全32件 (32件中 1-32件目)
1

まずニョーボの手です(笑)。それはそうとして、また巣から落ちていた雛。巣立ちの時が近いのかとほっておこうと思ったが、やはり野良猫も多いので、ここは巣に戻すことにしてニョーボが保護し、これが妙に慣れたのか手乗りキジバト状態。産毛もだいぶ取れていてもう少し感がある。巣に無事戻し、安心していたが、次の日の夕方にはいなくなっていた。また落ちたのかと探したが、どこにもいない。これは無事巣立ったのだと思うことにした。昨日も暑い中、来客の対応で汗だく。夕方夕食の買い物に近くのスーパーに行くと、エビスのプレミアムエールが少し安売りしていたので、汗だくのご褒美に買ってしまった。だだちゃ豆とそばのペペロンチーノで代わり映えしないメニューだが、乾杯。その後蕎麦湯割りの焼酎で。暑さが収まるのはいつの日か?。
2020年08月31日
コメント(0)

直接販売の減農薬ということらしい。近くの知人が注文し、ついでにこちらにも譲ってくれた瀬戸ジャイアンツという品種のブドウ。こんな袋に入っている。おしゃれだ。一粒ずつになっている。こういう売り方はこちらではなかなか見ないが、都会ではなんか小さいパック入りで売っているのを見た気がする。瀬戸ジャイアンツは桃太郎ブドウと同品種で、何か登録できたものが桃太郎と名づけることができると聞いたことがある。種なしで、皮ごと食べることができる今どきのブドウだ。冷蔵庫で冷やし食べてみた。土壌や収穫時期によっても味わいが変わる。ここのは減農薬にこだわっていると記述もあり、すでに一粒ずつになっているので食べやすい。種入りがほんの一部にあった。栽培の方法が違うのか?、普通の店で買うものに種が入っていた記憶はない。美味しいのは間違いない。岡山のブドウや桃がさらに発展していくことを祈る。
2020年08月30日
コメント(0)

voxのメーターオドメーターが動かない。スピードメーターは動くので、まだいいが、修理できないかと分解してみた。パネルをはずそうとして針が抜けない。強引にいけばいいのかもしれないが、この針、以前ガソリン計の針がモロモロになって、別のもので代用している。スピードメーターの針も怪しいもので、バラバラになっても困るので、強引にいくのはやめてあきらめた。オイル交換は距離でなく期間でいこう。中古のメーターも結構高い。出物があれば考えよう。他にも気になるところはあるが、ぼちぼちいこう。昨日は会議があった。行きに先輩を乗せて昼食をとることになったので、久々に蕎麦屋に行ってみた。前の印象とちょっと違った。最近自宅で蕎麦を食べすぎているからかな?。会議もなんだかすっきりしない。なぜなんだろう。
2020年08月29日
コメント(0)

ミニチュアダックスのがっちゃんが庭で騒ぐので、何かと思って見てみると、キジ鳩の雛が地面に落ちていた。ほっとくとがっちゃんがかぶりつきそうだったので、いったん保護して、水やエサをちょいやってみたが、すぐになつくはずもなく、巣を探す。ニョーボが発見してそこに雛を戻した。すぐに親がやってきたが、再度雛が落ちた。もう一度元に戻すと、何とか落ち着いたようだ。なかなかこんな雛を手に乗せてみることがないのだが、親鳥に育ててもらうが一番。ふと気づくとラインに、蒜山ツーリングをした報告が上がっていた。Ⅴ7さんは親子でオフロードツーリング。県北ハーレー軍団は、千屋牛からのスイーツツーリング。県北は涼しいのかな?。
2020年08月28日
コメント(0)

蕎麦がいくら好きでもいつも同じでは飽きてしまう。前に一度作っておいしかったペペロンチーノにしてみた。茹で時間を少し減らし、まああとはフライパンで炒めるだけ。これが予想以上に美味しいのだ。健康的なので不健康のソーセージをトッピングしてみた(笑)。
2020年08月27日
コメント(0)

山形の知り合いになった方からだだちゃ豆が届いた。蕎麦は昨日食べたので一緒に写っているだけ。仕事上でニョーボと知り合った方が、律義に季節ごとにご挨拶を。こだわり農園の朝採りもの、ということで届いたその日に茹でて食べる。2~3分でゆで上げ、すぐ冷水でしめるらしい。本当は仕上げに塩を振るところだが、ここは減塩する(笑)。蕎麦は乾麺で充分美味しいことが分かったので、10割蕎麦を狙って買う。ビールに枝豆、ゆでた蕎麦湯も有効に蕎麦湯、そば湯割り焼酎に炭酸と氷。う~む、健康的なのか?。
2020年08月26日
コメント(0)
3年半前に長男が大学で使うというので、某オクで安い個体を手に入れ、広島から自走で持って帰ってきたVOX。ぱっと見きれいでエンジンも快調、帰っていろいろチェックするといろいろカウルの止め辺りが折れていたりはしたが、そうバタつくことなく留まっているのでいいことにして、傷の目立つ外装を塗ってはがせるスプレー塗装してみたり、オイル交換したり、冷却水の交換をしてリアキャリア付けたり、プラグ交換、タイヤ交換などして、たまのオイル交換でまあ快調のまま戻ってきた。十分使えるので、とりあえずはがれたシートを新しい生地で張り直して、座り心地を試しに走ってみたが、これは十分。さて、あとは時間をかけて、暇に少しずつやってみよう。クーラントは交換していないだろうし、ワイヤー類にも注油。駆動系もチェックしたほうが良いかも。
2020年08月25日
コメント(0)
うちの団の某防車はポンプ車で、24Ⅴ。とめているときは電源スイッチも切るのだが、それでもどこかに電力を使っているようで、バッテリーが上がりやすい。団の充電器は高級そうなものだが、これが手動式で、つなぎっぱなしという技が使えない。自宅ならそれでもいいだろうが、普段誰もいない機庫では、いちいち誰かがたまに見に行っては、充電器つなぎ、更に数時間後に切りに行くという面倒なことになる。つい忘れてバッテリー上がりということも頻発。ということで、コンセントに付けるタイマーを買ってみた。これは、週の何曜日と何曜日に何時から何時まで通電して自動で切れるという優れもの。今朝仕掛けに行ってみた。とりあえず通電試験はクリア、タイマーは火曜日と土曜日の深夜に数時間だけ充電する設定にしてみた。過充電はいけないし、とりあえずだ。これでうまくいけば、出動の際はいつも満充電?。
2020年08月24日
コメント(0)
土日とそこそこ忙しく、夕方になると健康的な食事でビールを飲む程度の繰り返し。外の仕事に行けば、汗をかいて帰ったら何もする気にならない。来客はこの暑い中もいらっしゃるので、対応に追われる。去年までは終日暇なことがほとんどだったのに。ラインにスズメバチに刺された騒動が入ってきた。入院点滴まで至ったとのことで大変だ。バイク乗りラインでもあまりバイクで走ったという報告がない。暑すぎて控えているのだろう。近所では映画撮影が行われている。コロナ対策で大変なようだ。
2020年08月24日
コメント(0)
極端なもので、大雨の次は雨が全く降らない。庭の木々も危険な兆候。毎朝のように溜めている水をやるも、その貯めた水も怪しい。食べたアボカドの種を植えたら、もう30センチくらいに伸びている。しかし調べたら違う品種と一緒に植えていないと実がならないとか。そうなのか?。どれが違う品種かもわからない。
2020年08月23日
コメント(0)
長男、大学でハードにスマホ使うので、充電も発熱もやばくなってきたとのこと。2年で交換していける契約なので、ちょうどいい時期らしく、あちらの店で検討して、グーグルの機種にしたようだ。値段とかも考えたらしい。バイトしているのもありお金の大切さもわかってきたようだ(笑)。昨日も暑い一日、仕事場のエアコンが室外機の向きが悪く、来客のある時間はエアコンをつけることができない。扇風機でしのぐもかなりきつい。雨が何日も降らず、庭木や芝もやばい。今日明日は来客も多いかな?。
2020年08月22日
コメント(0)

VOXのシート生地が届いた。ネット上には純正ぽいやつから格安品までさまざまある。今回選んだのは評価がよく、伸びも良くて張りやすい、しかも張ってみたシートの写真があって、まあこのくらいきれいに張れるならいいだろうと納得できるお値段も送料込みで1200円のものだ。実験的に今ついているシート生地をいったんはがし、張り直せるかやってみた時に、うちの手動式タッカーの歯が、うまくたたないことに気付いたが、ニョーボに聞くとその針は百均で買ったとのことだったので、純正の針を買いに行った。少しは固くきれいに入るかもと思ったのだ。店には同じ手動式ながらプロという称号のついたものもあり、手に取ってよく説明書きを読んだら、針を押し出す力は変わらないとあったので、買うのをやめた。あと電動式やエア式もあったが、せっかく安くシートを張り直そうとしているのに、普段ほとんど使うことのないタッカー本体を高く買ったら本末転倒。ちなみにうちのタッカーはニョーボの実家の壁紙を修理張り直す際に買ったメーカーのお手軽品だ。さて、シート生地は折りたたまれて届いたので、折じわがある。物干しに洗濯ばさみでつるし、しわの伸びることと生地が柔らかくなることを期待する。さて、純正生地を再度はずし、なるべく伸ばしながらきれいに張るべく努力する。タッカーの針は流石純正。百均の針より硬いようで、ほとんどの場所でうまく入った。多少左右がゆがんでしまったが、ぱっと見ではそう気にならないし、しわもほとんど気にならないレベルにできた。初めてにしては上出来だ。そこで欲が出て、純正同様に後ろに「YAMAHA」と入れようと紙を切り抜き(不器用なので失敗しニョーボに切り抜いてもらった)、どこの家庭にもある染めQでやってみた。ところがシートにご覧の通り指紋のような細かいしわしわがあり、毛細管現象で文字の回りに広がってしまった。まあ雰囲気ということでいいことにしよう。純正のかちた固い生地より柔らかく少し薄めかなと思うが、張りやすかったのでこれでいい。
2020年08月21日
コメント(0)
Ⅴ7さんブログにソロキャンプツーリングの報告が上がっていた。ツーリング仲間にも声掛けはあったが、結局ソロになったようだ。その行程を楽しく読ませていただいた。ヤマハのセローに荷物を積んで、一般道で北上し、林道アタック?。なるほど、ディアベルでは無理だ(笑)。買い出しして、キャンプ場ではないところでソロテントで野宿されたようだ。ソロテントも持っていない。真っ暗な中で1人呑みを楽しまれていたようだが、途中差し入れがあったようだ。朝からまた林道も楽しんで、川原でラーメンを食べて無事帰ったようだ。無事帰られたということは、ブログで確認したオイル交換は7年前というのが間違いだったようだ。さすがにそんなことはないだろうと思っていた。エンジンも焼き付かず、転倒もなく、故障もなく、軟らかいトライアルタイヤがひびだらけになったようだが、これもバーストしたわけではないし、不審なキャンパーだと職質もされず、野生の動物に被害も受けず、トラブルの全くないつまらない素晴らしいソロキャンツーリング報告だった(笑)。
2020年08月20日
コメント(2)

次男を大学に送るのに長男にまた信楽まで迎えに出てもらうことにした。8時出発の予定が15分ほど遅れて出発。行きは次男に運転してもらうつもりだったが、1時間も経つと、目が乾くとか、眠いとか言い出し、トイレ休憩の際につい交代したら、そのままになってしまった。11時半にいつものコンビニで待ち合わせで、5分前に到着。長男は来ていた。昼食を一緒に取ることにした。次男の希望はあっさりした昼食なので、近江牛はあきらめ、近江米を頂くことにした。11時半過ぎに行くと、すぐに入ることができた。店内はコロナ対策で、テーブルは一つおきの使用となっていた。お客さんは満員でも定員の半分程度しか入ることができない。釜炊きということらしく、こだわりの近江米をお代わり自由で提供してくれるようだ。メニュー自体はそう多くない。その中で、長男と私は唐揚げ定食、次男は大和芋とろろ定食。唐揚げがモモかムネかの違いと肉の量、とろろの量かな?。お代わり自由のジャーは、しゃもじが一人ずつの取り換えで、前の人が握ったしゃもじはその都度使用済みとなる。なかなかよく考えられている。長男はもちろんお代わりに行くが、きちんとマスク着用。さすが飲食店でバイトしているだけの事はある。美味しくいただき、外にテイクアウトの美味しそうな弁当や、こだわり卵のプリンもあったが、遠いのでプリンもあきらめ、次男を引き渡し、帰途に就いた。行きの吉備SAで給油してからちょうど500キロ。警告灯点灯で友人GSまで帰ってきた。信楽の銀俵で昼食後12時13分発休みなしで14時49分着263キロで、平均速度はちょうど100キロほど。コロナがなければ、どこか名物とか立寄りたかったが、ちょっとそんな気にならない。時々、V7さんがソロキャンの報告をラインに報告されていた。トラブルはなかったようだ。
2020年08月19日
コメント(0)

某所にお墓参り。少し遅れたが、次男は今日帰ってしまうのでぎりぎり。スクーターも教習所以来乗っていないとのことで、スクーターでは初公道。スイッチ類の説明をして、早速スタート。メットインにお供えの花を入れている。原付なので左端をおとなしく走るのが基本。VOXはよく走るので、こちらはカブ90でないと付き合えない。気温が記録的に高いが、日陰は少し涼しい。片道30分弱、お墓の近くは竹林で、車で行くと近くに止めて歩いていくのだが、バイクならいけるかとそのまま乗り入れる。さすがに石段は登れないので、下に止めてお参り。帰りも快調に走り、次男のスクーター初乗りは無事終了。寮が原付すら許されない訳の分からない規則があるので、しばらくは持っていけないが、若いだけにすぐ慣れる。V7さんがソロキャンプにバイクで出かけたとラインが入った。午後に出て林道などもアタックしながら現地着。どこか知らないがだだっ広いところで野宿したようだ。クマやいのししや蛇や虫などにやられていないか心配していたが、どうやら無事に朝を迎えた模様。V7さんのブログ上では、前回のセローのオイル交換は7年前だが、記事にしていないだけだろう。そんな古いオイルでは、山中でエンジンが焼き付いてしまいそう。記事を見逃したと思われるが確認はしていない。楽しい記事がアップされるのを期待している。
2020年08月18日
コメント(0)
持って帰ったVOXをまずは簡単に確認。オイルはきちんと交換されていたようで、きれいだった。クーラントは適量入っていた。タイヤの空気も大丈夫のようだ。ブレーキも大丈夫。さて、いけないのはシート。生地がずれてしまっている。タッカーで留まっているが、前のほうがはずれて下のスポンジがのぞいている。そこで昨日修理できないかと、生地を引っ張るも全然ダメ。こうなればといったん外して、貼り直そうとしたが、これが生地がかちて全然伸びない。汗だくで引っ張るもだめだ。仕方ないので、安めの張替え用生地をヤフオクで見つけ、お試しに注文。さあどうなるか?。うちのタッカーではあまり歯が立たないが、そこも気になるところ。他は傷も塗り替えた部分の禿げも出ているが、まあそう気にならない。
2020年08月17日
コメント(0)

健康のために考えて夕食メニューを決める。昨夜は小さめの安い岩ガキはどうなんだ?とお試しで取り寄せたもの。これは流石に小さく、お客様用とはいかないだろうが、自分で楽しむ、栄養価を重視するなら大丈夫。ピーナツ豆腐は大好物。出汁とえごまふりかけで食べた。新潟からの枝豆は必要数だけ茹でては食べている。そして、きゅうりとタコの酢の物が食べたくて、ゆでだこを買ってきて作った。家族は酢の物が苦手なので、ほっておくと出てこないのだ。1人で完食。昨日、大変暑く、外での仕事があったが、これが日蔭なし。本当に熱中症になるのでは?と思うくらい。帰り道は持って行っていたアクエリアスをがぶ飲みし、冷房は最高風量で顔に当てながら、で何とか落ち着いた。帰れば帰ったで仕事が続き、そこからの買い物で強炭酸レモン水を買って、焼酎で割って飲んだ。ちょっと飲みすぎた(笑)。
2020年08月16日
コメント(0)

長男が乗らなくなったスクーターを引き取りに行ってきた。こういう時期なので途中どこにもよらず、トイレ休憩と昼食くらいで、計画。さて、朝は7時40分にスタートし、ちょうど4時間くらいで到着。お盆は例年なら渋滞しそうなものだが、京都東インターくらいが4キロほど渋滞していたのみで、あとは流れもよく、快調に走ることができた。昼食はお気に入りのうなぎ屋か、学生時代によく通ったカレー屋かからあげ丼屋か悩んだ結果、カレーにしようと行ったら12から14までお盆休み。ということで近くのからあげ丼屋に行った。相変わらず満員で、名前を書いて待つ。まあ回転はよく、ほどなくして呼ばれた。コロナの関係か8人掛けに1人で座らされ、相席にはならず。気を遣っているのだろう。さあ、いつもの味を・・・?、少しからあげがニンニクが効きすぎか?、いつもはそうは思わないのに今回はそう感じた。これもコロナ対策で免疫力を上げるための配合か?、なんて勝手な想像をしてしまうが、真相はわからない。それから長男の下宿先に行き、奴はバイトに行って留守なので、ポストに入れてあるスクーターのカギを取り出し、ノアに積み込む。持ってきたロープで縛り、今度は次男のところに向かうが、まだ約束の時間に早いのでコメダ珈琲に初めて入ってみた。アイスコーヒーなかなかおいしい。次男に連絡するともう大丈夫だというので、拾いに行って、乗せて帰る。運転はできるので任せることもでき、半分楽ができた。行きが4時間、帰りはニョーボの実家にも少し立寄ったので5時間ほど。9時間車に乗るとノアのシートの出来は良くないので尻が痛い。さて、スクーターのチェックはまた明日だ。
2020年08月15日
コメント(0)
昨日は早朝お墓参りに行こうと思ったが、そこは車1台がやっとの山坂道、人が多いだろうとカブで行くことにした。後ろの箱を降ろし、長女を乗せて行ってみた。この坂道すごくきつく、あと少しというところでパワーが足りず。お参り済ませ帰るのだが、やはりうちのところの坂道は2人乗りでは無理なので降ろした。純正よりハイギアードにしているのも原因だ。1人乗りなら大丈夫なんだが、さすがに純正の90エンジンは非力。さて、今日は用事で出かけ、長男のスクーターを引き取ってくる。Ⅴ7さんがキャンプツーリング計画を発表されたが、皆テントなんか持っていないのだろう?。手が上がっていないようだ。かくいう私も予定が入っているので残念なのだが、それがなくてもバイクでキャンプは、ハードルが高い。
2020年08月14日
コメント(0)

昨晩の夕食も頂き物を中心に。北海道のジャガイモはじゃがバターに。新潟の枝豆は茹でてビールのお供。またまたトウモロコシにもかぶりつき、デザートには高梁の彼から頂いた美味しい夏の甘味。おしゃれな夏にふさわしい物でした。ありがとう。
2020年08月13日
コメント(2)
先日ご案内があったある方の訃報。通夜に行こうと思っていたが、次の日と思い込みのんびりしていた。そこに友人からラインが来て、「ちなみに今夜は・・・」と言ったことからこちらの勘違いが発覚。もうぼけてしまっている。これはいかんと準備を進めていると、「迎えに来ましょうか?」と電話が。前回、前々回も遠慮していることだし、今回はありがたくお受けすることに。待っていると高級車がやってきた。さすがに乗り心地もよく内装も高級だ。道が少し混雑し、始まる時間に少し遅れた。3密を防ぐために式場内は椅子の間隔も広く、収容人数も少ないのですでにいっぱいで、その横手の待合ホールも椅子が足りないくらいの状態。待合ホールからは中の様子も見えないし、声も聞こえない。かといってお参りだけして帰る場所も中にあり、ハードルが高い。最後までおつとめし、喪主にご挨拶し、帰るのだが、送迎頂いたのでお礼に夕食を取ることにしてうどん屋に立寄るとそこに同じ参列者の同業者も来たが、席はこの時期で2人掛けしかなく遠く分かれて座った。うどんはなかなか一本が長かったが、まあおいしかった。なす餃子なるメニューがあったのでこれは何だろう?とつい注文。なるほど、はさみ揚げみたいなものだった。帰りも横に乗っていれば家に着く。楽をさせてもらった。ありがたいことだ。お蔭で血圧も上がらず、助かりました。
2020年08月12日
コメント(0)

暑い日が続く。体力も奪われがち。そんな中、北海道の友人からトウモロコシ、ジャガイモ、玉ねぎ、カボチャの北海道の夏詰め合わせが届いた。早速昼は、長女にジャガイモと玉ねぎのチジミを作ってもらい、夜はトウモロコシを茹でて食べた。う~ん、美味しい。ありがたいことだ。昨日は暇になるのかな?という出足から、結局そこそこ忙しくなった。バイクに乗る暇が結構ない。計画を立てて行かないとフラッと行きにくい。と言ってもこの高温では、エンジンにも体にも悪いかな?。我慢の夏か?。
2020年08月11日
コメント(0)
カレンダー上では3連休、更にお盆休みも重なり、昨日も一昨日もなかなか忙しい日となった。例年はこの時期は大変暇な日が続く感じだったのだが、新しく改善した事業がヒットした感じで、大きいものではないのだが時間だけはかなり取られるのだ。メインはニョーボがするのでその補佐となるが、これもなかなか厳しい。きちんと対応しないと間違いは厳禁。ややこしい仕方になっているのも頭を使う原因。さて、今日はどうなるのか?。建物が古く冷房の利かないところで受付しているのも体力が奪われる。
2020年08月10日
コメント(0)
仕事関係では秋のイベントはどうなるのか?、先が見えないので悩むところ。地元各方面から聞かれることも多く、県内同業者たちに聞いてみることにしたが、まだ早いので結論が出ていないところが多いだろう。ツーリング計画も一応考えてはみたが、県内、市内感染者の発表で、・・県に旅行していました、」などと感染地域以外でも書かれたりしているのを見ると、それが原因かもわからないが、その地域で移ったのか?と思いがちだし、可否の判断に悩む。関西や関東からも当県には観光客も来ているようだ。接客業の人は相当気を付けているのだろう。しかし一般的には話でもしないとどこから来た人かはわからない。また来た人が感染者かどうかなんて判断も付かないし、それもお互い様で、どちらも怪しいとなるだろう。う~む、ツーリングは少なくともお盆中は県外自粛しておいたほうがいいのか?。どうしたものか?。
2020年08月09日
コメント(0)
ちょっと訳があって今時の車を調べてみたら、横幅がどれも1700をはるかに超えている。1500位の車でもそんなのがあり、2000位では当然。ノアやステップワゴンなどが結局5ナンバーサイズを死守か。う~む、1700を超えたものは、いまだにの田舎では困ることも多い。ならば軽4があるではないかと言われるが、ワンボックスは意外と燃費が悪い。軽乗用は今度は値段が高い。普通乗用車と変わらなくなる。なんだか嫌だ。日本の田舎の人は車メーカーから捨てられたのか?。軽に乗っておけという感じが気に入らない。
2020年08月08日
コメント(0)
いったいどうしろというのか?、大都会では帰省に規制がかかったようだ。そういうニュースが地方でも流れると、この辺りも自粛したほうがいいのかな?と思うが、一方で各商店はそうなると困ってしまうだろうからGOTOキャンペーンだろうと思う。さて、とはいえ、盛大にツーリング企画をするのもどうもはばかられるような気もする。少人数かソロで、感染拡大地域とは言えないところにちょろっと行くのはいいのかな?。もちろんこちらも拡大地域でないことが条件だが。鳥取計画はV7さん主催で計画されたものの中止されたままだ。ZZR君が行きたい仁淀ブルーも行程を考えてみた。何か所か良いポイントがあるようだが、少し離れている。にこ淵には行きたい感じ。安居渓谷もいいかと思ったが、ここにある評判のいい川魚のすしの店は10月中旬から11月しか営業していないらしい。それではもったいない。そちらはその時期に行くか?。となるとにこ淵とどこか昼食。高知の名物・・・、たたきと高知餃子は以前ひろめ市場で食べた。須崎の鍋焼きラーメンも以前食べた。となるとあとは鰻だ。高知の清流で育った四万十うなぎや仁淀うなぎ?が食べてみたい。にこ淵からは高知方面に行ったところに店が結構ありそうだ。四万十方面に行けばいいのだろうが、かなりな遠回り。しかし、高知まで行くとあとは高速になる。う~む、快走路を走ることができない。どうしたものか?。では大豊に快走路で走り、かつ丼か?。それともほかに何かあるか?。まだまだ検討中だ。
2020年08月07日
コメント(0)
先日はネットの地図に新しい情報を載せてやるから、その撮影料とかを出しなさいというお誘いが来たが、当会社は弱小企業なのでそんな大金はお支払いできません、とお断りしたところ。ほとんど同時に、本として出版するものにうちの会社の紹介を載せたいという話がきた。また話を聞いていると最後に掲載料を・・・というのでは?と怪しんだが、どうやらこちらは広告ではなく記事としてで、こちらの金銭的負担はないとのこと。そうならば何も問題ない。ただこういう時期なのもあり、基本メールで資料のやり取り。資料写真などはこちらで撮影して、アンケート形式の質問に答える形。昨日は丸一日かけて、写真撮ったりアンケートに答えたりで、夕方確認すると写真添付を忘れていたり、追加写真の要望もあり、それも済ませた。あとは1つ郵送するのみだ。こちらから何か売り込んだわけではないが、まあたくさん他の会社も載るみたいなのでその一つとして選んでいただけたことは幸いだ。他に以前この地区ともう何か所か使って映画撮影をするという話があったが、コロナで延期されていた。これも話が復活してきたそうだ。なにせ田舎町なので、この時期どうなのか?という問題は当然あろうが、対策を万全にしてするからと各方面に理解を求めているそうだ。各県単位で感染者が急増しているところでは、帰省自粛などの宣言が出されている。お盆期間はあちこち空いているのかな?。
2020年08月06日
コメント(2)
とっても暑い日が続く。仕事がひょろひょろあり、バイクにものれりゃしない。というか流石に乗る気にもならない。Ⅴ7さんのツーリング計画はここまで感染が広がる前の状況でのこと。鳥取計画は昼食場所をそこそこ観光地にしていたので、今の状況ではやばいだろう。温泉にも入る気にならないかも。ZZR君が休みはないが仁淀ブルーを見に行きたいと言っている。何だ?仁淀ブルーって?、と調べたら、四国の山の中のきれいな川が、きれいな青色に見える場所がいくつかあるようだ。どこなんだろうと調べると以前通った道のすぐ近くだったようだ。快走路もあったところだし、くるっと回れば美味しいかつ丼の店もある。ずっと一度行ってみたい店だが、今は名物の大盛りは無理だ。まあそこは混んでいるようならまたあきらめてもいい。これは密を避けたツーリングができるかもしれない。今治に降りていくのは以前通ったが、前はETCのないインターで降りてしまい、大変な目にあった。それと広島方面はリスク軽減からやめて、瀬戸大橋だけで往復のほうが距離も短い。いいかも?。ただZZR君が休みが取れるのか?。
2020年08月05日
コメント(0)
昨日は午前は仕事、午後から会議。満充電できたレガシィで出発。やはりレガシィはパワーがあって乗りやすい。ただ街中に行くに従い混雑してきて、MT車では面倒になる。さて、昼食は久々にゴマ味噌を使ったラーメン屋に行く。冷やしタンタンメンと餃子にした。なかなかうまかった。会議はメインの議題とその他があり、その他では面白い話をされていた。会議後、外で某人があれはこの会議では関係ないのと違うか?などとも言っていたが、偉いさん会議で承認されてからしているのだろうから、これでいいのだろう。知り合いが先日買った安い軽4を初めて見たが、なかなかいいとのこと。1つ足回りに気になるところがあるようだが、車を上げてみないとわからない。どこかへたっているのか?。燃費は12位しか走らないようだ。帰りはよくバイク用品店などに立寄ることがあるが、今回は買うべきものも思いつかなかったのでまっすぐ地元まで帰り、夕食の買い物だけちょっとした。帰ると電話があり、1つはネットの地図の写真を撮って宣伝してやるから、金を出せというもの。こういうものは大概利点だけ最初に並べ立てて、最後に金がかかるという。最初に聞いておいたのだが、結果内容の説明に終始し、最後に発覚。無駄に時間を取られた。前は電力会社の何やらで・・・とやってきたが、同じことだった。もう1つは別件でいい話だったので、こちらは承諾した。もちろん無料だ(笑)。
2020年08月04日
コメント(0)
長男がある資格に必要な実習が、コロナのせいなのか人数制限をかけられ、外れてしまったそうだ。これで卒業後に改めてとなってしまう。一度の人数に制限があるなら何回かに分けてでもやってほしいところだが、そういう考えはないのだろう?。長男の同級生は、入学以来卒業就職の事を考え、出身地県の大手に毎年実習やバイトみたいなのに行き、社長や偉いさんからも内定を約束してもらっていた。ところが数日前、その会社の基幹的な事業がコロナのせいでうまくいかず、内定取り消しの連絡があったようだ。相当ショックを受けているようだとのことで。ふとその県の偉いさんを知っていることに気付き、久々に連絡をしてみた。忙しいだろうとメールで簡潔に状況を送っておいたが、翌朝電話が来た。そこから彼も忙しいだろうに30分にわたり細かに説明してくれた。やはりコロナの影響で厳しい状態ということもわかった。今いる職員のリストラさえ考えているようだとの情報。長男には聞いた事情も話せる範囲で少し話しておいた。友人を励ますらしい。昨日は仕事が終わってコロナのせいで例年とは違う面白いことをしている知り合いがいるということで、夕方から家族3人で行ってみた。するとそこには自分の地元の同級生とその旦那で、Ⅴ7さんの話によく出て来る旧車たくさん持って直している人もいて、話が尽きず、ニョーボはニョーボ同士で話が尽きず、偉い長時間外で立ち話となってしまった。そこにあちらの娘さんが帰ってきたので、ちょうどいいと解散。結構ひょろひょろとお客さんも来ていた。土日と終日忙しくしていたので、帰りにどこか空いているお店で夕食を考えていたが、長女の希望で焼肉。凄く久しぶりだ。その店はいつも空いている。というか満席にまではなっていたことがなく、いつでもすぐ入ることができるし面白いメニューもあるお気に入り。くたくたの体にパワーを注入して、また今日から頑張ろう。免疫力も上がったことだろう。
2020年08月03日
コメント(0)
県北で不幸があり、同時代を某会で一緒に過ごした先輩でもあり、通夜に行くことにした。一日仕事があったが、夕方4時には出発。レガシィで行こうと思っていたが、思いのほかバッテリーが弱っていたので、充電をかけたまま、ノアで行くことにした。行きは時間が読めたほうがいいと思い、遠回りになるが高速を使った。93キロほどを1時間26分で到着。見知った顔も来ていたが、張り紙があった。館内に入り、受付を済ませると玄関ホール内の式場外に設けられた祭壇にお参りして、式には参列せずにお帰り下さいとのこと。式場内は限られた親族と関係者のみのようだ。奥様も挨拶して回られていた。コロナ対策として苦肉の策だろう。帰ったほうがいいとは思ったが、広島からも当時の先輩同業者も来られているし、何人かはすぐに帰ったが、残りの皆は玄関ホールで離れて立ち、最後まで務めるつもりのようだ。判断に悩むところだが、今回は残ることにした。終わって帰りは高速ではなく下道の山道を選択。さすがに車が少なく飛ばせる。先行車に追いつくと道を譲ってくれる。途中から雨、更に雨上がりではあるが湿度が高すぎて車の窓の外側が曇ったり見えにくい状態。細かい水滴も付くし、山中の道は暗い。それでも結構なペースで走ることができ、72キロを1時間28分で走ることができた。この車で山道を飛ばすことはそうないのだが、フロントとセンターに入れているバーの効果を相当感じた。
2020年08月02日
コメント(0)

夏と言えば岩ガキ、毎年1回くらいは食べることにしている。当たりの時期に届いたものは最高においしい。しかし、少しはずせば残念なことになる。はっきり言って、開けてみるまでわからない。へたなところで買ってしまうと残念過ぎて、もう一度他で注文したくなる場合もある。さて、今回は少し奮発して、鳥取の夏輝という有名なものにしてみた。注文は半月くらい前だが、天候がずっと悪く水揚げできず、お待たせして申し訳ない、というメールもいただいていたので、気を長くして待っていたら、一昨日やっと届いた。7個入っていた。さて、今回のはどうだろう?。写真の右側は私の言うところのはずれ。左は当たり。どう違うかといえば、左は乳白色でパンパンになっている。これがまさに濃厚な海のミルク。右は普通に牡蠣だ。もう少し乳白色のも太っていれば完璧となるが、こればっかりは天然だしすべて同じようには成長しないだろうから、仕方ないと思う。毎年同じようには成長しないだろうし、時期が過ぎれば右のようにまたなってしまうだろうし。右がおいしくないわけではない。牡蠣として身は純粋においしいが、海のミルクとは言えないというだけだ。ポン酢、或いはレモンで生のまま食せば、しあわせな感じだ。お出かけや外食もはばかられるこのご時世では、お取り寄せで食べるしかない。
2020年08月01日
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1

