全30件 (30件中 1-30件目)
1

前回からの続き 最後の 三島二日町定番の 撮影場所まで歩いて 15分程更に 定番カーブまで そこから 10分で大場駅から 戻るより 運賃が安い(笑でも この駅近くでも 富士山が見える場所が有りましたが この日は 富士山も見えず曇りがちで 微妙?で 富士山の 反対側の 逆光の道路側から踊り子やら 色々撮り ED33牽引 5000系甲種が来ました若干 晴れたかなとそして 直ぐ駅に戻り 3000系が来たので撮って乗り 三島駅でも JRの211系と離合を撮りJRで 帰った次第でした(9月7日撮影)また 次回も 楽しみな今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年09月30日
コメント(2)

9月28日、久し振りの秋晴!前回は 雨でしたが EF64 1052牽引 八王子チキ工臨 空返却晴れで来ました現役唯一に なった 茶釜は まだ綺麗でしたそして 単機回送は 田端に行き明日 土曜日の カシオペア信州の牽引と なるようでしかし 夕方は雨? まぁ出撃も 雨次第かなと...その後 邪魔チキを待つも 単機でしたそれから バトンタッチの DE10 1751牽引を俯瞰15分程待ちで来る 鹿島貨物 EF64 1018着回し単機 丁度良く空にはヘリコプタ数機と離合(笑昔なら ヘリコプタや 飛行機が 100機以上続いて見られ 当たり前の光景でしたが(笑ちなみに 昔はセスナ機から宣伝ビラを空から数万枚?無差別に 撒き散らしてビラが大量に 撒き落ちる光景が太陽に輝き綺麗でした 子供達は ビラ拾いに熱中(笑現在なら 地上に紙だらけで 事故になり大惨事になろうかと...その後 80分待ちで 逆から DE10 1751牽引 小山ロングチキ工臨が来る けど 用事で 撤収1日限り?の 晴れを 有効に活用する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年09月29日
コメント(2)

9月27日、DE10牽引 田端 半ロングチキ工臨空返却の 到着等を撮り 区役所に16時過ぎに終わり 雨も止んだので歩いて 京成立石に立石付近の 立ち退きも進んで 色々撮り適当に待つと 京急600形 相互50周年アクセス特急 三崎口行きが来ましたそして 都営5300形 相互50周年 普通 羽田空港行き京急600形 大本山スタンプラリー普通 青砥行き京成3000形 相互50周年 普通 羽田空港行き京急600形 大本山スタンプラリー普通 三崎口行きと 結局18時過ぎまで撮り 帰りました過ぎ行く 平成時代を 思いでに残す今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年09月28日
コメント(2)

E491系 East i-Eの 折り返しを待つ間にEF65 1105牽引 新津チキ工臨 空返却が 来ました高崎線は 事故関係で遅れ 来ない可能性で危ぶまれましたが 1時間遅れ?のギりでの 通過でしたでも このままの時間で行けば 地元には定時着に なるかとその他 EH500-26牽引 常磐貨物を撮り地元に 戻り 鹿島貨物EF64 1018の入れ換え発車と撮り夕方の DE10 1571牽引 チキ工臨は土曜日で単機でした停車中に 両国から津田沼行きのお座敷列車「宴」と離合その後 津田沼 折り返しの到着を撮った 次第でした(9月22日撮影)この日は 馬橋駅と地元の掛け持ちが成果をもたらす今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年09月27日
コメント(4)

続いて 祭日の鹿島貨物は 荷物有りですが釜の後ろは スカスカでした到着と 入れ換え 入れ換え 待機して成田エクスプレス等と並び発車して 行きましたこんな光景も 平成ならではで後に 思いでの 平成時代と懐かしむ今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年09月26日
コメント(0)

9月24日、22日、に続いて2度目の 同じ運用到着前に 駅から 歩いて 交換の若い運転士が来ましたが 手にはブレーキ弁を 持ち歩いて485系の古さが 滲み出てました485系 宴が 14時30分に 来ました慌ただしく 13分程の停車で 本線 津田沼に行き 折り返し 両国行き両国 折り返し 津田沼行き とそして 2度目の到着は 17時でまた7分停車で 直ぐ発車して行きました天気も タイミング悪く 到着頃に曇りとなり17時頃には 暗くなりました平成最後の 時代に じっくりと記録する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年09月25日
コメント(0)

続いて 地元に戻ると イーストアイは既に到着してましたが 前出し停車で邪魔ホキに被り 光線の良い前側は撮れず...そして お座敷列車「宴」も到着しかも絶好の位置に丁度良く マヤと離合そして 先に お座敷列車「宴」が 本線 津田沼に発車して行きましたその間に 鹿島貨物も来て成田エクスプレスと離合更に 津田沼折り返し 両国行きのお座敷列車「宴」が 離合 お座敷列車「宴」が 両国から戻る前にイーストアイは 発車して行きましたマヤ込みフル編成が ベストな運用と 意気込む 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年09月24日
コメント(2)

9月22日、先日 東十条で撮った後に 故障して運休が続いてましたが 偶然 今日の運用から復活上野-取手-上野-南流山と いっぱい撮れる馬橋駅に取手行き 上野行き南流山行きと撮り折り返しは 地元に行くので同じく 先に地元に行くEF65 1105牽引 新津チキ工臨 空返却を撮り地元に戻り E491系 East i-Eの 1時間以上停車を臨時 お座敷 宴と離合を 最後まで撮り 帰りました電車型のE491系 East i-Eは地元で 長時間停車は 普段は有り得ないのでマヤ50-5001も 宴も じっくり撮れて撮り甲斐が有りました次の運用に 期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年09月23日
コメント(2)

更に 続いて E235系 アズールレーン1周年 記念 ラッピングを 合間に撮影E231系も 残り半数になり 鶯谷駅の記録もそして 田端駅の乗り換えでも 1本間隔で来たので 撮りました今後も 山手線から去り行く E231系を記録する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年09月22日
コメント(2)

続いて 川口駅に異動して EF65 1105牽引 ホキ 宇都宮 配給を京浜東北線が 停車中に来る気配でしたが発車してから来ましたなぜか 最近はEF65ばかりでした先に 待つ間 E257系 団体修学旅行が来ましたと 言うのも 車内には遠足の気配の小学生らしき乗客が...その後は 並び等を...偶然の 晴れ日でも 宇都宮配給の16時半過ぎは 暗さが厳しい今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年09月21日
コメント(0)

9月19日、安定した 秋晴れになり前回被られた 東十条は 止め鶯谷駅に電車本数も 閑散として安心感が(笑しかし 京浜東北線が 接近するも快速で 通過と カシオペア試運転も減速して交わせましたが 後追いは被られましたそれから 上野 折り返しの推進は山手線 E231系と離合と 釜と連結面を撮り余裕で 釜編成のシャッターを切る瞬間知らぬ間に 後ろから電車が追い抜き被られ撃沈まさかの被りに 呆気に...その後は 川口駅で 185系 E257系 団体修学旅行?EF65 1105牽引 ホキ 宇都宮 配給東武 金色 特急スペーシアを撮り撤収秋葉原乗り換え途中で 窓際に人だかりが見えて真下はAKBの 本拠地?なので 当然広場で活動?と 思いきゃ 安部やめろコールが延々となり響く中 広場を独占封鎖して安部総理大臣が 演説してました当然 京浜東北線と離合(笑結局 AKB じゃ無いので早々に撤収して帰りましたまた 次回の カシオペア試運転を 期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年09月20日
コメント(0)

続いて 三島駅で 伊豆箱根鉄道 ED33牽引にバトンタッチされ JR線側で待機の撮影タイム先程の 豪雨が 嘘の様な晴れになり撮り放題そして 通常の時間には 珍しい伊豆箱根の電車が JR側に到着しかも 軌道線リバイバル色でしたいわゆる 甲種の発車の撮影 封じのJR側の 停車かと...まぁ こちらは 散々慣れて居るので車内に 入り窓を開けて 発車を(笑そして 次の電車で 甲種は 途中停車が有り余裕で 追い抜けるので 三島二日町に 行った次第でした(9月7日撮影)やはり 時間を余す事無く 有効に撮り尽くす今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年09月19日
コメント(2)

続いて 三島駅の到着待ちで 公開済みの185系 特急「踊り子」号の 発車を撮り伊豆箱根の リバイバル軌道線色 到着を撮りJRからの甲種の到着間近に 突然のゲリラ豪雨そして 伊豆箱根 西武黄色の到着で 豪雨の並びと 撮り JRからの 甲種も豪雨でライトしか見えず駅に入り 全体が見え撮り数秒で 雨が止み 到着(笑それから 車両を切り放し 前方に異動して回送待機その間に 伊豆箱根の 東京オリンピックマ―クと数々の離合デキの離合を 最後に発車して行きました今回の 牽引機が 金太郎では無かっただけでも救いでした(笑(9月7日撮影)EF65 JRF大宮色も 今後貴重になるけど次回は 国鉄色も期待する(笑今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年09月18日
コメント(2)

伊豆箱根鉄道 大雄山線側の コデ牽引 甲種は 友人からの情報では 雨だった様で...こちらは 湯河原駅 停車から スタートで.乗った電車と離合続いて スーパービュー特急 踊り子の通過その次の電車で 熱海3分乗り換えに間に合い函南駅に長い 丹那トンネルから出て 待機線に入り停車何れも 前出し停車で 適当に撮り早めに 三島駅に異動した次第でした(9月7日撮影)函南駅から 伊豆箱根鉄道 撮影場所の大場方面はバスも有り 三島より近いとか?でも 三島の入れ換え等も 撮らないと勿体無いと 思う今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年09月17日
コメント(4)

伊豆箱根鉄道 駿豆線 沿線内で 開催の東京オリンピックの 自転車競技PRヘッドマークが付いて 期間限定内の偶然に甲種次いでの撮影が出来ました車両も偶然なのか メダルの 金色?(笑軌道線リバイバル色の到着は 晴れで10分後に豪雨でした西武黄色も撮れて 電車も盛り沢山と来た甲斐が有りました(9月7日撮影)今後も 新たなオリンピック関係のマークも期待する 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年09月16日
コメント(2)

引退間近の 185系 特急「踊り子」号はJR東の 185系. 車両は 元国鉄三島駅は JR東海. そして三島駅から伊豆箱根鉄道 駿豆線に 乗り入れて 修善寺までと(笑しかも 伊豆箱根鉄道 駿豆線内は各駅停車「踊り子」号で 普通乗車券で乗れるので 便利かとそして JR三島駅に到着して 渡り線に入り 伊豆箱根側のホ―ムを横切って通過しました丁度 良く晴れて この光景も貴重な記録にその後 JR東海の車両にも降りかかるゲリラ豪雨でしたそして 甲種待ちの 三島二日町でも折り返しが撮れました(9月7日撮影)今後 E257系に 代われば 平成時代と共に活躍した国鉄型の終焉を 惜しむ今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年09月15日
コメント(2)

続いて カシオペア試運転が被られた場所で651系 特急 草津を異動中に 185系 回送が続いて2本 来ましたそして 宇都宮 配給を撮る場所で反対側から E257系 回送?が通過宇都宮 配給を撮り終えて 駅に向かう途中後ろを 振り向くとE491系 East i-Eが目の前に来て 数秒差で撮れましたマヤ付きが しばらく続いてます更に 今度は 前方から185系回送が来ました結局スペーシアの時間になり 撮ってまた駅に向かう途中 お座敷 華を撮った次第でしたもう曇りの 17時前後は 厳しい暗さに 悩まされる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年09月14日
コメント(0)

9月12日、鹿島貨物 EF64 1022国鉄色とまた重なり 地元を捨てて 東十条にと言うのも カシオペア編成 上り本番では朝方運用なので 今回14時頃の この時間がベストでした12系の時は 鉄も数人居た 駅近は1人だけなので決めましたその後 知り合いも来て ..試運転列車も定刻で来ましたしかし 後ろから 高速で 新宿湘南ライン15両編成が...ギリギリ粘りましたが 被られ撃沈その知り合いとは 以前にも同じ場所で同じく被られた強者でした(笑その後 鹿島貨物は 逆回りの南浦和から狙えるけど 止め何か来そうな気配で 東十条に 居残り鉄(笑2時間待ちの 宇都宮ホキ配給を 撮って帰ろうかなとしかし待つ間は 651系と185系位で...E257系試運転?も通過してそしてEF65 1104単機回送が来ました目当ての 宇都宮ホキ配給 EF65 1105牽引ホキは16時半過ぎに 暗い状況で来ましたその後の30分待ちの スペーシアは諦め撤収して駅に向かって 歩くとイ―ストアイマヤ付きを 慌てて撮り185系も来て 結局スペーシアも撮り(笑更に お座敷 華も通過駅に入ると 金太郎貨物も 上下線に通過と見る鉄でした結局 帰り際に 慌ただしい結果でしたカシオペアの撃沈劇を 取り戻したかなと(笑カシオペア訓練は 次回に 撮り次ぐ今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年09月13日
コメント(2)

9月11日、昨日 EF81 133牽引の 水戸ホキ工臨が砂利搭載して地元に到着12系の運転と時間が被り 地元は諦めた次第でしたそれが 今日 銚子ホキ工臨になり 本八幡駅に1本目の 鹿島貨物は 桃太郎が まだ代走で狙うも 被られたりと まだ まともに撮って無かったので チャンスとしかし 緩行線の遅れで またしても被られ撃沈次の EF65 2097牽引 千葉貨物は 余裕でしたが汚れ釜でしたそして 銚子ホキ工臨が 見えましたが緩行線も並走...通常なら 砂利搭載のDE10は重く 被られると 絶望的でしたが 間一髪でした(笑その後は 用事で追いかけは出来ず撤収して帰りました夏休みの 大混雑とは裏腹に 激減1人で ゆったりと撮り過ごせました(笑また次回に 期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年09月12日
コメント(0)

9月10日、時々晴れで 東十条に余裕で到着編成が短いので 場所も楽でしたしかし 徐々に曇りになり 定刻通りに EF81 81牽引 12系が来ました後追いを撮り続けると 湘南新宿ラインに被られ更に 下りの 湘南新宿ライン下りの 東北線が 一気に来て 際どい所でした尾久からの 折り返しは 1時間以上有るけど待つ間は 何も来ず 雨も降りだしましたそして 暗くなった 16時前に 雨の中 バトンタッチされた EF60 19牽引 12系が来ました撮り終えて 雨も止みそうな気配で待つも何も来ず雨も次第に 本降りになり17時過ぎの 東武特急 金色スペーシアを撮り撤収して帰りました備えあればと 折り畳み傘の常時携帯に 救われる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年09月11日
コメント(4)

軌道線 自時代の リバイバル色の到着は晴れでした後ろ側にも 回り晴れを撮りJRからの甲種到着を待つ間西武黄色が到着して並んだら ゲリラ豪雨と数分で 様変り一番 豪雨の時の もう1枚正に 数分差のゲリラ豪雨でしたその後は 甲種入れ換えの間に東京オリンピックの現地開催の宣伝マ―クの到着と 並び等変わる がわるの 並びを撮りましたしかし 富士山に近い 三島界隈は 晴れ空の薄雲が ゲリラ豪雨とは...駅撮りで 救いを得る今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年09月10日
コメント(0)

続いて JRからの甲種が 到着間近にリバイバル色と 西武黄色が並んで急いで 並びを撮るも ゲリラ豪雨もそれでも 強引に並びを撮り異動して 甲種の到着も撮れました雨は直ぐに止み また異動するもリバイバル色は無く 西武黄色がスッキリと撮れましたそして デキの到着待ちで オリジナル色も来てJR甲種の釜と離合オリジナル色と西武黄色と並び実は このオリジナル色の運転士はイベント等で出て来る アイドルのタレント?かなと思いきゃ? 本物の運転士でした(笑発車の指差し確認は良かった色々撮りました(笑それから 甲種デキの発車を撮り 追い抜きは三島二日町付近に決め ゲリラ豪雨と続いて来る リバイバル色と西武黄色が歩いて異動中に来たら撮れないので駅近に 決めた次第でしたリバイバル色 江の電色?(笑続いて西武黄色と その間にも 185系 特急 踊り子号 も三島駅発車と往復撮れて 効率良く撮れ続いて来る デキの甲種を撮り撤収して帰りました富士山が 見えれば 暗くなるまで撮りたかったけど 残念でした冬場はド派手電車ばかりでしたが今回は 真面目な車両?(笑で 来た甲斐が有りましたまぁ ド派手電車も 交互に 期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年09月09日
コメント(2)

9月7日、東京は薄晴れでラッシュ明けの10時頃の快速で出撃湯河原駅で EF65 2060牽引 5000系から撮り初め函南駅を撮り三島駅にそして 甲種の到着頃に 伊豆箱根側にはリバイバル色と黄色が並び...どちらを撮るか迷う時に ゲリラ豪雨が...結局 両方撮りましたが(笑その後 伊豆箱根のデキが来ましたEF65 2060と並びを狙うもデキの ナンバーに ビックリあの大きなプレートが 横に プラスチックのおもちゃの様な物に変わり唖然...過去の 記録が貴重にそして 入れ換えして 発車を撮り 三島二日町から 富士山バックに行くつもりも見えないのと リバイバル色と黄色も撮るのとゲリラ豪雨を恐れて 駅近で撮り撤収結局 その後のゲリラ豪雨は無く 薄晴れでしたともあれ 唯一現役のデキの 活躍に誘惑される今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年09月08日
コメント(2)

武蔵野線で撮った後は 総武線平井駅に狙いは 公開済みのDE10でしたが やはり 待つ間に E259系 成田エクスプレスとE217系 総武快速と離合E257系 大宮出場回送E259系 成田エクスプレスE231系 6扉ロゴ入りと E217系 総武快速これからの主流 E231系 6扉無しとE231-500系と並び外に出たら 駅前は翌日のお祭りの準備でしたまた 夕方のDE10牽引のチキ工臨は単機なので撮らずに帰りました(8月24日撮影)激減した 209系が撮れなかったのが 残念に思う今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年09月07日
コメント(0)

西船橋駅で 205系廃車配給を待つ間の 撮り物205系メルヘン通常の205系そして 廃車配給を撮り 電車を待つと直ぐに メルヘンが到着しかし 先発は隣に 次の電車が先に発車ダイヤの乱れで 普通が普通を追い抜きに(笑先の電車に 乗り南流山駅に後から来るメルヘンを撮影は雨でした205系の離合も貴重に231系と205系の新旧並び配給と 205系離合209系と離合を撮りこの電車に乗った次第でした(8月24日撮影)去り行く平成時代の記録を撮り続ける今日 この頃です。(^_^)v^^。明治150年の 平成30年と絡んで9月5日 150万 アクセス達成!
2018年09月06日
コメント(4)

下総中山駅では 引退間近の209系と半分以上増えた E231系500と並びE231系 6扉組み込み車の 並びも貴重に千葉貨物の 後追いで被られた 成田エクスプレスE217系 総武快速も 新型E235系に置き換えになるので ホ―ムドア設置中の 組み合わせを途中 環7陸橋 撮影場所で 本線側にはモ―タ―カ―がそして EF64 1004牽引 鹿島貨物の到着JRF大宮色も 平成時代と共に活躍した車両でした(8月31日撮影)平凡な光景も 平成時代の古き良き 思いでを 残す今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年09月05日
コメント(2)

更に続いて 都営5300形 快特 羽田空港行きと京成3700形 快速 佐倉行きと離合都営5300形 快特 羽田空港行きと京成3400形 快特 佐倉行きと並び京成3000形 印西日本医大行きの バックは 以前 撮り続け 解体され2度と 撮れない 赤提灯が有った場所でもう様変りにそして リカちゃんラッピングバスと京急1500形 三崎口行きと離合暗くなり 千葉ニュ─タウン9100形 羽田空港行きまた 雨が降りだし 駅前で京成3000形 快特 青砥行き 相互乗り入れ50周年を撮り 雨宿りして帰りました結局 立石祭り関係と絡めず 街並みの変化を 撮り続ける今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年09月04日
コメント(0)

続いて 15時55分頃 撮影開始で 最近増えて来た京急車両の 600形アクセス特急が 来ましたが被られ離合そして 5分後に ゲリラ豪雨でした雨も上がり ブルースカイが 高砂から折り返して来ましたそして 相互乗り入れ 50周年京成3000形 快速 西馬込行きも晴れで来ましたそれから 3050形 快速 西馬込行き後に 駅寄りに 異動したら 京成3600形 快速 西馬込行きが来て都営5300形に 被られ撃沈この付近は 優等列車は 立石駅通過でしかも 両方向の通過で 被りやすいそれでも それなりに記録になる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年09月03日
コメント(2)

9月1日、14時頃に JR信号場に行きDE10単機を撮り 偶然 昨日の E491系マヤ連結イ─ストアイ E が また来ましたそれからバスで 京成立石にと 言うのも 立石の街の イベント祭りなのでしかし 先に通常の撮影を黒い雲が 有るけど雨は降る感じでは無いのに突然ゲリラ豪雨にその時に 京急イエロ─が来ましたその後も 京成3050形 快特成田空港行き更に 京成3000形 相互乗り入れ50周年快速佐倉行き青砥 折り返し三崎口行きの イエロ─偶然後追いに 京急ブルーと並ぶも 遠すぎで撃沈駅撮りならバッチリかなと雨も 小止みになり ブルーは高砂行きその後も 色々撮り 祭りと絡みは撮り逃がしました2時間以上 撮影して帰り 際にまたゲリラ豪雨でしばらく雨宿りして 帰りましたこちらでは 数ヶ月ぶり?の本降りでした浸水も 無く短時間で止み秋の夜の 心地好い気温に 癒される今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年09月02日
コメント(2)

8月31日、晴れたので 下総中山駅に今日から代走の桃太郎は無く通常のPFに戻りましたまぁ 国鉄色じゃ無いので誰も居ない(笑しかも 貨物が綺麗に揃い美編成のEF65 2087牽引 鹿島貨物が通過続行の EF65 2117牽引 千葉貨物は空白が目立ちますが 晴れなら良いかと(笑後追いを撮ると 成田エクスプレスに被られ正面は危ない所でしたEF65の 国鉄色も10両程になるそうで今後 このJRF色と逆転すればかなりの混雑が予想されるでしょうそれから 地元に戻り E491系を快速線側から 撮る予定でしたがマヤ連結で 勿体無いけど そのまま緩行線にそして 通過のアナウンスが 快速線も聞こえ待望の 駅舎を入れて撮り通過後 追いは同じく通過した255系でしたもし 快速線側だったら 並走か被られたかも?折り返しは 信号場で 千葉地区209系の大宮出場回送も有りE491系は 15時頃通過なのでEF64 1004牽引 鹿島貨物が到着を撮りE491系は 場所が限定でしたそれから EF64 1004の 入れ換えだけ撮り雨雲接近で 急いで帰りました16時前に 家に到着して スマホを見たら豪雨接近で 豪雨警報がどっさり...しかも テレビでは 世田谷区等豪雨状態でしたがこちらには 1滴も雨は降らず夜遅くに降る予報も降らずに終わりましたまた 連日の都内の豪雨もこちらには全く降らずと撮影に適する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年09月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()