全31件 (31件中 1-31件目)
1

DE10の 通常は ボンネットの鼻が長い方が上り方向となってますが今回 成田線経由のホキ工臨で 総武線から常磐線に 路線が回る為 転車台 要らずの回転になり(笑戻って 向きが変わりました年に 数回?の珍しいので 地元撮りを詰所から 単機で 出て来て 空チキを連結して越中島に行きました(12月22日撮影)その後 都電クリスマスに行った次第でしたまた 来年の活躍を期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年12月31日
コメント(6)

山手線 E235系 配給に行く前に下総中山駅で 国鉄色2本と効率の良いタイミングでしたが 鹿島貨物は被られ撃沈続いて来る EF65 2068牽引 千葉貨物は余裕でしたそれから 武蔵野線 吉川駅に異動してEF210-110牽引 タキEF65 2086牽引 タキを撮り大宮駅に行き 公開済みの山手線配給を撮りまた帰る 経由の武蔵野線に南浦和駅 乗り換えで 貨物と行き違う可能性も有るので待つ事にそして EF65 2088牽引 貨物が来ましたそれからEH500-32牽引 安中貨物も通過次の 鹿島貨物は 時間が空くので東浦和駅に 異動してEF64 1043牽引 鹿島貨物を撮り帰りました(12月21日撮影)また 次の晴れを期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年12月30日
コメント(0)

更に続いて 人身事故の影響で 通常は 中線停車中の 安中貨物が遅れて居るので被られず EH200-13牽引 タキの通過しかも グリン統一のタキそして 安中貨物より先に EH200-8牽引コキが中線に到着しかも 通常の電車待機は無く 直ぐに発車そして EH500-76牽引 安中貨物が 1時間遅れで中線に到着そして EF64 1003牽引 鹿島貨物が 安中貨物を離合して 通過 あえて正面から離合を通常では 停車中の対面電車も 有り得ず更に しもうさ号 大宮行きと離合も205系の 幕車と ベストな離合になりました結局 安中貨物は 1時間遅れの到着と通常5分程の停車が 30分程の停車で 発車しました普段は見られぬ貴重な光景が撮れて 粘り強く待った甲斐の有る今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年12月29日
コメント(2)

続いて 武蔵野線 吉川駅に異動して先に 反対側からEF65 2066牽引コキが通過そして EF65 2070牽引タキが通過それから 南流山駅に異動すると乗った 次の電車が 武蔵野線開業40周年マ―ク付きと 分かり 丁度良くゲットそして 南船橋 折り返しは ゲリラ雲と同時に来ました後追い発車後に いつもは被られる貨物が並びしかも EF65 2139国鉄色の貴重な並びとなりましたこれだけでも 異動して来た甲斐の有る今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年12月28日
コメント(2)

12月26日、曇り予報が晴れました11時頃なら 光線の良い馬橋駅に甲種の来る 20分程前に到着しかし誰も居ないしかし 人身事故の影響で メトロ緩行線は遅れて居る...そして 緩行線の到着が遅れて 11時8分頃の到着と アナウンス甲種の 馬橋信号場は 11時9分着と絶望的に被る気配でしたが緩行線が行った後に 余裕で来ました(笑それから 次の電車で 地元区内の亀有駅にこちらも余裕で通過しましたその後は 追いかけず 武蔵野線 吉川駅 南流山駅等で 国鉄色三昧貨物等を撮り尽くしましたしかし 今日の209系甲種は 明日また郡山行き?ともあれ 年の瀬は 別物に 忙し差が さ迷う今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年12月27日
コメント(0)

続いて 買い物次いでの 秋葉原から新橋SL広場に恒例の この時期のイルミネーションしかし いつもより派手差が 地味な様な...サンタは 乗ってましたが(笑人も少なく 手っ取り早く15分程の撮影で撤収(笑一般人は 汐留側と東京駅に集中したのかなと平成最後の 浜松町と新橋を買い物 次いでの記録を 撮り尽す今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年12月26日
コメント(2)

12月24日、秋葉原に買い物次いでに浜松町駅にしかし 以前に有った 小便小僧は 先端側に異動されて 撮りづらくなりましたがまだ ホ―ムドアが設置されて無いので ましかなと山手線の 新型車両 E235系は 30編成旧型 E231-500は 20編成?と減退する車両と小便小僧のコラボ調べて 無い 引退間近の 185系 特急 踊り子が来ました平成最後の この光景も 見られなくなるので貴重になるでしょう1時間程 撮影して 秋葉原に買い物して折角なので 新橋のSLクリスマスバージョンも撮り隣の 汐留.東京駅のイルミネーション等は却下して帰りました平成最後の記録を 隈無く やりこなす今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年12月25日
コメント(0)

続いて 前後 違うヘッドマ―クを実際は 乗り場 先頭に待って撮り乗るつもりでしたが やはり停車と発車を撮る選択で 乗らず終いでした車内にも 色々飾り付け有ったけど...飛鳥山で 落語貸切りマ―ク付きの電車とすれ違い 戻ると思いきゃ来ませんでしたそして 東京さくらトラムのラッピング電車9002は 通常の姿でしたクリスマス号の前に 東京さくらトラムラッピングが折り返して来ました都電は また来年の 新天皇即位に伴う花電車に期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年12月24日
コメント(4)

12月22日、鹿島貨物 国鉄色等を撮りDE10 1571が 水戸ホキ工臨で搭載した砂利を成田線で積み降ろし作業して戻る為釜が 方向転換して来たので普段と逆エンドで珍しいので 俯瞰場所で撮り亀戸駅からバスで 都電三ノ輪橋にしかし 降りたら雨が降りだしましたそして 3本程待って 都電 クリスマス号が 来ました発車まで撮り 次の電車で 側面も撮る為 飛鳥山に結局 雨は降り止まず 定番の歩道橋の下の雨宿り場所に(笑早稲田からの 折り返しを撮り50分程待ちで 三ノ輪橋からの折り返しは16時30分頃の 厳しい暗さでした雨も上がり 次の電車で帰りました撮影者は 何処にも誰も居らずでした(笑24日までの運転を 平成最後に記録と 印象付ける今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年12月23日
コメント(4)

12月21日、今日も快晴!鹿島貨物 千葉貨物 両方に国鉄色が入ったとの事で前回 本八幡駅で撮ったので 下総中山駅に前回 土曜日の本八幡は てんこ盛りでしたが今日は 3人程でしたが やはり下総中山駅にしかし 今日は かなり多いので後ろ寄りに鹿島貨物は 停車中の電車に被られ撃沈千葉貨物は 問題無く撮れましたその後 武蔵野線吉川駅に異動して 色々撮り山手線配給を 大宮よりも先の方に行くつもりが間に合わず 結局大宮駅に(笑そして 15分程待ちで来ました13分の停車で いつもは先頭側に行くまでに対向の電車が到着して 撮れなかったけど今回は 余裕でした(笑そして 対向の電車と並び配給の発車も 被らない様に 抜けてからの気配り発車でした配給を 撮り終えて 駅ナカの異動途中でクリスマスムードの店を(笑その後 武蔵野線で 安中貨物 鹿島貨物 等を撮り帰りました既に 山手線の新型車両は半分を越えて旧型 E231系500番代も 少なくなり貴重になりましたが逆に 総武線には 転属で増え続けるE231系500番代が来ると ガックリ(笑しかも 総武快速の 新型も 山手線 新型と同じE235系と なにか複雑感 溢れる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年12月22日
コメント(0)

12月20日、区役所帰りの寄り道鉄16時20分頃から 1時間程の撮影でした京成 3700形 快速 西馬込行き都営 5500形 普通 印旛日本医大行き都営 5500形 普通 羽田空港行き京成 3000形 快速 西馬込行き京急 600形 アクセス特急 羽田空港行き右上の 月を入れて僅かな 時間で 真っ暗になり帰りましたまた 懲りずに 撮り続ける今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年12月21日
コメント(2)

続いて こちらが先で 編成は横須賀線増結車両に被られたので 停車したドアが開いた車内から撮りましたその後の 大船駅で 後ろ側に異動途中にEF66 130牽引 日鐵チキ工臨が来て 慌てて撮りました(笑残念ながら 地元行きでは無く 東鷲宮行き?かなとDE10の JRF色や EF66も 地元では見られないのでそれなりの 魅力を感じる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年12月20日
コメント(2)

12月18日、天気は快晴!千葉貨物の釜を駅で撮っていつもより 1本前の快速で逗子にしかし 品川駅で発車せず 京浜東北線蒲田付近の人身事故の影響で 東海道線が 横須賀線経由に振り替え運転で どん詰まり結局 10分程遅れて発車 逗子駅に楽に間に合いましたそして 甲種が で出て来ましたが横須賀線の増結する車両に被られ撃沈後部車両には 相鉄そうにゃんが乗ってました先回りは 編成が長い10両なので 北鎌倉駅にそして 来ましたが 後追いの先で 横須賀線が入り被り寸前でしたこの先 新鶴見までは 追いかけ不能と判断して根岸駅に行くも タキだらけで見る鉄でしたそして 新鶴見からの折り返しは 大船駅に先端は 編成も入らず 後端に異動中にEF66牽引 日鐵チキ工臨が 来ました16時24分通過の甲種は 厳しい暗さでしたが近づくにつれ チャーター撮影の様な 減速運転でシャッター速度も落とせました(笑連結部分の 上に 大船の観音様を入れて後追いの運転台の 相鉄そうにゃんは こちら側は居ませんでしたともあれ 相模鉄道の初車両なので 沿線には鉄が多数集まりました帰りの 横須賀線走行中に緊急停止も有り遅れましたが混雑も無く帰れましたまた 次回に注目する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年12月19日
コメント(2)

12月17日、午前中の雨も上がり 午後には快晴にDE10牽引の 交検邪魔チキの到着待機で水戸ホキ工臨が 砂利を搭載して来ましたそして 交検邪魔チキを押し込み放置して水戸ホキ工臨の推進単機回送待機で 貴重となる209系と離合回送の E257系と離合そして 鹿島貨物の入れ換えで EF64 1009と並び逆光の厳しい状態のギラリも邪魔チキが 放置の為 光線の良い後ろ側は撮れず発車を後追いで撮り終了天気が良いのに 夕方の DE10牽引 チキ工臨は単機も無く 撤収年内の 水戸ホキ工臨も終了でまた来年に期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年12月18日
コメント(0)

久留里線キハ配給の続きで 三郷駅で配給を撮り 後ろ側に異動と言うのも 甲府ロングチキ工臨が 10分差で来るので 他に異動出来ず 決めた次第でしたそして 定刻に通過しましたそれから帰る方向で 先回り到着撮りは間に合わず 駅で着回しを撮り単機回送 発車5分前に間に合い撮って見送りました(12月14日撮影)その30分後に来る 水戸ホキ工臨の送り込みから発車まで 撮り尽くした次第でしたまた 戻りに期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年12月17日
コメント(2)

12月15日、朝から快晴!でも穏やかな予報はハズレ 強風でしたそして 本八幡駅に やはり ダブル国鉄色土曜日の快晴と重なり 沿線はてんこ盛りでした新中川は 露岩工事の為 来年3月頃?まで桜の有る 水道局側は 立入禁止で撮影が不可能で残念でしたが 直接本八幡駅にそして EF65 2070牽引 鹿島貨物が通過続いて EF65 2101牽引 千葉貨物が通過休日は被らない?結果でしたその後 平井駅に異動してDE10 1752牽引 チチキ交検を撮り適当に 南流山駅に異動(笑しばらくすると EF65 2091牽引 タキが通過更に 1時間程待つと EF65 2074牽引コキが通過しましたその後 安中貨物 64鹿島貨物等 盛り沢山でしたこれからも 増え続ける?国鉄色も綺麗な姿は早めに 汚れた姿は焦らずと気儘に撮り尽くす今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年12月16日
コメント(0)

12月14日、朝から快晴!久留里線 配給を南流山駅に中線停車なので 側面側から後追いで 205系と離合駅先端停車で 正面も撮れず後追いも顔影で撮れずと...20分程停車なので 次の電車で三郷駅に異動偶然 E231系 武蔵野線全通40周年マ―ク付きが来ました後追いで205系と新旧並びそして配給が通過しましたその後 後ろ側に異動して EF64 1053牽引 甲府ロングチキ工臨を撮り追いかけて 地元で撮りEF81 98牽引 水戸ホキ工臨 鹿島貨物等も撮り途中から ゲリラ雲に覆われ 夕方の DE10は 単機でした天気のギャップの差が 激しい今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年12月15日
コメント(2)

12月13日、用事を終えて 午後から手頃にDE10 1752牽引 交検邪魔チチキが来て放置入れ換え185系 乗務員訓練と離合185系と209系と離合EF64 1015牽引 鹿島貨物 成田エクスプレス185系と並び 209系と並びそして E257系回送と並び鹿島貨物が発車して撤収しかし 予報ハズレの雨が降り出しましたが本降りの前に帰れました(笑寒さも厳しい 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年12月14日
コメント(0)

続いて DE10 1571単機で送り込 越中島行きそして 越中島から 邪魔交検チキもE231系と並走して来ました また単機で越中島に送り込それから EF64 1009牽引 鹿島貨物の到着と着回しを撮り 撤収した次第でしたこの日は 緩行線の 209系は 1度も見掛けず数日後に 1本が離脱配給される様で残り1~2本とか?...今後も 最後まで見届ける今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年12月13日
コメント(2)

12月11日、雲りなので地元で並び狙いにEF65 2066牽引 鹿島貨物が 待機中にEF65 2068牽引 千葉貨物 が来ましたそして 入れ換えから並びクレーンに邪魔されない位置で並びEF65 2066牽引 鹿島貨物が 先にが発車してEF65 2068牽引 千葉貨物も発車して行きましたその後 空返却も無くDE10牽引交検邪魔チキと単機 EF64 1009牽引 鹿島貨物を撮り雨が降りそうなので 帰り家に着いたら降りだし 間一髪でした(笑また 今後の並びに期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年12月12日
コメント(0)

EF65 501の次は 185系の 入れ換え展示中は 休憩所扱いで残念でしたが185系 尾久イベント 最後の?展示記録として...そして 終了後の入れ換えをこれもまた 通常では見られない釜牽引の 甲種配給の雰囲気で 見応え有りました(11月10日撮影)展示編成 撮影は 地元の乗務員訓練運転でもじっくり 撮れてるので...回送マ―クなら 尚更同じかなと(笑諦めのつく 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年12月11日
コメント(2)

シキ撮影後に 追いかけに乗る電車が40 周年記念 ヘッドマ―ク付きでした撮って 乗り 次の新松戸駅で常磐線に乗り換えの為降りて 後追いを撮り亀有駅に行った次第でした(11月25日撮影)この日は 用事の為 南流山駅で 丁度良い時間に40 周年記念 ヘッドマ―ク付きが 来ました他の貨物も撮り撤収した次第でした(11月27日撮影)この日は ジャカルタ行き 廃車配給の前に来るベストな時間で 来ましたしかし この後に来る予定の ジャカルタ廃車配給は釜 故障でウヤ?との事で諦めたら1時間以上?遅れで 動いた様で 後の祭りでした(11月30日撮影)ともあれ 次回は 編成よりも正面重視を記録する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年12月10日
コメント(4)

12月8日、朝から雲りで 雲りならと南流山駅にしかし 武蔵野線の途中から晴れになり南流山駅に到着仕方無く 逆光側は止め 陽が当たる側にしかしまた雲りがちになり EF81 97牽引マヤ50 5001が 来ました同じホ―ムなので 次の電車で追いかけて 大宮駅が 陽が当たる側になると思われ 決め結局 宇都宮本線でも 中線でも無く湘南ライン側の 手前に入り停車の撃沈更に 追いかけ 宇都宮駅にEF81 97牽引マヤ50 5001が 来る前の間に京葉 武蔵野線から転向の 205系メルヘンが黒磯行きにはビックリ直流区間になったのが 実感でした貨物と乗った電車と3台並びそして 来ましたが 構えたホ―ムでは無く隣の暗いホ―ムに入り撃沈なので 側面側から 宇都宮の駅名入り証拠写真を(笑2分停車で 反対側に回り後追いを撮り終了また 来年に 期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年12月09日
コメント(0)

東武鉄道 SL復元機 搬入記念乗車券を購入後はDE10チキ工臨を撮り終え折角なので 東武亀戸線もしかも駅近の 踏み切りで 各 1往復だけ(笑今日の運用 オレンジのリバイバル色成田エクスプレスと離合亀戸駅 折り返しは 紅葉を入れたけどビルの色に同化そして もう1本は 通常の白色も同じアングルで撮り撤収(12月3日撮影)通常の白色の8000系は 廃車が進み通常色も 貴重になると思われる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年12月08日
コメント(2)

続いて こちらが先で DE10 1704牽引 チチキ交検 空返却 越中島行き後ろに チが2両 転がって行きました(笑それから また185系 乗務員訓練の 2往復運転鹿島貨物や 成田エクスプレスと並び今回の185系は 原型のパンタグラフでしたそして 俯瞰場所で ゲリラ雲に単機の決まり文句で撤収次の雲り予報の 晴れを期待する(笑今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年12月07日
コメント(0)

12月5日、相変わらずハズレの天気が続いて雲が多いながらも 晴れで ゲリラ雲多発でしたEF64 1053牽引 甲府ロングチキ工臨 空返却の到着で 昼休みでクレーンは下がってましたが釜の通常の到着は 12時59分~13時3分で正式は3分側で 59分側が実際の定着でしたが今日は たまたま 3分側着で 13時にクレーンが 上がり撃沈牽引した ロングチキをバックに着回し入れ換え単機発車まで撮りましたその後 交検邪魔チキは無く 185系 訓練運転が来たので甲府ロングチキ工臨の DE10にバトンタッチは撮らずに 185系の 2往復に専念それから EF64 1009牽引 鹿島貨物も撮り俯瞰場所に 異動するも 夕方のDE10は単機でしかも ゲリラ雲で撃沈でしたまた次へと続く今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年12月06日
コメント(0)

12月4日、またしても雲り予報が快晴にEF65 2065牽引 鹿島貨物待機中にDE10 1704牽引 田端チキ工臨 空返却通常ならレール搭載して発送ですが珍しい空返却発送でしたそして 255系やEF65 2097牽引千葉貨物の到着して並び先に 鹿島貨物発車して 続行で千葉貨物も発車しました丁度隣の 小岩駅で人身事故発生でしたが快速線は 影響無しでしたそして バトンタッチの 田端発送の送り込ピカピカの DE10 1752が来ました連結待機で 並び その後 DE10 邪魔チキ 64鹿島貨物を撮り夕方のチキ工臨は 俯瞰場所にDE10 1704牽引 甲府ロングチキ工臨 が来ましたが 3分前に太陽が沈む下には雲が有り 雲隠れの撃沈また次回に期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年12月05日
コメント(0)

12月3日、東武鉄道SL復元機搬入 記念乗車券発売を兼ねて 平井駅で DE10 1704牽引交検 邪魔チチキを撮り 亀戸駅に 14時過ぎに到着そして東武亀戸駅で 記念乗車券をゲットそれから亀戸駅デパートの屋上にしかし 上の段は 工事中で 入れず下の段の 金網の空間からの撮影でしたそして 地元で EF65 1103から バトンタッチされたDE10 1704牽引 八王子 チキ工臨空返却が来ました偶然にも 成田エクスプレスと 東武8000系のスリーショットにその後は 東武亀戸線を付近で撮り今日の 運用はオレンジと通常の白でした地元に戻り 夕方のチキ工臨は無く 単機でした昨日の晴れ予報の南流山駅16時19分で真っ暗今日の雲り予報の16時14分で明るさが暗雲の差(笑と 今後の雨予報に注目する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年12月04日
コメント(0)

12月2日、予報はハズレて 関東は終日雲りに昼過ぎに 快速に乗るも 錦糸町駅で急病人発生で10分程遅れて 東京駅の乗り換えが間に合わず次の 高崎線に乗り 尾久駅で上野始発の宇都宮線に乗り換え 久喜駅で 湘南ラインの快速で 古河駅に 余裕で到着そして 20分程待ちで EF81 97牽引 マヤ50 5001が 来ました以前は 地元にも来た 凡釜でしたが 全検で ローズピンクと窓が白ゴムになり期待するも 長岡に転属してしまい今回 初めて関東経由の走行でした古河駅で 7分停車で 追っかけ出来ると思いきや単なる停車だけでしたが 停車時間に色々撮り次の電車で 大宮駅に追い付き3番線停車中で 正面も撮れましたこの先は 武蔵野線を逆回りで 16時19分通過の南流山駅に 間に合いましたが 雲りの為 激暗さで流山流しと(笑次回 週末の返しに期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年12月03日
コメント(2)

立石界隈も 用地買収も急ピッチで進み本格的に 作業が動いてましたこの立石踏み切りカーブもいつまで撮れるかなと...(11月29日撮影)そして 週末の 相互乗り入れ各社のダイヤ改正で色々変化も有る様で 今まで撮った数々が貴重になる場面も...ともあれ 変化に注目を 見守る今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年12月02日
コメント(2)

11月30日、今月3回目の武蔵野線205系ジャカルタ向け 廃車配給で 西船橋駅に丁度良く 武蔵野線40周年マーク付きが先に来ました .しかし配給は機関車の故障で運休と駅員から報告 残念ながら諦め下総中山駅にEF65 2093牽引 鹿島貨物EF65 2057牽引 千葉貨物を撮りまた平井駅にEF65 1105牽引 大宮チキ工臨も有りましたが DE10 1571牽引 半ロングチキ工臨空返却を撮りEF65 1104牽引 小田原ロングチキ工臨空返却のバトンタッチを 俯瞰場所で直前までゲリラ雲でしたが晴れました夕方の 越中島からはDE10 1571単機でした昨日から 日の落ちがピークとなり2週間位 過ぎれば徐々に日が長くなろうかと...そして 知らぬ間に 武蔵野線配給は1時間以上遅れて発車してた との事で後の祭りでした...また次回に 期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年12月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


