全31件 (31件中 1-31件目)
1

10月30日、今日も快晴!鹿島貨物が 国鉄色なので 本八幡駅にしかし 緩行線と並走 半被り...続いての 千葉貨物も撮り 京成八幡駅に折角なので 菅野方面に歩いて丁度良い場所の 踏み切りを 渡り始めると鳴り出し 戻りましたが 運良く 3500形が 普段は 普通専用の6両ですが本線特急 代走の 上野行きで来ました上野 折り返しは 1時間程 待ちで 光線も保ち普段は 見られない 特急 成田空港行きで通過しましたその後も 付近で 1時間以上撮影して成田空港の 折り返しは 関屋駅に直前の ゲリラ雲を交わし 通過しましたまた 上野 折り返しは 高砂駅に待つ間後ろから スカイライナー3000万人突破のマーク付き 通過を 後追いで撮りましたがいつ頃から走って居たのか?知らず家に帰ったら 今日3000万人突破したとニュースしてました(笑そして 特急 成田空港行きの 並走ダイヤで来ましたが 本線側が早く 被られませんが並びが...しかも 3050形と新旧の離合にそして 3500形 特急に乗り京成八幡駅まで乗り帰りました3000形も 増えて 3600形の 特急運用も激減する中. 最古参の 3500形 特急運用はイベントでも 有り得ない貴重な代走運転でした今後に 注目する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年10月31日
コメント(0)

この日の さよなら花100形 展示イベントのでは天気が良かったのに 屋内に色々展示され残念でしたが 2度と無い 花100形に注目でした(10月21日撮影)今後 来年の 新天皇即位の花電車?が 気になる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年10月30日
コメント(4)

高崎ふれあいデー 展示会 終了後の高崎アリーナから 全展示の光景を珍しい作業車両の走行もそして 2度目の検査上がり ピカピカのEF64 1001が 手前まで来て戻りました他に マッタリしてる時にPトップが行き最後に EF66 27が 行きました結局 鉄は後ろの先まで 満員御礼でしたが後ろ側まで 車両が行ったのは D51は 後ろ側も被られ?Pトップと 66 27位で日の当たる この辺でベストでした(10月13日撮影)また 次回も 楽しみな今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年10月29日
コメント(4)

JR高崎 車両展示会の 車両回送も 終わり高崎アリーナの撮影場所から上信電鉄も撮れるので 今しか撮れない車両の置き換えが迫る 光景を色々撮り高崎駅に向かう途中でも散々 撮った デキは 休車状態でもう 走る姿は 見られなくなりましたラッピングでも 西武の車両は貴重に(10月13日撮影)最後には 西武色の復元が 望ましい今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年10月28日
コメント(2)

数年に 1度有るかの DE10連結訓練に出くわしましたが かれこれ 5回?位は見てるかも(笑EF64 1034牽引の 鹿島貨物と離合田端返却の DE10 1704と入れ換えで並び先に 鹿島貨物が発車して185系 訓練運転が 到着と発車最後に DE10 1704 田端返却も発車しましたそれから 連結訓練も終わり DE10 1751回送その後 夕方の DE10 1685単機を撮り 帰りました(10月23日撮影)3両の DE10が 揃う 珍しい日々でしたがやはり 3台が 並べばと 悔やまれる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年10月27日
コメント(2)

10月25日、朝から快晴!用事を終えてEF65 1115牽引 新津ロングチキ工臨空返却から撮りバトンタッチの DE10 1752牽引を 俯瞰で遅れの 成田エクスプレスと並走して追い抜かれましたその後 完璧な?晴れなので100分後に来る 夕方の DE10 1752牽引熱海ロングチキ工臨の ギラリをと...そして 来る10分程前に 太陽の回りだけ絵に書いた様に ゲリラ雲に覆われ 撃沈大魔王まだ 撮り直しも可能な 次回に期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年10月26日
コメント(0)

10月24日、区役所から 帰りの 寄り道鉄.京成立石にしかし 到着したら 太陽も 終わり掛けそして 適当に待つと 5500形が来ました 2F.初撮り(笑今時の 新型にも関わらず 行き先LED 表示は撮影泣かせの 化けでしたその後 色々撮り 帰り際に また来ました 4F.1時間程の撮影で 撤収今後 増えて行く車両でも 現状維持の 光景に記録を残す今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年10月25日
コメント(2)

10月23日、 朝から予期せぬ雨しかも 本降りなので 雨の止んだ午後からDE10 1704牽引 田端チキ工臨 空返却 狙いに行きました今回は 邪魔ホキが無い場所でと 行くも邪魔ホキが戻って 来た ついでの?ホキと連結訓練それなら 邪魔チキの到着と並びを狙うもタイミング悪く 入れ換え時に来て連結訓練に 邪魔され 邪魔チチキが 離合(笑そして 今日も 185系の訓練で 先に到着して続行で 田端チキ工臨 空返却が来ました邪魔チチキの入れ換え 放置後ろはチ1074と1002も連結そして 入れ換えの戻り同士で離合その後 鹿島貨物と離合等 色々撮り夕方のDE10は 単機でした結局3両の DE10が活躍する 珍しい光景でしたが位置適に 3台並びが難しいのが 悔やまれる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年10月24日
コメント(2)

10月22日、DE10 1684牽引の邪魔チキを撮り交換で 185系の訓練運転も来ましたが並びを狙うも 邪魔チキに 邪魔されDE10も 185系に邪魔され撃沈(笑そして EF64 1022牽引 鹿島貨物 がスカスカの貨物荷で 来ました着回しを狙うも185系訓練運転が 再び到着して被られ撃沈鹿島貨物 発車待機で 成田エクスプレスと並び185系も発車で並び209系と並び 発車して行きました夕方の DE10 1684牽引 新宿チキ工臨16時過ぎの 到着時間も 2分程 早着で 影落ちを免れました今後も 数分単位の 影落ちが悩まされる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年10月23日
コメント(2)

10月21日、都電三ノ輪橋で 花飾り電車の展示とか? 以前ネットで チラ見して「花100形」が引退との事で 直接 三ノ輪橋に行くには亀戸から バスで行きましたしかし 三ノ輪橋に来たら 唖然...単なる ラッピング電車の展示と三ノ輪橋駅前に 新たな 思い出館が 出来たイベントだけてっきり 花電車展示と書いてあったので「花100形」かと 思い込み(笑適当に 撮り 都電に乗ったら荒川車庫行きなので車庫にやはり 荒川車庫での イベントでした(笑今年度で 引退する「花100形」を 急いで撮りグッツ関係は 見るだけでしたが撮って下さいと 言わんばかりのアピールで(笑早々に 撤収して 都電に乗る前から 乗客が並んで町屋まで乗り 町屋から京成で立石に立石から バスで 新中川に 余裕で到着そして EF81 80牽引 水戸ホキ工臨を撮り折り返し 単機回送と鹿島貨物 64単機を撮り歩いて帰りました期待の EF81 95では無く 凡釜でした結果は 目指した 掛け持ちを 共に成し遂げる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年10月22日
コメント(2)

続いて 駅付近の 入れ換え 連結作業で成田エクスプレスと離合最後部に チ1111が連結 遊び心で バックに通過する 255系をそして 発車を流してその後 EF65 1105牽引 小田原ロングチキ工臨空返却の 到着後 着回しと 同じ場所でDE10牽引 邪魔チキを撮るつもりも金曜日は 単機の可能性を考え 駐輪場脇から撮る事にやはり 単機で来ましたそして 入れ換えも 撮り発車は 釜しか見えないので 俯瞰にしかし ゲリラ雲で 曇りに...折り返し 夕方の大原チキ工臨は 撮らずに帰った次第でしたまた次回の 運用を記録する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年10月21日
コメント(4)

10月19日、EF65 2076牽引 鹿島貨物が 待機にDE10 1571が 来ましたが 単機でした館山チキ工臨のトケ?そして EF65 2063牽引 千葉貨物の到着の離合入れ換え 並びと発車で離合その後 EF651105牽引 小田原ロングチキ工臨空返却の到着と 着回し水戸ホキ工臨が 出向の為 空白になり期間限定の 撮影場所でそして バトンタッチのDE10 1571を俯瞰場所で撮り序でに 鹿島貨物EF64 1004の着回しも撮り夕方のチキ工臨は撮らずに帰りましたにわか雨も 適度で 免れ 何よりな今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年10月20日
コメント(0)

10月18日、曇り予報が 晴れました延期されて居た 水戸ホキ工臨が全検上がり 待望のEF81 95が送り込みにDE10 1571牽引 邪魔チキと離合そして 推進 EF64 1033牽引 鹿島貨物の入れ換えで並びしかし 邪魔チキの放置で 停車中の編成は撮れずも 釜ギラリをそして 鹿島貨物の続行で 発車しましたその後 夕方から雨の予報が晴れに(笑DE10 1571牽引 小田原ロングチキ工臨を撮り帰りました水戸ホキ工臨の 戻りは ネタ被りで 行程にさ迷う今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年10月19日
コメント(0)

続いて 先に DE10 1704牽引 千葉チキ工臨とDE10 1751単機の離合. そして発車DE10 1751単機は 越中島から邪魔チキ 交検を牽引して来ましたそして邪魔な場所に放置してEF65 1115牽引 宇都宮ロングチキ工臨空返却の バトンタッチして 行きましたその後 鹿島貨物を撮り夕方の単機を撮った次第でしたまた 次回も記録に励む今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年10月18日
コメント(0)

10月16日、薄晴れの天気でしたが 徐々に曇りに...DE10牽引 千葉チキ工臨は 間に合わず 後ろだけを撮り 時間が有るので 新中川 手前の 誰も居ない環7陸橋にEF65 1115牽引 宇都宮ロングチキ工臨 空返却が定刻に来ました単機回送は 戻る途中で撮り信号場に戻って DE10邪魔チキを撮りEF64 1022牽引 鹿島貨物の到着を単機着回しを撮り 邪魔チキが有るので 発車を流して見送り夕方のDE10は単機でした1022号機が グループ運用の 鹿島貨物も他の 国鉄色にも期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年10月17日
コメント(2)

続いて D51 498は 去年と同じ位置に展示され昨年は ホキ牽引スタイルでの展示でしたが今回は 単機でしたしかも ナンバーはブルー上信の 旧型と離合も最後かなとそして 記念グッツ関係付近にはゆるキャラが勢揃いこちらも 5台並び+1?(笑そして 100人以上 集まった 高崎アリーナの撮影場所に 651系が来ました最初の発車は D51 498でしたが偶然にも? 本線の長い電車に 被られ撃沈しかも 後ろの 待機線にも 211系が停車中で全般的に 被られ 皆溜め息の嵐(笑高崎アリーナが 出来る前の 数年前に 撮ったD51 498牽引 EF55 1の 展示後の走行が貴重差を増す 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年10月16日
コメント(3)

10月14日、鉄道の日、曇りなので お手軽に地元でEF65 2101国鉄色 牽引 鹿島貨物が フルコキ満載でしたそして EF65 2050牽引 千葉貨物と成田エクスプレスと並び鹿島貨物が先に 発車して行きましたその後 久し振りに F64 1049 JRF広島色鹿島貨物 が 来ましたが 偶然にも日曜日の為 単機でした最後の並びになるか 209系と並び成田エクスプレスと並びそして 晴れて発車して行きました終了して 晴れに...また 次回に期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年10月15日
コメント(0)

10月13日、雲りの 東京から脱出(笑しかし 熊谷過ぎても晴れず 高崎に近づき晴れてました14時頃 入場. しかし去年のDD51勢揃いの少なさとは 変わり かなりの人手でしたでも 適当に並ぶと 直ぐに前に入れて 撮れました結局 1ヶ所で 動かずに 撮影して 撤収(笑今回の 並びは 東北 北陸と東海道に 分かれての展示で東海道ブルトレ 3代スターの並びは圧巻でしたその後は 昨年行けなかった 新たな 撮影場所 高崎アリーナに異動して 鉄が 100人以上... 入れ換え等と 上信の車両を撮り 帰りましたやはり 高崎の展示は 1度限りと平成最後に 相応しい国鉄JNR を 蘇る今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年10月14日
コメント(2)

10月12日、午前の用事を終えて13時過ぎに 丁度出掛け様としたら空が暗くなりましたが 決行(笑鹿島貨物を 待つと 2時間程 遅れの EF65 1102牽引 新津チキ工臨 空返却が 来ましたそして EF65 1102単機回送 待ちでEF64 1033牽引 鹿島貨物が 10分程遅れて 離合 で. 後ろ側にライトが点灯は消し忘れ?(笑209系と離合も入れ換え着回しのと 並びEF65 1102単機回送は 遅れて居るので早くも 先に発車しました続行で 鹿島貨物も 発車 貨物はフル搭載でしたそれから 俯瞰場所に異動して夕方の DE10 1752は単機でした早くも紅葉が?と思いきゃもう 11月を待たずに枯葉に?近場の 落ち葉も枯落ち 台風の塩害の影響が 各所に見られ短い秋に 成り行く今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年10月13日
コメント(2)

続いて EH500-79牽引 安中貨物の中線到着EH200-20牽引 コキ 中線到着EF210-133牽引タキ 緑銀黒の混合色編成EF65 2090牽引コキは陰りました反対側から EF210-110牽引タキ黒緑紺の混合色編成普段 被られる 時は 国鉄色で今日は被られず 離合 しかし EF65 2089 JRF色 単機でした2時間程の撮影も 205系と共に楽しめる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年10月12日
コメント(0)

10月10日、今日も 馬橋駅にEF65 1115牽引 上野ロングチキ工臨 空返却を狙うも 数秒遅れて 土浦貨物は交わされましたが 次の電車は行ってしまい 1発撮りにそれから EF65 2139牽引コキが 来ました特急と離合 前方空コキでした次の電車は 余裕で間に合い 隣の北松戸駅に追いかけて 通過を撮りまた 南流山駅に 色々と撮り締めは EF64 1022牽引 鹿島貨物ゲリラ雲の中 晴れました夕方から 雨の予報でしたが(笑今回 全て国鉄色 夕方の影も 待った無しの季節を先撮りする今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年10月11日
コメント(2)

10月9日、天気がコロコロ変わる中常磐線 馬橋駅に馬橋信号場で 2分停車するので先端で停車を撮り 後ろに異動して 発車狙いと...しかし 次の普通電車が 11時44分発配給が 43分発と 完璧に被る予想で先頭で 発車も...そして 普通電車が到着配給を抜く様に 特急が来て安心?と 思いきゃ 特急に 関係無く 行く線路も違うので配給も発車ホ―ム 真ん中に 居た鉄も先頭に集中(笑後追いは 発車した普通と 通過中の特急に挟まれて 並びにしかも 直ぐ 上り快速に被られましたその後は EF65 1102牽引 品川チキ工臨空返却をこれも EH500-10牽引 土浦貨物の 裏被り直ぐ 次の電車に乗り 北松戸駅にこちらは 被り無く通過しました地元まで 追いかけずに 南流山駅に異動して色々と撮り16時頃の 鹿島貨物を撮り 帰りました晴れの 日差しの 暑さに見に染みる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年10月10日
コメント(2)

EF64 1026 国鉄色 大宮出場の日ダイヤの乱れで EF66 110牽引コンテナ貨物通過そして 30分程 遅れて EH500-10牽引 安中貨物が 到着左側の電車と 並びを狙うも右側も 一緒に 両脇から到着そして EF64 1026 大宮出場配給の 推進と 通常では 有り得ない離合折り返し大宮出場配給を 待つ間にEH500-55牽引 貨物の通過大宮出場配給の 発車を撮り直ぐ隣から 狙える EF65 1102牽引 ホキ宇都宮配給を 効率良く撮り更に 与野駅に異動して 大宮出場配給を撮った次第でした(10月3日撮影)今後は 日が更に短くなるのでこの時間は 暗闇と成り行く今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年10月09日
コメント(0)

10月7日、台風の影響で 強風の予報が風も無く 暑い30度超えの真夏日でした前回は ゲリラ雲にやられましたがリベンジで達成誰も居ない 停車中を撮り放題でしたそして また 津田沼~両国~津田沼~と戻って来ましたしかし 17時1分の到着では 日が落ちてましたしかも 1分遅れの到着で もたつき先頭側に 回りきれず 7分の発車で行ってしまいましたまぁ 1回目で 撮って居るので良いかと(笑この 485系「宴 」も 車体の部分的に腐食が見られ気になる所で...この手の 485系改造の 仲間も次々と引退されて居るので 今後も 長く走り続けて欲しいと思う今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年10月08日
コメント(0)

10月6日、快晴の中 EF65 1105牽引 東高島チチキチ工臨 空返却が来ましたその前に 先に 東北ひろばまつりに寄りイベントで クイズ等やっていて 駅長犬も居ましたその後 また戻って モンチッチくん・モンチッチちゃん、モンチッチ公認レーサー 吉岡一成と 一緒に 撮影会 を 撮影また戻って 鹿島貨物を狙うも運休でした夕方の チキ工臨は DE10 1571単機でした帰り際に 戻って 締めの最後を駅長犬 モンチッチは 後ろ目でした結局 鉄と10分程 移動の 掛け持ちの行ったり来たりでしたが 鉄側のグランドは運動会で 賑わい暑い日々でしたバスコレの ラッピングも展示して?有り本物のラッピングバスは 行ってしまい離合出来ずでしたともあれ 存分に 両立を楽しむ今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年10月07日
コメント(0)

更に続いて 最初に戻りEF64 1026国鉄色出場前に EF64 1024JRF大宮色が 入場平成時代に親しんだ JRF大宮色も 入場と共に国鉄色になって 出場パタンが 通常可して大宮色も 消滅される運命EF64 1024JRF大宮色の 最後を見届けました見慣れた色こそ 消えた後に 思い出に焼き付く今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年10月06日
コメント(4)

続いて 着回し して折り返して来る 45分程 待ち先端で 撮って 続行のスペーシアも撮って後ろまで 異動して スペーシアの離合も 撮るには間に合わないので 今回は 後ろ側で待機しかし 両脇に 電車停車中で 発車中に配給が 中線に来て 被られ撃沈配給は 少し前出し停車 .後追いがメインなのでそして 後ろには スペーシアが到着.発車と 離合それから 隣側から 宇都宮ホキ配給を撮り 与野駅に異動17時20分頃でも 晴れていたので 多少明るくしかも 被り無く 隣には 地元から来たチキが置いて有り チキバックに 通過して愛知に向かいました今後の 鹿島貨物 運用に期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年10月05日
コメント(4)

10月3日、東京駅から 宇都宮線に乗ると常磐線は 取手駅で人身事故で 制止でしたが大宮駅には 余裕に到着そして EF210-135牽引 EF64 1024JRF大宮色の入場でしたそれから 安中貨物を狙うも来ず常磐線の人身事故の影響で 遅れと分かりEF64 1026国鉄色の 入れ換えから撮り本線の 推進と待機は 遅れ 安中貨物に被られて出た後 撮れましたが 後から来る 宇都宮行きが到着してる間に発車して 被られ撃沈その後 着回しで戻るので今回は 先端では無く 到着側で撮るも被られまぁ 後側はスペーシアと並びも撮れ宇都宮 配給ホキも撮り与野駅では 被り無く撮り終了帰りの しもうさ号 の平日は 18時30分頃発車で発車まで 1時間も有るので 乗り換えして武蔵野線経由で帰りました総武線 市川駅からバスで帰り 家に着いたら 市川駅で人身事故1時間遅れたら 巻き添えでしたしかも 平行する京成も 津田沼付近で停電で制止と ラッシュ時間で 危うい所でしたダイヤの乱れで散々でしたがともあれ 今回の 大宮は鉄も少なく余裕でした他にも 色々撮れたので 行った甲斐の有る今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年10月04日
コメント(2)

10月2日、台風の為1日遅れてEF64 1022国鉄色 牽引 鹿島貨物が入りました大宮経由で 武蔵野線 吉川駅に露払い EH200-3牽引 コキそして 晴れの状態で EF64 1022国鉄色 牽引 鹿島貨物が 通過しました帰り際の タキを 船橋法典駅で撮るつもりも今の時期は 暗い様で 南流山駅に駅に 到着する前に 前方から185系と武蔵野線205系が 並走して来ました電車から降りると 前出しでは無く 入り込みで停車そして 次の205系と並びメルヘンと並びそれでも時間が有るので 反対側に回りE231系と並びまで撮り先行電車で 先回りは止め見送りました良く見ると 到着前に撮れば光線も良いけど武蔵野線と並走してたので 被られたかとそして 南流山駅は 17時通過のEF65 2067国鉄色 牽引 タキは通常より 長い編成で 通過でした次の電車で 船橋法典駅 タキの17時17分頃通過の雰囲気は 晴れでも 厳しい暗さで17時通過の 南流山駅が 正解でしたまぁ 後に 17時でも真っ暗になるので今後の 暗さ制限に 苦戦を残す今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年10月03日
コメント(2)

区役所帰りの 立石付近にて3600形 快速 西馬込行き3700形 快速特急 東成田行き3400形 快速 羽田空港行き3000形 快速 羽田空港行き等を 撮りました以前 撮影した線路沿いの 赤提灯等は全て 消え去り その場所が 昔の立石デパートだったと 最近知りましたそして 呑んべ横丁が 有名とかで 何処に有るか 気になってましたがなんと その奥に有りました(笑(9月27日撮影)この辺は 京成 高架工事に 関係無い場所ですが再開発の関係で 消え去ると思われ余念無く 記録に励む今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年10月02日
コメント(0)

区役所に行く前に 小雨降る中 14時到着の DE10 1604牽引 田端 半ロングチキ工臨 空返却をこの日は 珍しく 邪魔チキ運用は無く普通に 撮れましたそして バトンタッチのDE10 1751は 奥から出て来るので 何処で並ぶか 右往左往するも 田端 牽引した方が 早く戻り邪魔チキも 無いので 無理無く 並びました残り 数本の 209系と離合DE10 1751は 駅方面に向かい成田エクスプレスと離合(9月27日撮影)そして 区役所に行った次第でした次回は 晴れを期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年10月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

