全28件 (28件中 1-28件目)
1

続いて 先に到着した DE10 1571牽引 邪魔チキが14時に到着する DE10 1685牽引 田端チキ工臨 空返却と離合そして入れ換えで並びをDE10 1571に バトンタッチするを田端チキ工臨を先回りに 残り時間は20分程で 急いで歩いて俯瞰場所に間に合いましたその後 鹿島貨物の EF64単機の着回しを撮り時間が有るので 買い物して戻り夕方の DE10 1571牽引 宇都宮ロングチキ工臨を撮り帰りましたこの日は 新型E353系 逗子出場に行く予定でしたがPトップとDE10╳2の 地元優先を余儀無く定着化される 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年02月28日
コメント(4)

2月27日、Pトップは 昨日の空返却後は田端で マル夜して単機送り込で 戻って来ました到着して 入れ換え前にDE10 1571と並びましたそれから 発車待機で 成田エクスプレスと並び等を撮り 高崎に向け発車して行きましたその後 邪魔チキを撮り 14時着の DE10田端チキ工臨空返却と並びも撮り歩いて 先回り俯瞰を撮り夕方の DE10牽引 宇都宮ロングチキ工臨まで撮り帰りました今後の 高崎チキ工臨は EF64 1001牽引も期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年02月27日
コメント(4)

2月26日、用事を終えて家をいつもより10分程遅れて出ましたが 楽に間に合いましたそして 久し振りの Pトップ牽引 高崎チチキ工臨空返却で 普段より 3分程早く到着釜の後ろにチが付きましたが 中間がチ1111で残念そして 着回しの入れ換えして 発車待機かなり 少なくなった209系と並びも最後間近になろうかなとそして 単機回送の発車を見送りDE10 1571牽引の 邪魔チキ到着とバトンタッチの高崎チチキ工臨空返却を俯瞰で撮り用事の為 撤収 またの 発送を期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年02月27日
コメント(4)

続いて 北品川駅でも 色々撮りましたこんな時は 運用情報は 確認せず何が来るかのお楽しみで 待ちました京成3400形と北総7300形の並び京急2100形と800形の並び京急1000形と600形の並び最古参800形京急2100形千葉ニユウ-タウン9100形京成3050形等 暗くなるまで撮り撤収次回は ほとぼり冷めた頃に 京急120周年記念列車を訪ねたいと思う 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年02月25日
コメント(4)

2月24日、京急 創立120周年記念乗車券発売で3000部限定 しかも京急川崎大師駅限定と言う事で昼頃 JR経由より 1時間も余計に掛かるバス+都営新宿線 一之江経由で(笑エレベ-タを降りたら電車が停車中で直ぐ乗れましたが なんと!京王の新型5000系で各駅停車 新宿行き(笑もう 早くも新宿線の普通運用とはビックリでした車内は 座席指定のボックスが ロングシ―トに設定されて 全部にひじ掛けが付くので違和感が(笑そして 馬喰横山駅から都営浅草線に乗り換え直通の京急川崎から川崎大師駅に14時20分頃に到着して 改札で 呆気なく余分に買えました(笑しかも 既に 2800番台で残り僅かでした後に話によると 寒い早朝から 特設の場所で長者の列に並んで販売してたそうで今頃来て あっさり買えて良かったねと皮肉られました(笑で. 記念のラッピング電車は 25日の日曜日から運転で タイミング悪く 諦め天気も良いので雑色駅で 色々 全型式を撮りました 全線で活躍1500形品川には来なくなった2000形少なくなった最古参800形大所帯1000形最近は 京成線に来なくなった1000形の800番台検索上がりの 2100形ブルースカイ4両編成も見られる600形 電車内より等を撮り 北品川に異動して 17時20分頃 暗くなり 帰りました家に着いてから ネットに18時過ぎに都営浅草線等 停電で運休と知らされその頃の 時間は新宿線の 一之江に向かってた時間で 早めに切り上げて良かったかと浅草線に乗って居たら 1時間は缶詰だったでしょう京急も120周年で 無料乗車券や記念イベントが色々有る様で 今後に期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年02月24日
コメント(6)

2月23日、程良い曇りで キヤE193系「EastI-D」の越中島行きを 信号場で撮り30分程停車で 先回りは俯瞰場所で撮りまた戻って到着から先に到着待機の EF81 95と離合そして連結待機で 邪魔チキも来ず 撮り放題DE10 1697が 越中島に送り込みで並び1時間程 色々撮り捲りましたそして 発車は少し先に異動して 高い金網から ばんざい撮りでしたが直前に晴れて 眩しい逆光で 液晶画面も見えず適当でしたが なんとか撮れました(笑その後 鹿島貨物を撮り 夕方の DE10 1697牽引 宇都宮ロングチキ工臨の到着を撮りバトンタッチは EF65国鉄色なので撮らずに帰りました前回 キヤE193系 2両の時の 宇都宮行きはEF81 81牽引でしたので 今回の EF81 95と人気釜の ゲット出来ましたまた次回に期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年02月23日
コメント(4)

続いて 夕方の DE10 1603牽引 品川チチキ工臨の到着それから45分程待ちで 日鐵送り込みの釜は最近 桃太郎が頻発する中 久し振りのPFでEF65 2089でしたバトンタッチする 品川送り込みは EF81 97の到着で一瞬の並び 17時半過ぎでも明るくなったので動きもぶれずに撮れましたそして 17時45分に 日鐵が先に発車して品川の釜を 入れ換え連結して待機の撮影しかし 18時45分の発車まで撮らずに 25分頃までに撤収して 19時まで営業通院の医者に 5分前に到着して間に合いました(笑結局 早目の撤退予定が フルコ-ス撮りを余儀無くされる 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年02月23日
コメント(6)

2月21日、丁度良い曇りで 日鐵チキ工臨空返却とキヤE193系「EastI-D」を まとめて狙いをとDE10 1603牽引 日鐵チキ工臨空返却が14時10分程前の 邪魔チキと同じ時間に予定通り来ましたそして 14時着のEF81 95牽引 キヤE193系「EastI-D」が来ましたが ..邪魔チキ以上に 被られ状態で停車並びなどを適当に撮りバトンタッチの DE10 1751牽引は 高い金網の ばんざい撮りで 見送りましたその後EF81 95の 単機回送を撮り日鐵と 品川チキチ工臨まで 撮り18時半前に 速攻で帰りました次回のキヤE193系「EastI-D」の 折り返しに期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年02月21日
コメント(4)

2月20日、ダイヤ改正前から京王得意のPR ダイヤ改正ヘッドマ-ク付きが 京王線は8000系で運転されて 居るので運用区間の 新宿より先に 都営新宿線船堀から急行に乗り換えて向かいましたが途中で 9000系にも付いてすれ違いを確認折り返しを下高井戸駅で撮りスタンプラリ-新型5000系も来ましたその後 桜上水駅に異動新型5000系も また来て ダイヤ改正ヘッドマ-クは 直前で被られました更に つつじヶ丘駅に異動して 色々撮りダイヤ改正ヘッドマ-クの 後追いで撮り陽も落ちて帰りました期間限定のマ-クは 改正後には無いかなと?思う意気込みで出撃する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年02月21日
コメント(2)

都営新宿線10-000形引退の次いで撮り船堀駅でスタンプラリ-も来ましたその後 下高井戸駅に異動して都営10-000形を撮り今では 京王最古参の7000系の幕車並びは なんと7777番でした(笑更に ダイヤ改正の 2月22日よりサービス開始となる新型5000系 京王ライナー指定席電車の運転前に通常運転されて居る 通過を狙うと 後ろからも 通過の放送で被られるかなぁと...しかも それも新型の5000系..それなら並ぶかと 狙いを定めて すれ違い通過の並びを ゲット.登場間もない 新型同士は 圧巻でした(トップ画面に)その他 緑の電車と並び東急世田谷線 招き猫と離合等 盛り沢山でした(2月10日撮影)今後の 動きに注目する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年02月20日
コメント(7)

更に続いて「幸福の招き猫電車」を下高井戸のカ-ブや 宮の坂駅で 正面や 側面等も撮り最後に 山下周辺で暗くなり これまた夜の雰囲気も 良い感じになりましたまた次回に 意気込む今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年02月18日
コメント(2)

続いて この日は 宮の坂までの目標が有ったけど下高井戸周辺で 3本のラッピングを撮り撮りながら異動するにも 招き猫は 数秒差で悉くゲリラ雲の撃沈緑とクリ-ム色の 200形ペコちゃん擬きや旧茶色ラッピングは 異動中も なんとか晴れました最後は 招き猫と山下駅で並ばなかった見返りに流しで終了(笑小田急 豪徳寺前には 招き猫の銅像オブジェが有りました後に調べたら 豪徳寺は 山下駅(小田急豪徳寺駅)と宮の坂駅の 宮の坂寄りに 有った様で..撮影しながら歩いた 道の反対側でしたラッピング車両が 3本体制に集中する結果をもたらす 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年02月17日
コメント(4)

2月16日、都営新宿線. 京王下高井戸駅から世田谷線に 招き猫の運転だけを確認して直行..13時50分頃から撮影開始駅前付近に招き猫が直ぐ 来ましたしかも 1台間隔で 旧200系ペコちゃんラッピングと開通当時の旧色ラッピングも来て異動出来ず(笑3本を撮り.撮りながら歩いて異動松原駅から撮りなが 山下駅に来てペコちゃんと招き猫の並び更に 宮の坂でも 開通旧色と招き猫並びを撮り16時半頃に撮りながら山下駅に戻り開通旧色とペコちゃんの並びが撮れて調子に乗り招き猫の並びを狙うも単独の撃沈..結局 17時半頃終了して 世田谷線 山下駅目の前の 小田急 豪徳寺駅から帰りました沿線の走行は ゲリラ雲多発でしたが次いでの並びが撮れたのが成果でした下高井戸から 宮の坂まで 世田谷線の約 半分の2.7キロ程歩いて 山下に戻り結局 3キロ以上歩いた計算またでしたまた 次回に招かざれる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年02月16日
コメント(8)

E353系 新型特急の 営業運転は この日が初撮りで偶然来ましたこれまた 偶然の武蔵野線直通 「むさしの号」大宮行きしかも まだ少数派の 209系と並びそして 中央線 中央特快と並び八高線現役の209系と257系特急「かいじ」と並び今回狙いの 八高線205系の廃車配給長野行きと奇妙な成り立ちでしたその後 高尾駅に異動して E257系 特急「かいじ」と並びを撮り帰りました(2月7日撮影)この日の 次いで撮りにも撮り甲斐の有る今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年02月16日
コメント(4)

2月14日、今日も朝から快晴!予定を変更して 昨日のリベンジかと思いきゃ早くも雲が湧いて残念でしたが...その後.また快晴になり リベンジに(笑昨日と同じ時間に 阿佐ヶ谷駅に到着雲一つ無い快晴!で安泰でしたそして E257系 特急「かいじ」が来てE351系 特急「ス-パーあずさ」が 来ましたしかし 昨日と変わり 電光ヘッドマ-クは絵柄でしたそしてまた逆側に異動して 新宿折り返しは新宿から6分程で来る E351系 特急「ス-パーあずさ」が来ましたしかし 電光ヘッドマ-クは 絵柄でしたが撮った後で 見たら直前に変わり理想の 「ス-パーあずさ」表示で 完璧でした(笑(トップ画面にアップ)今日も 誰も居ませんで 余裕の 独占丁度良い APS-C 200ミリレンズ (35ミリ加算300ミリ)で決まりましたその後も 並びや E257系 特急「かいじ」を撮りスタンプラリ-の コナン ラッピングも来ましたそして また地元に戻り DE10牽引 川崎ロングチキ工臨 俯瞰ギラリを撮り帰りましたともあれ 阿佐ヶ谷駅を 先撮りすれば今後の 混雑時に 行く事無く 引退までの新たな記録を撮り続ける今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年02月15日
コメント(2)

2月13日、朝から快晴で 絶好の天気に乗せられて昼頃に 乗り換え無しの阿佐ヶ谷駅に直行!EF64牽引209系配給と 掛け持ちも出来ましたが捨てて 阿佐ヶ谷駅にしかし 新宿過ぎたら ゲリラ雲が続出...そして 30分程待ち 新宿行き E351系 「ス-パーあずさ」が雲りに 来ましたそれから 逆側に異動して E257系 「あずさ」等を撮り新宿折り返しの E351系 「ス-パーあずさ」が晴れで 来ましたが撮影ポイントでゲリラ雲の結果に.電光ヘッドマ-クの 理想はス-パーあずさでしたが19入りの表示でした他に 中央線の並びや阿佐ヶ谷駅の 古そうなア-ケ-ドと引退間近の 209系の記録を撮り地元 俯瞰で 晴れギラリのDE10牽引 品川ロングチキ工臨を撮り帰りましたE351系 「ス-パーあずさ」も 平日でも ちらほら鉄も 居ますが 今日は誰も居ませんでした今後 学生の卒業.春休み前に 混雑する人数限定場所の 先撮りが望ましい今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年02月13日
コメント(4)

都営と京王の撮影の間の ちょい撮り世田谷線は 旧型以来?の久し振りでした新型車に 統一されて近年懐かしのラッピング車両も運転されてますが この招き猫ラッピングはお気に入りで なんとかちょい撮り出来ました(2月10日撮影)今後 3月まで限定なので 沿線撮りに期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年02月12日
コメント(10)

最終日の 11日は 晴れの予報が曇りで運用の効率も悪く 諦めましたなので 昨日の追加で見納めになりました船堀駅.東大島駅では並びも新宿折り返しを待つ間に 消えた1億の謎の側面マ-クを撮り 車掌交代の見送りそして 京王下高井戸駅が撮り納めとなりましたこのスタイルの 都営車両は 浅草線5000形 5200形 三田線6000形が 引退して 今回の 新宿線10-000形の引退で 全て消え丸顔スタイルが馴染みになりました都営新宿線の車両は 統一成が無く先頭車だけの改造や 少数の新車で バラバラでしたが 次は8両編成の淘汰?に 注目する 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年02月11日
コメント(4)

2月10日、天気が良いのでまた新宿線に船堀駅にバスで直行して 12時半頃来るさよなら10-000形の 10分前に 到着して本八幡行きを撮り折り返しは 新宿行きで 東大島駅で撮り新宿折り返しも 東大島駅で撮り本八幡折り返しは 橋本行きなので京王線 下高井戸駅に 異動して撮り後追いは 京王の新型5000系と並びは 遠すぎて 残念でしたが記録に..橋本折り返しは 17時半の真っ黒なので世田谷線の 招き猫ラッピングを撮りに行く予定が15時半には 曇りになり 雨の気配で止め駅撮りで 2往復を撮り終了その他にも 京王の新型5000系同士の並びは快挙でした(笑16時半頃の 早めに撤収して帰りましたこの 都営10-000形は 明日 11日の日曜日が最終日との事で 運用に さ迷う今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年02月10日
コメント(6)

2月9日、引退間近の10-000形 最後の280編成が笹塚駅には 15時頃なので 同じ沿線の新宿からス-パーあずさと 掛け持ちを 考えるも京王のマ-クも狙うので 京王線を限定に下高井戸駅で少し撮り 結局 笹塚駅で京王車両は マ-ク付き 3種類と緑の電車そして 新型5000系と全て撮れましたそして 都営 10-000形 快速本八幡行きの到着と発車まで撮り本八幡 折り返しも 新宿側に異動して17時前の ギラリが衰えて来ましたその後も 17時半頃まで色々 京王のマ-ク撮りも2往復位 撮れました(笑まぁ 被りも有りましたが...残りの?都営10-000系の 動きに注目する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年02月09日
コメント(6)

2月8日、昨日 西荻窪駅で撮った新宿14時発車のE351系 「ス-パーあずさ」は 余裕の中ほどの望遠向きで撮りましたが 線路側が 撮れる事に撮影後に判り(笑特に 線路側は 数人限定なので さっそうとリベンジしかし 昨日に続いて 今日は 朝から中央線は 人身事故で動かずでしたが 昼過ぎなら 大丈夫かと.新宿行き E351系 「ス-パーあずさ」は 10分頃遅れで中野駅 乗り換えで 撮りました 高円寺駅は ビル影で 西荻窪にした次第で光線は良いけど 撮影ポイントに架線影が微妙でしたそれと 肝心な電光ヘッドマ-クの 表示が曲者で「ス-パーあずさ」に決まらないのが 風格の差に左右されますつまり 回送か特急か マ-ク付きか無しかの違いがその後 高円寺駅に異動して 踊り子号に移転する E253系を改めて見ると ストライプ塗装?この色を 変えれば 即踊り子号に なりそうな(笑その他 E231系山手線からの 移転が進んで中央線と並びも 平凡になりました真っ黒な雲に 覆われ 適当な時間に電車に乗り新宿駅で 後から来た 新型のE353系 「ス-パーあずさ」が 到着もう少し 高円寺駅で待てば 撮れたけど残念まぁこれからいつでも撮れるのでそして DE10 1685牽引 木更津チキ工臨の来る10分前に 平井駅に到着そして 晴れになり 通過を撮り帰りました「ス-パーあずさ」 の運用車両は決まって居るので今後の課題に 要する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年02月08日
コメント(6)

2月7日、武蔵野線 新秋津に 武蔵野線経由で行くか迷ったあげく ス-パーあずさを撮るべきと中央線経由と 決め電車に乗ると 電光ニュ-スで武蔵野線は 新秋津付近で 人身事故で運休と..これは 武蔵野線経由で行かなくて良かったけど配給も 心配に..まだ この時点で 3時間程 有るけど..そして ス-パーあずさを 新宿の到着と西荻窪で 撮り 新秋津駅に 配給の来る30分程前に到着既に10人程 居ましたそして 遅れも無く EF641 030牽引 八高線用205系ハエ82編成 廃車配給 長野行きが 来ましたバンザイで 撮りましたが その高さが標識をクリアして ベストでした武蔵野線 205系と並びも..武蔵野線の方が原型なのに 更新車が先に廃車とは..それから 中央線に異動して 八王子駅 到着を撮り新型ス-パーあずさと並びや 中央線と並びも撮り八王子で見送りましたそれから 高尾駅に行き 戻る時に中央線 豊田駅で人身事故発生..結局 電車は動かず 1時間程待ちの 18時10分頃 運転再開それから 立川を過ぎてから 緊急停車これまた 緊急無線が入り 南武線で人身事故発生の為の 巻き添え無線で5分程の 停車で発車しました通勤ラッシュ-時間帯でしたが 上り方向が 救いな今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年02月07日
コメント(2)

都営新宿線10-000形さよならの前に先に狙う「よみうりランドジエルミネ-シヨン」が来ましたそして 待つ間に 都営車両が来ましたが 側面側に「消えた1億の謎」マ-クが 付いてました京王と共同企画のイベントマ-クですが最近の 都営は 側面の控えめになり 目立たぬ存在で共同企画の意味無しですそして 京王の「消えた1億の謎」も 来ました結局 この 船堀駅の 1時間程で 都営のさよならを含めて 4種類のマ-ク付きが 撮れる成果でした(2月3日撮影)今後は 京王線側での 集合も 期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年02月06日
コメント(8)

2月5日、天気は 晴れなので 南流山駅に.配給が来る 1時間程前の 14時過ぎに到着直ぐ様 EF65 2094牽引 貨物が来ましたそれから EF210-111牽引タキが来ました更に EH500-59牽引 安中貨物もフル編成で中線停車で.その間 反対側には EH200牽引タキが被られて行きましたそしてEF81 140牽引 E231系U4編成 郡山出場 配給が通過しました(トップ画像に)その後 EH500-36牽引 貨物も来て最後に EF64 1036牽引 鹿島貨物を撮り16時頃に撤収して帰りましたその他 武蔵野線も 205系205系メルヘン209系231系とフルバ-ジョンも撮れました今回は 南流山駅に到着頃から ゲリラ雲多発で厳しい状況でしたが 運良く 貨物も来る時に晴れになり 晴運に恵まれる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年02月05日
コメント(8)

京急の前に 前書き通りで 今回の 適当な時間にJRか京成では無く 都営新宿線一之江駅経由で行こうと決め 適当な時間に行きましたそして 一之江で 電車を待つと反対側に京王がマ-ク付きが来たので 本八幡折り返しを 狙うため 次の船堀駅で降りる前に カメラの準備体制で 降りたら小さいながら 10-000形さよならマ-ク付きと確認して 速攻で撮影この 偶然の体制の 成果でした(笑情報も 全く分からずの偶然でした後に 調べたら 今月の前半頃まで運転との事でまだ次回に..この 10-000形は 新宿線の顔と言える初期の車両は既に 引退して居て 多少新しいこの車両もこれが 最後で 引退とは..まぁ 以前から 旧型が来ればかなり撮ったのが救いでした今回 橋本行きなので 橋本からの折り返しは2時間程掛かるので 京急川崎大師線の最終日に行った次第でしたまた 京王のマ-ク付きも 集中して 2種類も撮れて儲け物でした今後は 距離の短い 新宿線内も 期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年02月04日
コメント(10)

2月3日、このマ-ク撮りに 2回は 行かなくてはと最終日に 行きました前回と同じく 都営新宿線経由で 一之江駅で 電車を待つと 反対側に京王車両のマ-ク付きが 来たので本八幡 折り返しを 船堀駅で降りたら反対側から来る 都営車両に 数人カメラを構えて居て 良く見ると 小さなマ-クが見え 撮りました10-000形の さよならマ-クでした結構 それの 折り返しも撮り 更に 京王の 別のマ-クも来て撮りその 折り返しは撮らずに 京急に..結構 1時間程遅くなり 15時頃 京急川崎に.直ぐ様 川崎大師の先 東門前駅から撮り始めて産業道路駅.終点の 小島新田駅と撮りまた 反対側も撮り 2時間程の撮影でした休日ダイヤの為 17時過ぎの 5分ヘッドは無く通常ダイヤのみでした今年の 大師線は 昨年と変わらずの光景でしたが全線 地下化の工事が 進んで 数年後には全て消える光景で 地上時代の 貴重な思いでの記録となるのでまた 来年の 干支マ-クと 光景を期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年02月03日
コメント(4)

E353系 新型ス-パーあずさの 自走回送の合間に京浜東北線 鶴見駅では E217系横須賀線と並びと湘南新宿ラインと並びや 成田エクスプレスEF65 2057牽引 タキ+コキそして 185系 特急踊り子号も通過しましたそれから 鶴見駅とは掛け離れた 新鶴見機関区(新鶴見信号場)に.とは言っても 横須賀線 新川崎駅まぁ 鶴見駅も川崎駅も 電車異動でも かなりの距離にと.帰り際の駅なので..数日前には 日鐵チキ工臨を牽引した EF66 27も居ましたか この日は 遠くに DF200も居ました他にも EH200-901も...そして EF210-7+EH200-18が来て鹿島貨物で 見慣れたEF64 1039も来ましたその後 金太郎も待機してましたが 電車が来たので 乗って帰りました(1月30日撮影)また次回も 楽しみたいと思う今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年02月03日
コメント(6)

続いて 川崎大師駅の下り側を 何度も撮り港町駅では 幼稚園児の お出迎えや美空ひばりの曲 港町十三番地の楽譜も入れてそして 川崎駅には ヘッドマーク付きのオリジナルパッケージ どら焼餅も 販売してましたしかし 17時代から 5分体制の運転とは明るい夏場なら 並びもバンバン撮れるけど冬場の暗さに走行も 余儀無くされる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年02月02日
コメント(6)
全28件 (28件中 1-28件目)
1