お隣さんの国:韓国からの手紙

お隣さんの国:韓国からの手紙

2008/04/03
XML
テーマ: 韓国!(17698)
カテゴリ: 韓国の小学校

よしくんのクラスのオモニ会に行ってきた。
お母さん38人中、21人が参加。
さすが、小学校1年生だけあって、参加者が多い。
ボッサムのお店でランチメニューを食べながらの集まり。

オモニ会会長さんの報告などがあったんだけど、どうも府に落ちないことが。。。

最近韓国では、「オモニ会」という名目でお金を集めることは不法だという指示?法令?条例?が出て、取締りも行なわれているようである。
はんらも、 ピジャショック などもあったことだし、それはいいことなんじゃ、と思ってはいたのだが。。。

しかーーーし。

「法に触れますから、オモニ会の場で、お金は集めないでくださいね。
ただし、個人的な差し入れは受け付けます。」
と言ったそうなのだ。

「というわけで、皆さん、個人的にクラスに差し入れ、お願いしますね~」
と、クラス会長。
個人的にって。。。
クラス38人もいるんですけど、一人頭千ウォンのものを差し入れても、3万8千ウォン、先生の分まで考えると5万ウォン近い出費になりますけど?

更に
「上手に発表できた子に、先生が賞品として鉛筆やノートなんかをあげたりするんですけど、その文房具代を先生に負担させるわけにはいかないので、これも、個人的にお金を出してくれる人、募集します。」

げー?
そんな、学校の先生は高給取りじゃないのー。(TT)

それも、個人負担??

更に、
「17日の遠足の日、先生のお弁当を個人的に用意してくださるお母さん、いませんか~?」
「17日の遠足の日、クラス全員に飲み物を、個人的に差し入れてくださるお母さん~??」
「29日の運動会の日、クラス全員に個人的に差し入れしてくださるお母さんは~???」


これじゃ、オモニ会全員で、少額ずつ集めて差し入れしたほうが、ずっと個人負担が少なくない?!?(@@)

とても個人的に差し入れする勇気もカネもなくて、はんらは石のように固まってたわよ。。。

最後には、
「これから、教室のお掃除に行きます。
皆さん、家に帰ってジャージ姿に着替え、掃除用のゴム手袋、タワシ、スポンジ、雑巾、クレンザー、洗剤持参で2時半までに教室に集まってください!
行ける人~?」
なんと、クレンザーとタワシ持参でタダ働きですかい?(TT)

幸いなことにというべきか、
不思議なことにというべきか、
差し入れしたい人も、先生の弁当作りたい人も、掃除したい人もイッパイいて、みんな
「はい!はい!!」
と手を挙げてるの~。(@@)

皆さん、お金がたくさん余ってるのか、体力がたくさん余ってるのかは知らないけれど、
掃除するのが大嫌いで、自分の狭い家でさえ持て余してるはんらは
「誰か、はんら邸にもお掃除に来てくれないかなあ。。。」
と思いながら、サッサと退散してきたのでした~。

一番の収穫は、よしくんの隣に座ってる、『チャックン』ミンジュちゃんのお母さんと仲良くなれたことかな~。^^






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/04/03 08:44:20 AM
コメント(28) | コメントを書く
[韓国の小学校] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


え~~~??  
パンダ85kg  さん
そのばあさん先生のこと、なんとか庁にチクっちゃったら??
そもそもさ、遠足の日なんて、それぞれにおうちで、自分の子供にキムパプとお茶だけ持たせりゃ済む話じゃない?なんで個人がクラス全員+先生の分負担なのかわけわからんわ。
賞のノートや鉛筆だって、学校側で準備するべき物じゃない?そのために予算だって組んであるんだろうしさ、学校単位で考えりゃ、全然可愛い額じゃない?そんなのまで、一般家庭の主婦にお願いだなんて、たかりだよ、たかり!!!(怒)
そういうのを、恥ずかしくもなくよく、口に出せるよね。そんでまた、はいはい、手を挙げるオンマもどうかしてるよ。。。
ああ、いけないわ、奥さん、落ち着いて。血圧が上がっちゃう。。
はんらさん、お疲れ様でした。ミンジュおんまと仲良くなれてよかったね^^ (2008/04/03 09:30:00 AM)

Re:余計に負担が大きいような・・・(04/03)  
pigleg  さん
はぁ~、なんか疲れますね。
ただでさえ小学校に送り出す時って、子どものことが気がかりなのに、余計な心配ごとが多くて大変そうですね。
1年生のクラスでこんなですか。
日本でも、1年生のクラスは初めての小学校というママが、学校の様子を知る為にPTAのクラスの役を張り切って引き受けて下さることが多く助かりますけど。
先生の弁当作ったり、差し入れまで・・・。
考えられない世界ですね。
ただ、ジャージに着替えてまでの掃除とは、気合いが入ってて素晴らしいと思います。
うちの小学校でも、毎月除草ボランティアの募集があるのですが、参加者は極々少数みたいです。マダムなママが多いこの地区では、炎天下の作業など集まるはずもなく・・・。
もちろん私もマダムではありませんが、大の掃除嫌い。我家の掃除にも手が廻ってないですから~。 (2008/04/03 09:31:14 AM)

Re:余計に負担が大きいような・・・(04/03)  
あらら~~これじゃ、以前より余計ご父兄の負担が大変になっちゃうじゃないですかぁ~~~@@;

クラス運営費とかというのも、
ちゃんと定期的に担任の先生に渡されていて、
正直言って、先生もお金を貰っているんだけどぉ~~~。
そのお金は一体どうなっているのでしょうかねぇ~~(笑)
教育庁の方も、ただ単に廃止・規制じゃなくって、
その現場もある程度、ちゃんと見て、指示を出していることだと思うんだけどなぁ~~。 (2008/04/03 09:43:27 AM)

Re:余計に負担が大きいような・・・(04/03)  
koukou1121  さん
クラス会長を外国人母がして勝手に制度を変えちゃうとか?(笑)ダメなんですかね。

先生と庶民派会長が制度改革のためにガンガン喧嘩したら面白いのに。

子供が人質になってるから強気になれないのかもしれんないけど、多文化家庭団体から直接教育庁に訴えれるよのよ~と脅すとか。

そんなこと考えてました(笑)




(2008/04/03 10:08:08 AM)

Re:余計に負担が大きいような・・・(04/03)  
さちこ さん
オモニ会お疲れ様でした。
「先生のお弁当を差し入れ」って聞いたことありましたが、そんなにいろいろ差し入れしたり色々しないといけないんですね。恐ろしい。

それにしてもおばあさん先生図々しすぎますね。
違法とか言っておいて!韓国のオモニたちは何にも思わないんでしょうか?不思議です。 (2008/04/03 10:50:17 AM)

Re:余計に負担が大きいような・・・(04/03)  
チンス  さん
やはり、都市の規模が大きい学校は違いますね。。。田舎の学校は、お母さん達が無関心で、学校の父母会に着たお母さんは12人。図書室でのお手伝いできる方。。。と、学校から通知が来ても、誰もいない。
何もわからず、学校の様子のわからない私は、図書室のお手伝いを1週間に1回始めました。
日本人オンマ。一旦、小さい学校なので、先生達と顔見知りになっていたほうが、何かの時によいかな。。。なんて考えて。

はんらさんのとこのような感じの学校だったら、どうして良いかわからなくて、あたふたしてしまいそうだ。 (2008/04/03 11:19:52 AM)

Re:余計に負担が大きいような・・・(04/03)  
 父兄がだれも手を挙げなかったらこんな制度が無くなるのは時間の問題なのに。
 私たちのときは(日本は)掃除は1学期の間は高学年がやってくれて2学期からは先生と一緒に当番(雑巾がけ ほうき 机運び等)決めて掃除の時間をやってたんだけどなー。
学年が上がるにつれてトイレ掃除とか階段の掃除とか
体育館の掃除とかランクが上がっていくみたいで嬉しかったし責任感も湧いていたんだけどね。

韓国は親がでしゃばりすぎですね。
先生と子供たちに任せてポイントのときは先生に相談するとかいい距離をたもてばいいのにね。 (2008/04/03 11:56:18 AM)

Re:余計に負担が大きいような・・・(04/03)  
ここあ さん
なるほど~
はんらさんの地域のお母さんは かなり熱心なお母さんが多いのかな???
それとも てん君の学校のオンマ会が ちょっとおとなしいのか?
でも 個人的差し入れとか 集まりの後の掃除とか やっぱり同じ感じですね。
あと お金は 出てきてるお母さん達で集めます。
でも残ったら みんなでブッフェ行ったり(;^_^♪
子供達が 何か貰って帰ったり 食べて帰ったりすると とっても嬉しそうなので そういうのを容認してる私みたいなオンマが きっと沢山いるから オンマ会 なくならないんでしょうね・・・
いいのか?悪いのか? 最近 もう分かりません(;^_^A
(2008/04/03 12:39:39 PM)

Re:余計に負担が大きいような・・・(04/03)  
カルボ さん
やはりこれは国民性ですかね。
先生が子どもに目をかけてもらう為なら、労力もお金もまったく惜しくないんでしょうね。
こういう要求型の先生って、父兄に恩を受けたら見返りするし。だからこそ、オモニがわらわらと立候補しちゃうんでしょうね(笑)
それにしても、オモニ会の会長さんキャラ。
あの溢れんばかりの情熱、リーダーシップ、フットワーク、情報量、頭のキレ、先生への気配りなど、専業主婦にさせておくのがもったいないくらいです。
こういう人が社会に残って、もっともっと女性の地位を上げてくれたらいいのにな~って。
わたしはオモニ会に行ったら、圧倒されながらも、しみじみそう思うんですよね~(笑)

(2008/04/03 12:43:47 PM)

Re:余計に負担が大きいような・・・(04/03)  
とぶわに  さん
父兄が当たり前えと思っているから、こういうのはこれからもなくならないでしょうね・・・
わたしは子供のおやつの差し入れとか今までしたことなくて、いつもアガシに白い目で見られています^^; (2008/04/03 01:21:51 PM)

Re:え~~~??(04/03)  
はんら  さん
パンダ85kgさん

>そのばあさん先生のこと、なんとか庁にチクっちゃったら??

奥さん!
私もチクりたい気持ちはやまやまなんですけど、私の拙い韓国語では、メールでも電話でも日本人だということがバレバレですがな~。(TT)

>そもそもさ、遠足の日なんて、それぞれにおうちで、自分の子供にキムパプとお茶だけ持たせりゃ済む話じゃない?なんで個人がクラス全員+先生の分負担なのかわけわからんわ。

先生はご自分で、ご自分の好きなものを好きなだけ準備したらいいですよねぇ。

>賞のノートや鉛筆だって、学校側で準備するべき物じゃない?そのために予算だって組んであるんだろうしさ、学校単位で考えりゃ、全然可愛い額じゃない?そんなのまで、一般家庭の主婦にお願いだなんて、たかりだよ、たかり!!!(怒)

そーなのよ。
私たちオンマたちが、みんな財閥家のサモニムたちで、お金がじゃらじゃら余ってるんだったら、ちょいと寄付してもよろしゅうございますけどねぇ。

>そういうのを、恥ずかしくもなくよく、口に出せるよね。そんでまた、はいはい、手を挙げるオンマもどうかしてるよ。。。
>ああ、いけないわ、奥さん、落ち着いて。血圧が上がっちゃう。。

あぁ、奥さん、どーどーどー。(←ウマか?^^;)

>はんらさん、お疲れ様でした。ミンジュおんまと仲良くなれてよかったね^^

ミンジュオンマも、差し入れの時に手を挙げてなかったわ~。
気が合うのかも?^^
(2008/04/03 03:50:57 PM)

なんかやですね~~~  
saki18  さん
こういう話題が出るたびに、夫と「何で??何でなの???」って一人憤慨しています。
「こういう制度がおかしいって声を上げるのは外国人である私ぐらいしかいないよね??」などと息巻いてますが、いざ自分の娘が学校に通うとなると、子供にそのとばっちりが行くんじゃないかとしり込みしてしまうでしょうねえ…。こんなんだから現場が変わらないんですよねえ。イケナイイケナイ。
それにしても「個人としての差し入れはOK」なんて堂々と言うなんて、もう完全に感覚が麻痺してますね、そのバーさん先生。あーやだやだ!!
たかが小学校でそんな風なんて…先が思いやられます。 (2008/04/03 03:54:32 PM)

Re[1]:余計に負担が大きいような・・・(04/03)  
はんら  さん
piglegさん

>はぁ~、なんか疲れますね。
>ただでさえ小学校に送り出す時って、子どものことが気がかりなのに、余計な心配ごとが多くて大変そうですね。
>1年生のクラスでこんなですか。

1年生だからこそ、こういう感じなようです。

>日本でも、1年生のクラスは初めての小学校というママが、学校の様子を知る為にPTAのクラスの役を張り切って引き受けて下さることが多く助かりますけど。
>先生の弁当作ったり、差し入れまで・・・。
>考えられない世界ですね。

そうですね~。
まあ、やりたいお母さんが多いので、やりたくない人はやらなくていいんですけど。
あくまで、自主参加です。

>ただ、ジャージに着替えてまでの掃除とは、気合いが入ってて素晴らしいと思います。

気合、入りすぎてて、コワイですぅ。

>うちの小学校でも、毎月除草ボランティアの募集があるのですが、参加者は極々少数みたいです。マダムなママが多いこの地区では、炎天下の作業など集まるはずもなく・・・。
>もちろん私もマダムではありませんが、大の掃除嫌い。我家の掃除にも手が廻ってないですから~。

炎天下のボランティアじゃあ。。。
私も決して行かないでしょう。。。
(2008/04/03 04:15:10 PM)

Re[1]:余計に負担が大きいような・・・(04/03)  
はんら  さん
土手に咲く向日葵さん

>あらら~~これじゃ、以前より余計ご父兄の負担が大変になっちゃうじゃないですかぁ~~~@@;

そうなんですよ!
個人的に、じゃ、ちょっと出せないです。
少しずつみんなから集めたほうが、負担がずっと少なくて出しやすいのに。。。

>クラス運営費とかというのも、
>ちゃんと定期的に担任の先生に渡されていて、
>正直言って、先生もお金を貰っているんだけどぉ~~~。

やっぱり~?
うちの夫のお兄さんやお義姉さんが教師をやってて、あれこれ収入が多いのは知ってます。

>そのお金は一体どうなっているのでしょうかねぇ~~(笑)

一体、どこへー?

>教育庁の方も、ただ単に廃止・規制じゃなくって、
>その現場もある程度、ちゃんと見て、指示を出していることだと思うんだけどなぁ~~。

こんな規制の仕方じゃ、何も意味が無いですよねぇ。
(2008/04/03 04:21:46 PM)

Re[1]:余計に負担が大きいような・・・(04/03)  
はんら  さん
koukou1121さん

>クラス会長を外国人母がして勝手に制度を変えちゃうとか?(笑)ダメなんですかね。

「私がやりたい!!!」
というキョーレツな韓国人オンマが多いので、とても外国人が会長にはなれないだろうと思います。(^^;)

>先生と庶民派会長が制度改革のためにガンガン喧嘩したら面白いのに。

お金持ちで人脈の広い、超活動的な、出たがりオンマがたくさんいるために、人脈の無い質素なオンマは、役員さえできないのでしょう。。。
庶民派オンマは、お掃除くらいしか出るマクは無さそうです。。。

>子供が人質になってるから強気になれないのかもしれんないけど、多文化家庭団体から直接教育庁に訴えれるよのよ~と脅すとか。

そこが先生の狙いです。
どのオンマも、
「自分がどうしても差し入れしたくて、自分がやった」
ということになっているので、先生を訴えることはできないのです。
その代わり、強制されることは全くないですよ、ご安心ください。
仲間はずれにされて、情報網から漏れるだけですー。
(2008/04/03 04:27:47 PM)

Re[1]:余計に負担が大きいような・・・(04/03)  
はんら  さん
さちこさん

>オモニ会お疲れ様でした。
>「先生のお弁当を差し入れ」って聞いたことありましたが、そんなにいろいろ差し入れしたり色々しないといけないんですね。恐ろしい。

え~っと、強制されることは、全く無いのです。
やりたい人がたくさんいるから。(^^;)

>それにしてもおばあさん先生図々しすぎますね。
>違法とか言っておいて!韓国のオモニたちは何にも思わないんでしょうか?不思議です。

やりたい人がやって、やりたくない人は全くやらなくていい、というのが、韓国のオモニ会です。
行きたくなければ、全く行かなくてもいいのです。
だから、日本のPTAより気楽と言えば気楽なんです。
ただ、私みたいな外国人は、こういうところに顔を出しておかないと、知り合いのオンマ仲間がいない→情報をくれる人がいない、という感じなので、顔出してきました。
(2008/04/03 04:31:23 PM)

Re[1]:余計に負担が大きいような・・・(04/03)  
はんら  さん
チンスさん

>やはり、都市の規模が大きい学校は違いますね。。。田舎の学校は、お母さん達が無関心で、学校の父母会に着たお母さんは12人。図書室でのお手伝いできる方。。。と、学校から通知が来ても、誰もいない。

都会の学校も、高学年になると、急速にお母さん達の関心が落ちます。

>何もわからず、学校の様子のわからない私は、図書室のお手伝いを1週間に1回始めました。

1週間に1度とは頻度が高いですが、学校の様子がわかりやすくなりますね。^^
学校に行く分、それなりの得ることはあると思いました。(去年の経験から^^)

>日本人オンマ。一旦、小さい学校なので、先生達と顔見知りになっていたほうが、何かの時によいかな。。。なんて考えて。

それ、去年、本当に実感しましたよ~。
ちょっとしたことを聞きたいときとか、ちょっとしたことを相談したいときとか、わざわざ学校に訪ねていこうと思うと大変なんですが、ちょこちょこ学校に顔を出しておくと、ひょんと先生と会ったときに、ちょっと聞いたり相談できたりして、本当に助かりました。^^

>はんらさんのとこのような感じの学校だったら、どうして良いかわからなくて、あたふたしてしまいそうだ。

私も、完全にひいてました。。。(汗;)
(2008/04/03 04:38:03 PM)

Re[1]:余計に負担が大きいような・・・(04/03)  
はんら  さん
おかしのつくりかたさん

> 父兄がだれも手を挙げなかったらこんな制度が無くなるのは時間の問題なのに。

それそれ、そうなんですよね。^^;
結局、教育庁や先生が問題というより、やりたいお母さんが多いんですよ。(^^;)

> 私たちのときは(日本は)掃除は1学期の間は高学年がやってくれて2学期からは先生と一緒に当番(雑巾がけ ほうき 机運び等)決めて掃除の時間をやってたんだけどなー。
>学年が上がるにつれてトイレ掃除とか階段の掃除とか
>体育館の掃除とかランクが上がっていくみたいで嬉しかったし責任感も湧いていたんだけどね。

うちの小学校も、高学年が低学年の教室を掃除してるんですけど、あまり手が行き届かないようです。

>韓国は親がでしゃばりすぎですね。
>先生と子供たちに任せてポイントのときは先生に相談するとかいい距離をたもてばいいのにね。

出たがりオンマが多くて、コワイくらいです。(^^;)
(2008/04/03 04:40:10 PM)

Re[1]:余計に負担が大きいような・・・(04/03)  
はんら  さん
ここあさん

>なるほど~
>はんらさんの地域のお母さんは かなり熱心なお母さんが多いのかな???

中学校はこんな感じじゃないんですけどねぇ。

>でも 個人的差し入れとか 集まりの後の掃除とか やっぱり同じ感じですね。
>あと お金は 出てきてるお母さん達で集めます。

そっちのほうがいいですよね。
でも、ホントは違法で、バレたらマズイんだとか。。。
でも、中学校のほうは、みんなで集めました~。(ヒミツです~^^;)

>子供達が 何か貰って帰ったり 食べて帰ったりすると とっても嬉しそうなので そういうのを容認してる私みたいなオンマが きっと沢山いるから オンマ会 なくならないんでしょうね・・・

そして、差し入れしたいオンマたちがいなくならない限り、続くのでしょう。。。

>いいのか?悪いのか? 最近 もう分かりません(;^_^A

う~ん、差し入れしたいんだったら、すれば?という感じかな、私は。(^^;)
(2008/04/03 04:43:07 PM)

Re[1]:余計に負担が大きいような・・・(04/03)  
はんら  さん
カルボさん

>やはりこれは国民性ですかね。
>先生が子どもに目をかけてもらう為なら、労力もお金もまったく惜しくないんでしょうね。
>こういう要求型の先生って、父兄に恩を受けたら見返りするし。だからこそ、オモニがわらわらと立候補しちゃうんでしょうね(笑)

そうそう!
お母さん達は、先生のタイプをじっくり見極めてるのかもしれません。
で、このばあさん先生は、差し入れしただけの見返りはあるはずだ!
と、判断したオンマたちが多かったんでしょうね。
そういうのを嫌いそうな担任だったら、誰も差し入れしなかったかも。。。

>それにしても、オモニ会の会長さんキャラ。
>あの溢れんばかりの情熱、リーダーシップ、フットワーク、情報量、頭のキレ、先生への気配りなど、専業主婦にさせておくのがもったいないくらいです。

そうです~。
昨日の会長さんも、20人を前に、堂々としてるったら~。
話し方も素晴らしかったです。

>こういう人が社会に残って、もっともっと女性の地位を上げてくれたらいいのにな~って。
>わたしはオモニ会に行ったら、圧倒されながらも、しみじみそう思うんですよね~(笑)

確かにもったいないかも。。。
でも、そんな女性達が引っ張ってるからこそ、韓国のオモニ会の存在がこれだけ大きいのかも。。。
(2008/04/03 04:47:33 PM)

Re[1]:余計に負担が大きいような・・・(04/03)  
はんら  さん
とぶわにさん

>父兄が当たり前えと思っているから、こういうのはこれからもなくならないでしょうね・・・

みんな、やりたくて仕方ないんですもんねぇ。

>わたしは子供のおやつの差し入れとか今までしたことなくて、いつもアガシに白い目で見られています^^;

実は、私も差し入れしたことないです。
テストでクラス1番とかになったら、するかも。(←一生そんな日は来ない。。。)
(2008/04/03 04:49:06 PM)

Re:なんかやですね~~~(04/03)  
はんら  さん
saki18さん

>こういう話題が出るたびに、夫と「何で??何でなの???」って一人憤慨しています。
>「こういう制度がおかしいって声を上げるのは外国人である私ぐらいしかいないよね??」などと息巻いてますが、いざ自分の娘が学校に通うとなると、子供にそのとばっちりが行くんじゃないかとしり込みしてしまうでしょうねえ…。こんなんだから現場が変わらないんですよねえ。イケナイイケナイ。

まあ、行きたくなければ行かなくても、何もしなくても全くかまわない、というのが、韓国のオモニ会ですから。。。
あくまでやりたくてたまらないオンマたちの集まりで、そこに行って何か反論したら、次からは呼んでもらえなくなるだろうと思います。(^^;)

>それにしても「個人としての差し入れはOK」なんて堂々と言うなんて、もう完全に感覚が麻痺してますね、そのバーさん先生。あーやだやだ!!
>たかが小学校でそんな風なんて…先が思いやられます。

多分、オンマたちが
「先生、差し入れさせてください」
って言ってるんじゃないかと思うんですよ。
で、若くて真面目な先生は、断固として断る先生もいるけれど、年配の先生はもう慣れてるから
「じゃあ、どうぞ~」
となってるんじゃないかなあ。
(2008/04/03 04:53:33 PM)

Re:余計に負担が大きいような・・・(04/03)  
オンマ2005  さん
うわぁ、、韓国教育ママ達は強烈ですね。。。そういう歴史風土で育ったから?オンマ達の頭を変えない限り袖の下はいつまでも変わらないのですね。来年からうちも小学校ですが、今からひいてしまいます。。。
でもそんな中でも情報をつかむために何かしないといけないのでしょうね。 (2008/04/03 05:57:05 PM)

Re[1]:余計に負担が大きいような・・・(04/03)  
はんら  さん
オンマ2005さん

>うわぁ、、韓国教育ママ達は強烈ですね。。。そういう歴史風土で育ったから?

女性の地位が低かったから、でしょうかねぇ?
何だか、自分の話より、夫や子どもの自慢したり、夫や子どもに過剰に干渉してる女性が多いような気がします。

>オンマ達の頭を変えない限り袖の下はいつまでも変わらないのですね。来年からうちも小学校ですが、今からひいてしまいます。。。

子どもに対する情熱は、見習う面もあれば、引いてしまう面もあり。。。(汗^^;)

>でもそんな中でも情報をつかむために何かしないといけないのでしょうね。

誰か、オモニ会の中の一人と仲良くなっておけば、オモニ会に行かずとも、情報は入るかも?^^
(2008/04/03 11:37:51 PM)

え~・・すごすぎ  
なんか・・すごい内容のお言葉ですね。
正直言ってびっくりしています。
先生のお弁当・・
差し入れ・・
ご褒美の鉛筆などなど・・・


う~ん。なんて日本はシンプルなんだとおもってしまいました。 (2008/04/04 09:14:16 AM)

Re:余計に負担が大きいような・・・(04/03)  
そんをん。 さん
うちも10日にママ達集まりましょうとメールきてたんですけど^^;こわーい
うちらもそんな話になるのかしら?どきどき
(2008/04/04 01:15:20 PM)

Re:え~・・すごすぎ(04/03)  
はんら  さん
朝葉晴連瑠砂さん

>なんか・・すごい内容のお言葉ですね。
>正直言ってびっくりしています。
>先生のお弁当・・
>差し入れ・・
>ご褒美の鉛筆などなど・・・


>う~ん。なんて日本はシンプルなんだとおもってしまいました。

私は、日本のPTAのほうを全く知らないんですが、日本はシンプルとはいえ、やりたくない人にまで役員が回ってくるのは負担なんじゃないかな~、と思ってるんですが。
韓国は派手ですが、行きたい人だけが参加。
行かなくてもいいんです。
当然、役員のお鉢が回ってくることはありません。
(2008/04/04 01:55:47 PM)

Re[1]:余計に負担が大きいような・・・(04/03)  
はんら  さん
そんをん。さん

>うちも10日にママ達集まりましょうとメールきてたんですけど^^;こわーい
>うちらもそんな話になるのかしら?どきどき

学校によって、違うのかしら~。
あ、でもそこは、隣に金持ちマンションがあるじゃん?
あそこのアジュンマたちがみんな、出したくてたまらないんじゃないかしら?(^^;)
お任せしといたら???笑。
(2008/04/04 01:57:45 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

はんら

はんら

Calendar

Favorite Blog

母の日と洗濯槽のそ… New! みーな@韓国さん

タイミング! New! 韓国の達人!さん

息子の家族と食事 New! ニコ67さん

JARD HAMtte 交信パ… New! 幹雄319さん

ちょっと張り切り過… New! 三河の住人さん

Comments

はんら @ Re[1]:ヘアカラーのチェーン店(05/11) New! ヤンパさんへ カット後に自分で洗髪して5…
ヤンパ@ Re:ヘアカラーのチェーン店(05/11) New! 以前書いたけど、光州の地下の床屋さんは…
はんら @ Re[1]:中島美嘉コンサート in ソウル(05/12) New! nik-oさんへ nik-oさん、ゴルフの方がよ…
nik-o @ Re:中島美嘉コンサート in ソウル(05/12) New! こうしたコンサートに行く事は無いけど、…
はんら @ Re[1]:ヘアカラーのチェーン店(05/11) New! ニコ67さんへ あ! 私が行くところも近…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: