あらら、途中で送ってしまいました。ミアナンミダm(_ _)m

韓国ではより厳かにですね。

カムサハムニダ‼️

(2021/09/12 06:48:10 PM)

お隣さんの国:韓国からの手紙

お隣さんの国:韓国からの手紙

2021/09/12
XML
テーマ: 韓国!(17704)
カテゴリ: 家族
「자동차 고사」で検索すると
「自動車を運転する上で発生し得る悪いことを防ごうとする祭祀」と出てくる。

つまり、厄除けのおまじないのようなもの、
迷信と言えば迷信だ。
新しい車を買った時にこれをやる。

亡くなった義母が、こういった類のものが大好きだったが、
息子のノギさんも好きで、欠かさない。

最近ではやってる人も少ないようだが、
ノギさんはやっぱりやろうと言うし、

「ほら、はんらがやらなくていいって言ったからこうなった」
などと責任転嫁されても困るので、
別にやりたいならやれば~?といったスタンス。

ネット上で検索すると、おもしろい画像もいっぱい出てくる。


common9961O40M
本格的に?豚の頭をお供えする人もいるようだ。
ノギさん的にはそこまではしなくていいそうだけど、
左上みたいにプゴ(干しスケトウダラ)に糸を巻いたものは供えるんだそう。
糸は長いから「末長く事故無く運転できますように」という意味。
プゴは何だかわからないそう。


common6FSOE6J3
小豆には厄除けの意味があるので、やはり供えるという。


commonYH7M8SD1
台が、トイレットペーパー!

きっと台が無くて、台の代わりにしたんだよね・・・?

実は韓国では、引っ越し祝いや受験生への合格祈願として
トイレットぺーパーを贈る風習もある。
「ややこしい問題がスルスルッとスムーズに解けるように」という意味があるんだそう。


そして、こんなふうに自動車に向かってクンジョルというお辞儀をするのが、告祀(コサ)だ。
common0WJ8PZ1B

韓国ではこのお辞儀に、謝罪などの意味はない。
クンジョルは、深い感謝や敬意を示す丁寧なお辞儀だ。

日本人はそれを知らないので、
このクンジョルを見て
「土下座してる!」
と物議をかもしたことがあったと記憶している。

冬季オリンピックの時に韓国のショートトラックの女子選手が韓国人観客に向かってクンジョルをしたのを見て、日本人たちが
「あの選手は土下座までして謝らなければならないことをしたのか!」
と大騒ぎになったこととか、ありましたよね・・・


common6261WG4U
夜にロウソク立てて、何だかホラー映画のワンシーンみたいです!


commonVL744COD
これはマンションの地下駐車場っぽいけど、
ロウソクに火なんかつけて、
スプリンクラーが作動しなかったら幸い。



さて、はんら家の告祀(コサ)は、

2021-09-12-13-06-58-190
出発~~~


まずは、コサの準備物を買いに、市場へ。
2021-09-12-13-18-42-998


2021-09-12-13-25-36-469
干物を売ってる店。
「コサ用」
と言えば、プゴに糸まで括り付けてくれる。
9000ウォン(850円)。


2021-09-12-13-27-23-934
餅屋。
シルトックという、小豆のお餅を買った。
7000ウォン(660円)。


2021-09-12-13-31-58-598
スーパー@店の前が汚いで、マッコリを買った。
1400ウォン(131円)。

総費用、17400ウォン。


2021-09-12-14-16-01-891
サムゴリ公園の駐車場へ行って、


2021-09-12-14-02-40-653
シルトックの上にプゴを乗せて、
紙コップにマッコリを入れて
まずは車の持ち主のコーちゃんがクンジョル。


2021-09-12-14-03-14-205
マッコリは車のタイヤにかけるんだとか。


2021-09-12-14-03-34-899

2021-09-12-14-04-26-932
豚の頭が無いので、
テキトーにプゴの口にお金を挟んでみた。
(*はんらたちのやり方は完全に自己流で、
これが韓国の正式なコサのやり方だとは思わないでくださいね~!)

豚の鼻の穴や口に突っ込まれたお金は、
コサの主人へのお祝い金のようなもの。
ノギさんからコーちゃんへは、100万ウォン(9万4千円)のお祝い金。

お札が干物臭くなっていそうです。


2021-09-12-14-04-34-648
またマッコリを紙コップに注いでお供えして、
今度は家族3人でクンジョル。
この車を運転している間は事故などありませんように、
と願いながら。

最後に、お餅を食べて、

新車でその辺をドライブして、帰って来た。

プゴはそのまま、コーちゃんの車のトランクに入っている。
いつまで入れておくのか?は知らない。


ドライブしながら
「スマートクルーズコントロールシステム」
というのも見せてもらった。

速度を設定すれば、アクセルもブレーキも踏まなくても、
その速度に合わせてずっと走り続け、
前を走る車との車間距離に合わせて
速度が落ちたり
また元の速度に戻ったりしながら自動的に走って行く。

そして、車線を踏むと、
ピピピピ
と教えてくれたり、

信号待ちで前の車が発車したのを知らずに
ボーっとして出発しないとまた
ピピピピ
と教えてくれたり、

車から全員下りたのに車をロックしないと、
またスマホから教えてくれたり、

そんないろいろなシステムを見せてもらった。

すごーーーい!

でもコーちゃんはまだ取り扱いに慣れてないので、
後部座席のロックの解除を頼むと、
注油口をパコッと開けたりしてた。



あ、横綱照ノ富士の横綱土俵入り、
初めて見たー!

また大相撲が始まり、
楽しい2週間だーーー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/09/12 04:55:05 PM
コメント(29) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:自動車の告祀(コサ)(09/12)  
豊田0000 さん
日本も神社でお祓いとかありますが似てるのでしょうか? (2021/09/12 04:11:12 PM)

Re[1]:自動車の告祀(コサ)(09/12)  
はんら  さん
豊田0000さんへ

うちの実家は信心深くないし、迷信も嫌いなので、こういうようなことは一切、やってなかったように思います。
日本のお祓いってどんなものなんですか?

(2021/09/12 04:13:41 PM)

Re[2]:自動車の告祀(コサ)(09/12)  
豊田0000 さん
はんらさんへ
父親が行っていた及び任せていたので細かくはわかりませんが
うちの母の出身地で、今は、私の出身の地元の市に隣接してる市です。
熊本県の菊池神社(熊本県菊池市)
階段のぼって本殿に行くのですがその、本殿のある社殿下に車用に設置してあってそこでお祓いするみたいです。
菊池神社は神社本庁の傘下なので
はんらさんの郷里の少し大きめの神社でもしてるとは思います。 (2021/09/12 04:36:32 PM)

Re:自動車の告祀(コサ)(09/12)  
豊田0000 さん
ちなみに嫁の実家は寺からもらった赤い紐みたいな交通安全お守りではないですがしてますね。 (2021/09/12 04:37:52 PM)

Re[3]:自動車の告祀(コサ)(09/12)  
はんら  さん
豊田0000さんへ

菊池渓谷は行きました。
神社は行ってませんが。

https://plaza.rakuten.co.jp/aotsuji/diary/201301250000/


そうそう、日本ってお守りを下げたりしますよね。
そういうのは韓国にはありません。

(2021/09/12 04:53:41 PM)

Re:自動車の告祀(コサ)(09/12)  
uccelli117  さん
これは、、、初めて見ました。日本でもあるのか?周りでは見たことがないです。写真に思わず笑ってしまいました(トイレットペーパーとか。でもトイレットペーパーは縁起物なんですね!)

私自身は無宗教で、こういった儀式には全く無頓着ですが、はんらさんと同じく、何か悪い事があった時に、やらなかったから〜となるのは嫌なので、家族に拘りがあるのであれば、どうぞ!というタイプです。

私の新しい車の儀式は、初回時に、車内で、どうぞこれから宜しくね、守ってね、と心の中で唱えるくらいですが、そういった意味では、案外信心深いのかもしれませんー。 (2021/09/12 05:11:53 PM)

Re[5]:自動車の告祀(コサ)(09/12)  
豊田00000 さん
はんらさんへ
菊池渓谷は、子供の時はともかく
嫁、子どもと家族では
今年の子どもの夏休みに行きました。
結構きついし足にきますね。 (2021/09/12 05:16:46 PM)

Re:自動車の告祀(コサ)(09/12)  
幹雄319  さん
へえ~、びっくりです。

貴重な情報をありがとうございました。 (2021/09/12 05:28:37 PM)

Re:自動車の告祀(コサ)(09/12)  
nik-o  さん
おもしろい、神様、仏様とは関係ないのですね。個々人のおまじないみたいなものですね。
それに家族間でそんなに大金をお祝い金で出すのですか。

はんらさんにとってはそんなしきたりに慣れるのが大変ですね。 (2021/09/12 05:56:51 PM)

Re[1]:自動車の告祀(コサ)(09/12)  
はんら  さん
uccelli117さんへ

日本人は初詣に行く人も多いし、七五三みたいな行事もやるし、お守りも買うし、特別な宗教を信じてなくても信心深い人も多いように感じます。

(2021/09/12 06:09:40 PM)

Re[6]:自動車の告祀(コサ)(09/12)  
はんら  さん
豊田00000さんへ

私たちは真冬に行きましたが、夏や秋にはとても良さそうなところだと思いました。

(2021/09/12 06:11:23 PM)

Re[1]:自動車の告祀(コサ)(09/12)  
はんら  さん
幹雄319さんへ

ちょっと迷信っぽいですよね。^^

(2021/09/12 06:12:25 PM)

Re[1]:自動車の告祀(コサ)(09/12)  
はんら  さん
nik-oさんへ

亡くなった義母は確か「山神霊」というような方にお祈りしてたように思います。
どういう存在なのかはよくわかりません。
義母自身は仏教信者でしたが、山神霊は釈迦や仏ともまた違うようだし、もうちょっと土俗的なものなんでしょうか?

まだ同居してる息子だから、夫はお小遣いのような感じであげたんじゃないかと思います。
車を所有すると、お金がかかりますからね。
既に、車の価格(車体1700万ウォン+オプション750万ウォン)以外に、保険料が100万ウォン、ブラックボックスが20万ウォン、車両登録費が160万ウォンと、大金が出て行っています。

(2021/09/12 06:20:50 PM)

Re:自動車の告祀(コサ)(09/12)  
tckyn3707 さん
ポンポニ‼️

北海道では建設車両等納車の時は宮司に来てもらって祝詞を捧げます。
2礼2ぱく

私の車は神社に行って御守り買って来ます。 (2021/09/12 06:41:36 PM)

Re[14]:自動車の告祀(コサ)(09/12)  
tckyn3707 さん

Re:自動車の告祀(コサ)(09/12)  
三河の住人  さん
日本でも車を買ったら神社かお寺で交通安全のお祓いをしてもらいお守りをいただきます。

以前、天安のNさんを岡崎市の一畑山薬師寺に連れていって愛車の2回目のお祓いをやってもらいました。


(2021/09/12 07:03:53 PM)

Re:自動車の告祀(コサ)(09/12)  
豚の頭を飾っての祈念は、よく、韓国のドラマの撮影にはいるときにやったというのをネットで見たことあります、

日本でも車の安全祈願は、神社で厄除けのひとつとしてありますね。 (2021/09/12 07:19:13 PM)

Re[1]:自動車の告祀(コサ)(09/12)  
はんら  さん
tckyn3707さんへ

建設車両には大事な任務がありますからしっかりお参り?お祓い?するのですね。
ちゃんと宮司に来ていただいて祝詞を捧げると、安心できそうです。
我が家のは、全く、自己流です。^^;

(2021/09/12 07:34:25 PM)

Re[1]:自動車の告祀(コサ)(09/12)  
はんら  さん
三河の住人さんへ

日本でも車を買ったら神社やお寺で交通安全のお祓いをしてもらうものなんですね。
うちの親がやってた記憶はありませんが、もしかしたらやってたのを私が知らないだけなのかもしれません。

(2021/09/12 07:36:37 PM)

Re[1]:自動車の告祀(コサ)(09/12)  
はんら  さん
ジェウニー1072さんへ

豚の頭は、何かを建設、建築する時や商売を始める時、おっしゃるようにドラマの撮影に入る時などなど、いろんな時に、これを使って安全・繁栄・成功などを祈願するようです~
多くの人が集まる時に、豚の頭を飾って、参席者たちが豚の鼻の穴なんかにお祝儀なんかを入れてあげるようです。
封筒に入れずにお札のまま突っ込むのが韓国式なので、私の手に入ってくるお札も、豚の鼻の穴に入ったことがあったのかもしれません。

(2021/09/12 07:42:31 PM)

Re:自動車の告祀(コサ)(09/12)  
すみつばめ  さん
この干した魚に糸を巻いたもの、夫が居候していたイモの家の玄関にぶら下がっていました。どういった意味があるんでしょうね。今はその家を引っ越したのでわかりませんが、少なくても10年は(たぶん同じもの)ぶら下がっていました。^^;

我が家は車はお祓いしてもらったことはありませんが、今の家を中古で買った時は、入居前に神主さんにお願いして家祓いをしてもらいました。
信心深いわけではありませんが、気分的に何かあった時に、あの時お祓いしてもらわなかったからと思うことはないので、良かった気がします。 (2021/09/12 08:56:38 PM)

Re[1]:自動車の告祀(コサ)(09/12)  
はんら  さん
すみつばめさんへ

この糸を巻いたプゴは厄除けの意味があるんだとは思いますが、詳しいことはわかりません~
それにしても10年とは。@@
玄関にぶら下がってたら、見た目がかなりアウトですねぇ。

でもやっぱり、こういうこと(お祓いとか厄除けとか祈願とかお参りとか)って、やらないよりはやった方が気分がすっきりしますよねー

(2021/09/12 09:16:49 PM)

Re:自動車の告祀(コサ)(09/12)  
maki5417  さん
日本は神社ですが、韓国の行事はどんな宗教なのでしょう。
それとも宗教色はゼロなのでしょうか。

クンジョルの日本語訳はありますか? (2021/09/12 11:43:47 PM)

Re[1]:自動車の告祀(コサ)(09/12)  
maki5417  さん
PS:
韓国には土下座や頭を下げてお詫びする習慣はないのでしょう。
(2021/09/12 11:45:06 PM)

Re:自動車の告祀(コサ)(09/12)  
私は民族信仰や、仏教に詳しい人を知ってるんですが、
この車のコサはすごく大事なんだそうですね。

私はこういうのをしなかったので、よくブレーキとか言うことをきかなかったのかなあと思いました。
事故は本当にしっかり運転してても運が悪ければ遭いますもんね。
当てられたり。

ノギさんがされてるように、このタイヤにお酒をまくのをするのが重要なんだそうです。

例えば、コサでなくても、車の調子が悪いとかいうときは、タイヤにお酒をまくといいそうです。できればお寺の三神閣でお供えしたお酒をまくといいそうです。

「スマートクルーズコントロールシステム」って、すごいですね。
もうちょっと発達したら、私も運転できそう~~。
以前は一生懸命したんですけどね。なんか、やっぱり遠出はできませんでした。TT
運転してる間中、緊張して肩がコリコリでした~。 (2021/09/13 02:29:27 AM)

Re:自動車の告祀(コサ)(09/12)  
黄色のきりん さん
日本なら神社でお祓いして後部窓ガラスに小さなシール貼ってもらったりします。写真、プゴが大きくてちょっと怖いかな(汗)
でも、自分たちでするというのがなんか良いと思いました。
私だったら最後に車にも名前付けます^_^ (2021/09/13 07:13:06 AM)

Re[1]:自動車の告祀(コサ)(09/12)  
はんら  さん
maki5417さんへ

韓国は宗教を持っている人が多く、教会に通っている人はこういうお祈りのようなものを通っている教会の牧師や神父に頼んで教会でやってもらうでしょうし、仏教徒は通っているお寺の僧に頼んでお寺でやってもらうようです。
私たちがやったのは、韓国に伝わる風習というか、民俗信仰のようなものじゃないかと思います。

クンジョルは日本にはないから日本語もないと思います。

また韓国で深く謝罪する時は、膝を折る、つまり、正座して謝罪します。

正座は日本では普通の?座り方ですが、韓国で親しい人同士で集まる時に正座をすると嫌がられます。
謝罪のスタイルだからです。

(2021/09/13 12:15:08 PM)

Re[1]:自動車の告祀(コサ)(09/12)  
はんら  さん
エルマチャイ13。さんへ

エルマさんのお話を聞いて、やってよかったと思いました。^^
夫が張り切ってたから、私はお付き合いしたんですけどね。
ホントに事故ってどんなに気を付けてても運が悪いと遭いますからねぇ~~

(2021/09/13 12:18:38 PM)

Re[1]:自動車の告祀(コサ)(09/12)  
はんら  さん
黄色のきりんさんへ

車に名前!
いいですねぇ。
息子はそんなのしないでしょうけれど、私も自分のパソコンとかに命名しようかな?!?^^

(2021/09/13 12:20:03 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

はんら

はんら

Calendar

Favorite Blog

こどものひ を漢字… New! 幹雄319さん

11.北海道北東ドライ… New! ちーこ♪3510さん

ご馳走するつもりが! New! 韓国の達人!さん

【NHK WORLD】Where … New! みーな@韓国さん

心明るく New! nik-oさん

Comments

はんら @ Re[1]:モヤシのお値段(05/14) New! maki5417さんへ 日本はお米以外は何でも…
maki5417 @ Re:モヤシのお値段(05/14) New! 他の店で200円の物を30円で売ってたら、客…
はんら @ Re[1]:モヤシのお値段(05/14) New! nik-oさんへ どうやって食べるのか? わ…
はんら @ Re[1]:モヤシのお値段(05/14) New! ちーこ♪3510さんへ 穀物が混じってる…
はんら @ Re[1]:モヤシのお値段(05/14) New! tckyn3707さんへ 日本のモヤシは安すぎて…
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: