全11件 (11件中 1-11件目)
1

キャベツに塩昆布とあるものを加えて作る、お手軽おつまみサラダのレシピです♪こんばんは♪11月から早めにやった大掃除も、1月も経てばまた汚れてきて今日は朝から、換気扇とガスレンジの掃除。これでやっと、100%の大掃除が終わった~!って感じでとっても清々しい気分で、今ホッとしています。 忙しいながらも、母と車で買い物に出かけた時のランチ。 和食系ファミレスの、天丼セット。 冷凍うどんを使ってるので、うどんがおいしい! これで確か600円くらい。 安いよね~ 母とランチに行くと、大抵はこういう和食系か回転寿司。 後はなぜかパスタが好きで、イタリアンレストランにもよく行くの。 そして年末と言えばこれ! お酒好きな人は、どうしても飲む機会が増えて 肝臓が休まるひまが、ないんじゃない? 私のお気に入りは、これ。湊屋藤助シリーズ。 白瀧酒造のお酒で、有名どこでは、上善如水があるけど 湊屋藤助は、ウマいです!と、ついつい飲みすぎてしまうこの季節。そんな時にお薦めなのが、このレシピ。よく洗って水を切ったキャベツに塩昆布と、白だしを加えただけ。居酒屋さんのお通しで出てきたレシピを、勝手にアレンジしてみました。白だしは、しょっぱいのでよーくかき混ぜて、食べてね。見た目はなんてことないけどすごくさっぱりしておいしくてバリバリ食べちゃうよ~本日、オットも仕事納めとなり、明日は大晦日の準備に忙しくなるだろうし大晦日は、我が家に集まってワイワイ年越しするのでブログを更新できるのも、今年最後になると思います。今年も一年、このブログに遊びに来てくれて、どうもありがと♪年の初めに病で寝込んでしまったことから、更新ペースも極端にゆっくりになりみなさんのとこに遊びに行く時間も、減ってしまいましたが来年もまた、おいしいものを求めて、新たな挑戦をしていきたいと思います。みなさんにとって、来年もよい年でありますように。 ミルクパン工房応援&コメントくださった方のとこへはゆっくりになるけど、きっと遊びに行かせてもらいます♪↑ぽちっとしてくれると、とっても励みになります! ここも見てね♪ ↓コメントは右下の「コメントを書く」をクリックしてからそのままタイトルを変えず、メッセージ欄に書いてください♪■□ 塩昆布キャベツの材料 □■■□ 塩昆布キャベツの作り方 □■・キャベツ・・・・・・・・・・・・4~5枚・塩昆布・・・・・・・・・・・・大さじ1~2・白だし・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2注:実際は目分量で作っています あくまでも目安なので お好みで加減して下さい1、キャベツはよく洗い、夏場は氷水でしめてから サラダスピナーで水を切る2、キャベツを器に入れ、塩昆布、白だしをかける※当サイトに掲載しているレシピ、画像、他全てにおいて 転載、コピー等はお断りしておりますので、ご了承ください。++++ 材料とお酒はこちら♪ ++++TVの「ワールドビジネスサテライト」で紹介!野菜の水洗いから水切り、米洗いまで可能なサラダ...【新潟県】 白瀧 湊屋藤助 『ミナトヤトウスケ』 純米大吟醸 1800ml「湊屋藤助」のプレミアム版!【白瀧酒造】 湊屋藤助 山田錦40% 純米大吟醸 630ml「五島灘のいそしお」使用!化学調味料無添加日本初の超高圧処理法!越後良寛 とび魚(あご)の...
2009.12.29

お魚屋さんに教わった、去年までとは違う新しい醤油漬けのレシピです♪おはようございます!クリスマスも終わり、ツリーを片付けると家の中はすっかり年末ムード。とは言え、大掃除はとっくに終わってるし昨日、お客様用のお布団も干したし、カバーも全部洗ったし後は、大晦日に集まるためのお料理だけなので今日はのんびり、パンでも焼こうかと思って仕込んであります。既に帰省ラッシュが始まってるらしいので、ブログもだんだん人が少なくなってくんだろうね~ こちら。毎年恒例 【いくらの醤油漬け】のために買った、生筋子2パック。 と言っても、作ったのは11月8日の話ですが。 業務用のお店で、午前中にもかかわらず 「明日休みだから、まけとくよ!」 と、なんと半額にしてくれたので、値札シールが2枚貼ってあるでしょ。 プリップリの新鮮な筋子が激安で買えて、ラッキーだったわ♪でね。その時に「醤油漬けの作り方、わかる?」 と聞かれたので「はい。毎年やってます」「よくね、みりんなんて入れちゃうんだけど、ありゃダメだね」「え?そうなんですか?私は自家製のめんつゆに、日本酒入れてるんだけど・・」「日本酒はいいよ。でも、みりんは入れないで、醤油だけでやってみな」「はい♪やってみます!ありがと~」 と言うわけで、今年は2種類に挑戦! 味の記憶だけじゃなく、実際に2つを比べてみて どんな違いがあるか、実験です。 左が醤油ベースので、右がめんつゆベースのやつ。 全然色がちがうよね。 できあがりも、この通り! 重宝だれは煮詰めて作るから こんなに色が濃いの。 お醤油ベース、確かにおいしい♪ あのね。さっぱりしてて いくらが味わえる感じ。 大根おろしにのせたり お酒の肴には、こっちがいいかも。ただね、やっぱりめんつゆベースもすてがたいの。重宝だれの、トロっとしたやさしい甘さも梅の香りが利いた酢飯に、よく合うのよ~どっちもおいしいし、そもそもいろんな味を楽しみたいと言う、味変好きなオットは「これからは、両方作ってよ」・・と。検証の結果。甘口も辛口もおいしいので、来年からはたのしみも2倍、手間も2倍になりました。応援&コメントくださった方のとこへはゆっくりになるけど、きっと遊びに行かせてもらいます♪↑ぽちっとしてくれると、とっても励みになります! ここも見てね♪ ↓コメントは右下の「コメントを書く」をクリックしてからそのままタイトルを変えず、メッセージ欄に書いてください♪■□ 新・いくらの醤油漬けの材料 □■■□ 新・いくらの醤油漬けの作り方 □■・生筋子・・・・・・・・・・・300g・水・・・・・・・・・・・・・・・たっぷり・塩・・・・・・・・・・・・・・・ひとつまみ《漬けだれ》・醤油・・・・・・・・・・・・・大さじ3・煮切り酒・・・・・・・・・大さじ3~41、筋子を焼き網の上にのせ、 下に塩水を入れたボウルを置き、グリグリほぐす。2、水を何度か替えながら、浮いてきたカスを丁寧に取り除く。3、ザルにあけ、漬けだれと容器に入れて一晩冷蔵庫で漬け込む。※当サイトに掲載しているレシピ、画像、他全てにおいて 転載、コピー等はお断りしておりますので、ご了承ください。
2009.12.28
![]()
ホームベーカリーで作る、ドイツのクリスマス菓子、シュトレンのレシピです♪こんばんは♪今夜はイブのパーティーで、みんな素敵な夜を過ごしてるのかな~我が家は昨日、クリスマスパーティーに呼ばれていたのと明日また、今度はうちでパーティーをするので今夜は、平常運転でフツーの夕食です。と言うわけで、実質クリスマス当日のような、23日の昨日。朝から、ピンポーンとチャイムが。 発注していた、甘栗が到着♪ クリスマスパーティーのついでに、実家に寄って 半分こしようと、この日に予約しといたの。そしてもう1つ、大きな大きなダンボールが! ぽんちゃんからの、冬の野菜です~♪♪♪ 大好きな大好きな、あの丸大根がたくさん! それにほうれん草、キャベツ、ブロッコリーも。 今回ももれなく、ぽんちゃんちの虫くんが一緒にやってきたので オットがそっと、外に逃がしてやりました。 去年来た、あの虫くんたちと会えるといいな~その30分後に、またピンポーン やった~! 来ました、モッフルメーカー。 この話は、モッフル作った時にまたゆっくりと。と言う感じで、次々とまるでクリスマスプレゼントのように宅配便が届き、気分は最高!* ** * ** * ** * ** * ** * ** * ** * ** * ** * ** *そんな中、パーティーに持っていくお土産として、前日に焼いたシュトレンの仕上げに、かかりました。日本では、シュトーレンと発音されることが多いけどほんとはシュトレンって言うんだとか。ま、どっちでもいいよね。伝わればさ。ドイツでは、12月初旬に焼いたのを、毎日1切ずつ食べてクリスマスを迎えるそうですが私はマジパンなど入れない、軽いパンタイプのレシピにしたので前日の夜に焼き上げて、当日の朝、粉糖をふって仕上げることにしたの。 そこで、1ヶ月前にレーズンをラム酒に漬けて準備。 うちには常に「飲む用」のラムがあるので、それを使用。 銘柄は、相変わらずのバカルディ。 デビュー当時からの、バカルディファンなもんで・・で、成型もいちばん簡単な、半分に折りたたむことにしたんだけど~ 焼いたらさ、ものすごーく膨らんじゃって 折りたたんだとこが、メリメリっと持ち上がっちゃった! シュトレンって、こんなに膨らむものなんだっけ? こんなことなら、発酵前の写真も撮っとけばよかった。 でもまぁ、味は良いはず。と信じて 翌朝、粉糖をサラサラ~ ほんとはここで、レイアウトして綺麗に撮影したかったけど お風呂も入って、メイクして、途中で実家も寄らなきゃだし そんな時間、どこにも無い! と、ラップの上でごめんね。 メリークリスマス いつもドライフルーツは 後入れで折り込む感じだけど 今回はちゃんと、レーズンブザーで投入~ やっぱり違うね。 生地に練りこまれて、すごくいい感じ。 端っこを味見したら、絶品! ラムに漬けたレーズンも、全然強くないし ほのかに香るシナモンも、ステキ♪ クルミがアクセントになって 我ながらの良い出来に、ウットリ~パーティー主催者の手を煩わすことのないようにそのままお渡しできるよう1切ずつ、パックしました。全部で9名だったので量もちょうど良かった。最高のパーティーだったのでその模様もまた今度。素敵なイブをお過ごしください。Merry Christmas 応援&コメントくださった方のとこへはゆっくりになるけど、きっと遊びに行かせてもらいます♪↑ぽちっとしてくれると、とっても励みになります! ここも見てね♪ ↓コメントは右下の「コメントを書く」をクリックしてからそのままタイトルを変えず、メッセージ欄に書いてください♪■□ シュトレンの材料 □■■□ シュトレンの作り方 □■・強力粉・・・・・・・・・・・・130g・薄力粉・・・・・・・・・・・・120g・パネトーネマザー・・・・8g・シナモン・・・・・・・・・・・小さじ1/2・砂糖・・・・・・・・・・・・・・大さじ4・塩・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/3・たまご・・・・・・・・・・・・・1個・牛乳・・・・・・・・・・・・・・50cc・無塩バター・・・・・・・・・70g《A》・ラムレーズン・・・・・・・・60g・ドライクランベリー・・・・40g・クルミ・・・・・・・・・・・・・・20g《B》・バター・・・・・・・・・・・・・20g・グラニュー糖・粉糖ヘルシオレシピをアレンジしました1、パンケースに材料を入れ、生地作りコース レーズン投入(ブザー)コースで捏ね、 ブザーが鳴ったら《A》を加える。2、室温一次発酵7時間3、分割しベンチタイム20分4、成型5、二次発酵発泡スチロール&カップ湯35分6、ウォーターオーブン(パン・シュー) 1段予熱あり 上段 180℃で25分焼成7、熱いうちに《B》のバターを溶かして塗り、 グラニュー糖をまぶす。冷めたら粉砂糖をふる。 (表面をコーティングするなら、これを繰り返す)※当サイトに掲載しているレシピ、画像、他全てにおいて 転載、コピー等はお断りしておりますので、ご了承ください。※レシピやリンクは、シャープ株式会社さんの許可を得て掲載しています。 無断転載はご遠慮下さい。++++ 冬はモッフル ++++フッ素加工1枚焼2枚焼モッフル専用もち
2009.12.24

パネトーネマザーを使った、ハードブレッドのレシピです♪こんばんは!またちょっと、間が空いてしまった・・と言うのも。 【澄み渡る青空の 12月20日(日)21日(月)】 【毎年恒例の 武道館ライブ】 【余韻で盛り上がる夜】去年は1年お休みだったので、武道館ライブは実質2年ぶりになるんだけど9月に東京ドームも行ったので、今年は全部で3つ観ることに。「2日間、同じアーティストのライブに行く」 なんて言うと、みんなに「え?なんで2日も?内容同じじゃないの?」 とか「結構お金かかるでしょ?旅行できちゃうよねぇ・・」 とか色々言われるんだけど、20日と21日の最終日は、全然内容が違ってたので叫びすぎて、喉はガラガラ、足も腰も筋肉痛だけどほんとに何度でも行く価値あるのよね~しかも!1日目は、前から3番目。2日目は、前から5番目と言うとってもいい席が取れて、もう最高♪今年は私の病気に始まり、いろんな悲しいことがあったけどこれでなんとか、思い残すことなく、年を越せそうです。* ** * ** * ** * ** * ** * ** * ** * ** * ** * ** *遊び歩いてばかり・・な感じもするけど、ちゃんと毎日お料理もしてるのよ~パンだって、もちろん焼いてます!これは、パネトーネマザーで焼いた、甘納豆のプチパン。 ←ムール・ド・ピエールが、いい味出してます。 ちょこっと入れると、全然風味が変わってくるの♪そしてこちらは、見ての通りチーズのプチパン。 ←チーズはこの、左下に入ってるスマートチーズ。 そのまま食べたら、パルミジャーノをかじってるみたいな味だったので試しに焼いたら、その方が断然おいしかった。ちなみにこれは、後乗せじゃなくて、中からあふれ出てきた様子です。まずはチーズの食べて。で、甘いの欲しくなったら甘納豆の食べて。そうするとまた、しょっぱいチーズが食べたくなって・・ でまた・・応援&コメントくださった方のとこへはゆっくりになるけど、きっと遊びに行かせてもらいます♪↑ぽちっとしてくれると、とっても励みになります! ここも見てね♪ ↓コメントは右下の「コメントを書く」をクリックしてからそのままタイトルを変えず、メッセージ欄に書いてください♪■□ プチパンの材料 □■■□ プチパンの作り方 □■・メゾンカイザートラディショナル・・・200g・ムール・ド・ピエール・・・・・・・・・・・80g・パネトーネマザー・・・・・・・・・・・・・3g・水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・183cc・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小スプーン1・モルトフラワー・・・・・・・・・・・・・・・・少々・チーズ・甘納豆1、パンケースに材料を入れ、生地作りコースで15分捏ねる。2、室温一次発酵8時間(6.2)3、分割しベンチタイム30分4、成型5、二次発酵発泡スチロール&カップ湯35分6、ヘルシオフランスパンコース(ウォーターオーブンパン1段調理上段 角皿 予熱あり220度15分、210度15分)※当サイトに掲載しているレシピ、画像、他全てにおいて 転載、コピー等はお断りしておりますので、ご了承ください。++++ 何度も使えるエコカイロ♪ ++++いつでもいっしょ♪ほっこりミニエコカイロ携帯ストラップ(オムレツ)【バッグや財布にもGOOD】...何度も使えるエコカイロ(リーフ型カイロ)!冬の雑貨のトップスターです。とってもキュートな...【メール便△】何度も使えるエコカイロくたねこ プチホカ(猫グッズ)いつでもいっしょ♪ほっこりミニエコカイロ携帯ストラップ(タイ焼き)【バッグや財布にもGOOD】...
2009.12.22

+++ 福生ドライブ +++目的のレストランへ!ドイツは3度ほど行ってるのでその味を懐かしみにと言いつつ、最初はさつま揚げドイツ風?と思ったけどフツーに日本のさつま揚げです揚げたてアツアツでウマいよ~ジャーマンポテトオーブン焼きです焦げ目はそんなにないけどおいしいよ烏骨鶏ハムスープ380円これがいちばんおいしかった!薄塩でシンプルな味付けピッツァ 確か鶏肉のだったと1,500円くらいだったかな?照り焼きチキン味でしたどうしてもドイツパンが食べたくて・・・想像と違ってたけどヴィンナーシュニッツエルTOKYO-Xフィレ肉カツこれはウマい!サクサク♪のカツレツです豚肉の料理これも想像と違って味がぼんやりした感じかなシュヴァイネブラーテン赤ワインビネガーで漬け込んだローストポーク仕立てデザートもう満腹なので私はパスオットは紅茶おいしかったらしい私はコーヒーこれもおいしい禁煙席だったけど仕切りも無いのでタバコの煙が・・残念行ったのは11月だけど既に外にもツリーがいい感じです応援&コメントくださった方のとこへはゆっくりになるけど、きっと遊びに行かせてもらいます♪↑ぽちっとしてくれると、とっても励みになります! ここも見てね♪ ↓コメントは右下の「コメントを書く」をクリックしてからそのままタイトルを変えず、メッセージ欄に書いてください♪++++ やっぱり家で焼こう ++++ぷっくり焼けそうフッ素加工これで注いで焼印ジュー
2009.12.16

茶油で焼き上げたフォカッチャで、モーニングプレートのレシピです♪おはようございます・・・寒い。この季節になると、そのセリフしか思いつかない。カエルやクマさんはいいな~私も冬眠したいな~ この夏。から私の中で、大ブームが巻き起こった 茶油を使った、グリーンオリーブのフォカッチャ。 パーティーをする機会が多かったので 大勢で食べるには、こういう大きなかたまりのパンが 形はエグイけど、焼くのもラクで、ちょーどいい。 苦手な人もいるだろうと、オリーブなしのも焼くんだけど・・ オリーブは焼くと、あのクセが取れて甘くなり 意外なことに、オットもこれだと食べられるの。 オイルが少なければ少ないほど こんな風に、気泡が入った感じになって よりフォカッチャっぽい食感が楽しめるよ。 で、いつも人数分より多めに焼くので 残りは大抵、翌日の朝食に。ピンクのは、ミニサイズの魚肉ソーセージ。子供の頃、オーブントースターで焼いておやつに食べてたんだけど急に思い出して、久々にやってみたの。焼きあがった瞬間は、3倍位にぷくぅと膨れ上がってこんがり焼けたとこが、おいしいのよ~そのまま食べるより、ずっとおいしいので魚肉好きの方は、ぜひ試してみて♪ ←参考写真ちなみに目玉焼きは、このよく登場する便利なプレートに、生卵を乗せて他の材料と一緒に、ヘルシオのモーニングコースで焼きました。フライパンで焼くのと違って、白身の部分がピカピカでキレイでしょ。 そうそう。パンの話。 茶油で焼いてるので、全然クセが無く さっぱりしてて、ワインにも合うけど どんなおかずにもピッタリ♪ オリーブオイルよりオレイン酸の量が多く 肥満の原因になる酸が少ないんだって。 血液サラサラ効果もあるらしいし 何より、さっぱりした味がおいしい! 我が家の常備油です。応援&コメントくださった方のとこへはゆっくりになるけど、きっと遊びに行かせてもらいます♪↑ぽちっとしてくれると、とっても励みになります! ここも見てね♪ ↓コメントは右下の「コメントを書く」をクリックしてからそのままタイトルを変えず、メッセージ欄に書いてください♪■□ 茶油フォカッチャの材料 □■■□ 茶油フォカッチャの作り方 □■・メゾンカイザートラディショナル・・・280g・パネトーネマザー・・・・・・・・・・・・・3g・水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・180cc・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小スプーン2・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小スプーン1・茶油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7g1、パンケースに材料を入れ、生地作りコースで捏ねる。2、室温一次発酵4時間(夏の気温で)3、分割しベンチタイム20分4、成型5、二次発酵発泡スチロール&カップ湯35分6、ヘルシオロールパンコース(ウォーターオーブンパン1段調理上段 角皿 予熱あり190度17分)※当サイトに掲載しているレシピ、画像、他全てにおいて 転載、コピー等はお断りしておりますので、ご了承ください。++++ プレートがあると調理がとってもラク♪ ++++油廻りこそマーブルコートの出番!マーブルコート フッ素加工オーブントースター用プレート 【...トースタープレート S フラットタイプトースタープレート L パーテーションオーブントースターで簡単クッキング!オーブントースタープレート
2009.12.15

いつもは真っ赤なラタトゥイユですが、今回は冬仕様のラタトゥイユレシピです♪こんばんは!今日はお昼前から、ランチにショッピングに出かけてたんだけど1日中、冷たい雨が降ってて、お腹冷えひえよ~ ←カイロ使用とうとう東京にも、本格的な冬到来?と思ったら、明日は日中18℃だって!体調、崩すよね。 子供の頃から、夢に見るほど大好きなチーズ。 とくに好きなのが、ハイジに出てくるトロリとしたチーズで 大きなカタマリのや、スティックチーズしか食べられなかった あの頃には、チーズフォンデュなんて、想像もしてなかったな~ 今ももちろん大好きなんだけど お鍋で作ると、最後の方には飽きちゃうことも。 そんな、ちょこっと食べたい時には、便利なもんがあるよねー いろんなメーカーから出てると思うけど 今まで食べた中じゃ、 これが一番おいしかった♪ チーズの味がおいしくて ↑ このシリーズです 本格的な味もうなずける。 ワインのお供に、最適な量でした。 と言いつつ、相変わらずシメにはブランデー。 リカーワールド華さんから、お取り寄せしました。 これ→ これは、X・Oなのにお手ごろ価格でおいしい♪ ロックでも、ストレートでも。 チェイサー用意して、ガブガブ薄めながらね。 14歳の時に、沖縄で買ってきたこのグラス。 ブランデーは、これで飲むのがお気に入りなんだけど おっちょこちょいでザツなオットが いつ壊しやしないかって、いつもハラハラ・・・ 触らなくて良いのに、気を利かせて キッチンに下げたり、拭いたりしてくれるから そのたび、こわくてね~ 長くなったけど、いよいよ本題。 またこれも、ずいぶん暑い頃の話なんだけど この夏よく見た バナナピーマン。 味はまったく、バナナと関係なくて 見た目からその名がついたらしい。白ラタトゥイユ。ってタイトルにした割に、大して白くないけど・・白くまとか、白イルカとか厳密に言うと、真っ白じゃないからこれもよしってことにして。いつもは、真っ赤なトマトで煮込むんだけど今回は、色を意識してオレンジトマトを使用。ナスも皮をむいて、仕上げました。目を閉じて食べると、ラタトゥイユだけど視覚からの影響ってすごい!さっぱりした別の料理に感じちゃう。茶油で炒めたせいもあるのかな。応援&コメントくださった方のとこへはゆっくりになるけど、きっと遊びに行かせてもらいます♪↑ぽちっとしてくれると、とっても励みになります! ここも見てね♪ ↓コメントは右下の「コメントを書く」をクリックしてからそのままタイトルを変えず、メッセージ欄に書いてください♪■□ 白ラタトゥイユの材料 □■■□ 白ラタトゥイユの作り方 □■・バナナピーマン・・・・・・・・・4本・たまねぎ・・・・・・・・・・・・・・・特大1個・オレンジトマト・・・・・・・・・中2個・長ナス・・・・・・・・・・・・・・・・・1本・茶油・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1・エルブドプロバンス・・・・・・小さじ1/2・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・ひとつまみ1、お鍋に茶油を熱し、玉ねぎをしんなりするまで炒め 皮をむいてさいの目に切ったナスと 他の材料を入れ、さらに炒める2、塩と砂糖で味をととのえ、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす※当サイトに掲載しているレシピ、画像、他全てにおいて 転載、コピー等はお断りしておりますので、ご了承ください。++++ 材料はこちら♪ ++++【世界の果菜】 バナナピーマンオレンジトマトの種/藤田 ギャバン エルブ・ド・プロバンス ホール 10g驚きのサラサラ感!食用にも美容にもどうぞ!純正 茶油 270g
2009.12.11

活伊勢海老を、丸ごとグリルで焼き上げました!ちょっと豪華なディナーのレシピです♪写真をクリックすると、その日の日記に飛びます ↓ これ、覚えてる? 今年の初め頃、私が入院してた時に届いた、活きたままの伊勢海老。 この時期から、すっかりリアルタイムに日記を更新できなくなっちゃったんだけど 元気になってすぐに、ちゃんとおいしく頂きました♪ せっかくなので、懐かしみながら記録しておこ~ 活きたままとは言え、一度冷凍してるので とりあえず火は通したほうが、いいだろうと。 素材の味を、そのまま楽しみたいから あえて何もせずに、粉だけ振ってウォーターグリル。 ハッシュドポテトも一緒にね。30cm以上ある、大きなお皿。そこからはみ出すほどの、大きな伊勢海老!ヒュー♪キノコのソテー。それも、丸ごと焼いたっぽい感じのが付け合せになってるけどどうやって調理したか、全く記憶なし・・多分、オーブンの下段に入れて、一緒に焼いたのかも。 焼いたら身が、プリ~となって んもぉ、部屋中にエビのいい香りが~ 半分は、生きたままお刺身で食べたかったなぁ と、今さらながら、自分の虚弱な体が恨めしい。すごっ!!!プリップリ♪ジューシーで、そして、なんて甘いの~~~味付け一切なしで調理したのにもう何も必要ないくらい、絶妙な旨味がある。あの、披露宴でよく出てくる伊勢海老はいったい、なんだったんだろう・・1尾8,000円相当らしいから、1人4,000円分。ヘタなお店で外食するくらいなら活きた伊勢海老、買ってきたほうがよっぽど幸せ味わえるね。応援&コメントくださった方のとこへはゆっくりになるけど、きっと遊びに行かせてもらいます♪↑ぽちっとしてくれると、とっても励みになります! ここも見てね♪ ↓コメントは右下の「コメントを書く」をクリックしてからそのままタイトルを変えず、メッセージ欄に書いてください♪■□ 伊勢海老のグリルの材料 □■■□ 伊勢海老のグリルの作り方 □■・伊勢海老・片栗粉1、伊勢海老は縦半分に割り、薄く片栗粉をふる2、網に他の付け合せと並べ、ウォーターグリルで15分位焼く※当サイトに掲載しているレシピ、画像、他全てにおいて 転載、コピー等はお断りしておりますので、ご了承ください。++++ 伊勢海老!活きたままも♪ ++++【お歳暮特集】活き伊勢海老 活き車海老の豊漁セット送料無料(但し北海道、沖縄。離島除く)鮮度抜群!なんと生きたまま天草より直送!送料込【産地直送】天草産 天然活伊勢海老(2尾)生きたままお届けします2月までの販売です。【天然】活伊勢えび約1kg (2~4匹入り)【海産物1127】伊勢海老が最終価格399円!あり得ない価格に挑戦の訳ありの訳あり伊勢海老!伊勢...
2009.12.09

たった2gのパネトーネマザーで焼いた、絶品フランスパンのレシピです♪おはようございます今朝も東京は清々しい快晴で、特に昨日は暖かかったな~気温も17℃だったらしいけど、車中は半袖でもいいくらいの、暑さでした。その分、日中の湿度は28%と、とっても乾燥してるので喉やお肌のケアは、充分しとかないとね。 先日作った、マスカルポーネ。 オムレットのクリームにして、残りをアイスクリームにしても まだ残っていたので、パンにそのままつけて頂くことに。 ↑ レシピはこちら たった2gのパネトーネマザーで焼いた フランスパン。 パン作りする時って、粉代もそうだけど おいしい便利な酵母って 結構コストが掛かるもの。 でも、少量使って焼くことで コストダウンに加え、味もウマい! ってことで、一石二鳥の節約術よね♪ブラックペッパーをガリガリっとしたらとってもおいしかったので調子にのってグリーンオリーブをのせてゆで卵を添えてみました。オットは、オリーブをよけて食べてたけど・・パーティーのオードブルにお薦めです!シャンパンやワインにピッタリの一品よ~応援&コメントくださった方のとこへはゆっくりになるけど、きっと遊びに行かせてもらいます♪↑ぽちっとしてくれると、とっても励みになります! ここも見てね♪ ↓コメントは右下の「コメントを書く」をクリックしてからそのままタイトルを変えず、メッセージ欄に書いてください♪■□ カナッペの材料 □■■□ カナッペの作り方 □■・メゾンカイザートラディショナル・・・210g・ムール・ド・ピエール・・・・・・・・・・70g・パネトーネマザー・・・・・・・・・・・・・2g・水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・185cc・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小スプーン1・モルトフラワー・・・・・・・・・・・・・・・・少々・マスカルポーネ・グリーンオリーブ・ブラックペッパー・たまご1、パンケースに材料を入れ、生地作りコースで15分捏ねる。2、室温一次発酵10時間(7.3)3、分割しベンチタイム30分4、成型5、二次発酵発泡スチロール&カップ湯35分6、ウォーターオーブンパン1段調理上段 角皿 予熱あり250度10分、230度28分※当サイトに掲載しているレシピ、画像、他全てにおいて 転載、コピー等はお断りしておりますので、ご了承ください。++++ 今回使ったマスカルポーネ&マスカルポーネスイーツ ++++《パルマラット》マスカルポーネ【500g】マスカルポーネとクリームチーズのとろけるチーズプリン 4個セット【キーカプリン*チーズ*】【...【グータンヌーボで紹介されました!】【グータンヌーボ放送記念】贅沢最中マスカルポーネチー...北海道産のマスカルポーネチーズをふんだんに使用!お取り寄せスイーツ【送料無料】白いティラ...
2009.12.07

おいしいフレッシュなチーズを使った、アイスクリームのレシピです♪ おはようございます! 先日作った、ティラミスオムレットのクリームが残ったので そのまま凍らせて、アイスクリームにリメイク~♪ ↑ レシピはこちら! 卵白は、オムレットの生地に使っちゃったので 途中でかき混ぜたほうが、良かったかもしれないけど 出かけてしまったので、そのまま放置。できあがり!いつものぽわぽわアイスよりは硬かったので取り出す時に、レンジで10~15秒。フワッフワクリーミーな濃厚マスカルポーネアイスになりました。寒い冬に、ぬくぬくした部屋で冷たいアイスって、いいよね~ とは言え、やっぱり温かいものが欲しくなる。 先日我が家にやってきた、ドルチェグスト。 今回は、ラッテマキアートを頂きました。 これ→ このグラスと、白いカップもセットで付いてきたの。 クリームの層が綺麗に見えるね~ 今までは、いちいちミルクをブーンて泡立ててたのに これなら、スイッチひとつでOK! コーヒーもミルクも、カプセルに入ってるから 洗い物もラクだし、ほんとに簡単♪ 部屋中が、カフェの香りになって、くつろげるわ~応援&コメントくださった方のとこへはゆっくりになるけど、きっと遊びに行かせてもらいます♪↑ぽちっとしてくれると、とっても励みになります! ここも見てね♪ ↓コメントは右下の「コメントを書く」をクリックしてからそのままタイトルを変えず、メッセージ欄に書いてください♪■□ マスカルポーネアイスの材料 □■■□ マスカルポーネアイスの作り方 □■・マスカルポーネチーズ・・・・・・250g・生クリーム・・・・・・・・・・・・・・・200g・グラニュー糖・・・・・・・・・・・・・75g・卵黄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個1、卵黄にグラニュー糖を加え、白っぽくなるまで泡立てたら 別のボウルで生クリームを泡立てる2、マスカルポーネを軽く泡立て、卵黄のボウルに混ぜたら そこに生クリームを加える※当サイトに掲載しているレシピ、画像、他全てにおいて 転載、コピー等はお断りしておりますので、ご了承ください。++++ いろんな種類があるよ♪ ++++【ポイント10倍中!今すぐエントリー!12/5 am9:59まで】【送料無料】※週末限定特価!Nestle/...ネスプレッソメーカー 粉詰め不要のカプセル式この商品は外箱のみ開封・未使用品です。★今なら...【16時までのご注文完了で当日出荷可能!】【在庫あり】ネスレ C90SL ネスプレッソ エスプレッ...【送料無料】《当店全品ポイント10倍※要エントリー 12/5(土)9:59迄》【通常在庫品】F315BK NES...
2009.12.04

エアターミナルのレストランで、おいしいディナーを頂きました♪こんばんは♪先日、またまたお泊りコースでホームパーティーを開き翌日もみんなで、アチコチ出かけたんだけど気づけば写真をあまり撮っていなかったみたい。料理を作るのも撮るのも私、ってこともあるし特に飲んでるときは、ついうっかり忘れちゃうのよね~+++ GRILL KIHACHI ディナーブッフェ +++19:00これはパーティーのオープニングまずは前菜を並べたところこの後、メインをあれこれ出したのになんと1枚も写真なし!ガックリ~0:00お土産にもらったウイスキーなぜかこういうのはちゃっかり撮影してるんだよね~これもお土産アウトレットスイーツのお店で格安で買えるんだってモンブラン、杏仁豆腐、ショコラなどこの後、オットは寝てしまったんだけど、結局3時頃まで喋ってて、私はすっかり目がさえちゃって2時間くらいしか眠れず、軽い二日酔い&寝不足状態のまま、忙しい朝を迎えたのでした。前日に焼いておいたお惣菜パンと、スイートパンに、チーズ&ハム入りモッフル、ミネストローネ、サラダ、コーヒー、オレンジジュースという朝食を用意。にもかかわらず、写真撮る元気はどこにも残ってなかった。残念。朝8時頃食べて、夕方5時からディナーの予約をしてくれてるそうでお昼は軽くIKEAのホットドッグトッピングのスタイルが変わったのね 移動中、1人がうちに忘れ物をしたことに気づき、一旦帰って荷物を取り、再び車で羽田まで。目の前に飛行機が並び夜景が見えるターミナルレストラン運転してくれる人がいるのでオットと私は、飲み放題付きで♪マッシュルームのムース(多分)カプチーノ仕立てとお皿右の海鮮カルパッチョがすごくおいしかった!私は前菜好きなのでずーっと前菜ばかり食べてしまうトマトのバジルソースもおいしい一方、メイン好きなオットのお皿茶色いおかずが、てんこ盛り~前回の失敗を踏まえてスローペースで食べてますここはデザートがおいしい私のチョイス で、オットに半分手伝ってもらいました冷たいデザートも一杯!みんなもう、限界超えてるけど見るとつい・・ねあまりに苦しいのでしばらく歩いて、夜景を観に綺麗だよ~ UFOが降りてきそうなそんな景色写真には無かったけど、生ビール、白ワイン、赤ワインを頂きました。今回1泊目は我が家で持て成し、翌日は逆に内緒で予約を入れておいてくれたので、サプライズでゴチになったの。いつも、オットの好みの焼き鳥屋さんや、居酒屋さんばかりなので、綺麗な夜景を見ながらのちょっとお洒落なレストランで、ラグジュアリーな気分を満喫できて嬉しかった~♪やっぱりこういう時間は大事よね。しあわせです!応援&コメントくださった方のとこへはゆっくりになるけど、きっと遊びに行かせてもらいます♪↑ぽちっとしてくれると、とっても励みになります! ここも見てね♪ ↓コメントは右下の「コメントを書く」をクリックしてからそのままタイトルを変えず、メッセージ欄に書いてください♪++++ おすすめ♪ ++++
2009.12.02
全11件 (11件中 1-11件目)
1