全19件 (19件中 1-19件目)
1
オリンピックの女子フィギュア☆フリープログラム、私もくぎづけになって観ましたよ~!終わりの頃だけ、ラストグループ近くの激しい戦いの時間帯だけ観ていました~。すごい戦いでしたね。史上最強の戦いでしたよね~。安藤美姫さんのクレオパトラも綺麗でしたね。キムヨナ! さすがすごいとしか言いようがない、素晴らしい演技で、実力のレベルが高いですよね。ビックリしました!動きにキレがあるし、19歳とは思えないお色気がムンムンで艶っぽさが満開な個性ですよね~。ホントにあのお色気にはビックリしてしまいました☆(←あれで19歳って~! 大陸の方は島国の日本人よりも肉体の成長が早いDNAなのでしょうか。。。白人や黒人の方も肉体の成長が早いですものね。)キムヨナは今までで一番の世界最高得点がでましたが、動きのキレの良さもすごかったし肉体の完成度&お色気もすごかったし、手足が長いから一挙手一挙動がキレイで目立つし、納得してしまいました。すごいですね~。素晴らしいです。浅田真央さんは、そのキムヨナが最高点を取った後に滑走したので、さぞかし緊張とプレッシャーがあったことでしょう。あんな空気の中を演技するのは大変なことですよね。それなのに良く頑張っていたなと思います。私だったら、きっと足がすくんでしまうだろうな~と思います。私には出来ないことです~。真央さんはジャンプが全部はきまらなくて惜しかった~。私も自分のことのように、ああ~!くやしい~と思っていました☆きっとご覧になっていた皆様もそうでしょうね☆・・・彼女はきっと次のオリンピックも目指して頑張るのだろうな~と思いました☆キムヨナは金メダルを取ったのだから、2連覇を目指すのではなくて引退なさったほうが人生全体でみれば良いのではないかな~と思いました☆まだ19歳だし、これから何か別のことをやり始めることも可能だからです。例えば、大学で別の専門分野を勉強したり、何か別の道に進んだり、見聞を広げて教養を身につけたり。。。2連覇を狙うとなると、また戦いの日々が続いて、練習練習で、乙女のお年頃の年代を厳しい練習のために全部犠牲にすることになりますし、並大抵のことではないのでさぞ大変だろうとお察しします。彼女にはこれから無限の違う可能性が広がっていると思います。金メダルを取った後、幸せな人生をますます歩んでいっていただきたいなと思っています~。
2010年02月27日
コメント(4)
今日は、オリンピックの女子フィギュアのフリープログラムがあるので、楽しみですね~!またかじりついて観る予定です☆☆☆見逃せませんよね!私のスペイン語本、「世界最速でアミーゴができる!スペイン語入門」 ~柔らかくて毛深いスペイン語の本~は、発売日は2月22日なのですが、全国の書店によって店頭に並び始める日はまちまちだそうで、大体が今週中、金曜日か土曜日くらいには店頭に置かれるそうです☆ですから、この本を店頭で見かけたら、まずお手にとってちらっと立ち読みでもしてのぞいてみてくださいネ☆スペイン現地の食べ物や飲み物、習慣や考え方、価値観など、面白い情報がてんこ盛り!です☆さて、私はこのスペイン語本の編集と校正作業が終わって無事出版したあと、まだもう少しの間は東京に滞在して別の用事をたくさんすませつつ、休息を取っています☆お陰さまでまた次のスピリチュアル系の本を出版予定なので、完成した原稿をこれから何度も出版社の編集者とやり取りをして、縮めたり修正したりしていきます。家ではこの原稿の作業をやっている最中です~。一つ本を出版し終わってもありがたいことに次の本がまだまだ続くので、うかうかしていられないですね~。きっと私は今が人生でふんばり時なのでしょうね☆体力を維持して体調を万全にして、走り続けます~!だから、オリンピックの選手たちのいろんな競技を見ると、彼らは体力の限界まで頑張っていてプレッシャーにも打ち克ってすごいな~!と、見習って、励まされています☆・・・東京にいる間に仕事関係の人々、お世話になっている出版社の編集者の方々に会って今後出版する本についてなどをじっくり話をしたり、オーダーメイドのジュエリーのお客様にお会いして詳しい宝石やデザインの話をしたりしています☆新たに紹介していただいた仕事関係の人々、別の出版社の方とかにもお会いしてみています☆そして東京近辺の友人や知人たちにも会っていますが、なにしろ人数が多いので、お一人と一回ずつ会うのがせいいっぱいな感じです~。毎回の帰国時にその全員とお会いするのは無理に近いので、前回・前々回の帰国時に会う時間がとれなかった方々には今回は連絡するようにしています☆特にニューヨーク時代に現地で知り合った友人たちの中には、留学が終わってさらにキャリアアップして帰国して、現在は東京でその業界で活躍している方や自分で事業を立ち上げている方が多いので頼もしいですし、旧交を温めて面白いお話を聞かせていただいています☆フタを開けたらニューヨーク時代の友人たちはみんな優秀な方が多いです~。←きっと私だけでなく友人たちはみんな、やってきたことが熟して来る時期、働き盛りの時期、世の中に還元していく時期ということでしょうね~☆
2010年02月26日
コメント(4)
女子フィギュアのショートプログラムも、クギづけになって観ました~!さすが浅田真央さんもすごかったですね!三回転半のジャンプもキメて!でもキム・ヨナもすごいです~!動きにキレがあるし美しいですよね~。女子フィギュアは面白くて目が離せませんね~。明後日のフリープログラムも楽しみにしています!
2010年02月24日
コメント(2)
前回続きです☆少し書いたことについてです。私の知人がまだ発展途上だった若い頃に、周りの大先輩で事業で大成功していて大金持ちでまだ上り調子の方に頼んで、金運と仕事運をアップするためにお財布を選んでいただいてプレゼントしていただいたら、その後本当に仕事運がアップして事業が成功し、収入がどんどん増えていって自分も大金持ちになったという話を聞きました☆この方は実際に事業が成功していらっしゃるしそこそこかなりの大金持ちですし、今のところまだ上手くいっているので、説得力がある話だなあ~と思いました☆仕事運と金運を上げるために、まだ人生が発展途上の若い時期に、これからのために金運を分けていただけるこのジンクスに乗ってみたそうです。もちろん、プレゼントしてくださった方にちゃんとお礼をしたそうです☆ただし注意事項が一つあって、お財布を選んでいただいてプレゼントしていただく方は、「事業が成功している大金持ちで、かつ、現在まだ仕事運と金運が上り調子でこれからまだまだ上り続ける勢いがある方」にお願いしなければならないそうですヨ☆そうすると、その方のその時期の、上り調子の金運と仕事運を分けていただけるそうです。・・・というジンクスがあるそうですよ~。でも大金持ちで事業に成功していても、上っていたピークを通り越していて現在は少しずつ落ちてきている方に頼むと、その頼んだ時期の落ち目になった運気を分けていただくことになるそうです。だから自分も少しずつ落ちてきてしまうそうです~。上り調子でこれからも上がり続ける勢いがある方に頼むのが一番良いらしいです~。そして自分の仕事運と金運がアップし続けて成功したら、そのまだ上り調子の時期のうちに、「この仕事運と金運をキープしたい」という願いを込めて、外側の色が黒の革財布(内側が金色か黄色がベターだそうです)を自分で選んで購入して新調すると良いらしいです。すると、その時期の自分の仕事運と金運の上り調子の勢いをそのままでブロックできて、持続できるそうなのですよ~。この知人はそれを実行すると、本当に効果があったそうです。まだ事業が成功していて上手く行っています☆・・・そうすると、うむむ、誰にお財布のプレゼントを頼んだらいいのか見極めが難しいですね~。。。外からみて事業が上手く行っていそうでも、落ちてくる時期に差し掛かっているのかどうか分かりにくいでしょうからね~。どんな事業でも、上り調子の時期もあれば下り坂の時期もあって、ずっと永遠に上り続けるばかりというものはないものでしょうしね。このジンクスは、私はまだご縁がなくて試したことが無いのですが、機会があれば試してみたいものですよね~。・・・これは、本人の出会い運と人望がもろにでてくるジンクスですね☆
2010年02月23日
コメント(3)
日付が変わって本日2月21日は、寅年の寅の月の寅の日で12年に一日だけめぐってくる金運が最高潮の日だそうで、この日にお財布を新しく使い始めると金運がさらに高まるそうですよ~☆そのうえ、節分明けからの1ヶ月間は春財布(張る財布)の期間で、同じくお財布を新しく使い始めるのに良い日取りだそうです☆お財布は3年に一度は新しいものに交換するほうが良いらしいので、今のお財布が使い始めてもう3年以上経っている方は、ためしに本日、交換してみるのもいいかもしれませんね☆本日は縁起が良い日だそうです~。何かいいことがあるかな~???ちなみに周りの友人から聞きましたが、新しいお財布を現在仕事運&金運が絶好調の方に選んでいただいてプレゼントしていただくと、その方の現在の仕事運と金運も分けていただけるそうですよ~。その方は昔若い頃にこのジンクスを試したら、その後仕事が絶好調に伸びていったそうで、効果があったそうなのです。これも機会があれば試せたらいいかも♪ですよね☆風水とかの金運アップ情報も楽しんで取り入れたらよさそうですね~☆(←私も昔から、コパさんがおっしゃっている西に黄色を取り入れていますよ~。)周りの読者の方々や知人は、私の七福神のCD付き絵本「天界エネルギーで開運するミュージックCDブック」(明窓出版)のポスターの中の七福神の絵と金運アップの絵(小判の山のような絵)を家に貼っていたら、すごく金運がアップしたと言う方が多いです~。・・・私本人はあのポスターは壁に貼っていないので(汗)、私も試してみようかな~と思っています☆(←自分の絵を家に貼ると、なんだか恥ずかしい気分になってくるのですよ~。自分の絵に自分が見つめられているような感じになるのです~。不思議な感じ☆)本日、みなさまにも何かラッキーなことが起こるといいですね☆
2010年02月20日
コメント(2)
バンクーバー・オリンピック中なのですが、今日は男子フィギュアに釘付けでした~。好きな分野のダンスやバレエに似ているので、フィギュアはついつい見入ってしまいます。さきほど、男子フィギュアスケートのフリー決勝の放映がありましたが、高橋大輔さんがフィギュアでは日本人男子初の銅メダリストになりましたね! 快挙ですね!おめでとうございます!!! すごいです!!!4回転の勝負にでた勇気! 転倒してもその後持ち直して力を発揮できた様子もすごいです。金メダルはアメリカのライサチェックで、精神力の強さが素晴らしかったですね。銀メダルのプルシェンコは4回転をキメたのに惜しかったですね。彼はクラシックバレエの基礎訓練を幼少時からかなり積みあげてきているように感じました。心の中で密かに応援していたのは織田信成さんのことです~。彼は靴ヒモがほどけてしまったアクシデントがあって惜しかったです。でも彼はまだまだこれからが才能の伸び盛りのような感じがするので、今後の活躍が楽しみだなと思います。精神的にものすごく強そうな方ですね。(・・・お顔が織田信長にそっくり!ですね~。こんなにそっくりな子孫の方は珍しいのではないかなと思います。サムライのお顔ですよね~。)いつも思うのですが、オリンピックという世界の大舞台に立って、しかも普段の実力を発揮させるのは、精神的プレッシャーは並大抵のものではないでしょうね。精神的に強く保てるかどうかの戦いなのでしょうね。みんなすごいです!素晴らしい真剣勝負を見せていただけるオリンピックは、勉強になることが多いですネ☆
2010年02月19日
コメント(0)
「世界最速でアミーゴができる!スペイン語入門 ~柔らかくて毛深いスペイン語の本~(CD付き、定価1800円プラス消費税、国際語学社、ブルーシャ西村著)吹き込みはNHKラジオのアルベルト酒井さんが参加、のご案内の続きです☆お便りで教えていただいたのですが、この本の発売日は、平成22年2月22日!22222と、ゾロ目が5つも続いています!それに22年の22日と、カバラで最強のマスターナンバー22が2個も入っています!まあ気休めかもしれないですが、縁起が良さそうな発売日なので、さらに驚いています!私は海外に住んで長いので、平成何年だったっけ?といつも分からなくなることが多くて、自分では今年が平成22年だということをすっかり忘れていました~。トホホ。教えていただいて嬉しいです!ありがとうございます☆さて、本書の中身についてもう少し詳しく書いてみますね☆入門書で、スペイン人と友達になるときに必要な会話集として構成してあります。スペイン語を勉強し始めても多くの人が途中で挫折してしまう、難解な「動詞の活用」を最初に覚えようとすると初心者の方はきっとげんなりすると思うので、一番良く使う、私(Yo)君(Tu)の2つの活用形を中心に使ってテキスト本文を作りました☆動詞の活用の解説も、「私」と「君」の活用形を主に説明しています。スペイン語が母国語の人々と友達になるときには、動詞の「私」と「君」の活用形さえ覚えておけば最初のうちは十分だからです。それだけを最初におさえておけば、スペイン語圏の人々と会話が進みます☆それで実際にスペイン語圏の人と話が通じたら、きっと自信がついてくるだろうし、あとは「もっと会話してみたいなあ、もっと友達をつくりたいなあ!」と思ってくれば、自然に本人がやる気になって自主的にスペイン語の勉強を始めるだろうからです☆初対面からだんだんに友達になっていくときは、どこの国でもたいてい、一緒に飲みに行ったり美味しいものを食べたりしてだんだんと打ち解けて話しをしますから、このテキストでは”飲んで食べまくる!”というシーンばかりたくさん入れました☆ けっこうリアルなシチュエーションばかりですよ~。スペインでは日本と違って、女の子であっても、どんなものを食べたいとかどういうところに行ってみたいとか自分の意見をはっきり言う方が好感度が高いので、会話もそういう自分の意思をはっきりと言うフレーズをたくさん入れています☆スペインでは特に、「何でもいい」とか「どれでもいい」とか答えないようにして、自分が食べたいものや行きたいところを相手に伝えるようにするといいと思います☆あとは、何かを食べたり飲んだりしたときに「これ美味しい!」という言葉とか、スペイン人が会話でよく使う「あいづち」をたくさん入れています☆美味しい食べ物がたくさんでてきますので、読んでいるだけで現地の様子が伝わってきて、旅行気分になっていただけることと思います☆お楽しみに!!!
2010年02月18日
コメント(0)

☆2月22日に発売予定のスペイン語教則本・入門編のご案内をさせていただきます☆国際語学社☆CD付き☆「世界最速でアミーゴができる!スペイン語入門」 ~柔らかくて毛深いスペイン語の本~ ブルーシャ西村著CD吹き込みは、NHKラジオ「スペイン語講座」・「まいにちスペイン語」出演のアルベルト酒井が参加!☆詳しくはこちらの国際語学社のサイト☆ をご覧下さいませ。スペインのバルセロナが舞台なのですが、実在するお店や食べ物(料理、フルーツなど)や飲み物がたくさんでてきます。現地の情報が盛りだくさんで、ガイドブックよりも詳しい情報をたくさんつめこみましたので日本語の読み物としても楽しんでいただけると思います☆私のスペイン人の友人たちが連発するスペイン語の口癖もたくさん入れましたし。”響き”の良い言葉でスペイン人がよく使うあいづちや言葉を選んで多く入れてあります!現地の人たちの”あいづち”を最初に覚えてテキトーにそればっかり連発しておけば、なんだか上手く聞こえて自然に打ち解けてアミーゴがたくさんできていくからなのです!外国語のあいづちは重要☆です。外国語は、最初の入門の頃は特に、”音の響き”が良い言葉なら耳にこびりついて記憶に残るので、そういう響きから言語に入って慣れていくのが早いのですよ!スペイン語は響きの良いかわいい♪音の言葉がたくさんあります~!!!そしてこの本には、バルセロナ現地の名物料理など、筆者の大好物の食べ物と飲み物ばっかり!!!たっくさんの情報を盛り込みました!どのメニューも全部美味しいものばっかりなので、もしも現地に旅行に行く機会があればお試しくださいませ☆カタルーニャ(バルセロナ近辺)らしい簡単な名物料理のレシピも一つ、入れています。美味しくて簡単なので、ハマりますよ~!飲んで食べまくる!というお話の本です☆語学のテキストでは、きっと前代未聞な内容だと思います~。楽しい内容ですよ~!
2010年02月17日
コメント(4)
さて、前回の続きです☆読者の方からのお便りの一部に、コメントさせていただきますネ☆どうもありがとうございます☆>生身のブルーシャさんがとても素敵でした。 しぐさもお洋服も素敵でジーっと観察してしまいました。 ホノボノと力むことなく終始穏やかで、面白いし その場の雰囲気がとても和んでいました。 よくおっしゃられている「中庸であること」とは こういうことなのか、と教えていただきました。 ありがとうございました。 ますます大ファンになりました。(以下、ブルーシャ記す) どうもありがとうございます!そんなにほめていただいて恐縮です~☆ このお便りを下さった方はすごく素直な、性格の良い方ですね~! 私はたいていいつも、力強い作品や文章のせいか、年配の太った肝っ玉母さんみたいな人か和田アキ子さんみたいな気の強い人だろうと想像されるのですが、実際はその反対でボ~っとして穏やかですよ~。肝っ玉母さんとはほど遠いです~。 作品から、私は男性だろうと想像されることも多いのですよ~。>早速七福神の音楽で、オリジナル除霊ダンスを ノリノリで踊ってみました!スッキリしました。 それはよかったです!!! お茶会のときに除霊ダンスについてご質問があって、少し口で説明したからですね。 スッとして効果があるので、また楽しんでくださいネ☆>スペイン語の本とても楽しそうですね! 私もスペイン語とは今まで無縁でしたが ブルーシャさんの楽しそうな本は欲しいの で2月22日の発売を楽しみにしています! ありがとうございます! これは全くスペイン語を学んだことが無い方のための入門書なので、易しい内容になっているため、どんな方でも自然に楽しく勉強しやすい本です☆ 実際にスペイン人が話している会話でテキスト本文を構成してあるので、本書とCDを合わせて何度も聴いて読んでいただくと、自然に知らないうちに会話ができるようになってきますヨ☆ 日本語で書かれた本として読んでも、内容が楽しいものばかりなのでついつい読み進んでしまってとまらなくなり、自然にスペイン語も身についているだろうと思いますヨ☆ とうとう来週月曜日、国際語学社から2月22日発売! 「世界最速でアミーゴができる!スペイン語入門」 ~柔らかくて毛深いスペイン語の本~ ブルーシャ西村 著 NHKラジオ「スペイン語講座」・「まいにちスペイン語」に出演のアルベルト酒井さん参加によるCD付き 定価1800円 (プラス消費税) です。 お近くの書店でもご注文いただけますし、紀伊国屋など大手の書店やアマゾンでもご購入いただけます。 ありがとうございます☆
2010年02月16日
コメント(2)
先日1月30日の、明窓出版主催の著者を囲むお茶会にご参加くださった方々からもお便りをいただいています。ちょっと忙しかったため返信がまだ全部はできていないですが、少しずつお返事させていただくつもりです。ありがとうございます!!!そのお便りの中から一部分を紹介させていただきますね☆「先日はお茶会楽しかったです、ありがとうございました。生身のブルーシャさんがとても素敵でした。しぐさもお洋服も素敵でジーっと観察してしまいました。ホノボノと力むことなく終始穏やかで、面白いしその場の雰囲気がとても和んでいました。よくおっしゃられている「中庸であること」とはこういうことなのか、と教えていただきました。ありがとうございました。ますます大ファンになりました。お話の内容も大変勉強になり充実した時間をありがとうございました。また参加したいです。早速七福神の音楽で、オリジナル除霊ダンスをノリノリで踊ってみました!スッキリしました。お土産にいただいた指輪とてもうれしかったです。ペンダントにしていつも身につけています。サインしていただいた本もあるし、五色玉もしているのでパワーアップした気分で毎日を過ごしています!ありがとうございます。スペイン語の本とても楽しそうですね!私もスペイン語とは今まで無縁でしたがブルーシャさんの楽しそうな本は欲しいので2月22日の発売を楽しみにしています!」「・・・ブルーシャさんのパァァァ~~~っと明るい太陽のような笑顔がとても素敵で印象的だったのです。あんな笑顔を向けられると嬉しくてこちらもパァ~っと笑顔になってしまいます。」「・・・ブログ拝見しました、とても素敵な事が起こったのですね!!「ダミ声」の件に関しては驚きと笑いでした。私もアルベルト清さんを存じ上げてなかったのでネットで調べてみました。これはブルーシャさんとアルベルトさんの最強コンビでますます最強のスペイン語本ですね。とっても楽しみです!!ブルーシャさんが幸せになると私たちにもその幸せをわけていただけるのでそれを見越しての神仏さまからのプレゼントなのでしょうか、とてもありがたいです!こうやって幸せの連鎖がおきるのですね、いつも幸せを大放出してくださるブルーシャさんに感謝です。ありがとうございます☆幸運のスペイン語本楽しみにしております!」お便りどうもありがとうございます!!!次回の日記でコメントさせていただきますね☆
2010年02月14日
コメント(0)
読者の方から、スペイン語本やそのレコーディングについて、いくつか喜びのお便りをいただいています☆ありがとうございます☆・・・なかなか忙しかったのでお返事が書けていませんが、少しずつ返信していくつもりです☆どうもありがとうございます。そのお便りたちの中で、私が気づいていなくて忘れていたことを思い出させてくれたコメントがありました☆・・・それは、このたびのスペイン語本の本文をNHKラジオ スペイン語講座に出演しているアルベルト清さんが吹き込んでくださったことについて、そのレコーディング日の2月4日がキリストにまつわる日付だったということなのです~。先日の明窓出版主催の「著者を囲むお茶会」にご参加くださった方々が私が話した内容をメモに書き留めていらっしゃって、その中のお一人がそれを見て、2月4日について重大なことに気が付きメッセージを下さいました。 ありがとうございます! 以下、そのお便りの一部を紹介させていただきますね☆「・・・今回のスペイン語学本出版の背景には、沢山の神仏界のお働きがあったとの事ですが、こんな偶然(アルベルト清さんご参加のこと)があるとは思いもよらずとにかく、不思議の一言です。・・・お茶会のノートを見ていたら、録音日は2/4はフェルナンドのお誕生日で彼の守護聖人のヘスス・ナサレノ(イエス・キリスト様)にゆかりのある日だったんですね!日本では本当の新年の幕開けを示す立春の日、尊き厳粛なお働きがやはり、動いていらっしゃるのでしょう。」(以下、ブルーシャ記す) 大事なことに気が付いてくださり、教えてくださってありがとうございます! 本人の私が忘れていて気付いていなかったことなので、思い出させてくださってありがたいです。 このお話の内容は、明窓出版主催の先日の「著者を囲むお茶会」で詳しくお話したものです。1月30日です。 こちらのブログにも最近、このことについて少し書いたものがあります。 ~2010年01月05日に書きました、 「キリストについて☆」 という日記です☆~ このときに書きました、 「その直後、サンタ・カタリーナの上司にあたる方が出現しました。 スペインでです。 この方も名前は名乗りませんでした。男性です。 この方の服装に特徴があったので、これは誰だろう?と思った私は、この神様の絵を描いて周りのスペイン人の友人に聞いてみました。」・・・というところ、この”スペイン人の友人”というのはフェルナンドです。このとき、この出現したサンタ・カタリーナの上司にあたる男性は、ちょうどスペイン人の友人たちと私が一緒にいるときに、目の前にいるフェルナンドの前に出現しました。他の人々には観えません。そのとき、私にだけ現れて観えたことです。 そして現れた時に私にいくつかのことを言いましたが、その言った内容のなかに、「・・・私はフェルナンドを守っている者です。」というのがあったため、後日、フェルナンドと会ったときにその絵を描いて、聞いてみました。「あなたのご先祖様に、こんな男性がいる?フェルナンドを守っている者です、といって私に出てきたのだけど。心当たりはある?」と聞きました。 すると、前述のブログの続きのように、「これは、へスス・ナサレノだ!」と答えたわけですよ。「それは誰?」と聞くと、「それは神様(Dios)だよ!」と言います。 そしてこの会話の続き、「君のその話、信じるよ! 服装が全く同じだし、確かに僕の誕生日は2月4日で、その日の聖人がヘスス・ナサレノなんだよ! カトリックでは毎日、祀られている聖人が決まっていて、たまたま僕の誕生日の聖人がへスス・ナサレノで神様だから、子供の頃から僕のおばあさんに”あなたはへスス・ナサレノの日に生まれたんだから特別な子だよ!”と言われ続けていたんだよ。 本当にへススが出てきたなんて! 本当にいるんだね。」 へスス・ナサレノは、ジーザス・クライストのことです。つまり、イエス・キリストのことです。 もちろん私は、キリストといえば裸で十字架にはりつけにされているものしか知りませんでしたし、てっきり12月25日のクリスマスに祀られているものだと思い込んでいましたし、予備知識は全くなかったのです。 だから私は、キリストが祀られている服装や風貌、祀られている聖人の日が2月4日なことなども全く知らなかったわけです。 それなのに、キリストの服装と風貌、祀られている日付が2月4日なことなど、私が霊能力で知った情報は一致しているわけです。 これは本当の話なのです。作った話ではないですよ。 ・・・この話をかいつまんで先日のお茶会で話をしたのですが、それを聞いてメモを取っていた方が、ミラクルが起こったスペイン語レコーディング2月4日はキリストが祀られている日だったのでそのご加護が働いていたのではないか、ということを教えてくださったのです。ありがとうございます。 本当ですね! 2月4日はまさにイエス・キリストが祀られている日ですから、やっぱりこのスペイン語本レコーディングでも、目に見えないご神仏の世界で何かが動いていたのですよね。 スペイン語本については、やっぱり何かが起こっていますね! また発売後に少しずつ書く予定ですが、このスペイン語本については、まだこの他にも目に見えない世界のことで色々なことが起こっているのです。 私は自分では気づいていませんでしたけれども、スペイン語を日本の皆さんが楽しく学ぶきっかけを作ってスペイン語を広めるお手伝いのお役目があったのですね~。 スペインのご神仏たちもそれを楽しみにして望んでいらっしゃる様子です☆ スペインのキリスト教系の神々様たちは、これからはもっともっと、スペイン人と日本人が友達になっていってもっと交流を深めていってほしいなと願っていらっしゃる様子ですね! こういうのは、楽しい明るい霊界のお話なので、微笑ましいエピソードだなと思います☆ ・・・私に起こる霊的な出来事は、おどろおどろしい怖い話ではないし、七福神とかキリスト教系とか、楽しくて明るい面白い出来事ばっかり!ですね~! これからも霊的な出来事、ご神仏にかかわる出来事を楽しみにしています!
2010年02月13日
コメント(0)
昨日まで連日、出版予定のスペイン語本の校正、最終チェックを重ねていました☆ だいたいほぼできあがっていて、あとはさらに最終チェックです☆ 担当編集者の方もお疲れ様です。私も彼も2人とも、気合で乗り切っていて、かなり体力的にヘロヘロになっています~。電池切れ&バタンキューを何回も繰り返していました~。語学の教則本の編集は、大変なことです~、今回、自分が作ってみて初めてわかりました☆日本語だけで本を書いたときよりも、語学本のほうがものすごい労力がかかります!読みカナ、本文のスペル、アクセント記号、本文と対訳のチェック、同じページに本文と対訳が反映されているかどうかとかチェック、などなど、チェックにチェックを重ねてもキリがないくらいなのです~。本文にふった小さな小さな文字の読みカナのチェックも、ほんとに細かいものだし大量なので、大変でしたよ~。スペルやアクセント記号を間違ったまま印刷してしまったら、それをお手本にして勉強する未来の読者が困りますものね~。ですから、なんとかして小さいミスでも発見して直すように努力しました☆特に、語学本は、みんなが知っている英語以外の言語だと、著者本人しか分からないことばかり多いため、著者が自分で全部本文の編集やチェックを何度も重ねなければならないのですよ。スペイン語はなおさらそうです。印刷されてからでは遅いので、私も出版社に行って端っこの会議用のスペースにある机をお借りして、校正を手伝いましたよ~。(←社員の一員みたい♪)校正は無事終了です☆ あとちょっと、さらに何回か目を通してチェックします、ギリギリまで。来週には、このスペイン語本について、詳しいことをブログに書く予定です☆紀伊国屋、旭屋、三省堂、ツタヤなど、大手書店に置かれる予定です。アマゾンでももちろん購入できます☆お楽しみに! よろしくお願いします☆
2010年02月11日
コメント(2)

スペイン語本の編集・最終チェックでラストスパート中です☆語学本を書くのは思った以上に大変な作業で、ヘロヘロです~。~。あと一息、がんばります~!!!さて、大御所バイブ奏者のロイ・エアーズのものをもう一曲!これも超ノリノリなのでやめられまへん~☆皆様も楽しんでくださいませ☆☆☆Roy Ayers He's A Superstar
2010年02月08日
コメント(7)
週末にはスペイン語本のレコーディングの中身が届き、チェックしてみています☆さすが、NHKラジオ スペイン語講座に出演しているだけあって、アルベルト清さんの話し方は最高!!!アルベルトさんは、スペイン本土のスペイン語カステリャーノを本格的&正統派のきちんとした発音で話します☆☆☆ 全くなまっていません!!!彼の発音は完璧です~!!!スペイン人でも、話し方のプロのアナウンサーのようなきれいな発音なのです!!! すごすぎます!!!私がこだわって、方々に手を尽くして人材を探し出していただけただけのことはあります!最後まであきらめないでよかったです~!これで読者の方にとっても、すごくためになるお手本CD&スペイン語本になりました!読者の方にとってもラッキーなことです!!!アルベルトさんを探すまでご協力くださった関係者の皆々様には、本当に感謝しています☆最高の発音をご提供くださったアルベルトさんにも大感謝です!!!昨日2月6日は一日中、スペインのキリスト教カトリック系の神様たちの気配が私の周りでしていました!ずっとです!今日7日も彼らの気配がずっとしています☆やっぱり。アルベルトさんのことも含めて、このスペイン語本の制作全般に、スペインのキリスト教系の神様たちが見守って手伝ってくださり、導いてくださっていたのですね!レコーディングが済むまでは私もプレッシャーと緊張があったために、スペインの神様たちが見守って導いて下さっていただろうことを、彼らの気配を感じる余裕もないほどに気が張っていたのだな~と思いました☆きっとスペインのキリスト教系の神様たちは、日本人の皆さんがスペイン語を勉強してスペイン人と友達になっていってくれることを楽しみにしているのでしょうね☆ありがたやありがたや~☆
2010年02月07日
コメント(0)

またまた、音楽紹介です☆音楽ネタも喜んでくださっていてありがとうございます。お便りがとどきます☆バイブ奏者のロイ・エアーズ☆ ジャズファンク、ソウルジャズの大御所☆ノリノリで、私が大好きな曲です☆DJをしていたときにかけるとみんなノリノリになっていましたよ~!皆様も楽しんでくださいませ!!! 超おすすめ☆Roy Ayers - Coffy is the Color - Coffy Sndtrk
2010年02月06日
コメント(0)
節分明けの昨日2月4日、スペイン語教則本のスペイン語テキスト本文のレコーディングが、無事に終了しました☆そして、信じられないような幸運、ミラクルが起こりました!!!東京の虎ノ門にあるレコーディングスタジオにて、夕方からレコーディング開始☆☆☆全部でちょうど2時間かかりました☆出演は男女2名、私と、アルベルト清さん!です。テキスト本文の登場人物が、主人公は日本人女性とバルセロナのスペイン人男性で、あとはカマレーロ(ウエイター)とかレジのおばさんとか数人がでてくるため、それぞれ一人数役をしました☆私の希望で、レコーディングはどうしても「スペインの都会生まれ育ちで正統派カステリャーノ(スペイン本土のスペイン語)を由緒正しいちゃんとした発音で話すスペイン人の方」を探してお願いしてほしい!と頼んでいたので、出版社の担当編集者を通じて皆様が探してくださったのです!東京に住んでいるスペイン語を話す人々は、南米(メキシコとかコロンビアとか)の方が多くて、そういう方々なら簡単に見つかるのですが、スペイン本国の、しかも都会生まれ育ちで由緒正しい発音のスペイン人は東京でもなかなか見つけるのが難しかったです。スペイン生まれ育ちのスペイン人でも、南部など地方出身の方だとスペイン語の発音がなまっているため、テキスト本文を録音するためにはどうしてもスペインの都会で生まれ育ったスペイン人の方が適役だったわけです。南米出身の方だとスペイン語を母国語としていても、発音がなまっているのです。南米のスペイン語とスペインのスペイン語カステリャーノは、発音が全く違いますし、よく使われる細かい単語や文法事項も違うのですよ~!私は「スペイン本土の正統派スペイン語カステリャーノ」の本を書き上げたので、録音はどうしてもカステリャーノをきちんとした発音で話すネイティブの方にお願いしたかったのです。語学専門の出版社なのですが、このような「スペイン本土の正統派スペイン語カステリャーノ」の本は前代未聞だそうで、初めての試みだそうです☆メキシコとかコロンビアとか、南米のスペイン語の先生が書かれた本ならいくつかあるそうです。そして、そういえば他の出版社からもまだ「正統派スペイン語カステリャーノ」の本は出ていないらしいそうなのですよ~!・・・ということは、私の目の付け所はバッチリ”新しい!”ということ!そして読者の方にも、「正統派スペイン語カステリャーノ」の本(CD付き)を格安価格でご提供できるし、書店でも簡単に購入していただけるし、多くの方に貢献できる良い機会だな~と思います。本当に人々のお役に立つことができるな~と思います☆☆☆そんなわけで、実はほんの1週間くらい前まで出演者が決まらず、私の希望の条件に該当するスペイン人の方がなかなか見つからなかったのですが、最終的になんとか探し出してくださってホッとしていました☆そのときに編集者から、「”アルベルトさんというマドリッド育ちのスペイン人の方”が録音に来てくださることになった」と聞いたのですが、詳しいことは昨日当日、現場に行ってアルベルトさんにお会いするまではみんな知りませんでした。そしてアルベルトさんご本人が到着して、みんなでお互いにご挨拶を交わして知りましたが、お名前が”フォンセカ酒井 アルベルト清さん!”なのを知り、私はビックリ仰天して腰が抜けました!!!「えっ!もしかしてNHKラジオのスペイン語講座に出演しているアルベルト清さんですか?」と私が思わずご本人に聞くと、「はい、そうです!」とお答えになりました。ヒー!!!そんなことってアリ~???まじっすか~!!!インクレイーブレ! ししし信じられない~!!!「本当ですかっ!NHKスペイン語講座のアルベルト清さんが録音してくださるなんて!私はラッキーにもほどがあります!これは宝くじに当たったのと同じですよ~!ありがとうございます!」と私が興奮して言うと、その場にいた編集者も録音を仕切ってくださっている方もみんなビックリしてポカンとしていました。皆さん、私の興奮とは裏腹で何も反応しないので、私は、「この方は有名ですよ~! NHKのスペイン語講座に出ている方がスペイン語本のテキストを録音してくださるなんて、本当に、宝くじに当たったのと同じですよおおおお~!ありがたいです!」とか皆さんに言いました☆ギリギリに出演者が決まったこともあり、関係者の皆さんは、アルベルトさんがどんな方なのか詳しく知らないままで当日現場で顔合わせしたわけです。たまたま私だけが、”アルベルト清さん”というお名前とNHKラジオ講座に出ているということを知っていたので発覚したのですが。もし私も知らなかったなら、当日顔合わせをした時には関係者は誰も気づいていなかったかもしれないです。本当にありがたいです!!!そして読者の方にとってもラッキーです!!!アルベルトさんはとってもステキな方で、さすが他のスペイン語放送のナレーションもやっていらっしゃるだけあって話し方も素晴らしく、声も俳優みたいでステキで、最高の録音になりました!!!アルベルトさんはスペインのマドリッド育ちで都会っ子です。マドリッド育ちの知識人の方っぽい、感じの良いアミーゴっぽい方でした~!私はマドリッド出身の方にお会いしたことはすごく少ないのですが、記憶をたどるとマドリッド出身のインテリ層の方はとても感じが良いアミーゴだったな~と思い出していました☆「アルベルトさんはインテリ層のアミーゴだな~、きっと。」と彼の物腰と醸し出す雰囲気から感じたので、家に帰ってから彼のプロフィールをネットで調べてみましたが、やっぱりスペイン人の中でも超インテリ層でしたよ~!語学は、日本語とスペイン語と、日本の文化とスペインの文化の違いを両方とも熟知している知識人の方でなければ教えるのが難しいものなのですよ。どの先生から学ぶかということは大事で、そこらへんにたくさんいるスペイン語を母国語とする方から学ぶのと知識人の先生から学ぶのとでは、語学とその国の文化の違いを吸収する効果に差がでますから。それでNHKの講座ではいつも、バックグラウンドが学問を長く積み上げた超インテリの外国人ばかりを採用していらっしゃるのですね!きっと。私もスペイン語を学んだ経験があるのでつくづく実感しているため、よくわかる気がします~。お友達付き合いをするのは普通のアミーゴ達もとっても楽しいのですが、”生徒として”スペイン語を本気で学びたい時には知識人のスペイン人から学ぶのが一番効果的なのですよね~。ちなみにアルベルトさんも3役くらいやってくださったのですが、カマレーロ(バルなどのウエイター)の役のところは、なんと!”ダミ声”でやってくださいました!あはは!さすがアミーゴ!現地の様子をよくわかっていらっしゃる! ツボを押さえていらっしゃる~!ツボにはまった~!なんか知らないですが、スペインではカマレーロとか市場とか、そこらへんで”ダミ声”のオヤジが多いのですよ~!下町のオヤジ風な人々がけっこう多いのですよ~!前日の晩に、「できればダミ声のオヤジ風の人も録音に入ってくださることができたらベストだったのだけどな~。まあお一人、カステリャーノを話す方が来てくださるんだから、それでいいか~。」と私はボンヤリ考えていたわけです。まさか、アルベルトさんがダミ声も入れて一人で数役の声を使い分けてくださるなんて想像していなかったので、思わぬサプライズにまたビックリしました!しかも、アルベルトさんはダミ声の役をするときには片鼻を手で少し押さえて、下町のオヤジ風なダミ声を出していたので、本当に驚きました! そこまで出来る方だなんて!!!私はその場で”ツボ”にはまっていましたよ!ご神仏のお力が働いたとしか思えないようなことが、スペイン語本全てにわたって起こっていました☆ありがたや~、ありがたや~。感謝しています。日本の読者の皆様にとって、本当にベストな良いスペイン語本になりました!!!きっと多くの方にとても喜ばれる本です☆私もやっと人々のお役に立てることを嬉しく思います☆
2010年02月05日
コメント(0)

さて、私はスペイン語本のテキストのレコーディング準備と練習をしています~!あとちょっと、頑張ります!!!だんだん、良い感じの本になってきました☆☆☆さてさて、また音楽紹介です☆音楽紹介のネタを楽しんで喜んでくださっている様子を、時々読者の方からお便りでいただきます☆お役に立てて嬉しいです~!ジャズファンク、ソウルジャズの大御所ロイ・エアーズ☆この方はバイブ奏者なのです☆ (Vibe・・・ビブラフォン☆・・・木琴みたいなやつ)Roy Ayers - Love Will Bring Us Back Together (1979)続いてこれは、静かな曲なのですがカッコいい~!ので好きです☆☆☆roy ayers everybody loves the sunshine
2010年02月03日
コメント(0)

さて、またまた音楽紹介です☆お気に入りの曲です☆☆☆Soul Jazz ですね~☆(最近アップしようとしてみてうまくいかなかったので、もう一度載せてみます☆☆☆)"Revelation" by Doug Carn
2010年02月02日
コメント(0)
今日は、スペイン語本の出版社へ、打ち合わせに行ってきました☆まだもうちょっとイラストを増やすことになり、ここ数日で続きのイラスト描きもする予定☆担当の編集者の方がイラストを気に入ってくださったので、頑張ります~!そして、このスペイン語本はCD付きなのですが、スペイン語本文をもうじきレコーディングする予定なのですよ~。テキスト本文は、スペイン語圏の人々と初対面で友達になっていくときに必要なスペイン語会話で構成して作ったものなので、その本文を読者の皆様が覚えてくださったらスペイン語圏の友達が増えるでしょうから、CD付きというのがすごく大事なのですよ!ちょうど私が一時帰国中の時期と重なったこともあり、登場人物の女性のところは私がしゃべり、相手役の男性のところは東京在住のスペイン人の報道関係&ナレーターの方にしゃべってもらって、2人でレコーディングすることになったのです☆ちゃんと、標準語の由緒正しい発音のスペイン本土のカステリャーノ(スペイン語)を話す、生粋のスペインの都会生まれ育ちでなまっていないスペイン人の方を、出版社が探し出して頼んでくださったのですよ!!!南米のスペイン語と、スペイン本土のスペイン語は発音が違うからなのです。すごいですね~!お金かけてくれていますね~!!!これはスペイン本土のスペイン語カステリャーノの本なので、日本では珍しい本格派のスペイン語本になるため、お手本CDの発音は大事なことなのですよ。ホンマかいな~!!!女性の役はワタクシでええんかいな~???帰国中っていうことで、すごい展開になってきました☆☆☆・・・もし私がNYにいたままだったなら、きっと別の方に頼んで女性役をしゃべってもらってレコーディングしただろうからです~。かまないように、ちゃんとスラスラしゃべれるように、ちょっと家で練習しておきますね~!練習しないとまずいっす!・・・緊張しませんように☆スペイン語本文テキスト、日本語解説、イラスト、カバーイラスト、本文CDのレコーディングを、全部!著者のワタクシがやっているので、なんだか記念すべきすごい本ができあがりそうですね。ノホホンとしたマヌケな声としゃべり方のワタクシのスペイン語会話を聞いて、皆様がズっこけませんように~☆☆☆でもなんか、緊張とは裏腹に、スペイン語本文のレコーディングが楽しみです☆☆☆
2010年02月01日
コメント(2)
全19件 (19件中 1-19件目)
1

![]()
