全23件 (23件中 1-23件目)
1
後で作成します
2009年03月29日
コメント(0)

前日の生観戦?? もう忘れました(^_^;)生観戦の翌日は、熊本城公園で、お花見を堪能しましたこの日の熊本市内は、青天の春のポカポカ陽気で、桜の花も、文句なしの満開!! といった感じでした。平日にもかかわらず、お花見客がいっぱい訪れていました。それでは、その先日の「桜のお花見画像」を、下記にてドーンと載せておきますので、お楽しみ下さいませこのお花見の後、熊本甲子園百貨店(くまもと阪神)に行きました。やはり、7階にある阪神グッズ売り場に行った時には、「昨日福岡で勝ってから、ここに来たかったんやけどな…」と、思わずボヤキが出てしまいましたね…前日の敗戦の影響で、通常よりテンションが下がってしまった、今回の「くまもと阪神・来訪」になってしまいました…
2009年03月27日
コメント(30)
ふざけるな!!! ちくしょう!! 何が松田の本塁打でサヨナラ負けやねん!!生観戦初のサヨナラ負けを、よりによって福岡で喫するとは・・・もう私は、ドームの外に出たで!!さっさと福岡から去ったるわ!!
2009年03月26日
コメント(17)
その後の試合展開ですが、序盤敵に1点先取されて以後は、しばらく重苦しい感じの展開でした。しかし6回表、葛城が安打で出ると、関本が、同点適時二塁打を放ち、同点に追い付きました~!!その時、私はものすごく興奮して、涙も出ていました。その後、7回攻撃前のジェット風船飛ばしで、六甲おろしの熱唱!! これも大いに盛り上がりました。現在、8回表まで終了して、未だ両軍1点ずつの同点です。とにかく、勝ち越し点を挙げてくれ!! 阪神タイガース!!
2009年03月26日
コメント(0)
17時少し前に、今日の戦場・福岡ドームに到着しました。今日は、諸事情により、出発が予定より90分くらい遅れてしまって、パニックになりましたが、何とか、阪神の試合前の打撃練習を、ある程度見ることが出来てよかったです(^_^)v先ほど、今日の試合の阪神スタメンが発表されました。その内容は、下記の通りです。(中)赤星(一)関本(遊)鳥谷(指)金本(左)桜井(右)メンチ(三)藤本(捕)岡崎(二)平野(投)能見今日のスタメンですが、赤星、そして金本兄貴が出たのが、特に嬉しかったですね(*^^*)とにかく、今日こそ絶対勝つぞ、阪神タイガース!!
2009年03月26日
コメント(2)
第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は昨日、ロサンゼルスで、またも日韓対決となる決勝戦が行われました。結果は、日本が延長十回、イチローの決勝タイムリーで突き放し、5-3で競り勝って優勝・連覇を果たしました!!日本の先発は、岩隈が、八回二死まで一人で投げ切り、2失点の好投が光りました。日本は三回、韓国の先発左腕、奉重根から、中島の安打などで一死一、三塁のチャンスを作り、小笠原の右前適時打で先制しました!!岩隈は三回までパーフェクトの投球でしたが、五回に、秋信守にソロ本塁打を許し、同点にされました…。その後日本は、まず七回、中島の左前タイムリーで勝ち越しました!!更に八回には、岩村の左犠飛でリードを広げました!!日本は、岩隈を継いだ杉内が八回を締めましたが、九回のマウンドに上がったダルビッシュが、2四球とタイムリーで同点に追いつかれました…。延長十回の日本は、内川、岩村の安打などで二死ニ・三塁とし、イチローの中前タイムリーで、2点勝ち越しました!!これで生き返ったダルビッシュが、その裏の韓国打線を封じて、試合が終わりました。WBC日本代表(侍Japan)、宿敵韓国を倒しての二大会連続の世界一達成本当におめでとうございました!! ありがとうございました!!
2009年03月25日
コメント(23)

昨日の阪神は、マジで最後の広島市民球場での戦いでした上の画像ですが、昨年10月のJTB時刻表の表紙(一部)です。異業種の本にも、その球場の写真を用いられたので、驚異的でしたね昨日の広島は、終日雨が降る予報やったんで、中止もありうるかな…と思いましたが、さすがに「特別な試合」ということもあり、強行開催にこぎつけた模様でしたね。昨日のその試合は、携帯・ネットで、その途中経過を確認するしか手立てがありませんでしたが、その合間は、私は、昨年8月に行った、その広島での阪神生観戦のことを、自分なりにあれこれ回想したりしていましたまずは、当ブログの過去記事である、「昨年8月・広島生観戦レポート」へのリンクを2本、下記にて貼り付けておきます。(既に見られた方は、飛ばして頂いてもOKです)この行をクリックすると、「昨年の阪神生観戦in広島・初戦」の報告記事が表示されますこの行をクリックすると、「昨年の阪神生観戦in広島・2戦目」の報告記事が表示されます次に、その広島市内の移動にて利用する、広電(路面電車)の車内風景の映像も発見しましたこの行をクリックすると、その該当する映像(広島電鉄の車内)を見ることが出来ますその映像がスタートしてから20秒くらい経過後、左手に、その旧市民球場の照明燈も見えると思います。特に、車内放送の独特のチャイムが、気持ちを和ませ、あたかも、その市電に乗車しているかのような"疑似体験"が出来るのが、特に好きですね更についでに、その遠征中に立ち寄った、広島城の画像も貼り付けておきますさて、もちろん広島以外(福岡・岡山など)での生観戦も、自らの大切な思い出にはなっていますが、とりわけ、この広島・旧市民球場での観戦が、非常に思い入れがある感じやったなぁ~と、改めて感じましたねちなみに、その球場での通算の生観戦成績は、阪神の2勝1敗1中止という結果で、辛うじて勝ち越して終えられて良かった…と、改めて思いました。やはり、九州在住で阪神を応援する私としては、九州内(福岡など)での阪神戦は極端に少なすぎると断言できますので、生観戦のチャンスを広げる一策として、今後、新球場に代わっても、広島へ遠征する機会は必然的に発生することでしょう!!さて、その昨日の「広島VS阪神」の試合内容を、下記にて簡単に報告することに致します。関本の適時打&鳥谷の2点適時二塁打で、阪神が3点リードしてましたが、その後、広島・嶋の3点本塁打で追いつかれて、そのまま引き分けで終わりました…。うーん、昨日は、阪神が連敗を止めれると思いましたが、何とも惜しい結果でしたね。でも広島としても、やはりこの試合に負けるわけにもいかなかったでしょうし…。まぁ、負けを免れただけでも良しとしようと思います。そして、次の阪神戦は、いよいよ私の住む九州に乗り込んでの3連戦ですね!!3戦目の26日(木)は、私も戦地・福岡ドームに乗り込んで、一生懸命生応援します!! 最悪でも、その26日の試合は絶対勝つことを期待しとるさかいに、 ホンマに頼むでぇ、阪神タイガース!!
2009年03月22日
コメント(26)
後で作成します
2009年03月21日
コメント(0)
後で作成します
2009年03月20日
コメント(0)
http://www.sanspo.com/baseball/news/090318/bsb0903180425000-n1.htm後で作成します
2009年03月19日
コメント(0)
中 030 000 000=3神 010 010 100=3来日初登板のジェンが、1イニングを3人斬りで、デビューを飾りました!!打っては藤本が、2本の適時打で猛烈アピールを見せました!![阪神の登板投手]阿部-ジェン-江草-石川[詳しい試合内容]まずは2回の表(中日攻撃)に、二死満塁から2本の適時打で、その走者を全て吐き出してしまい、いきなり中日に3点先制されてしまいました…反撃を期す阪神は、その裏、檜山が、ライトへソロ本塁打をかっ飛ばし、阪神がまず1点返しました!!阪神は、その後5回裏、桜井の左線へ落とす二塁打などで、一死三塁とすると、藤本が、右前へ適時打を放ち、阪神が1点差に迫りました!!同点にしたい阪神は、その後7回裏、関本の内野安打などで、二死三塁とすると、またも藤本が、中前へ適時打を放ち、阪神がついに同点に追いつきました!!阪神は、さらに逆転したいところでしたが、惜しくも同点のまま、9回打ち切りにより、今日の試合が終わりました。(つまり、引き分けですね)【追加でお知らせします】昨日も甲子園で、「阪神VS読売」による"非公開試合"が行われましたが、まだその内容・結果について、ご存じでない方は、下記に示しているリンク先へアクセスして頂ければ・・・と思います。この行をクリックすると、その昨日の非公開試合「阪神VS読売」についての内容・結果などが表示されます当ブログの、昨日作成した記事になりますね
2009年03月17日
コメント(22)
読 001 200 002=5神 200 041 10X=8メンチお目覚め? 3安打5打点の活躍!!リニューアル後の甲子園での初戦で、宿敵・読売に勝利や!!!明日も甲子園で、中日との非公開(無観客)試合が行われます。[阪神の登板投手]金村暁-渡辺-福原[詳しい試合内容]阪神は、まず1回裏、四球と相手の守乱などで、無死満塁とすると、メンチが、レフトへ2点適時打を放ち、阪神がまず2点先取しました!!その後、読売に逆転されますが、阪神は5回裏、またも四球などで、一死一・二塁とすると、今岡が、左線へ落とす適時二塁打を放ち、阪神が同点に追いつきました!!(スコアは3-3)その直後に、メンチが、再びレフトへ2点適時打を放ち、阪神が更に2点を奪取して突き放しました!!更に二死後、岡崎も適時打を放ち、「阪神6-3読売」と、このイニングは一挙4点の猛攻を見せました!!阪神は、その後6回裏、平野の四球出塁で、二死一塁とすると、またメンチが、左線へ落とす適時二塁打を放ち、阪神がさらに1点追加しました!!阪神は、さらに7回裏、大和の左中間への二塁打などで、一死三塁とすると、関本が犠飛を打ち上げ、阪神がまたも1点追加、この試合8得点目を挙げました!!上記のような内容で、阪神が昨日の借りを返す「今年初のG倒」を果たしました!!
2009年03月16日
コメント(16)
後で作成します
2009年03月14日
コメント(0)
後で作成します
2009年03月12日
コメント(0)
今日、神戸で行われた阪神戦が、先ほど終了しました!!結果は、「阪神5-3楽天」で、阪神が3連勝を果たしました!!その試合内容は、下記の通りになります。今日の先発投手は、阪神は石川、楽天はラズナーでした。まず1回裏・阪神攻撃、赤星が左前安打&盗塁などで、一死三塁とすると、鳥谷が、左中間適時三塁打を放ち、阪神が1点先取しました!!その後、楽天に2点取られますが、5回裏、まずは桜井がレフトへ、同点ソロ本塁打をかっ飛ばしました!!更に坂が左中間三塁打を放った後、赤星の投ゴロの間に、三走・坂が生還し、「阪神3-2楽天」と逆転しました!!その後、またも楽天に追いつかれますが、6回裏、メンチが安打を放ち、その代走・上本が盗塁すると、葛城が、右線へ落とす適時二塁打を放ち、阪神が1点勝ち越しました!!更に二死一・三塁とすると、坂がレフトへ適時打を放ち、阪神が更に1点追加し、点差を広げました!!投手では、石川が4回を投げて1失点の内容でした。石川は、開幕先発要員入りは、ほぼ間違いないと思います。この他、江草・桟原・太陽も、7回1イニングを無失点に抑えました。リーソップの開幕一軍入りは、内容的に厳しいのでは…と思われます。
2009年03月11日
コメント(19)

まず、私のブログ登録名を、「関西タイガース1985V」から、「くまとら1985V」に改名しましたので、その旨お知らせ致します。前の登録名は、さすがにちょっと長すぎるなぁ~と感じていたので、この度アイディアが浮かんだので、思い切って改名することに致しました。さて昨日の阪神オープン戦について、私なりに軽く振りかえってみたいと思います。まず結果は、「阪神3-2日ハム」で、阪神勝利でした!!しかし昨日の試合は、出先で途中経過を確認してましたが、何と7回までは阪神ノーヒットで無得点と、情けないほど負けパターンの展開でしたところが、7回表から登板した、阪神初登板の久保がなかなかの好投を見せ、結果的に、それが後述する逆転劇につながった…と解釈できそうです。8回裏、今岡の安打などで走者二人がたまると、打者はメンチ!!レフトスタンドへ打球をぶちかまし、逆転3ラン本塁打!!このまま試合を決めて、昨日は敗戦一転、大逆転で阪神が2連勝した結果でした!!今日も神戸で楽天との試合が行われますが、やはりオープン戦は内容重視ともいえますので、今日は内容的にも満足のいく試合を見せてもらいたいと思います。
2009年03月10日
コメント(3)
後で作成します
2009年03月08日
コメント(0)

今日から、阪神のオープン戦2009も本格化していくような感じですね。さてその期間中、私も、そのうちの1試合を生観戦することが”内定”しました!!(仕事の都合などで、最悪中止に追い込まれる危険性も少なからず残ってますが…)その試合は・・・今月26日(木)、福岡ドームで行われる「ソフトバンクVS阪神」の試合です!!まず、私が阪神生観戦の記念すべきデビューを果たした試合が、ちょうど3年前の、この福岡ドームでの「鷹VS虎」の試合でした。(更にその数年前に、広島で生観戦するはずの阪神戦が、雨天中止を食らった…、というのはありましたが)下の画像は、その3年前の福岡ドームの中で撮影したものです。その時、初の生観戦でいきなり阪神勝利を味わえて、ものすごく感動&興奮したのを、今でも鮮明に記憶出来ている感じですね…その翌年に、その福岡での交流戦を生観戦した時も「阪神勝利」で、今回はその時以来、2年ぶり3度目の「阪神・福岡生観戦」になります。何としてでも、"福岡生観戦3連勝"を果たせるように、この日は一生懸命阪神を生で応援するつもりです!!今回も、試合後の福岡で「六甲おろし」を熱唱する予定やさかいに、阪神、絶対勝利を頼んまっせ~!!なお、試合終了後は、直ちにドームから博多駅へ向かい、その駅から、最終の特急列車で、熊本市へ移動・宿泊する予定で考えています。生観戦の翌日は、「くまもと阪神」というデパートにて、"もう一度阪神を味わう"ことも、副次的な楽しみにしているところです。(もっとも、事前の生観戦で阪神が敗れたら、その熊本での楽しみも半減してしまいますが…)
2009年03月06日
コメント(27)

今月3日付の記事で、3年前の岡山観光についてのレポートを作成しましたが、岡山城見学の後で訪れた、岡山後楽園での画像と感想などを、記事の容量不足で、その時掲載できませんでした…それを、今回の記事にて作成・掲載することに致します。(つまり、その過去の記事の続編になりますね)この行をクリックすると、その今月3日作成の記事(岡山散策)を見ることが出来ますまずは、その岡山後楽園にて撮影した画像を、一気に数枚、展示することに致します岡山後楽園ここも、岡山を観光する際には、欠かせない「名所」の一つになっているらしいですね。私も、このような「自然的な名所」を訪れるのも、好きですねその時、すっかり心が和みましたし、今こうして画像を見ても、そんな気持ちが少なからず湧き出てきます私の生息地・九州では、熊本の「水前寺公園」に相当するところやなぁ~と思いました。熊本市も、このような庭園やお城があり、市街地を路面電車が走っていて、尚且つ人口も70万規模なので、岡山市との類似点もいろいろあるなぁ~と思いました。但し、阪神との関わりについては、熊本にも「くまもと阪神」というデパートこそあるものの、全体的な盛り上がり方などでは、岡山の圧勝かな・・・と思います。それにしても、この岡山の庭園・「後楽園」という名称ですが、阪神ファン的には、どうしても忌まわしく聞こえてしまいます(昔、そんな名前の球場が、どこかにありましたよね・・・ )かといって、「岡山甲子園」への改名を要求する・・・とまでは言えませんが(爆)この庭園で心身をいやした後、タクシーで岡山駅へ戻り、その駅から、「特急スーパーいなば」に乗車し、思い出の仰山詰まった岡山を後にして、鳥取市へ移動しました
2009年03月05日
コメント(0)
ロッテの久保康友投手と、阪神の橋本健太郎投手の交換トレードが成立し、本日、両球団から発表されました。ロッテが救援投手陣の強化を目指していたそうで、先発陣を補強したい阪神との思惑が合致したそうです。 この行をクリックすると、その該当する詳しい記事を見ることができますこの行をクリックすると、両投手の写真(画像)を見ることが出来ます私はこの情報を、今日の早朝に、デイリー新聞の掲載サイトにて把握しましたが、当然ながら、激しく驚きましたその後、お昼ごろになって、それが正式に発表されてしまった感覚でしたね。久保投手は、私は関大一高時代(甲子園)から知っており、その当時から、気合の入った投球を見せ、なかなかの好投手やなぁ~と思っていました。特に春の決勝で、同校優勝も期待しながらも、結局松坂に投げ負けてしまった…というのが、特に印象に残ってますね。(同年夏も、ベスト8進出)その後社会人を経て、プロに行くとすれば、どの球団に行くのかな…と思っていたところ、4年前に自由枠でロッテに入ることを知った時は、「せっかくの関西の逸材投手が、また他地域の他球団に行ってまうんか…」と、何だかやるせない気持ちになったのを、思い出しましたね。それが今回、突如思わぬ形で、出身地域の球団に移籍することが決まったので、何だか本人以上に、嬉しい気持ちになっているような感じですねちなみに久保の出身高校は、岩田が卒業した関西大学の系列校でもあるので、今後は、岩田と久保による「関大コンビ」で、是非とも阪神先発投手陣をリードする活躍を望んでいるところです!!一方、橋本健も関西出身ですので、地元エリアの球団を突如離れるのは、さみしい気持ちもあることでしょう新人の年に、いきなり中継ぎ陣の一角としてブレークしながらも、その後は故障に苦しんで、結局くすぶってしまったような感じでしたね。。。阪神の中継ぎ候補の投手が一人欠けるのも、確かに痛手ですが、ここは心機一転して、ロッテの中継ぎエースを目指すつもりで、また頑張ってもらいたいと思っています結論として、このトレードが、両投手・両球団にとって良い結果をもたらすことを期待しようと思います!!
2009年03月04日
コメント(26)

今回は、3年前の「岡山散策記」について、報告することに致します。ちなみに、その時の詳しい日時は、2006年5月17日(水)でした。朝10時前に、宿泊先のホテル(岡山駅西口付近)を後にして、まずは「岡山デジタルミュージアム」という博物館に行きました この行をクリックすると、その博物館のHPにアクセスしますその博物館の内容などの説明については、上記のリンク先を参照して頂ければ・・・と思いますが、その中で、個人的に印象に残ったのは、5階にある、ころっと移動・回転させることで、上空から見た岡山の風景などを見れるコーナーが、特に面白かったですその後、岡山市電に乗車して、岡山城&岡山後楽園に向かいました ここで、岡山城付近にて撮影した画像を、2つ展示してみます そして、岡山城に到着しました!!そして、岡山城の最上階から見た風景は、こんな感じでした下の画像は、城の1階に戻って撮影したものです。やはり、岡山県出身の著名人といえば、星野仙一監督ですね!!そして、話は少し前後しますが、岡山城の中のお土産販売店にて、岡山のお土産を仰山買いました内容は、やはり「岡山といえば・・・」のきびだんご、岡山特産のブドウ(マスカットやピオーネ)の果実が入ったゼリー、岡山名所の絵が描かれているノート、そして、下記の画像のようなものも買いました。他にもそこで買ったものがあるような記憶もありますが、さすがに思い出しきれません長くなりましたので、このレポートの続きは、数日後の次回の記事として、改めてお伝えすることに致します。
2009年03月03日
コメント(0)

この記事では、私の良き思い出である、過去の阪神生観戦についてお伝えします!!2006年5月16日(火)、阪神VS日ハム場所は、岡山県の倉敷マスカットスタジアムでした!!初めて行く岡山で、初の阪神主催試合の生観戦!!相手も、結果的にこの年限りで引退した、新庄のいる日ハム。少々の複雑な気持ちを振り切り、阪神応援を前提として、それを敢行することにしました!!朝から自宅を出発して博多に行き、その駅から新幹線で、岡山へ向かいました 昼食も、新幹線の中で弁当を食べました。新幹線からの車窓です。場所は憶えていません(^_^;)博多駅を出発後、2時間弱ぐらいで岡山駅に到着しました♪まずは、その駅の近くにある宿泊先のホテルに、試合観戦に必要のない荷物を置いてきました。そして、岡山駅から電車で中庄駅まで乗車して、球場入りしました!!所定の席に着いたら、トラッキー&ラッキーによる「Let's go!トラッキー」が始まりました♪通常はビジター生観戦しか行えない私にとって、甲子園の風物詩の一つを、初めて生で見れて嬉しかったです(*^_^*)間近での画像こそ取り逃したのが残念でしたが…(^_^;)そして18時になって、いよいよ待望の試合が始まりました!!阪神の先発は、既に退団したオクスプリングでした。3回裏に、阪神が無死一・二塁のチャンスを掴むも、後続がバント失敗などで、結局先取点を挙げられませんでした…(-_-)その直後の4回表(日ハムの攻撃)、現・邪威暗津の小笠原に先制2点本塁打を打たれた時は、現地の阪神ファンの皆さんが静まり返りました・・・。その後5回裏、阪神は投手・オクスプリングが、一・二塁間を破るライト前ヒットで出塁しました!!後続が2者連続四球を選んで、一死満塁とすると、シーツが中堅前へ2点適時打を放ち、同点に追いつきました!!その時、私を含む現地で応援していた阪神ファンの皆さん、大喜び&大騒ぎしていましたその後、両軍ともに走者は出すものの、得点を挙げられぬまま試合は延長戦に突入しました。なお、阪神の投手は、7回にダーウィン、8回・9回は球児が登板しました。先の見えぬ展開でしたが、球児の頼もしい(力強い)投球を、生で見れて良かったです!!試合は同点のまま延長に突入し、10回・11回も、両軍ともチャンスすら作れずに無得点何と試合は、最終イニング(12回)に突入しましたなお、阪神の投手は、10回表より久保田が登板しました。しんどく長い展開の試合になり、私を含む現地の阪神ファンの皆さん、この試合の行方は一体どないなるんや!? みたいな感じでイライラしてきました・・・。そして12回の表、一死二塁のピンチを迎えて、阪神バッテリーは、何と、新庄を敬遠しました!!この時は、何と、阪神ファンの皆さんからも、激しいブーイングが巻き起こりましたまぁ私としては、阪神が勝つために敢えて選んだ手段やから、何もそこまでしなくても・・・みたいな気持ちでした。新庄敬遠が功を奏して?? 阪神は、この回のピンチも何とか切り抜けました!!この時点で阪神の敗戦はなくなり、生観戦敗戦を免れたことで、私も安堵の気持ちになりましたそして2-2の同点で迎えた延長12回裏、阪神は、一死満塁・サヨナラ勝ちのチャンスを作りました!!関本凡退で二死になるも、シーツが三塁線を破る安打を放ち、阪神がサヨナラ勝利を果たしました!!試合終了後、歓喜の六甲おろしが、岡山・倉敷の夜空に鳴り響きました!!わざわざ岡山まで、阪神の試合を生観戦しに行って、本当に心に残る思い出になりました!!そのまま現地宿泊し、翌日まで岡山に滞在しました。その続きの記事(岡山滞在・2日目)もありますので、後ほど用意しようと思っています
2009年03月02日
コメント(0)
神 202 000 000=4オ 000 010 000=1[投手](阪神)玉置-上園-杉山(オリックス)光原-中山-本柳-大久保-吉野-金沢[勝ち投手]玉置 1勝[負け投手]光原 1敗[セーブ]杉山 1S★阪神が、今年の対外試合にて、初めての勝利を果たしました!!試合のエピソードなどは、下記のとおりです。★オープン戦初勝利の真弓監督は、「勝てて良かった。鳥谷はずっといいね」と話していました。★鳥谷が3打数3安打。一回無死三塁では変化球を左前適時打。三回無死一、二塁では「追い込まれてもしっかり振れた」と、しぶとく内野安打を放って好機を広げました。★今日の阪神先発は、開幕一軍を狙う玉置で、3回を完璧に抑えました。変化球の制球が良く、浜中、大引のオリックスの主力2人からはともにチェンジアップで奪三振。「花粉症で体調は悪かったが、マウンドでは集中できた」と話していました。市和歌山商高出の5年目右腕。プロ未勝利で、「僕には調整や試す期間はない。今年にかける思いは例年より強い」。この日も変化球の握りの深さを変えるなど工夫し、存在をアピールしました。★余談ですが、オリックスで終盤に登板した投手ですが、吉野-金沢と、「元阪神リレー」になった形でしたね古巣相手に、どんな気持ちで投球したんでしょうかね。
2009年03月01日
コメント(26)
全23件 (23件中 1-23件目)
1