ふつうの暮らしをバラ色に染めてくれるよう。そうそう、今日は火曜日、10時からのNHKドラマ「下流の宴」の日、はまってます^_^;みたいドラマがあるのとないのとでは、1週間への思いが違う^_^;でも今日はテレビ東京の「ガイヤの夜明け」も絶対みたいの、忙しい夜です。以前お話した「ふんばろう東日本支援プロジェクト」の活動が紹介されるそうです。私も支援に参加させていただきましたが、確実に必要なものが、必要な避難所または個人宅に届けられます。必要で有効な支援がどんどん生み出され実行されています。日本はひとりひとりは素晴らしいのに組織になると動かなくなる。ふんばろうはそこが違う。動いてますよ~~~~!!小さな力も集まれば大きくなる・・・ほんと、ふんばりどころですよね。ひととして、被災地以外の私達もまたふんばりましょう。
2011.07.05
コメント(3)

今日も暑いですね。風があるみたいなので、怖くて(まだ新しい昨日の記憶)窓開けられず、でもまだ冷房は我慢できます。「きれいな背中」がテーマの今日のあさイチ、連続テレビ小説をみて、そのままつい・・・あさイチ。 被災地発のはえの撃退法のとき、被災地のがれきが映し出される、水産業社の冷蔵庫から流された魚などががれきに交じり、暑くなりそこにはえが大発生している、ペットボトルにお酢とお酒とお砂糖で液体を作り、ハエを捕獲しているそうだ、ときとして天はひとをうらぎる。ひともひとをうらぎる。でも土地だけは人をうらぎることはない。そのことを知っているんだろうな、土地と共に生きてきた人だけが。今日は孫の日^_^;・・・夏の花壇 夏のバラ(ブルーフォーユーの二番花)とエキナセア(エキナセア・パープレア アルバ)043 posted by (C)ヨセフィーヌキスミー、石鹸であるようなバラの香り。041 posted by (C)ヨセフィーヌこちらは同じバラの春の一番花このこは、春の「のぞみ」ちゃん、うさぎちゃん、こぼれて生まれた子持ち蓮華の赤ちゃんを見守ってくれてます。016 posted by (C)ヨセフィーヌニュース速報、松本復興担当大臣辞表提出。
2011.07.05
コメント(0)

今日は風がびゅんびゅん吹いていたので節電のことしか頭になかったのかなあ、窓全開にしてしまい、すごい土埃。クルックルワイパーのウエットシートがすぐ真っ黒黒介、何枚も何枚も真っ黒黒こんな風の強い日に窓全開にするなんて節電節電、暑さでぼや~~ん。。としててはいけません、しゃき!っとしませんとね。 ・・・・我が家で咲いてる夏の花、夏の花壇 八重咲きベゴニア ファンタジーシリーズ コーラル037 posted by (C)ヨセフィーヌ小さな花壇の夏・・・宿根草が多いので葉っぱばかり多くて^_^;そのなかで、ぽつりぽつりと咲く夏花、バラ「ブルーフォーユー」の二番花、赤い宿根ロベリア、モナルダ(ベルガモット・たいまつばな)、アキナセア・パープレア・アルバ、スカビオサ、044 posted by (C)ヨセフィーヌ春に咲いた西洋オダマキ(アキレギア)「ノラバロー」、ブラックバローも咲きましたが、写真を撮ってあげてなかった・・・また来年、きっとまた来年咲いてくれるはず、IMG_1763 posted by (C)ヨセフィーヌ
2011.07.04
コメント(0)

また、すこし間が空いてしまいました。PCを開かなくなったのは、節電のせい?年のせい?いや、家事にしろ、公園の花壇の手入れにしろ肉体労働は辛い、でも私にできることはこんなことぐらい^_^;さてさて、とはいえ、振り返ると先週は、観劇にお誘い頂いたり、古き良き友とランチにでかけたりして、都会の空気に癒されました。暑かったけど、街はいいですね、お買い物はストレス解消になります。雨もほどよく降ってくれて、公園の花壇の水やりも手入れもお休みにできましたが、草は毎日すくすくと、成長期^_^;帰ってくるともうおやつの時間になっていて、お腹をすかせたパパさんと回るお寿司に飛び込みました。で、そのままお夕飯の買い物に行きましたが、お腹一杯、もう寝たい気分・・・こういうやるき、食欲のないときはスンドゥブ、と思った矢先パパさんが、「今日は蛸食べなきゃならんらしいよ」の一こと。昨日は気象の動きや動植物の変化を知らせる七十二候の「半夏生」(はんげしょうず)半夏生とはこれから半夏という生薬ができる「からすびしゃく」のことらしい。かつては夏至から数えて11日目としていたが、現在では天球上の黄経100度の点を太陽が通過する日で、毎年7月2日頃がこれにあたるそうだ。農家にとっては大事な節目の日で、この日までに農作業を終え、この日から5日間は休みとする地方もあるという。この日は天から毒気が降ると言われ、井戸に蓋をして毒気を防いだり、この日に採った野菜は食べてはいけないとされたりした。また三重県の熊野地方や志摩地方の沿岸部などでは、ハンゲという妖怪が徘徊するとされ、この時期に農作業を行うことに対する戒めともなっている。関西ではこの日に蛸を、讃岐では饂飩を、福井県では大野市などで焼き鯖を食べる習慣があるらしく、「たこの日」キャンペーン^_^;となっているいて、献立に悩んでいた私達を救われたというわけ、この頃に降る雨を「半夏雨」(はんげあめ)といい、大雨になることが多いともあった。ほんとだ・・。047 posted by (C)ヨセフィーヌ以前、銀座三河屋さんの煎り酒がクロワッサンで紹介されてた~~と三河屋さんの煎り酒ファンの私に、お友達が送ってきて下さったことがあった。煎り酒レシピがいくつか紹介されていたが、私のお気に入りNO1がこの「蛸ご飯」蛸、足二本を小口に切り、煎り酒大匙1を振りかけておく。お米を洗い(二人分1合)大匙1の分だけ減らして、代わりに煎り酒を大匙1入れて炊く。炊きあがったところに、用意してあった蛸を入れて蒸らす。みょうが、しそ、胡麻などを添えるのが私流。冷蔵庫の残り物 かぶの即席塩コンブ漬け。つい、買ってしまった本マグロ少々。ポールボキューズのローストポーク。田植えが終わり、稲が地にしっかりと根付くようにと願掛けをしてしっかり地に付いたら離れない蛸を食べられるようになったという蛸。公園の草花もしっかりと根を張りますように。
2011.07.02
コメント(1)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

