全21件 (21件中 1-21件目)
1
ここのところ書きました「眠れるお宝の山!」の中古品店について、ここは家からけっこう距離がある散歩コースなのですが、ウォーキングエクササイズもかねてよく散歩に行くようになりました☆まだ全部見てないのですが、ヴィンテージ食器の入荷はいつもたくさんしてる様子☆全部ダイソー並みのお値段なのですが、それでもさばききれないような量が全米から運ばれてくるのでしょうね~。それでまた発見!ミントンのお皿もたくさんあるし、ロイヤルアルバートのティーポットまであったよ~!ミントンまでもが二束三文でダイソー並みなんて、どうなってるのでしょう~???それでも誰もアメリカ人は買わないでほこりかぶってるよ~!アメリカ人はウェッジウッドだけでなくミントンとかもご存じないのでしょうかね。興味がないのでしょうね☆でもヴィンテージ食器とか高級な器って風情があるので、いつも家で私も使ってきましたが味わい深くて癒されて和めるのですよ~。私は大好きな分野です☆なんだか食事やお茶も美味しく感じられるので、好きなのです☆古着と違って、ヴィンテージ食器とか家具とかは大事に使うと100年以上とか長持ちしますし、長く大切にして使えば使うほど、年月が経てば経つほどに価値とお値段が上がっていくもので、減価償却が起こらない分野なのですよ! 前にも書いたことがありますが。このヴィンテージ食器たちのお宝の山は、大黒天さまからのお授かりものなので、将来のジュエリーのお客様たちへ無料プレゼントに使わせていただきますが、私の好きなヴィンテージ食器とか高級食器の世界も同時にお客様にぜひ楽しんで味わっていただきたいな~と思っています☆このお宝の山のありかの発見は、打ち出の小槌と同じで、いくらでもエンドレスで手に入るため、とうとう無限の富を引き寄せてしまいました☆いざとなったらビジネスにしてこれでご飯を食べていけるレベルです☆物によっては、サザビーズのオークションに出して売れるレベルのものも混じっています☆だから安心☆もちろん今の私にはジュエリーと執筆というアーティストとしての生業があるしそちらに従事していて忙しいため、ヴィンテージ食器をビジネスにしてお金儲けをすることは全く考えていませんが。でも。もし何かあったときには、ヴィンテージ食器でもご飯を食べれる状況になりましたので、安心です~。これで心置きなく自分の好きな仕事だけ選んでやっていくことができます☆ますます、自分がやりたくない仕事はやらないようにできます☆ 特に、本の出版については、自分が書きたくないような内容とか合わないことを出版するようになっていくと、それは世の中の人々に害悪になっていくと思うから良くないのですよ。本を書いて出版することだけを生業にすると、たまにはやりたくないような内容とかまで売るために書かなくてはいけない状況にもなりえます。私はそうしなくて済むように着々と自然に周りの準備が整えられて、今の私は好きな仕事だけを選べる状況になりました☆これは読者の方にとっても、とても良い事だと思います☆今回の件でお便りもいただきますが、「無限の富を引き寄せたなんて、引き寄せ力がハンパないですね!自分の行動と価値観、考え方が正しい方向に向かっているということ、波動が高いと同じような波動が高いものを引き寄せていくのですね。」というようなメッセがいくつか届いています☆ ありがとうございます☆そうですね、今回の件で、打ち出の小槌=無限の富を引き寄せて全く今後の人生で安心になったということは、私の考え方・価値観・行動・生き方・選択などが、ポジティブな方向・正しい方向に向かっているということだと解釈しています☆これで正しかったんだ!ということで、安心しています☆☆☆
2010年03月31日
コメント(0)
先日みつけた反対方向の新しい散歩コースにある中古品店(アンティークショップ?)は、コレクターが垂涎のファイヤーキングとかオールドパイレックスのミルクグラス製品とかが山積みになっている話を書きました。そこにまた週末にも散歩に行ってみると・・・均一料金の食器の山の中にウェッジウッドまで混じっているのを新たに発見!それも、ウェッジウッドのピーターラビットシリーズのカップ&ソーサーとか、定番のブルーのヤツとか白いお皿とか、いろいろ。なんでウェッジウッドが全部99セントやねんっ!!!!おくさんっ! 100円もしてないやんか~!なんでアメリカ人はウェッジウッドを買わないで手をつけずにいて、別のどうでもいいお皿やカップを次々買っていくのでしょうか~???アメリカ人はウェッジウッドをご存知ないのかなあ~???不思議だ。。。・・・ウェッジウッドは普段用に、ワタクシが家で使うために少々買いました☆だって100均のダイソーより安いなんて! 美しいものに囲まれると気分が優雅になるし、99セントなら家でガシガシに使えるわよ~!ほかにも、ファイヤーキングの中でも1950年代のものでレア中のレアといわれてコレクター垂涎もののEAPC(アーリーアメリカンプレスカット)だって、ミント(新品未使用)が山積み!!! それも二束三文で!!!ダイソー並み!おくさんっ! EAPCのスナックセット(大き目のお皿の上にカップを乗せるくぼみがついてて、小さいカップとセットになっているヤツ)もいくつかあったのですよ! 日本で8000円とかするヤツよ~。アメリカでも結構します。これはマニアものなので前から写真では見たことがあったのですが、「どうせ売ってないだろうな、あったとしてもお高いのだろうな」と思い込んでいてあきらめていたので、ビックリです!・・・荷物が重い・・・しかし!このEAPCスナックセットこそ、これもジュエリーのお客様たちがきっと喜んでくれるだろうな~と思ったので、ちょっとずつ入手することにして、まずは数セットを家にお持ち帰りしました☆・・・その中には18000円もするようなお皿も混じっていたので、ほんと、どうなってるのでしょう~??? さすが大黒天様やな~!!! これも二束三文!ダイソーだよ、まるで!この中古品店の方は、アンティーク市場&ヴィンテージ市場っつうものに全く興味がないのかな~???全くご存じないことは確かですね。お客さんたちもアメリカ人は素通り状態よ~。どうなってるの~。一体?ホントにもしかしたら私はこのヴィンテージ食器でもご飯を食べていけるくらいに大好きでよく知っていますが、前に集めた時期もあったのだけれど、今はジュエリーとか本とかの仕事のほうが楽しいし充実しているからな~、今はヴィンテージ食器をビジネスにすることは全く考えていないです。。。でも、ヴィンテージ食器については大好きな分野だし、周りの人々よりもよく知っていて見分けがつくので、お宝の山を見つけた以上は素通りするのではなくて全部ジュエリーの未来のお客様へのプレゼントとして手に入れていきますね~!ファイヤーキングもEAPCも全部、今後のジュエリーのお客様たちへ無料プレゼントにする予定!大黒天さまからのお授かり物だからこそ、私はこれを自分のためとかビジネスには使わないことにします!全部、無料プレゼントにします!お宝の山は、ホントにすごい価値あるものでした!ありがたや、ありがたや~!発見した場所はホントにいくらでもザクザクでてきつづけるお宝の山だったので、振る度にエンドレスにドバーッと小判がでてくる大黒天さまの打ち出の小槌みたいだわ!私にも大黒天さまは打出の小槌を授けてくださったのですね。・・・ということは、私の運気はビシバシで生きる姿勢もGoodで正しいよ~っていうことなのかな~? きっとそうかな~???とうとう「打出の小槌」を引き寄せちゃいましたね。早速、もうじき明日ごろにポリッシュ(最後の磨き)が仕上がってくるジュエリーのお客様にもお知らせして、ファイヤーキングとかお好きなものを選んでいただいたら、すごく喜んでいましたよ~!「無料でプレゼントなんて超太っ腹ですね!」とビックリしていらっしゃいました。いいのいいの!だって二束三文だったから私はぜんぜん大丈夫よ! でもヴィンテージ市場では価値が高いものだしレアものだから安心して! 家で使っていただいて年月がこれからさらに経てば経つほど、どんどん価値とお値段が上がっていって将来転売できるくらいだから、おすすめよ~! おすそ分け! お楽しみに!!!彼女は早速、オールドパイレックスのミルクグラスのクレイジーデイジーのマグカップをお選びになりました☆喜んでくれてよかった!このマグカップもきっと、大黒天さまパワーで縁起が良いことでしょうね!私も嬉しいです!
2010年03月30日
コメント(2)
さいきん、ニューヨークのお友達の人気作家の竹内玲子さんが、ブログで私のスペイン語本について書いてくださっています!「世界最速でアミーゴができる!スペイン語入門」(国際語学社)についてです☆ありがとうございます!!!リンコのふにゃふにゃニューヨーク竹内玲子さんはニューヨーク関連の本では一番売れている人気作家です☆もうすぐ4月に講談社から新刊本を出版されます☆ 早く読みたいな~。玲子さんは、私がニューヨークに来て間もない時期に知り合って、それからずっと親しくさせていただいています☆彼女はおだやかで性格がすごく善いし、嫉妬心というものが全くなくて他人の幸せを素直に喜べる品性の方なのですよ~。だからありがたいお友達です☆もともと、一時期、玲子さんは私のスペイン語の生徒さんでもあったので、けっこう彼女の家に毎週通っていました☆愛犬チョビちゃんとも毎週会っていましたよ~。そのころからずっと周りに、「いつか私が、今までにないようなスペイン語の教則本を出版したい!」といい続けていました☆ そんな私がとうとうスペイン語教則本の入門書を出したので、元生徒さんだった玲子さんも喜んでくれています!玲子さんは語学がお好きで、もちろん英語はお上手で、それ以外にスペイン語と韓国語も学び続けていらっしゃいます☆語学を習得すると、その国の人々と直接お友達になって交流できるので自分の世界が広がるという楽しさを、玲子さんはニューヨークで経験してきて知っているからなおさらなのでしょうね☆でも、玲子さんは今でも語学を新たに勉強し続けていらっしゃて、偉いなあ~と思います☆私もヘブライ語をもうちょっとがんばります~!ヘブライ語の日常会話が十分できるようになりたいです!ヘブライ語って古代からある世界で最も古い言葉で、3000年前に聖書が書かれた言語なのですよね~。ヘブライ語で聖書が書かれたのかと思うと、なんだか勉強してみたくなります~。私はジュエリーが一番の生業なので、ジュエリー制作をやっている以上はユダヤ人たちとの交流が不可欠なので、ヘブライ語も必要になってきているのですよ☆皆様にもぜひ、スペイン語本をきっかけにして、「語学を学ぶと世界が広がり友達も広がっていく」という楽しさを知っていただければいいな~と思います☆
2010年03月28日
コメント(0)
最近は時差ぼけのせいかと思いますが、超早寝早起きの生活になって、朝は修行僧のように早く起きているため、この生活スタイルを気に入っています☆修行僧みたいな超早起きって、だんだんに朝日がでてくるので気持ちが良いですね~。どうせ原稿を書くなら、超早起きにして夜明け前から書いていくほうが良さそうです~。・・・この生活スタイルがこの調子でこのまま続けばいいなあ~。。。さてさて、前回書き込みました近所で発見した眠れる「お宝の山!」について☆これはすでにコレクションのヴィンテージ食器をたくさん持っている私にはこれ以上は必要ないものなのですが、あの大黒天さまが私に授けてくださったお宝なので縁起も良いし、今後の私のジュエリーオーダーメイドのお客様たちへのプレゼントに使わせていただくことにしました☆ジュエリーのオーダーメイドのお客様たちは単価が張るものなので、感謝&還元サービスをいつも考えています☆だんだんにプレゼントのお品物もいろいろバリエーションをご用意して、お好きなものを選べるようにしていきたいなと思います☆アメリカに住むビザの関係で合法的にするためにもジュエリーは日本のお客様たちばかりなので、ニューヨークからのお土産は何でも喜んでいただけるのですよ~☆ファイヤーキングなどのお宝の山のありかを教えてくださったなんて、爆笑の渦に呼ばれて飛び出てきた大黒天さまは粋な計らいをしてくださいますね☆・・・このお宝のありかは、今までこの近辺に何年も住んでいたというのにまったく気づいていなかったなんて!だからこそ大黒天さまが教えてくださったのでしょうね~。今回が時期だったのでしょう☆今ではもう十分に仕事が充実していますし、ありがたいことにジュエリーのお客様もたくさんいますし本もいくつか同時に企画を抱えているので、そういうお宝の山を見つけてもそれを使ってビジネスにする必要もないからなのです~。この価値のあるお宝を山のように今見つけても、それをお客様へのプレゼントに使うことしか考えないです☆☆☆・・・もしこのお宝の山をニューヨークに来て間もなかった何年も前に見つけていたなら、私はきっとこれを販売したりビジネスに使っていたのじゃないかな~と思いました。今はそんな必要もないしな~。だからこそ、今のタイミングでこのお宝の山が眠っている場所を大黒天さまが教えてくださったのですね!きっと。そのお宝、その場所にはまだたくさんたくさん山のように眠っていて、日本で一個5500円とか5000円するようなものなんかも混じっている状態だったのです~☆それが二束三文で売られているなんて!!!きっとお店の主はヴィンテージ食器に興味がない方でご存知ないのでしょうかね。今現在で5000円以上のお値段ということは、だんだんに年月が経っていくとヴィンテージ食器はどんどん値段が上がっていくものなのでまさにお宝!なのです。一度には手に持ちきれないので、時々見に行って少しずつ吟味してリサーチして選んで買ってきています☆昨日、長時間作業の後に散歩しに行ってまた手に入れたものは、オールドパイレックスの柄プリントものの「マグカップ」!ミルクグラスのやつ、7個もあったわよ!!! それもアホほどの二束三文でやで~!いいのかな?こんなお値段で???って感じです~。ファイヤーキングのデミタスカップ&ソーサーもあったわよ! これは日本では1セットで4000円するやつ。これももちろん二束三文だったわ~。(通常、ニューヨークでも、アンティーク市とかのみの市とかでこれらのビンテージ食器はもっとお高いお値段で売られているものなのですよ~。知っている人は知っているものだから、そういうお値段は当たり前。)昨日手に入れたこのオールドパイレックスの柄もののマグカップは、日本では1個2800円以上!で売られているけれど、それでもヴィンテージで品数が無いために入荷しても売り切れ状態なのですよ。このオールドパイレックスのマグカップも家にお持ち帰りして、漬け置きしてきれいに洗ったらピカピカになって、すごくかわいらしい~!!!ボテッとして厚みがあって、ミルクグラスのやわらかい感じで温かみがあって、レトロな雰囲気でかわいいいいいい~!さすが大黒天さま! ジュエリーのお客様はみんな女性がほとんどなのできっと喜んでくれますよ!!!絶対、喜んでくれるでしょう!!!プレゼントのリスト作って、選んでいただけるようにご用意してみますね~。ボチボチと。みんなの喜ぶ顔が浮かんでくるようで、私も楽しくなりました!ほんとに、ひとつ、新しい楽しみが増えてうれしいです~!
2010年03月27日
コメント(2)
ニューヨークのうちの割と近くに、超巨大なセカンドハンドショップ(中古品店)を発見!・・・私はニューヨークに引っ越してから5回引越ししていろんなところに住んでみた結果、最後に今の場所が気に入ってここに定着しました。・・・それも高級な地区のセントラルパークウエストから1ブロックのところからゲットー地域のハーレムまで、いろいろ住んでみました。もう最後に引っ越してから何年もここに住み続けているというのに、この近くの地域を時々散歩しているつもりが、まだ開拓していない場所とかお店とかがいっぱいあって、最近は今まで歩いていったことが無いような方向へ散歩してみています☆・・・運動不足になりがちなので、毎日少しは散歩もしているのです~。ダンス教室に通えない多忙な時期は特に散歩。そして、今まで知らなかったお店、セカンドハンドショップを発見したのです☆そしてビックリ!ここはアメリカだからアメリカ人にとってアメリカのものはめずらしくないのは良く分かりますが、日本では有名なヴィンテージ食器のFire King (ファイヤーキング)オールド Pyrex (オールド パイレックス)とか、HA (ヘーゼルアトラス)などなどがほこりをかぶって山のように売られていた!それも二束三文で!!これ、日本のコレクターにとっては垂涎アイテムで、お宝ですよおおお~!このヴィンテージ食器は、日本だけでなく世界でも有名なアメリカの古き良き食器たちなのですよ。私は前からこういうアメリカのヴィンテージ食器を知っていましたけれども、私の集めていたヴィンテージ食器たちは北欧、スカンジナビアの作家のものたちだったために、今までアメリカンには興味が無くて。。。1つも探そうとしたり買ったことなんてなかったのですよ~。でも、ファイヤーキング、手にとって本物を見てみると、確かに、その分厚くぽってりとした耐熱ガラスで、ミルク色でやさしい色合いであたたかみがあって、みんなが欲しがる気持ちもよく分かるな~と感じました☆ノスタルジーな感じやね~。温かい雰囲気☆和みます~!癒し系ですね☆これは電子レンジでチンするときもガシガシ使える丈夫なものなので、あと50年以上経つとそのときはアンティーク食器になっていることでしょうね☆ヴィンテージは100年以下、アンティークは100年以上経ったもののことで、アンティークになればなるほどレア度が増すので、価格と価値はどんどん高くなっていくのですよ~。ヘーゼルアトラスのアップルシリーズもお店にあったわよ~!とりあえず、荷物も重くなるしいくつか少々ピックアップして、そのアメリカン・ヴィンテージ食器たちにお家に来ていただくことにしました☆・・・いつもそうなのですが、私はこれといって欲しいとか欲望は無いのに、目の前にたくさんの価値ある物たちがどんどん勝手に寄ってきちゃうのですよ。欲しくも無かったものなのに、私にはこんなに必要ないのに、なぜ?こうなるの?って感じのことばかり。。。今回のヴィンテージ食器たちとの出会いも、「こんな食器の山、私には要らないや!」と思って見過ごそうかとしたのですが、「ちょっと待て!せっかくのこの垂涎アイテム、きっと欲しい人が日本にたくさんいるから確保しておきなさいよ~!ジュエリーのお客さんへプレゼントしていったらどう?喜ぶわよ~!」というささやきが。。。聞こえた。(これは、先日遭遇した、大黒天さまと恵比寿さまが授けてくださったのかな~?と思います☆どうもそうらしい。)これらのファイヤーキングなどのご縁は、私のためではないのですね!納得!ジュエリーのお客様のために、中には高額なものをご注文される方もいらっしゃるし2個目3個目の方もでてきているので、そんなオーダーメイドのお客様へのプレゼントのために確保することに決めました!お客様たちへのサービスも常に改善&改良して楽しんでいただけるようにしたいですしね。私も新しい楽しみ「ファイヤーキング収集」が増えたし、よかったよかった!ということで、後ほど、残りの小さめの食器たちや、ヘーゼルアトラスのアップルシリーズも、根こそぎ買ってくるわ~!今後のお客様へのプレゼント達です☆☆☆
2010年03月24日
コメント(0)
前回続きです☆スペイン語の日本語表記が決められる経緯というのは、どうやって決まるのか単語によって違うのかしら???人名でもど~も音的に納得がいかない感じです~。。。たとえば前回書きました、アンヘル・コレーリャは、日本語表記名はアンヘル・コレーラですものね。コレーリャ → コレーラ と日本語では表記されています。Corellaは、 Paella と同じ lla(リャ)の音の表記がどういうことか間違った音になって定着しています~。なんでこうなったんだろう???ア~コリャコリャ! みたいなおかしな日本語を連想させるような音だからなのかな~?パエーリャはパエーリャという音で日本語でも定着済みですものね。パエーリャが日本語に入ってきたときは、そのままスペイン語の音に近い日本語表記になったのですね。Paella → パエーリャ なのに、もしもコレーラのように、”パエーラ”なんてなってたら変ですものね~、今さら。パエーリャ → パエーラ にならなくてよかったですよね☆外来語の日本語表記は、いつもどうやって決められていくのでしょうかね???多数決でもなさそうだし・・・これは、このコレーラをきっかけにして気になるようになりました~。だからこの事件でもう1つ気になっているのが、新しいアンヘルのバレエ団の名前まで間違った音で日本語表記されていってそれが定着していっちゃうのかな~ということなのです。。。Castilla y Leon → カスティーリャ・イ・レオンという発音なのですよ、スペイン語では。 このllaも、パエーリャとコレーリャのリャと同じです☆もしかしてコレーラみたいに、カスティーラ という日本語表記になっていってしまうのでしょうか?それか、カスティリア とかになるのかな~?・・・どうかこの新しいバレエ団の名前だけは、「カスティーリャ・イ・レオン」というスペイン語読みの日本語表記名になっていってくれますように☆なむなむ・・・。
2010年03月23日
コメント(0)
ニューヨークに戻ってきて早速、ぼちぼちといつもどおり仕事を再開しています☆20日土曜日夜には、バレエ取材に行ってきました☆ABTのプリンシパルでクラシックバレエ界のスーパースターの、アンヘル・コレーラ(Angel Corella)が創ったスペインのバレエ団、カスティーリャ・イ・レオン(Castilla y Leon)の、全米初公演です~!(注:スペイン語読みだとアンヘル・コレーリャなのに、なぜだか知りませんが日本語表記はアンヘル・コレーラとなっているのですよね~。これはずっと前から気になっていることなのですがね。 私が記事に書くときにコレーリャと書いたらコレーラと直されるのですよ。日本語表記は日本では統一されている様子です。 きっと最初に彼の名前を日本語表記した雑誌か何かがこのように呼んで、それから統一したのかな~?それが間違っていたのかな~?と思います☆ 普通はみんなスペイン語は読めませんものね。。。 コレーリャのリャは、パエーリャのリャと全く同じ音なのですよ~☆)http://www.angelcorella.com/home.htmlずい分前に、アンヘルにスペイン語でインタビューして記事を書いたときに、この話、「将来は35歳でABTを引退して、僕の名前をつけたクラシックバレエ団をスペインに作りたい! そのためのバレリーナを養成する学校も併設して開校したい! スペインにはクラシックバレエ専門のバレエ団が無いので、僕が作りたいんだ! 夢は、英国ロイヤルバレエスクールと英国ロイヤルバレエ団のようなものに育てたい!」・・・とおっしゃっていたのですよ。彼は公言通り、男35歳で自分のバレエ団の初公演を実現したのですね!ずっと着々と準備を進めていたのですね。バレエ学校をオープンして生徒を募った話はちらっと耳に入っていました。本当に、バレエ団を作って自分の夢を実現させたのですね! 学校も作っちゃったのだから、すごいスケールが大きな話です! 何億円もかかっていますからね~。こんなスケールが大きなことを実現しちゃって、アンヘルは男らしいですね!!!!!「スペインに恩返しがしたい!」ってインタビューの時もおっしゃっていましたから。スペインの後輩達に素晴らしいバレエ教育をほどこす機会を与えて、バレエ団で踊る環境を作っていってあげたいそうです☆教育に力を入れて学校を作るなんて、一番素晴らしいことだと思います。人間の教育が一番大事ですよね。教育のチャンスを若者に与えてあげることは素晴らしいです☆ロマンチックな話ですね。ですから、そのアンヘルのバレエ団の全米デビュー公演を私も拝見することができて、とっても感激しました!アンヘルにとってもスペインにとってもニューヨーカーたちにとっても、歴史的決定的瞬間だったのですから!感動しましたよ!アンヘルの実現力に感心! 久々に勇気付けられ、元気も分けてもらえました!有言実行はカッコいい!頼もしいっ!アンヘルは、すごく愛嬌があって性格が良さそうな明るいチャーミングな方なのですよ~!だから周りのみんなから愛されるのですよね。彼を見ていると、「愛されキャラ」ってあるな~と思います。彼はとても性格が良い方だと思います☆スペイン人はみんなあんな感じで性格が良い方が多いですが、アンヘルは特に性格の良いアミーゴ中のアミーゴなのです☆☆☆楽屋裏に行ってご挨拶してもよかったのですが、すごい人だかりだと思うし遠慮して帰ってきてしまいました~。またいつかスペインに行く時に寄れたら寄ろうと思います☆アンヘルとはABTを引退後にスペインで再会するのがいいな~と思っています☆遊びに寄れるところがあちこちに出来て楽しいです!次号のチャコットの「ダンスキューブ」での私のNYコラムでこの様子を記事に書きますので、演目などの詳細はそのときまでのお楽しみに!
2010年03月22日
コメント(0)
さて、前回、前々回に書き込んだことについて、「大黒天さまと恵比寿さまがよく似ていらっしゃるから、いまいち見分けがついていなかった」ことに、補足事項です☆「私自身が神様たちに頼ったりする性格ではないため彼らのこともあまり関心を持っていなかったから、よく似ている彼ら(大黒天さまと恵比寿さま)の見分けがつかないまま長い間そのまま過ごしてきた」ということでしたが。私は普段、「天は自ら助くる者を助く」というのが信条なので、神様たちにはできるだけ頼らないようにしているのですよ。それは生来、ずっと前からです。誰に教わったわけでもありません。見分けがつかないままでも気にせずにいてあまり彼らに関心も持っていなかったのにもかかわらず、大笑いに呼ばれて大黒天さまが3月14日に出現したのでさすがに私は彼らについて調べてみました☆よく似ていらっしゃる大黒天さまと恵比寿さまをごっちゃにしたまま、ずっと何年も何年も見分けがつかないままだったのは、結局、私には今まで彼らについてあまり関心がなかったからです。興味が深ければ、関心の度合いが高ければ、とっくのとうに大黒天さまと恵比寿さまについて調べて違いを理解して覚えていたはずですものね。それで、この3月14日の機会に、「ああ、今まで関心がなくて申し訳なかったな。それなのに私について下さって見守ってきてくださいましてありがとうございます。この際、大黒天さまと恵比寿さまについて調べて違いを覚えておかなくちゃな!」と本当に思い立ちました。調べてみると、「恵比寿さまの父親が大黒天さまで、親子」という言い伝えもあるそうですね!ほら!やっぱり!どうりで「よく似ていらっしゃる」と思ったわ!!!天界で親子の神様たちなのだったら、よく似ているはずでしたよね~!・・・私は今まで、よく似ている彼らのことが見分けが付きにくくてごっちゃにしてしまいがちだったのですが、それもそのはずでした~!大黒天さまと恵比寿さまが親子でもあるのなら、似ているのは当たり前!な~んだ!・・・ということで、ここでもまた、私が言っていることはつじつまが合っていますね!結局、「大黒天さまと恵比寿さまがよく似ていらっしゃる、見分けが付きにくい」という私の説&感想は、間違っていなかったのですよね~。それに、3月14日、15日の時点でもこちらに書きこみをした時点でも、そのときはまだ彼らについてちゃんと調べていなかったので、彼らが親子だなんてことを私自身はまだそのとき知らなかったのですから。遭遇した様子と、その後ちゃんと調べて確認した様子を、リアルタイムで日記に書きこんでいたので、今回のこと(結局つじつまが合っていたということ)も記録として残すことができました☆まあ、よかったと思います☆(←まとめてる!)私に弁財天さまが侍女たちをともなって出現して私の魂を引っこ抜いて七福神の世界まで連れて行って彼らに遭遇して、その後私に音楽を送ってきて制作したという経験があっても、それでも私自身は神様たちに頼ったりするようにはならず、全く変わりませんでした。その後も淡々と、日々の生活を続けていて、決して神様たちに頼らないでいます。それでも彼らが見守ってくれてついて下さっているということは、「お願いします!守って下さい!助けてください!授けてください!」などと神様たちにお願いしないで、淡々と自分でいつもどおりに努力して毎日の生活を続けていったほうが、結局は神様たちが自分のファンみたいになってくれてついてくれる、見守ってくれるというパラドックスみたいな仕組みになっているのだと実感しました☆・・・なんだか、だんだんと少しずつ、理解が深まってきました☆私の体験と心の姿勢が、皆様の参考になればいいなと思います☆
2010年03月21日
コメント(0)
さて、前回続きです☆私が、恵比寿さんと大黒天さんをごっちゃにしがちで、いつもほとんど気にしていなかったために、どちらが出てきたのか分からずにいておみくじで確認させていただいたことを書きました☆このときに大黒天さまのオマケがでてきてその時に前日の波動がバーッと伝わってきて、大黒天さまがでてきたのです。「ああ、確かに、このぼうしの形の方が出て来られていたな~。このぼうしは大黒天さまのほうなのだな~。」と確認した次第です☆大黒天さまと恵比寿さまは、ぼうしの形が少し違うわけなのですね。私に大黒天さまと恵比寿さまが出現してくる場合、彼らのぼうしの形はあの絵のまんまで出てこられます。・・・今後は、そのぼうしの形でも判断しようと思います~。姿形とそれぞれの違いを、この際、ちゃんと調べて覚えておかないと失礼にあたるな~と思った出来事でした☆・・・私にはいつもよく天界の色々な階層から神様たちが出てくるため、他のもっと霊的な位階が高い高い方も出てくることもあって、遭遇する全部の神様達の服装や波動や役割の違いまでいちいち全部は覚えていないわけなのですよ~。出会う数が膨大なので。どうしても位階が高い神様たちのほうに気をとられてしまってそちらの方ばかり調べて覚えてしまうものなのですよ~。位階が高い神様達のほうがより力が強いので。。。波動もより高いですし。でも、色々な階層に様々な神様達(一度も人間に生まれ変わったことがないような方々)がたくさんいらっしゃるので、それぞれに個性もあるしユニークなのですよね。人間界と同じで、神様達も色々な階層に波動別に分かれていて色んな力や個性があるものなのです。人間界にもいろいろな人々がいますものね。天界も同じで色々な神様がいらっしゃって、能力にも差があるものです。でも、その”差”とか階層(位階の違い)も、個性なのですよ。個性ってあっていいものなので、その差も含めて、私はありのままでそのまま受け止めています。それぞれの個性に違いはあるのが自然の姿なのですから。神様たちそれぞれの役割もそうですが、それぞれの神様の位階の高さによって能力や発揮できる力にも差があるので、そういう力の差=個性に合わせて、それぞれの器に合ったお働きをしてくださるのですよ。神々様にはそれぞれの器に合うお働きをしていただければ、それが十分なのです。・・・これは、人間界でも同じことが言えますよね。力の差=個性なので、個性はあって良いものなのです。それぞれの個性に合った働きをすれば十分です。個性をそのままお互いに尊重しながら、自分に無くて他人が持っているものを欲しがって嫉妬することなしに同時に同じ世界に存在して生きていけるのが一番良いですね。いろいろな神様、いろいろな人々がいて個性に差があるからこそ、それぞれがありがたい!のだと思います☆みんな同じだったら存在する意義がないですよね~。それぞれが違うから楽しいのですよ!そういうふうに私は考えているので、嫉妬心が生まれてこの方全く無い!のだと思います☆私は子供の頃からずっと嫉妬心がゼロ!なので。人間とか神様とかの差も個性としてそのまま受け止めていて、それぞれの個性を尊重していてありがたく思っています☆大黒天さまは、米俵2ヒョウの上に乗って打ち出の小槌を持っているほうですね~。リッチで、金運を授けてくださる、物質の神様ですね☆
2010年03月20日
コメント(0)
1つ、最近、勉強になったことがあるので、情報をシェアさせていただきますネ☆3月14日に大黒天様がでてきました☆私一人でいるときではなく、他に人がいたときで、根が関西人な私のボケが決まって超大受けした時です。ボケが決まるときは、そこにいる周りの人達が一瞬で笑いのツボに引き込まれて笑いが止まらなくなり、息ができないくらいの状態で激しい笑いにおちいります☆ホントに息が出来ないくらい笑いすぎて、お腹を抱えてヒ~!と発作のように笑いが止まらず、涙を流しながら笑いすぎた状態におちいりました。その最中に、ボワンと七福神のおじさんの誰かが出てきたのですよ!上半身だけだったので、手に持っている小道具とかまで観えなかったために、顔だけではだれだか見分けがついていませんでした。アラジンの魔法のランプみたいに、”笑い”に呼ばれて飛び出てきたのです!ヒ~!その場で私はビックリして、目の前で笑って苦しんでいる人達に向かって、「今、七福神のおじさんの一人が、”笑い”の激しいのに呼ばれて出てきてるよ~!誰だっけ?私、未だに見分けがつかないんだけど、恵比寿さんか大黒天かどっちかだよ!どっちがどっちだったっけ?」「え? どんな顔?どっちだろう?」「う~ん、どっちだか顔では見分けがつかないし、私、いつも恵比寿さんと大黒天をごっちゃにしてしまうんだよな~。」「恵比寿さんかな?」「そうかもしれない。けど、大黒天かもしれない。」・・・と、このような見分けがつかないというテキトーな私の状態のまま、その七福神のおじさんがニコニコ笑ってくれていて、そこにもう一人、似たような笑った顔のおじさんがでてきたのですよ!2人とも、小道具まで観えなくて、上半身だけパッとでてきて漂っていたのです~!「今、もう一人の七福神のおじさんもでてきちゃったよ!どっちが恵比寿さんでとっちが大黒天だったか分からないや~と話してるからだよ~!ひえ~!恵比寿さんと大黒天なことは間違いなさそうだけど、明日、どっちが先にでてきたほうだったのか、確認してみるわ。今日はもう夜だしな~。」「え~!今、その2人とも、恵比寿さんと大黒天がでてきてるの?そりゃめでたいことだね、ありがたいね。」・・・と、このような失礼なテキトーな状況でした☆翌日、ニューヨークに帰る直前になっていたし、気になっていた私は、日本にいる間に近所のよく行くお寺にお参りをしてきました。そこにおみくじがあり、そのおみくじには全てに小さな金色の小物が入っています。よくそのおみくじの看板を見ると、大黒天、恵比寿、打ち出の小槌、小判、銭亀、熊手、招き猫などがオマケで入っているそうなのです。「あ!昨日の大黒天と恵比寿もある!そうだ!”あの~、昨日はお二方をごっちゃにしてしまいまして大変失礼しました。未だにお二方の見分けがつかないまま放ってあった私をお許しくださいませ。お2人ともいつも笑っていてリッチでゴージャスだし、恰幅が良いし、見分けがつかなかったのです~。よく似ていらっしゃるので。昨日、ボケが決まって大笑いしている時にヌ~ッと現れた方は、どちら様でしょうか?今からこのおみくじを引きますので、ぜひ!最初に”笑い”に呼ばれて現れた方を当てさせてください!そしてここに示してくださいませ!”」と、私はお願いしてみました☆そして、「・・・こんなんで、ホンマかいな~?知らんでえええ~!」と内心思いながら、おみくじをかきまわして引いてみました。す・る・と!金色のオマケは”大黒天”様です!しかも!大吉!ヒ~!その瞬間にまた、あの前日のヤツの波動がバーッとしてきて、大黒天さまが出てきました。「ああ、そうでしたか!大黒天様だったのですね!最初にでてきたほうは。しかし、私は今まで、大黒天様がそんなにまでお笑い好きだとは存じませんでしたわ~。あなたはお笑いの神様やったんですか?今晩、家に帰ってからあなたのことをウィキペディアとかでよ~く調べてみますわ~。・・・もしかして、”面白いことを言って笑わせないといけない空気”で育った関西人にはみんな、大黒天さまがついていらっしゃるのかな~?関西人は、みんな人を笑かす度に大黒天を呼び出しているのかもしれませんですね。いや~、1つ、勉強になりました!どうもありがとうございます!ついて見守ってくださっていて感謝しています。ナムナム。。。」などとその場に出てきた大黒天さまに向ってお祈りをしました☆そして、ウィキペディアとかで確認してみました。大黒天は、もともとインドの神様でシヴァ神の化身のマハーカーラだそうです。日本では米俵2ヒョウの上に乗っていて、打ち出の小槌を持っている方ですね。そしてそういえば、「笑う角には福来る!」という言い伝えがありましたよね!その通りなのですね☆大笑いして楽しくしていれば、大黒天が飛んできてくれるみたいですね☆これは、私にとっても皆様にとっても、1つ、勉強になりましたね☆☆☆
2010年03月18日
コメント(0)
こんにちは。「世界最速でアミーゴができる!スペイン語入門」のCDについてのご質問がありましたので、こちらでもお答えさせていただきますネ☆・・・最近の読者からのお便りは圧倒的にスペイン語本のことが多いので、失礼いたします~。きっとスペイン語本は出版されたばかりだからでしょうね。それでそのお便りが多いのだと思います☆いくつかありましたご質問は、「CDにでてくる女性の声に、ブルーシャさん以外の他の方も参加されていますよね?市場の女性とかカマレーラ(女性のウェイトレス)とか。」というものです~。(以下、ブルーシャ記す) 録音は、女性の声のところは私が全て吹き込んでいます~。 一人何役かやっています☆ 市場で買い物するときのかけあいのところもそうです☆ 私は女優ではないので芝居っ気がなさすぎたため(えっ?)、録音を担当してくださったスタジオの方が、市場の女性やカマレーラのところなどの私の声色を後で変えて下さいました☆ ビックリです~!ありがとうございます☆ ミキシングで声色をすっかり変えることができるのですね! 役柄によって声を高くして速度を落としたり、声を低くして速度を上げたりしてくださっています☆ 最後の、ホームパーティーの夕食で紹介されるマリーアの声もそうですよ~。これも私がしゃべっているのですが、声色が低く仕上げられていますよね~。 こんなことが技術でできるなんて、私にとってもいろいろ勉強になりました☆ ちなみに相手役のアルベルトさんは、彼は芝居も上手でして一人で何役も自分で声色を変えてやってくれています! バルのカマレーロ(ボーイ)のオヤジさんのところは、ダミ声風でやってくれていますよ~。 アルベルトさんはお上手です! さすがです! ですから彼がしゃべっているところは声色の修正は無しで、そのままの音だと思いますヨ~。 スペイン語本の話題が続いていてスンマセン~! そろそろ別の話題も入れていかなきゃ~!と思っています。。。
2010年03月17日
コメント(0)
前回の続きです。たくさんお便りを書いてくださったので、そのコメントの続きです☆「・EriとPedroの弾む会話がいい!楽しい!Que divertido!海外で初対面の男の人に出会ったら色々警戒するものですが、あくまでもアミーゴとしての関係でこんなに会話が弾むのは、語学本以外にも色んな意味で(?)ハウツーを教えて頂いている気が致します(ちょっと変な文章ですが)二人の会話を丸暗記するぐらい反復したら、イメトレじゃないですが、こんな現実がやってきそうな気もします!」(ブルーシャ記す) あはは! テキストでは、初対面のスペイン人男性に日本人女性が出会って、飲み屋めぐりなどに案内してもらうというストーリーですが、実際は皆様が海外に一人で行かれるときはよく気をつけて下さいネ! 海外で向こうから話しかけてくる人たちというのは、たいては怪しい~ものですから、よ~くその人の顔を見て、「やばいな~ついていきたくないな~」と思ったら、無視するか言葉が分からないフリをすると逃げられます☆ このときも、ご自分の直感を信じてくださいネ☆ 気が進まないときはやめるといいです☆ 自分のハートは何でも知っているのですよ!(・・・私は、当時スペインでは、誰か知らない人から話しかけられると、怪しい場合は言葉が分からないフリをしていましたよ~。) 誰かと現地で知り合って初対面でどこかに連れて行ってもらうにしても、自分だけはお酒を飲み過ぎないようにお気をつけ下さいネ~。 その点、女性と違って男性なら安心ですよね! 私の友人たちで、当時スペインに遊びにきた人たちのなかで男性は、どんどん現地の人々と話をしていらっしゃいましたよ! スペインでは、男女の友人関係が多くて大勢の人々と楽しく過ごしやすいですよ~。 いつも男女のアミーゴたちのグループで、出かけて食べたり飲んだりします。 スペイン人は全体的に明るいし親切だし性格が良いので、このテキストのペドロのように最初に誰か一人と友達になったら、その周りの友人たちも含めて友達の輪に入れてもらえるので、だんだんと友達の数が増えていきますよ~。 テキストでは、えりはペドロに、友人たちも一緒に家の夕食に招かれますよね☆ 最初に誰か一人と現地で友達になったら、信頼関係を築けると周りの友人たちを紹介されるので、そういうやり方で少しずつ友人を増やしていってくださいネ☆「・解説がよくありがちなお堅い解説でなく、フレンドリーえっこんな程度の活用形しか書いてないけど、いいの?と正直思いましたが、まずはこれさえ、マスターする!今までそれさえ出来てなかったので。。。でも、ところどころに初級では覚えなくてもいいと書かれていると、余計知りたくなる気がするのは私だけでしょうか???」(ブルーシャ記す) さすが、鋭いですね! いきなりフルの動詞の活用表とか文法の説明が多いと、きっと初心者の方はげんなりして勉強をやる気が失せると思うので、できるだけ文法の説明は最小限にしました。 その文法説明のどれを書くかということは、よく考えて選びました。 説明を最小限にして、かつ十分足りるようにするためには、省略するところも考えて選んでいます。 省略の仕方をよ~く考え抜きました☆ この本は、スペイン語を少し勉強したことがある方が読むと、そういう”はしょり方”を工夫してあることに気付くかもしれませんね☆ だんだん本書で入門のところでスペイン語に慣れてくると、この読者の方のように、「初級では覚えなくてもいい」というところも気になってくるでしょうね~☆ そうなってから後は、各自が自分でもっと勉強してみたいと意欲がでてきて、興味津々になってきて、自分で勉強を開始することでしょう!
2010年03月15日
コメント(0)
「世界最速でアミーゴができる!スペイン語入門」~柔らかくて毛深いスペイン語の本~ 国際語学社 ブルーシャ西村著(CD付き)・・・の読者の方からのご感想を引き続きいただいています☆早速、ありがとうございます!!!そのお便りの一部を紹介させていただきますネ☆「Hola!お元気ですか?昨日、新宿の紀伊国屋で本購入させていただきました~☆ ・アルベルトさんの声が懐かしい~レクシオン~と話される所は特に!またあの優しい声がCDから聴けるなんて。しかもブルーシャさんとのデュエット?で。なんだか不思議でした。 あのアルベルトさんとあのブルーシャさんが会話してる!って^^ ・ブルーシャさんの声がセクシーと思いました。日本語を話す時と雰囲気が変わりますね~風邪気味だったという事で、鼻声でちょっと痛々しかったですが。 ・イラストがかわいい~表紙のEriの顔が超かわいい。めざせEri!とか思ってしまいました(苦笑)サクラダファミリアのおメメも。本文のイラストもかわいいし、やはり絵心がある方のイラストですね~ ・写真付がいい!p89の4羽の鳩の写真と、p165の市場でおばさまの写真が特に素敵でした☆私も異常なくらいに写真好きで、撮る枚数も凄いのですが、私もあの鳩に遭遇したら、絶対シャッターを押していただろうと思います。おば様の笑顔、素敵ですね~とてもかわいいし。まだご健在だといいですね~願い続けてたらいつか会えるのではないでしょうか?ディスコテカの泡祭りの写真などブルーシャさんの生のスペイン生活を覗かせて頂いて、とても刺激的です。 ・EriとPedroの弾む会話がいい!楽しい!Que divertido!海外で初対面の男の人に出会ったら色々警戒するものですが、あくまでもアミーゴとしての関係でこんなに会話が弾むのは、語学本以外にも色んな意味で(?)ハウツーを教えて頂いている気が致します(ちょっと変な文章ですが)二人の会話を丸暗記するぐらい反復したら、イメトレじゃないですが、こんな現実がやってきそうな気もします! ・解説がよくありがちなお堅い解説でなく、フレンドリーえっこんな程度の活用形しか書いてないけど、いいの?と正直思いましたが、まずはこれさえ、マスターする!今までそれさえ出来てなかったので。。。でも、ところどころに初級では覚えなくてもいいと書かれていると、余計知りたくなる気がするのは私だけでしょうか??? ・食欲を刺激される!ホントに生唾が出そうです。Pan con Tomateは簡単なので作ってみようと思います。トマトはすりつけるだけでいいのでしょうか?(のせるのではなく?)市ヶ谷にセルバンデス文化センターという、スペイン国営の文化センターがあり、そこのセルバンテスというレストランでの食事を思いだしました。2回行った事があるのですが、本当においしかったです。高いですが。しかし、Pedroの案内してくれたタパスは本当に安いですね~スペインに行ったらPedroの様なアミーゴに案内してもらいたいな~ ざっと本の感想を述べさせて頂きました。しかし、まずはこの本をしっかりモノにする事が何より大事だし、神仏界の神々様もそれを望んでおられるわけですからこれからしっかり取り組んで参ります☆☆☆本当に本の執筆、ご苦労様でした。本当に大変だったと思います。これからもスピリチュアル系の本を執筆されるという事ですが、楽しみです。スペイン語本の後ろに、著書が載っておりますが、知らない人は???と思うでしょうね~でも、このマルチでカオスな所が私は大好きですし、なんかわからないけど、スピリチュアルの世界へ導かれるアミーゴも増えることでしょう。ますますのご活躍をお祈りいたします☆」(以下、ブルーシャ記す) わあ! たくさんくわしいご感想を書いてくださり、ありがとうございます! とても参考になります。嬉しいです~。 アリ~???ワタクシの声がセクシーだなんて、意外や意外! この録音の日は風邪気味でしたので鼻声で、調子がよくなかったのですよ~。 このお便りの方は、講演会やお茶会にお越しくださった方なので私の声やしゃべり方をご存知なのですが、ムムム・・・日本語と話し方が違うことにお気付きなのですね~。 ・・・といいますのは、一般的に日本語の話すトーンとスペイン語のトーンが、声全体の音の高さが違うわけなのですよ! 日本語のトーンのほうが全体に低く、スペイン語のトーンのほうが高い音が時々入ります。 スペイン語は話すときに、音が上下に大きく動きます。 音が上がったり下がったり抑揚が激しいのですよ~! ・・・たくさんご感想をいただいたので、それぞれについてのコメントはまた次回に書き込ませていただきます☆ ありがとうございます!!!感謝です☆
2010年03月13日
コメント(0)
「世界最速でアミーゴができる!スペイン語入門」~柔らかくて毛深いスペイン語の本~ 国際語学社 ブルーシャ西村著(CD付き)・・・の読者の方からのご感想を引き続きいただいています☆早速、ありがとうございます!!!そのお便りの一部を紹介させていただきますネ☆「今日、紀伊国屋で念願の、アミーゴが出来るスペイン語本ゲットしました♪もうはまるはまるすばらしいっ!面白い、わかりやすい!読んでいてアガる↑↑↑こんなスペイン語本に出会いたかったのです。あらためてブルーシャさんのすごさ、素晴らしさがわかってしまった瞬間です。これははやらせたい!!丁寧に温められてきたこの本、これからもすごく楽しみです!」(以下、ブルーシャ記す) ありがとうございます!!! お便りをいただく読者の方々は、こちらのように紀伊国屋さんでご購入くださっている方が多い様子です☆ 私も、大阪に行ったときに梅田の紀伊国屋に立ち寄ってみると、このスペイン語本が平たく積まれていたので嬉しいです~! 大阪では旭屋さんでも平積みにしてくださっていました! あと、小さな書店さんでもスペイン語コーナーがあるところでは置いてくださっているのを見かけました☆ さて、このお便りの方、スペイン語本にはまってくださって嬉しいです~! 楽しい中身にする努力をしたので、現地のディープな様子がてんこ盛りで、読んでいるだけで旅行気分になれて気分がアゲアゲ↑になってくることでしょう! この本とCDを何度もくりかえして聞いていただくと、自然に簡単なスペイン語会話を覚えていることと思います☆ 応援してくださり、ありがとうございます! 少しでも多くの人々に、スペイン語の楽しさ・スペイン人の優しさ・スペインの面白さを知っていただけたら嬉しいです☆
2010年03月11日
コメント(0)
「世界最速でアミーゴができる!スペイン語入門」~柔らかくて毛深いスペイン語の本~ 国際語学社 ブルーシャ西村著(CD付き)・・・の読者の方からのご感想をポツポツといただいています☆早速、ありがとうございます!!!そのお便りの一部を紹介させていただきますネ☆「ブルーシャさん、初めてお便りさせて頂きます。XXXと申します。「柔らかくて毛深いスペイン語の本」地元(青森)の紀伊國屋にもあり、購入させて頂きました。自分はフランス語学習者であり、それさえもまだ発展途上なのですが、「世界最速でアミーゴができる!スペイン語入門」に激しく心を動かされました。(笑)自分もフランス語の文法と発音にはすごくすごく苦労したので、初心者が挫折しないように親しみやすく作られていること、会話中心で楽しみながらも、濃いエッセンスが詰まったこの本はとてもいいと思います。フランス語の時みたいに根をつめてやりたくないので、「ゆっくり楽しみながらやる」をスタンスに読ませて頂きますね。」(以下、ブルーシャ記す) わあ~!ありがとうございます! 似ているラテン系言語のフランス語を学んだことがある方が、思わず書店で手にとって購入くださって、読んでくださったのですね! しかも青森!の紀伊国屋さんにも置いてあるなんて!嬉しいですうゥゥゥ! 遠い所でも購入くださっているなんて嬉しすぎです~! フランス語を学んだことがある方ならではで、この本のスペイン語の解説を工夫したことや本文を読み進めやすい&親しみやすい内容にしたことを理解してくださっているのですね~! そのとおり、イメージ的にはスペイン語が初めての60代のおじさまが読んでも楽しく勉強できるように、一晩であっという間に読んでしまうような楽しくて興味深いディープな内容のテキストを作ろうと努力しました☆ 初心者の方が「たくさんある動詞の活用表」を見ただけでげんなりしてやる気が失せないように、活用表を最小限のものだけ書いて、苦手意識を持たないように楽しんでいただく工夫をしてあります☆ 語学=学生のとき英語が出来なかった=難しい・・・なんていうイメージを持たないでほしいな、楽しんで読んでほしいな~と願っています☆ まずこの本をお手にとって、一晩で一気に全部読めちゃったら、きっと皆様に自信を持っていただけると思います~☆ そして楽しくやる気を出していただければ、あとは自然に自分でどんどん覚えたくなってくることと思います☆☆☆
2010年03月11日
コメント(0)
ここのところ大阪に行ったり友人たちや仕事関係の人々にお会いしていました☆五色玉ブレスレットをご注文中の方をしばしお待たせしておりますが、東京に戻りすぐに制作しますのでもうしばらくお待ちくださいませ☆(通常はご注文後、約1週間で制作&発送します。ニューヨークから送る場合は発送後到着までさらに5日前後かかります。)五色玉ブレスレットをご注文くださったお客様からお便りをいただきましたので、その一部を紹介させていただきます☆どうもありがとうございます☆☆☆喜んでいただけて光栄です☆「こんにちは。本日、五色玉ブレスレット、届きました!ホームページで拝見していたよりも、すごく高貴な上、可愛くて感激しております!きちんと編み込みされていて、手間をかけて下さった事がとっても伝わってきます。素人の私で分かるくらい、石が上質で、ホントにこのお値段でいいのかしら~?!お安い!!と思ってしまいます。つけてみるとスッキリパワーが来て、眉間に持っていくと、ピリピリビリビリします。ホントに、宇宙を感じるブレスレットですね!お忙しい中、ありがとうございました(^o^)また、素敵なポーチもありがとうございます。なんともいえず、可愛らしい「和」で、センスを感じちゃいます!ありがとうございます。ブレスレットは左手にしていますが、左手だけなんともホワホワしたパワーが充満しています(^o^)本当に、ありがとうございます!ずっーと身につけます。」(以下、ブルーシャ記す) 嬉しいご感想をいただきありがとうございます。 喜んでいただけて、ご満足していただいて嬉しいです☆ 使用する石の品質と大きさ、デザインなどについては、常に商品開発を行っていて改良してきていますので、現在のもののほうがバージョンアップしています。 現在は特に、私の好きなマラカイトを大玉にしています。 お値段は据え置きで同じ価格でお作りさせていただいています。(五色玉ブレスレットを長い間ご愛用いただいています感謝の気持ちです。) 送料込みで12400円です。 帰国中にご注文くださいました分は国内発送なので、ニューヨークからの発送料との差額分とお土産の代わりに、サービスで五色玉ブレスレットを入れるポーチをバージョンアップさせていただいています☆ 五色玉ブレスレットについての説明は、ウェブサイトの七福神プロジェクトのコーナーをご覧下さいませ☆ いつもありがとうございます☆
2010年03月10日
コメント(0)
タイミングをぬって、しばし連絡する時間がなかった友人たちなどに再会しています☆久々に会って、近況を聞いたりして楽しく過ごさせていただいています☆ほかは仕事関係、出版社の編集者の方々にも会って話をしています。担当が新しく変わって引き継いだ編集者の方もとてもステキで、明るくて、楽しい時間を過ごさせていただきました☆あとはスペインに行く前から私を励まして応援して下さり続けた方たちにもお会いすることができました☆いつもあわただしい帰国ですので、なかなかお会いできないままあっという間に2年くらい経ってしまっていたので、よかったです~。今回、スペイン語本を出版したタイミングがあるので、スペインに行く前からの友人知人たちにも会っています☆みなさん、お元気そうでしたので何よりです~!嬉しいです☆
2010年03月07日
コメント(0)
昨日、東京の友人が、私のスペイン語本の出版記念パーティーをしてくれました☆「世界最速でアミーゴができる!スペイン語入門」~柔らかくて毛深いスペイン語の本~ のです~。涙、涙、涙・・・ うれぴいいいいいい!どうもありがとうございます☆私がスペインに行く前からずっと、「絶対にスペインに行った方がいい!」と励ましてくださり続けた、人生の大先輩の方です☆彼は昔から音楽のプロデューサーなので仕事でちょくちょくニューヨークに来ています。彼は仕事でときどきスペイン語も使うことがあるので、彼にとってはこのスペイン語本もお役に立てそうです~。よかったです~。今まで私もNYでちょっとだけお仕事のお手伝いをしたこともあり、ニューヨークで彼に紹介されて知り合った彼の知人で今は東京にお住まいの方々なども呼んでくださっていました☆久々にお会いしましたよ~。中には、私がアメリカのビザを取ろうかなと言っていたときに、「アメリカのビザを取るのはそんな甘いもんじゃないよ、厳しいよ~」と心配してくださったアメリカ在住経験のある方で、その後ニューヨークにお仕事に来る度に再会してきた方もいらっしゃって、サプライズです~。。。この友人は私がスペインに行く前から私のことをよく知っているので、それから年月が経って今回、スペイン語教則本の入門書を出版したことは、なんだか感慨深いものがあるなあと思いました☆そしてこの友人はずっと独身貴族だったのですが、とうとう若い若い彼女とご結婚なさって子供も生まれて、幸せそうです☆よかったよかった。昨日は奥様と赤ちゃんも一緒にご家族でいらっしゃっていました☆私も彼らの幸せのおすそ分けをしていただきました☆ ありがとうございます☆☆☆お互いに喜びを分かち合える友人関係って長く続くので、ありがたいものですね☆彼は人の幸せを自分のことのように喜べる方だし性格が良いので、友人関係が長く続いてきたのですよ~。すごく良い方です☆昔からですが、彼は嫉妬心というものが1ミリもありません!!!今の世の中、めずらしいですよね。シーラカンスみたいな貴重な方です☆良い友人たちや家族に囲まれて、私は幸せ者だなあと思います。ありがたいです☆☆☆ 感謝です~!
2010年03月05日
コメント(0)
さて、前回続きです☆昨日観劇しましたお芝居は、"The 39 Steps ~秘密の暗号を追え!~" です~!http://www.tohostage.com/39steps/index.html出演は、石丸幹二さん 高岡早紀さん 今村ねずみさん 浅野和之さん。これも私の友人(プロデューサー)が手がけた作品です☆久々に友人にも会えて旧交を温めて、楽しかったです!!!出演者の皆様はお芝居がすごく上手でビックリしました! とくに私はもう海外にでて長いので日本の人々についてうとくなっているせいか、高岡早紀さんはグラビアのイメージが強かったのですが、彼女の演技力が高いのでビックリ~!すごくお上手でした。さすがです!!!彼女はお芝居のキャリアが長いですものね。あとは、友人のプロデューサーの仕事内容にとっても興味津々で、こんどまた色々お話を聞かせていただきたいと思っています☆プロデューサーって大変そうですが、面白そうなお仕事ですよね!ニューヨークなどに行ってブロードウェイとかのお芝居やミュージカルに交渉して買ってきて、日本版を作ったりしていますよ~。このお芝居もそうですよ~。企画してキャストを選んだり。多忙で大変そうで1ヶ月半休みがないなんてザラだそうです☆ お体には気をつけてプロデューサーのお仕事を続けていただきたいなと思います☆
2010年03月04日
コメント(0)
今日は3月3日、ひなまつりですね☆独身女性の方は、おひなさまを飾られているのでしょうか。。。現代の日本でもその習慣は続いているのでしょうか。。。さて、ひなまつりの今日は、お世話になっている会社にご挨拶に行ったり、友人たちに会ったりします~☆ 学生のときからの友人の一人がその後、演劇やミュージカルのプロデューサーになって活躍しているので、企画した演劇を観に行ってきます~☆ザ・芸能界~ですね~☆プロデューサーのお仕事は興味深いので、どんなふうに仕事をしているのかとかいろいろお話を聞かせていただけるのが楽しみです~☆だってプロデューサーが企画を選んでキャストを誰にするか決めたりするのですものね~。売り出し方やマーケティングだっていろいろ考えるのでしょうしね☆私も今後の仕事についてご意見をうかがったりしてみます☆なかなか最近はお互いに忙しくなってきていますし、私の帰国中はスケジュールが仕事関係でパンパンに詰まっているため全部の友人たちとはさすがに会えないので、彼らに会うのも3年ぶりくらいですよ~!2~3年会えていない友人知人はたくさんいます~。・・・3年くらいの時間が経つのはあっという間ですね☆だからこそ一期一会の精神で、人々と過ごせる時間を大切にしていきます~☆
2010年03月03日
コメント(2)
「世界最速でアミーゴができる!スペイン語入門」(国際語学社)が先週末くらいからぼちぼち各書店さんの店頭に並べられている様子です☆ 新宿の紀伊国屋にも寄ってみたら、ありました! ホッとしました! 携帯の写メですが掲載してみますね☆語学のコーナーにあります~。写真のようにポップもつけてくださっていました☆ 書店さんの紀伊国屋も協力してくださっていてありがたいです~!!!嬉しいです☆スペイン語本を購入してくださって読んでくださっている読者の方々からお便りもいただいていて、ありがとうございます!少しずつお返事させていただきますね☆ブログのほうにも書き込みをいただいていてありがとうございます! こちらも少しずつお返事させていただきますネ☆この本は、スペイン語を初めて勉強する方でも楽しく読んでいただけるように、語学に対して苦手意識を持たないように、難しい説明はしないようにして簡単に書く努力をしました☆一番の目的は、皆さまにスペイン語を学んでスペインとスペイン人の楽しさを知っていただいて、アミーゴをつくっていっていただきたいな~!ということです☆語学の勉強に対して苦手意識がある方はいらっしゃると思いますが、語学を勉強することを目的にするのではなくて、単に語学を道具として使ってその国のお友達を作るためなら、きっと楽しく勉強が進むと思います☆語学って、その国の人々と直接お友達になって楽しく過ごすための「道具」なのですよ~!私はつくづくそう思います☆そういう意識があれば、苦手意識なく、苦もなく語学の勉強が楽しく面白く進んでいくことでしょう!皆様に、この本をきっかけにして、スペイン語を学ぶ楽しさを知っていただきたいな~!そのきっかけになれれば嬉しいな~!と思います☆そしてこの本を最後まで読めちゃった!となれば、「な~んだ、スペイン語の本を最後まで読んじゃったなんて、けっこう勉強しやすい言葉なのだな~!」ということが分かっていただけると思いますし、自信を持っていただけると思います☆するとそのあとは、自然に各自が勉強にやる気がでてくることでしょう☆
2010年03月01日
コメント(2)
全21件 (21件中 1-21件目)
1