全31件 (31件中 1-31件目)
1

館山チキ工臨は 緩行線で乗る前に快速と並び快速線は 全てホ―ムドアが設置され10月には可動するそうで現在の まだドアが無い状態で 電車が走行中の開いてる光景も貴重かと(笑そして 下総中山駅では 成田エクスプレスが来て後ろからも 255系が接近 並ばず通過木更津駅の 館山チキ工臨も3時間停車では 千葉地区の209系とチキが見える様に離合反対側からも 別の209系が到着の離合更に 総武快速 E217系と離合これに乗り 次の終点 君津駅で館山方面乗り継ぎの209系の発車が遅れゆっくり並びも撮れました(8月28日撮影)結局 館山チキ工臨も追いかけず蘇我駅からの 千葉貨物 EF65国鉄色も発車まで2時間以上有るので撮らずに 帰った次第でした地元に到着したら 丁度 夕方のチキ工臨の時間でしたが 単機でしたもう 千葉貨物の地元到着の18時半頃は真っ暗で 諦めを余儀無くされる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年08月31日
コメント(0)

8月29日、曇りなので 駅撮りを止めいつもの 信号場に鹿島貨物は 予定の EF65 2066国鉄色では無く代走の 桃太郎でしたまぁ 桃太郎も 久し振りなので貴重かと(笑待機の並びに 成田エクスプレスもその前に 慌てて並びを EF65 2084が 飛び出した瞬間の 並びも撮れたと安心後に 家で再確認すると左側にも E217系 快速も写ってビックリこれは 何万分の1の確率?(笑そして 鹿島貨物 桃太郎が先に発車10分後に 千葉貨物も発車して行きましたその後 EF65 1103 本線試運転の単機が来てDE10 1704 邪魔チキが来ましたが単機で珍しく この場所まで来ましたその後も 空返却も無いので 越中島に戻らずDE10 1704の 役目も終了EF65 1103 本線 試運転は2度目の発車そして EF64 1036牽引 鹿島貨物の到着から発車まで撮り邪魔チキが無いので 夕方の 品川チキ工臨が有ればベストでしたが 何も無く帰りました久し振りの 朝の信号場での撮影も今後 EF65国鉄色 同士の並びに 実現を目指す今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年08月30日
コメント(0)

8月28日、家を出るのが遅れEF65代走の EF210-6牽引 鹿島貨物とEF65 2066国鉄色牽引 千葉貨物は間に合わず撃沈その後の DE10 1604牽引 館山チキ工臨は間に合い 下総中山駅に直前に 曇り 撮ったら晴れのパタン...それから 追いかけ 千葉駅から快速で木更津駅に乗った 快速の後追いと離合木更津駅で 3時間程の停車で 撮り放題しかし 木更津から 列車本数も少なく雲行きも怪しくなり撤収して帰りましたまた 次回に期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年08月29日
コメント(2)

展示車両を後に 終了時間ギリギリまで校内の展示物を E217系を 吊り上げ公開したのかな...しかし スカートが無いと間抜けな(笑過去の 懐かしい さよならマ─クも山手線車両の 切り取り部分記念弁当も 騙された 公開予定車両の 95はまぼろしの プレミアムに?そして帰りの 出入口前に 京浜東北線 209-901の展示車両の前で JR東のペンギンに 見送りされて脱け出しました(笑平成最後の 良き思い出を残して新たな 来年を期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年08月28日
コメント(4)

続いて 追加分を 地元でも良く見かける鉄も来てましたが 結局ばんざい撮影も届かず嘆いてましたこの 場所も 脚立等は禁止で 職員ともめてましたが イタチごっこでしたやはり 古い奴こそ新しい物を欲しがると歌の文句じゃ無いけど(笑古い伝統を頑固に こだわらず近代的な機材と 能力で 撮り残す今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年08月27日
コメント(4)

8月25日、昼頃 快速に乗り品川から大井町に事前に 友人達から70分待ちとか知らされてましたが...後に 中止に...でも 折角なので 真っ先に 展示場所にしかし 中には入れず 回りも 撮影避けの壁やらロ一プ等も...しかし それでも内部からの 撮影者がてんこ盛りで 入る余地も無くばんざい撮りも 不可能状態そこで 怯まず(笑いつも持ち歩いて居る そのための 1脚 自撮り棒?30㎝は高くなりシャッタ一も リモコンで ばんざい撮りを 越えて撮り放題(笑まぁ ロ一プ等は デジカメなので後で消せるかなと(笑当初 展示予定の EF81 95がEF58 61に会わせてEF81 81に変更それならEF64 1052では無くDD51 842なら完璧な お召し並びにと209系は意味無しの展示?サイドからの 撮影避け?最後まで 粘り 入れ換えが貴重でした記念弁当も売って ましたがEF81 95とEF64 1052の写真のパッケ一ジでしたやはり 平成最後の展示を意識して?8年ぶりのEF58 61を引き出したかもともあれ 行った甲斐が有りました帰りは 1気に疲れて展示回送とカシオペアも捨てて東急で 乗り継ぎ帰りました撮影校内の 野郎ばかりの熱気むんむんが(笑暑さに 薄謝を託す今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年08月26日
コメント(2)

8月24日、雨も止み 9時前に家を出て西船橋駅に配給の来る20分程前に到着予想通り 正面側はてんこ盛りでこちら側は 誰も居ない(笑通常の配給なら 5分程停車して次の電車で 先回り出来るけど今回のパタンは 1分停車の 1発撮りなので...しかし 強風の影響で10分程の遅れで到着しかも 強風でカメラの画面がガクガク状態でなんとか撮れた状態でしたそして こちら側の特権で?(笑1分停車を利用して 後ろ側に 異動して後追いをと...しかし 電車の遅れで かなりの乗客で 混雑結局 数秒差で間に合わず 遠退いて撮り撃沈それから 南流山駅に異動地元に行く EF65 1103牽引 小田原ロングチキ工臨空返却を撮り1時間以上待つも 何も来ず大井展示配給が 間に合わなくなるので撤収して反対側に行くとなんと EF65 2085牽引HD300-8配給が 前出しせず 停車中の撮り放題でした更に EF65 2074 国鉄色牽引タキ通過も撮れましたしかし ダイヤの乱れで 乗る電車が遅れ西船橋駅で 総武線に乗り換え代々木駅の到着時間を検索するも間に合わず大井展示配給は諦め 平井駅で下車小田原ロングチキ工臨のバトンタッチDE10 1752牽引を撮り 撤収帰宅後に 大井展示配給は 単機回送2本に別れて別運用になり 間に合わず正解?でした(笑平成最後の夏に 相応しい展示と思われる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年08月25日
コメント(2)

8月23日、雲が多いながらも晴れで来ました そして単機回送まで撮り撮り終えたらゲリラ雨 10分程予報外れの 久し振りの雨でしたそして雨も止み DE10 1752牽引 邪魔チキを撮り俯瞰場所に異動して DE10 1752牽引バトンタッチのを撮り終了して 医者回りでした新小岩駅には 上り快速線にホ―ムドアの煽りが21日火曜日に 数個設置されて早さにビックリでしたが 今日は 快速上り線に全て 設置されて更にビックリでした以前から 古満目に撮った駅撮りも貴重になりました今後の変化を撮り続ける今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年08月24日
コメント(0)

8月22日、真夏の秋晴れ?14時到着のDE10 1704牽引 田端チチキチ工臨空返却 をその10分程前にDE10 1751牽引到着した 邪魔チキは 半ロングチキでした到着待機中に 来ましたそして着回しで 並びは 総武快速とスリショット天気が良いので 俯瞰場所に異動中間に チ1111も連結してましたそれから 夕方の DE10 1751牽引チキ工臨は品川チキ工臨でしたバトンタッチの釜は EF81 95でしたが邪魔チキも有るので撮らずに帰りました明日からの台風接近が気になる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年08月23日
コメント(2)

8月21日、E353系配給がてらに 逗子にこれまたウヤでした途中 保土ヶ谷駅脇には レールを積んだままのチキが置いて有り こちらの越中島から行ったかと(笑そして 新川崎には PF国鉄色が4両も...しかし 撮らずに 山手線 原宿駅に配給が来る 1時間以上前に到着天気も良く 今の時期14時頃 この光線なら 1時間は 持つだろうと安易に(笑りんかい線の70-000形も 引退の予定なので丁度良く来ましたそして 20分程前には 影が被り 後ろに異動そして 被り前の 山手線が到着 丁度 車掌の側で 女性車掌から 何が来るんですか?と言われ山手線の 新型ですよ と言ったらもう来るんですか?と言われもう 新宿を15時2分に発車してるのでもう来ますよと言ったら途中で 見られますねと嬉しそうに?安全を確認して 発車して行きました(笑こういう会話も駅ならではそして 直ぐ来ましたが 影が 案の定 宍戸錠と 真鱈狼でした後追いでは 成田エクスプレスと並びと言う事は 被りの可能性も...前回から1時間 早い時間になりましたがもう 原宿は 晴れても陰るばかりとそれから 東十条に異動してカシオペア試運転は 間に合わず...キヤE195系の試運転が 偶然撮れました夏空は高いとか 言う間も無く影落ちを 気にせよと 薄謝を託す今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年08月22日
コメント(2)

続いて 単機回送待機で 色々並びをE231系が 左右からその前の入れ換え鹿島貨物EF64 1024とE231系と3台並びE217系 快速と並びそして 成田エクスプレスを横目に発車して行きました無き 北斗星も 平成時代の思い出を残す今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年08月21日
コメント(0)

8月19日、EF81 80牽引 水戸ホキ工臨 砂利積載の 到着を 高い金網の ばんざい撮影少し異動して 推進も撮りいつもの場所にEF81 80単機回送 待機と EF64 1024 は日曜日の 単機で到着と並び待機中に 成田エクスプレスと3台並びそして 鹿島貨物64が先に発車して81も15分後に発車して終了お互いの車両は かなり劣化して居るので検査に入れば この姿の光景は 貴重となると思う 今日この頃です。(^_^)v^^。
2018年08月20日
コメント(5)

葛飾花火大会前の続きで 高砂駅を再び3600形 快速特急 成田空港行き3050形 アクセス特急 成田空港行き3000形 快速特急 成田空港行きAE 形 スカイライナー成田空港行き北総 7300形 印西牧の原行きそして 意識せず 偶然 適当に撮った 後追いの 2枚都営5300形 両方とも西馬込行きしかも このアップするまで 気が付かず(笑初期型なので 拡大して番号を確認して驚いた次第でした(笑で. つい最近引退して 解体された5301編成と 5302編成でした結局 これが最後の見納めになりました(7月24日撮影)やはり 適当撮りも 2度と見られぬ姿に改めて 価値観を誇る今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年08月19日
コメント(2)

富山地鉄に この1両だけ残る 現役のデキ関鉄のカバさんと同じ 昭和30年製造しかし カバさんも 上信デキも 弘南デキ2両も福井デキも 散々撮りましたが復帰の見込みは無く 富山地鉄は奇跡の現役に気合いを挙げ 立山駅手前の橋梁ではフルハイビジョンと 4Kと 写真と欲張って撮りました(笑最後は 上滝線経由で 富山駅手前の車庫の有る稲荷町で終了富山から 新幹線で帰った次第でした(7月29日撮影)また 会う日を期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年08月18日
コメント(2)

この日の 本線側の撮影が 18時過ぎに終わり明るいので 2次会ならぬ 2次鉄に 路面電車を(笑富山米は 末長く残ってましたケ─ブルテレビ富山の広告そして これぞ富山地鉄のハチマキ広告(笑また 台湾観光ラッピングこの車両を良く見ると 左側が小さいしかし 中間車両には 車輪が無く宙吊り?最後は 無広告 しかも乗客も 無(笑結局 30分程の撮影で 19時10分頃で 終了でした(7月28日撮影)次回は ド派手な 広告電車も期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年08月17日
コメント(0)

この日は 新京成の帰りに 高砂に柴又まで歩いて行くので 外から撮る事にスカライナーが 数少ない 本線側に入りました千葉ニュ─タウン 9200形 印西日本医大行き京成3000形の並び3500形 成田行きそして 相互直通50周年 京成3000形が特急 成田空港行きで来ました相互直通50周年 都営 5300形 印西日本医大行きも 来ましたその後 柴又に葛飾花火大会に行った次第でした(7月24日撮影)これから じわじわと夕陽の沈みも早くなり今後 この時間は厳しい暗さが 余儀無くされる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年08月16日
コメント(0)

東京は 台風直撃のこの日の 富山は晴れ!平成も 生き残るデキも 炎天下の中元気に走りました途中の 交換駅では 地方鉄道に有りがちな逆送?一瞬 ヒヤリとしますが電車が 右側通行の後追いですこの日の ハイライトは 有名な橋梁夏ならではの 光線ですが 巨大なアルプス山脈は見えず そして 稲荷町でも 間に合い 色々撮れました(7月28日撮影)今回 夏の訪問は 初めてで 平成最後の 猛暑夏で記録に残りました残りの 平成に 期待する今日この頃です。(^_^)v^^。
2018年08月15日
コメント(2)

この日は クモユニの配給を 午後からのんびり出掛ける予定でしたが 友人から DE10牽引 銚子ロングチキ工臨が 有るとの事で 家を 10時過ぎに出る羽目に...そして 駅で待つと 来ましたがロングチキ工臨では無く 通常のチキ工臨行先札も 撮影して 拡大して見ると 新小岩信でしたそれから 11頃到着の 千葉貨物の釜着回しを撮り市川駅に向かう電車の中から 信号場を見ると通常は待機してるけど 居なく 奥に押し込めて釜も切り放し状態でしたそして 市川駅で EF65 2067牽引 国鉄色 鹿島貨物を撮りEF65 2117牽引 千葉貨物を撮り撤収しかし 10人程の鉄は撤収せず銚子ロングチキ工臨を 信じてか(笑一応事情を話しましたが 遠目で通過時間を確認しても来ず 皆撤退してましたそれから まだ時間が有るので 平井駅に異動してDE10 1702牽引 空返却を撮り地元発の 水戸ホキ工臨を捨てて武蔵野線経由で 新秋津に異動してクモユニ配給を撮った次第でした(8月2日撮影)結果的には 色々撮れたので 早出にも効率良く撮りこなす 今日 この頃です(^_^)v^^。
2018年08月14日
コメント(2)

富山地鉄 岩峅寺駅では 停車時間も有るので釜の入れ換えをやはり 暑いので スプリンクラーがそして 隣のホ―ムには 小さなラッセル機がこの走行も見たい物です駅舎も 以前から散々撮りましたがこの日はこれだけ(笑駅構内も昔と変わらずで昭和の香りが全てでした(7月29日撮影)上信に 続き 弘南のデキ2両も 走行不能になり散々 撮り尽くした 記録が 日の目を見る今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年08月13日
コメント(2)

続いて その前に 11時頃到着の 千葉貨物の釜着回しを駅で EF65 2093JRF色 これから貴重となる銀プレ ナンバー入れ換えを撮り11時18分の 快速逗子行きに乗る予定が1本前の電車が来たので それに乗ろうとしたら新日本橋駅で人身事故発生の制止乗客も緩行線に乗り換えたので 普段は撮れない車内からの光景等を撮り緩行線と並びも1時間待ちでも 車内の冷房はドアが開いてるけど多少 涼しく過ごせました(笑そして 運転再開は 一斉に発車したので事故確定の車両は 途中ですれ違うので構えると 成田エクスプレスが亀戸駅で すれ違い特に 車両の変化は無さそうでしたそれから 全てを撮り終えて 戻ったら駅前には 翌日のお祭りの 提灯が飾られせっかくなので 撮って帰りました昔から 変わらぬ光景が 嬉しくなる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年08月12日
コメント(4)

8月10日、千葉貨物のPFを駅で撮り予定より1本前の快速が来たので到着したら 新日本橋駅で 人身事故発生で制止緩行線は 通常運転でも面倒なので 配給の入れ替えは 間に合わないけど待つ事に次第に乗客も居なくなり 1時間待ちで発車しかも 東京駅止めで 横須賀線に乗り換え逗子駅に. これまた E353系の配給はウヤ?でトンボ帰り結局 山手線新型 E235系 配給も早い時間に変更され間に合わず 撃沈なので 東十条駅で カシオペア紀行だけに鉄も 少なく 数人程度で 検索後 2回目のEF81 95登板で 1回目は 台風で関東は土砂降り?しかも その日は 富山に行ってましたが...少し遅れて EF81 95牽引 カシオペア紀行 青森行きが 通過しましたが.王子寄りは 被られたとか...その前に EH500-10の単機そして 185系回送17時過ぎに 東武特急「スペーシア」は検索上がりの紫でした特に 雷雨も無く 残暑が戻り 暑い日々でしたまた次回に期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年08月11日
コメント(2)

富山地鉄では 来年の 日台観光サミットのラッピング車両が 9月まで運転との事で間に合いましたまぁ 偶然 撮れた だけですが(笑色々待つと 普段はラッピングや宣伝がド派手に 賑わってますが 7012の貴重な宣伝無しが来ました(7月27日撮影)まだまだ 旧型にも 撮り甲斐の有る今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年08月10日
コメント(2)

続いて 着回しして来る DE10 1697と田端に 単機回送の DE10 1704と再び離合そして バトンタッチされた DE10 1697牽引を俯瞰場所に 通常の13時着より 1時間遅い14時着でも発車は同じ 14時35分入れ換え 並び等を撮ったので 残り20分程しか無くダッシューして 俯瞰場所に 間に合いましたその後 鹿島貨物64の着回しを撮り 休憩して夕方のDE10 1697牽引 東高島チキ工臨を撮り帰りました台風接近前で 雨も降らず 充実する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年08月09日
コメント(0)

8月7日、曇り空の 涼しい気温DE10 1704牽引 田端 半ロングチキ工臨 14時到着の前に DE10 1697牽引 邪魔チキが来ましたが 後ろが チでしたそして 今回は 離合は撮らず 邪魔ホキが無いのでその空間から到着を撮り 単機着回しの到着と 邪魔チキの入れ換えがもたつき 並びが撮れましたが...しかも 晴れならと悔やむ次第でした今後の 残暑に 耐え抜く今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年08月08日
コメント(2)

撮影の 出発前に 稲荷町車庫で チョイ撮り以前は 路面電車も置いて有りました(許可得て撮影)そして 有名な 長い橋梁は パスして薄くもりポイントで 色々撮影途中 休憩時間が長く 電車撮りをそして 咄嗟にたどり着いた駅の 愛本駅しかし 電車はこなかった(笑(7月28日撮影)富山地鉄には 古い駅舎が 多数残って居り車両絡めは 電車本数が少なく 厳しいけど来る度に 現役で見られるのが 嬉しくなる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年08月07日
コメント(2)

8月5日、水戸ホキ工臨は 久し振りの日曜日に砂利を積んで 戻って来ましたそして 鹿島貨物EF64 1045も日曜日の単機で離合にらみ合い単機の 合間を成田エクスプレスが通過そして 鹿島貨物が先に発車してEF81 98単機も 続行で発車して行きました炎天下なので 颯爽と帰りましたホキの行き先に 期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年08月06日
コメント(2)

続いて 武蔵野線 三郷駅では 配給を待つ間185系団臨が来ましたこちら側には 誰もおらず 独占でしたそれから 配給を撮り 常磐線 馬橋駅に異動して配給を撮り終えて 待つと EH500-25牽引貨物と メトロ ピーマンの初期車両と離合反対側から EF210桃太郎も通過それから 西船橋駅に異動してEF64 1023牽引 鹿島貨物をやっと撮れました先週の 土曜日 台風直撃の日に 1023は国鉄色になって 初めて 来ましたがこちらも 富山に 行って居たので撮れずでしたが偶然台風と重なったので...そして この日は 晴れで良かったかと先回りして 南流山駅にEH200-14牽引 貨物も来てEF64 1023牽引 鹿島貨物も 晴れで通過しましたまだ綺麗だったので 数ヵ月も 待った甲斐が有りましたまた ループ運用に 期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年08月05日
コメント(0)

8月3日、今日は 東大宮から武蔵野線経由でクモユニ143-3の方向転換 当初 撮影予定の 南流山駅は 1人だけで拍子抜けしかも警備の駅員は多数(笑でも 次の三郷駅にしかし 予想に反して 先端は てんこ盛り...仕方無く 後端にそして 時刻通り通過しました南流山駅で 20分程停車なので 逆回りせず次の電車で 常磐線 馬橋駅に 余裕で間に合いそして 直前になり 次の普通電車は11時54分発とアナウンス被りは 調べて無かったので 配給通過と同じ時間...咄嗟に 来た電車で 10人程異動して撮りやすく(笑そして 普通電車ピーマンが到着そして発車して 冷や々しながらピーマンをズームで追いかけ 一瞬 配給が見えた瞬間 流鉄とスリーショットそして 被らず通過しました先端は 被られたそうですこの先 常磐線から大宮方面は乗り換えが不便なので 追わずに終了後は 鹿島貨物EF64 1023国鉄色を撮り颯爽と帰りましたクモユニ143-3の 今後の動向が気になる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年08月04日
コメント(6)

8月2日、午前中の鹿島貨物 千葉貨物を撮り武蔵野線 新秋津駅に余裕で到着直前まで休んで 時間通り長野から配給が 来ました中線 前出しで 駅前は通過そして 次の電車で先回りは 新座駅続行で来るけど 反対側に異動して間に合いました後追いまで撮り終了途中で すれ違う 鹿島貨物も撮らず次の電車で帰りました次の方向転換に 着目する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年08月03日
コメント(0)

前日の 19時頃に アサヒスーパードライ号が来たので 翌日も 走るだろうと 同じ時間に到着前から狙おうと 駅前側に 張り込みやはり 19時に来ましたしかも 信号待ちと 駅内の電車が詰まり停車中で 撮り放題(笑しかし 発車したら被りの離合駅前では 新型と並び発車して 信号待ちそして 後追いも 更に離合と運良く 車が来ず 後追いまで撮れました結局10分程 同じ場所で 色々撮れました(笑(7月28日撮影)偶然にも 7022レトロ が 撮れるとはおまけ撮りに 来た甲斐の有る今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年08月02日
コメント(2)

続いて 日が落ちて 京成3000形 相互直通50周年マーク付きが来ました京急1000形と3050形 快特 成田空港行きと並び3600形 快特 成田空港行き都営5300形と3700形 快特 成田行きの並びそして 都営5300形 相互直通50周年マーク付きも来ました最後に 立石駅前で 3600形快特 成田行きの通過を撮り帰りました帰りのバスの 踏み切り待ちで 京急の相互直通50周年マーク付きを見る鉄でした今回 立石周辺の立ち退き店は ほぼ封鎖された様で今後の変化を 注目する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年08月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1