全30件 (30件中 1-30件目)
1

お友達のnaenataさんが、奮発してちょっとイイ目薬」買ってみたって。。。 おぉ。。。なるほど「PREMIUM」の文字の冠した上等のだわ! こういうのです。 ちょうど、私も次を買わないとだったので、 たしかに、お高いけど、効果があるならそっちを使ってみようかな~。 って、翌日ドラッグストへ寄りましたら、 同じものはなくって、 でも、御値段同じくらいの1500円で、効果もきっと同じくくらいの やはり「PREMIUM」の文字のものがあった。。。ので、 それにしてみました。 コレです♫ ちょっと「仁丹」の匂いがします。(笑) だけど、naenataさんのUPのコメント欄に、 kumaru04さんが、 「眼科でみてもらって、処方箋をだしてもらったほうが安いかも」って書かれてて、 私もそれ読ませてもらって「あ!そ~だよね、その手があった!」と。 次からは、眼科へ行くのが面倒でなければ そうしてみようかしらん。。。👀 ****************************** 昨日は雨で寒かったし、 今朝もまだ寒いですう~~~。 4月も晦日の、GW2日目なのにねぇ。
2022年04月30日
コメント(22)

昨日、朝9時半、MUUへ向かうプラムさんの中で、 「あっ、2個口の集荷を頼まないと!」と思い出して、 MUU到着までにあるいくつかの信号で停まるたびに、 ちょこちょこク●ネコメンバーズの頁から、夕方の集荷依頼の操作。。。 で、集荷依頼を済まして、安心してMUUでほぐしてもらいました。 16~18時の集荷依頼なので、 15時から荷物の用意して。。。。いるうちに、 ふと。。。 あれ? 朝の操作って、ちゃんと最後まで出来てた??? といきなり不安になり、確信がもてなくて (←コレがこわいっ!!) 承りました。。。のメールが来てなかったか探したんだけど 半ば焦っているせいか、その時は見つけられないで。。。 ので、あれれ~~~。やっぱり依頼がちゃんとできてないのか !? あわわわ。じゃあ、大変! 自分で、ク●ネコさんまで出しにいかなきゃ~~~!! で、行きました、箱2つプラムさんに積んで、16時ころ。 帰ってきたら、ドアホーンの録画ランプがペケペケしてて・・・ う、嫌な予感! やっぱり集荷依頼はちゃんと生きて届いてたんだ。。。 そして、集荷のお兄さん、ちゃんと来ちゃってたぁ~~(; ・`д・´) すぐにセンターに電話連絡したんだけど、混んでてなかなか繋がらないで もたもたしてるうちに、家電に集荷のお兄さんから電話! あ~~~~、ゴメンなさ~い! 私の勘違いで、さっき直接持って行っちゃったので、 集荷していただかなくても、良くなりましたあ~~、 スミマセン、スミマセン~~~。<(_ _)> あ、じゃあナシってことでイイですねぇ~。 はい~~。申し訳ないですぅ、スミマセン~~。 あ~ぁ。やっちゃったぁ。。。。 集荷のお兄さん、ほんと~にっ、御免!!! そして、 またしても「自分にがっかり」だわぁ。"(-""-)" ******************************* またお天気ヘンだし寒いしぃ。。。 今日こそは、出かけないで済ませよう!
2022年04月29日
コメント(34)

~ちゃんねる蟲 眼精疲労が気になって、 なかなか活字の本が進まないで、 you tube やネット映画に逃げているこの頃です。 (^-^; なので、you tube にはお気にリにしているものも沢山あって、 そのうちの一番最近仲間に加わったものは コレです♫ キレイでちっちゃいカエルちゃんたち、多数出演中。🐸 ちゃんねる蟲 おっきなカエル君たちも出てきますが なんだか、可愛いくて、楽しく観てしまいます♫ 一度ご覧になってみると、ついつい、ご紹介しちゃうワタシの気持ちを わかっていただけるかも。(笑) ほかにも、ネコ系、心霊系、不思議系、UFO系、ダンス系、 たのしいクッキング系、アジアの屋台系、ニュース系。。。 たっくさんのお気に入りがありますけど、ね! じゃ、よかったら、今日は。。。 可愛くって面白いカエルちゃん、観てみてください🐸(^^)V ****************************** 昨日は少しゆっくりしようかと思ったけど、 いやいや、もうさっさと転出転入の手続きをしてしまおうと、 お昼の一瞬道が空く時間帯を狙ってクルマだして、 こっちの区民センター、あっちの区民センター、イッキに廻って 用事を済ませてきました。 これで、今日いよいよの MUU にも、 安心して行って来ることが出来ます♫ ヽ(^o^)丿
2022年04月28日
コメント(30)

ご近所温泉の牡丹、十二分咲き...ですね。( ;∀;) コメント欄でも皆さまから沢山、応援いただき、 おかげ様で、とにもかくにも 昨日、父の引っ越しを済ませました!!! 朝、父の部屋で、妹と荷物の最終まとめして1時間半後、 ホームの皆さんにご挨拶して、父とともに退去しました。 サヨウナラする時、奥のスタッフさんも出てきてくださって、 エントランスに10人くらいも、手を振って送ってくださって、 ちゃおパパさん、お元気でねぇ~!って。。。私のほうが泣きそう(笑) 父は、ちょっとその時間、まだぼ~~~っとしてまして、愛想のない ことで、ホームのみなさん、スンマセンでしたぁ。( ;∀;) 次にすぐ、近くの父のメインにしていた信用金庫の口座を閉じるため、 父を連れて行って、手続き。 そこは小さい支店で、総勢数名が、ほかにお客様がなかったこともあって、 全員立ち上がって「長いことご利用いただき有難うございました。」と 最後のご挨拶してくださいました。 その後、お食事の予約をいれておいた、和食屋さんでランチでしたが、 その時間ころから、少しアタマの霧が晴れてきたらしく、 どこに行くの? なんで? どの辺? 今から?? など想定内のご質問が!! 最後に、「よろしく頼むね。」と言ってくれたので、 納得したんだとホッとしました。 ひとやすみしてから、いよいよ、新しいホームへ出発し、 40分後には、ご入居~~~♬ コロナのことがあり、私たちは玄関の奥の面会フロアまで。 父は、担当さんに優しく声掛けされて、車いす押されて、 3Fの自室へ案内されていきました。 「じゃあ、行きましょうねぇ。」に「はい!」とよいお返事して。(笑) いままでいたホームのスタッフさんもとても良い方達ばかりでしたが、 新ホームでも、またまたそれ以上にしっかり素敵で良いかたたちで、 妹と私は、かなりビックリ! だって、相当お安くなるんだし、その辺は「普通で上等」くらいの想像だっのに とんでもない、ほんと、親身に良く考えてくださっているのが ほんの30分程の入所説明でも、伝わってきて、 よかったぁ~、有難い~。。。と妹と話したのでした。 さらに、クルマで40分程の事務棟本社へ移動して 入居事務の仕上げして、全行程をつつがなく終えることができました! 大人3人と、荷物ぜんぶだとギュウギュウになっちゃうので 甥っ子の応援があって、2台で4人と荷物で移動。 助かりました! あ~~。やれやれ、どっこいしょ。。。の気分で 17時に帰宅した私は少しホッとしました。ε-(´∀`*)ホッ 8時間15分のお留守番になってしまったべリちゃんでしたが 私のアタマを強めのひと蹴りして、帳消しにしてくれたようです。。。(; ・`д・´)イタイ~~! ・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:* 前回、事前に部屋の片づけをしたとき、 新しいホームに持っていかれないアレコレを、妹と私とで 分けて預かることになり、持って帰ってきていましたが、 その中に、父の昔からの分厚いアルバムが1冊。 もうこれは私も昔から見慣れた1冊でして、 とはいうものの、手元でまたジックリ見ちゃったのは、何十年ぶりかも。。。 父の独身時代の山登り写真とか、 母との結婚写真とか、 私や妹が加わっての家族写真とか、 赤ん坊の弟の写真もありました。。。 その中から、ちょこっと2枚だけ。 たぶん1961~2年じゃないかと。 岐阜の叔父の家に行った折のもの。 だから、父は、33~4歳くらい? 妹の立ち方が「きいちのぬりゑ」の ようで、可愛い。(笑) こちらは、さらに3年くらい後かなぁ? どこかデパートの屋上で私と。 父は、36歳頃からアタマが「斎藤さん」に! (^-^; ・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:* まだ、転出転入届やら、保険証やら、NHKのことやら、 あれこれ清算やら、なんだか細かいことはいろいろあるのですけど、 とにかく、ご本尊は移動させたので、 あとは、追々。 ************************** みなさま、応援いただき感謝です♪ ありがとうございました! <(_ _)>
2022年04月27日
コメント(34)

早くも紫陽花・・・ご近所温泉の入り口で. 本日は父のお引っ越し本番。 お天気は「曇り」で、もしかするとにわか雨ある? ま、いいか。。。 あとは父のコンディションですが。 どうかなぁ~~~??? (^-^; 頑張ってきます! ではっ!!!
2022年04月26日
コメント(30)

昨日の日曜日には、 明日、父の引っ越しで持っていく荷物つくり、と、整理。 前日にしても間に合いそうだけど、 なにか買い忘れや、確認忘れがあっても、ギリだと難しくなるものね。 そして。。。。 ありましたよぉ、やっぱり!( ;∀;) 実は、前日ネームつけをしたとき、 他の用事が重なって、部屋着3組のみ後回しになってました。 それも、昨日はイの一番にアイロンだして。。。 いざ、という時気が付いた! 無地と思って買ったはずの、胸元に、大きなコナンがぁ~~。 ブルーグレーの薄地トレーナーに、黒のパンツがセットになってるんだけどぉ。。。 う~~~ん、さすがにいくら白い線で描かれてるのでも、 大きなコナンはなあ。。。 で、即、お店(って近くのしまむら)へ電話して、 レシートと品物もって、交換にいきました! 日曜だったのと、信号が奇跡的に味方してくれたのとで、 何と、3分で着いちゃった(笑) さっさと、売り場で少ない在庫から、ま、紺の無地上下、だけど、 これにしておこう、で、すぐカウンターで交換して帰ってきました。 所要時間は、20分とかからなかった交換騒ぎだったけど、 間違ったことに焦るし、なにより面倒くさいしぃ~~~、ねえ! やっぱりアホウな私でした。。。ザンネン! ほかに、新しいところへ「家から」持っていくもの。 それと、当日「父の部屋」から持っていくもの、もアタマに浮かべながら。 で、とりあえずの荷づくり。 当日、ふたつが合わさって、ほんとに引っ越し荷物になるのよ。 それと、要らなくなるものは、 なんとご親切にホームのほうで捨てたり処理したりしてくださるそうで、 ま、あとで、清算請求はくるのですが、 ほんと、多いに助かります! 📺テレビは家電リサイクルだし、テレビ台は粗大ごみだし。。。 はい、新しいとこは、テレビの持ち込みなし、なんです。 各個人スペースにカード購入で使うTVがあるから。 とにかく、昨日で、だいたいの形が見えてきましたので 明日に備えて、今日はゆっくりご近所温泉につかって、 明日の動き・流れ、など、今一度シュミレーションなどしておこうと思います。 ************************************ 明日のお天気は、 雨は。。。20~30%. でも今の時点での予報だから。。。( ;∀;)
2022年04月25日
コメント(26)

第3回お蕎麦同好会、昨日の暑かった陽気の中、開催されました! って、いってもお友達の chiroakaさんと二人でしているんですけど。。。(笑) お蕎麦のつゆの味の好みなどが一緒とわかってから、こんなことしています♪ そう、江戸風しっかり味のが好みです! 昨日は、chiroakaさんの提案での「根津/松風まつかぜ」 良いお蕎麦でした。 店での石臼挽十割蕎麦、細目でコシ香り良しの好みのタイプ。 良いおつゆでした。 ぶっかけの形でも、薄いことなく、ちょうどよい濃さでgood! 良い天婦羅でした。 絶妙な生に近い熱の通りかたで、海老あまし。 私は、冷しあられそば(あげ餅を海老天に替えてもらいました) chiroakaさんは、つけとろそば。 満足のお店でした♬ chiroakaさん、素敵なお店を見つけて下さってありがとう~ヽ(^o^)丿 美味しかったねぇ~~! そして、バスに乗って上野へ移動。 nana's green tea へ向かいました。 ここで、デザート食べようね、って決めてましたので。。。(笑) お茶に特化したデザートがいろいろあります♫ 軽食もあるようでした。 私は、あまり他所にない ほうじ茶生チョコレートパフェ♪ \980 食べでがありましたし ほうじ茶の香りはつよくないですが、 さっぱりしてて美味しかったです。 ソフトクリーム好きのchiroakaさんは 黒胡麻ソフトクリームラテ \760 お味の感想は、彼女のUPを待ちましょう。 混んではいたのですが、タイミングよく、すぐ座れましてヨカッタ! 少し前にTVで紹介していたお店で、一度来てみたかったのデス。d(^-^) ふたりとも、家に留守番させているコたちが居る身ですので、 いつまでも長くは喋っていられないのですが、 それでも、太極拳のハナシとか本のハナシとか、 興味深いこと喋ることができて楽しく、嬉しかったです! そして、可愛いオミヤゲいただきました! 以前、トリカフェに行ってらしたときに用意してくださったみたいで、 セキセイインコのキーホルダー!! このブルーのコは、 べリちゃんの前に、飼っていたピカリちゃんと同じ色です♪ 嬉しいな~、懐かしいなあ。 ありがとうございました!(≧▽≦) また、第4回もどこか美味しい好みに合ったお蕎麦屋さんを見つけて 行きましょうねぇ~♬ ******************************* いよいよ、明後日が父の引っ越し本番なので、 そろそろお天気が気になってきています。 どうなるかなあ。。。 大雨でなければよし、だけど、 できれば曇天でもいいから、降らないでほしい。。。(^-^;
2022年04月24日
コメント(32)

<持ち帰り/デリバリー専門 吉野家> 昨日午前10時ちょいにお使いに出かけて 近くの商店街を歩いてたら、開店花のでてるお店を発見。 何やさん?? あ。。。吉野家~~~。 (つい先日、下劣なる不適切発言で常務が解任された、あの...) 持ち帰りとデリバリーの専門と書いてありました! へぇ。。。そういう店舗なら厨房の大きさ+α、で出せるしね~。 もういつ、吉野家食べたか忘れたくらい、食べてないですけどぉ。。。 どっちかというと、「すき家」贔屓の私かも。 とはいえ、そっちだってご無沙汰ですが。(笑) <ご近所の藤棚が... > 今年もこんなに。。。でした! 毎年たのしませてもらっています。 <ご近所のプランターが...> 今年もこんなに。。。でした! 毎年たのしませてもらっています。 (ん?? 文章がデジャブ!) <有機野菜ジュース> 追記、です。 今TVでやってた、「ひたすら試してランキング」が野菜ジュースでした。 そしてなんと、1位に輝いたのは、 毎日私がいただいている「めいらくスジャータ有機野菜ジュース」だったので 吃驚!! Σ(´∀`;) 私は、これってマイナーであまり知られてなくて、でもスッゴクイイって 実感してたから、こっそりイイもの飲んでるぞ、のヨロコビがあったのだけど、 いきなり、毛布ひっぺがされたような。。。嬉しさです(笑) 2021.9.18 「有機野菜100%」ジュースに落ち着きました 🥕🍃 *************************** さて今日は♬ 第3回 お蕎麦同好会開催日 でchiroakaさんと根津へ出かけます! その様子は、明日のUPで御覧くださいマセ。 では、行ってまいりま~~す!ヽ(^o^)丿"
2022年04月23日
コメント(26)

えっ~。まだ7月じゃないけど~~~! って、トーカ堂からの「うなぎのDM」手に取って見て、嬉しい驚き! ぬはははは。 春の土用ときたもんだ! いろんな営業仕掛けてがんばりますね~。 そうそう、お商売ってそうでなくっちゃ!(≧▽≦) ちょうど私みたいに、冷凍庫の在庫はもうオシマイ、っていう家もあるし。 だったら、この値段の時に買っておこうかな、って ポチる私みたいな人も、ほかにもたくさん居そうだし! 普通ね、TV通販や、ネットで買うと、 10000円のセットは、税・冷凍便代が付いて、12280円になったかな。。。 どこで買っても一緒なら、ポイントのつく楽天で買ってました。 いただいたDMでは、込々の10000円丁度は助かる! お安い! 嬉しい! なので、今回はこちらの葉書で買っておくことにしました。 半年以上持つので華の独居でも、もう4~5回リピしてます。 普通の蒲焼と、蒲焼の刻みと、合わせて20 パックで1キロ分。 どっちも小ぶりなパックなのも、好きなだけ出して食べやすいので、 私には丁度いいです。 もっとも、自分が鰻が好きなんで なにかというと、景気づけやご褒美に食べたがるってとこもあるので、 出来れば冷凍庫にいつでも準備があると嬉しい! ということで、ちょっと鰻の季節には早いけど 今ポチしておけば、春の土用も夏の土用も憂いなし、ってことで! そうね、躰も気分も両方のスタミナ源だしぃ♪ヽ(^o^)丿 丁度、お引越しのあとくらいに届きそうなので、 GWはもちろんほぼ在宅ですが、オウチで鰻、を楽しみます! そういえば、お友達のkumaru04さんのところの 妹さんご一家も、この「鰻セット」のヘビーユーザーでらっしゃるんでした! あちらにもきっと、この葉書、届いてるだろうなあ。 そしてきっと、このお得セットはお買い上げかな??? (笑) ****************************** そうだ、父の引っ越しのほかにも 忘れちゃいけない用事もあるんだった!!
2022年04月22日
コメント(30)

< 羽生結弦展2022 > 東京では、すでに今週水曜の4/20から始まっています。 5/9(月) までです。 今は、 日本橋高島屋 本館8Fホール、です。 d(^-^) 入場は無料ですが、 オンライン事前日時予約 が必要です♪ 今なら、GWのあいだの分はまだ余裕があって、かなり時間も選べる状態です。 プロの写真家さんの、フォトパネル100点や 衣装、メダル、などの展示です。 グッズ購入も入場者のみになってるようです。 私は、5月7日の土曜日に予約いれちゃいましたぁ♥ヽ(^o^)丿 これで私もGWのお出かけ予定が、ひとつ、出来たわ~(笑) ***************************** じゃあ、今日はちょこっとご近所温泉♨でも行ってきます♪
2022年04月21日
コメント(28)

昨日は、父がホームを移るのに買い足すあれこれを調達に。 まずは「ファッションセンター しまむら」で衣料品中心に。 お安い「しまむら」で、これでだいたい7500円です。 イオンとかなら10000円くらいだったなぁ。。。って。(^-^; 肌着は、父は洋品店をしていましたから、 モノの良しあしは承知してる人なものですから、 少し高くても、品質重視で「グンゼ」です。 自分で仕入して売っていたんですからねぇ。 「グンゼ」は高いけどものがイイんだよ、っていつも言ってたし。(^-^; フェイスタオルも100均でいいかと思ったけど、 ヘタったとしても、頻繁に替えてあげられないので、 もうちょっと良さそうなので。。。 バスタオルもお揃いで無地、と思ったのですが、 柄物にしたほうが区別がつきやすいでしょうから、変えました。 次に「ダイソー」にも寄って、必要なものを。。。 結構、大きさや、取っ手付きや、と指定がありましたので それに添っての購入。 ここは、4点ですので、440円! 実は、サッカー台でエコバッグに移すとき、 なんと私「洗面器」を入れ忘れてきた。。。のに気が付いてなくて、 後ろから知らないオジサマが持って追いかけてきて下さって、 同じ建物の中の東急ストア内で追いつかれて、渡してくれたぁ!(;´Д`) あらまあ。。。ご親切にありがとうございました!!! <(_ _)> 赤い大きいエコバッグだったから、ソレ追いかけてきた、って。 自分もコッチで買い物あったから、気にしないで。。。なんて 仰って、なんと嬉しい有難いことでしたあ。 オジサマ、お刺身コーナーで買い物してらしたデス♪( *´艸`) ゴミ箱は、丸型と迷って、四角のにしました。 四角の方が売れているのか、ラストワンでした。 今日、名前付けをしますが、 その前に、タオル類は一度洗ってからにします。 ********************************* そろそろ疲れてきて、 今度の MUU はいつだっけ、とカレンダー見てしまいました。 そうそう、引っ越しのあとの方がいいって 28日の予約でしたぁ~~。 まだまだ、頑張れ、ワタシっ!! ( ;∀;)
2022年04月20日
コメント(26)

また、業務スーパーで買ってくる 豆腐皮(トウフピー) =干し豆腐 で、 中華風サラダを作って、バシバシ食べたい季節になります♪ で、この豆腐皮、冷凍の一袋、一度には使いませんので、 買ってきたら、私は半分量にカットして冷凍庫へしまいます。 ず~~っと前に、冷凍肉を切りたくて、 冷凍食品用包丁を探したのですが、 なんだか出てくるものみてると、結局、パン切包丁と同じもの! 試しに、家にあるパン切包丁で冷凍の豚三枚肉の塊りを切ってみたら。。。 あら、切れるじゃない! あ、ヨカッタ、余計な買い物しないで済んだ♬ 以来、豆腐皮も、買ってきた袋の上から半分に切っちゃってます。 滑らないように、カチンカチンでなく、 持って帰ってくる間に表面少し緩んだくらいのなので、 危なくないように気を付けて使ってマス。 どっちも持ってなくて、新しく買いたい人は、 パン切包丁の両刃、ナミ刃とギザ刃になってるのがイイみたい♫ 例えば、Amazon で、こんなお値段くらいから。。。 ナミ刃で、パンやトマト。(ナミ刃で固い冷凍切ると、滑ることあるので...) ギザ刃で、冷凍もの。 でも、パン切包丁があれば、 なんとかなりま~す。ヽ(^o^)丿 ただし、硬すぎる冷凍物は滑って危ないから、重々注意で! 布巾などで保定しつつ、気を付けてね~ *************************** 今日は、シマムラへ、父の下着やら必要なものを 買いに行ってこないと。。。
2022年04月19日
コメント(20)

昨日予定どおり、 ほぼ2年半ちかく振りで、父の部屋へ入って、引っ越しの事前片付けに着手しました。 私たちが到着したときは、父はベッドの中で朝食後のひと眠り中。。。 声かけてもまったく起きる様子なく、私達もどんどん作業開始。 妹と、あ~だこ~だ言いながら、お昼はさんで正味3時間くらい頑張りまして、 あとはもう、26日の当日に、ということで、昨日の作業は終えました。 そして、お昼ご飯のときは、 11時半頃、私達は持って入ったコンビニのお弁当で、 父はホームのお食事をトレーごと、 応接室を使ってどうぞ、といってくださったので、もうひさびさで「会食」(笑) 父の食事光景も久しぶりに見ました。 92でもずっと変わらず「普通食」(「きざみ食」でも「とろみ食」でもない)を ちゃんともりもりとシッカリ、自分で食べているのを見て、 (ま、出されてた2割くらいは残しましたけど....だとしても! ) あの食べっぷりなら、ほんとまだまだ長生きする、と確信しました! 昨日の父は、食後になんだかアタマがはっきりしたようで、 会話用の消せるボードも持って入っていたので、 食後の会話も、以下のように充実し弾みました! 父は口で喋りながら、こちらは、なるべく短いセンテンスで書き、口でも喋りながら。。。 ふたりは何で今日きているの? 引っ越しの準備で。 どこへ引っ越すの? 新しいホームへ。 誰が? お父さんが! なんで?? 費用がお安くなって安心に住めるから。 この「費用がお安く。。。」に痛く反応して、 おぉ、それは自分もとても常々心配してたので有難いことだ!と イッキに顔が明るくなったので、 ワタシ達も、あぁ、よかった、やっぱり心配だったのねえ、と思ったのでした。 150歳まで生きてもぜんぜんOKだ、というと、とても喜んでました。 そして自分は任せっぱなしでいいのか、とかいうので 全部、ちゃんと準備すすめてるから大丈夫、 引っ越しの日まで、安心して元気にしていて。と伝えると、 世話になるけど、よろしく頼むねぇ。 ときっちり言ってました、昨日は。 初めの窓越し面会で手紙渡しつつのときより 今回こそは、ちゃんと理解した、という感触です。 やはり、ガラス越しでなく、直接会ってユックリ話してなんども説明して。。。 それで、こんどこそ納得してもらったと思います。 妹も私も、父の反応は想定内というものの、 やはりどこかで一喜一憂してしまうジェットコースター状態ですので、 昨日は、なかなかホッとしました。 つぎ、26日引っ越し当日、 何しに来たの?? 引っ越し?? 誰が??? も、想定内には入ってはいますけれど、ね。。。(^-^; ********************************** またお天気わるいの??? ちょっとお使いに行きたいんだけど、 じゃあ、クルマで行くとこにしよう。
2022年04月18日
コメント(28)

冬の蜜柑がおわってしまうと、お店には、 伊予柑、デコポン、ポンカン、八朔、とかとか並び始め、 先週は、甘夏がほかの柑橘より格段にお安く、 相当大きいのが4個入りの袋、198円、でした。 ので。。。 じゃあ、甘夏、買ってみるかあ~。って。。。(笑) そもそも、私はそう果物好きではなく、 ましてや柑橘はなお敬遠。。。 たぶんね、私の子供の頃ってまだ品種改良も進んでなく 果物はふつうに酸っぱく、たま~に当りで甘いものがある。。。感じだったなのかあ。 御料理の酢の味のものはとっても大好きなのに、 果物の酸っぱいのは苦手!(≧▽≦) でも、この頃になって見ると いちご🍓はじめ、りんご🍎 さくらんぼ🍒 すいか🍉や、みかん🍊などの柑橘さえも、 いつどれを食べても、ちゃんと甘くて美味しくなっているのに 吃驚するとともに品種改良のすすんできた、時の流れを実感しています。 とくに、べりちゃんが来てから、果物も仕方なく買うようになり、 おこぼれ食べてみながら、味の確認してるうちに気が付いたことですね~。(笑) ここ2、3年は、小魚なんかも気を付けて食べるようにしてるので カルシウムと一緒にビタミンCを摂りたいので、 食べやすい柑橘として、蜜柑の季節のあとに、あれこれお値段みながら 買ってきています。 今回の甘夏も、そんな昔のみたいに酸っぱいこともなく、 ほどよく美味しく食べられています。 まぁ、だからと言って「果物大好き~」っていう人間にもなってませんけどね。 皆さんは、ちゃんと果物、お好きなんですか? あれ?? そういえば、アボカドってフルーツ? 野菜? ( ;∀;) ******************************** じゃあ、今日は妹と一緒に、ホームの父の部屋へ2年半ぶりに乗り込んで 来週の引っ越しの事前片付けに頑張ってきます。。。 私は片付けとか得意でないから、ちょい気重だけどなぁ。(笑)
2022年04月17日
コメント(22)

2022.4.10 写ス 今週の日曜の「ガラス越し面会」に私ひとりで行って、 面会終わりに、バイバイと手を振ってるときに撮った1枚です。 新しい施設に提出用の「本人写真」として必要だったのです。 この写真、iphoneで撮りましたが、その後すぐレイアウト編集し、 コンビニのセルフで写真プリントの出来るマルチコピー機で サービス版の大きさにプリントして、契約時に提出しました。 今って。。。便利ですねぇ(^-^; 翌週(って明日のことですが)、また妹と二人で、 今度はお部屋へ入って、引っ越しのための事前の片付けなどするので、 「また、来週ねぇ~~」と。(^-^; 今度の引っ越しのタイミングで、着るものの入れ替えとかするつもりなので、 きっと来週は、シマムラ当りで(笑) 簡単な普段着や、下着、靴下、タオルなど、新調するようになります。 なんせ、コロナ以来、お部屋内でそういうものの消耗チェックがてきないまま、 こんにちに至る。。。ですので、 ちょうど買い替えるによいでしょう。 となると。。。当然、それら全てにお名前付けないと。。。 ふふふふ、保育園と一緒かな? 今は布ににじまない油性ペンとかもあるようですが、 父には、以前、楽天のショップさんで用意した、 介護用布シール「耐洗ネームラベル 100枚セット・白」 私の購入した3年前と同じ値段のままデス.... 3240円+198円 という、強い味方がありますので、 新しいものには、これをアイロン接着してゆきます。 これは、買ってヨカッタ!ものの、ひとつですので、 似たように、お名前付ける必要のあるかたには、大人・子供問わず とてもオススメできます♫ それと、 今度からは個室でないので、身のまわりの日用品の歯ブラシや洗面器、 シェーバー、ティッシュBOXなど小物にも貼れる, 耐水性ネームシールも追加注文しました。 持ち物 お名前シール 縦・横 いろんな大きさセット 321片 1620円+送料198円 もっていく身に付けるもの、身の周りのものなど全部、にですので、 それなりな量がありますが、 来週1週間の準備期間はありますので、余裕を持って作業するつもりです。 ****************************** 明日また父のところへ、 引っ越し前の整理で特別に中へ入れてもらえます。 しかもコロナ発生以来、2年半ちかくぶりで、父の部屋まで入るんです。 どうなってるやら。。。 軍手や、袋や箱やガムテや鋏や、今日の内に準備するものはしとかないと。。。
2022年04月16日
コメント(28)

お手製オートミールケーキ♥ 昨日、父の新しい施設の入居契約手続きで、妹夫婦と一緒に出向きました。 そして、オミヤに作ってきた、と言って、 お手製のオートミールケーキを貰いました♫ バナナチョコ、と、抹茶あんこ、の2種でした。 夕食後、どちらも1/2ずつ、ちょっとお味見してみました。 お砂糖は使ってなくて、バナナの甘さ、あんこの甘さ、だけで拵えたと聞きましたが、 それでも、ちゃんと上品に甘くて、なかなか美味しくいただきました。 べりちゃんもシッカリ食べたあと「おいしちかったね♫」と宣いまして、 はい、美味しかったの。(笑) なんでも、このごろオヤツづくりがブームな妹だそうです。(≧▽≦) 父の方の手続きは、しっかり時間がかかりまして、 ハンコ押すもの、署名のいるものが思いのほか多くて、 長くても、45分~1時間?って(根拠レスで勝手に)想定してたものが 終わってみれば、1時間45分かかってまして。。。(^-^; それだけ、しっかり説明もあり~の、間違いがないようにチェックもあり~の、で。。。 いい加減にされるよりずっと良いので、ま、OKです。 ただ、この用事が済んだら、3人で食事会の予定で 浅草の 天婦羅・葵丸進あおいまるしん にしていた予約時間を、 途中で連絡して、30分遅らせてもらいました。 この食事会は、 ウチの親族では一番新人の妹のダンナ君に、 第2保証人を引き受けてもらった、 父からの「御礼」の意味での開催です。 といっても、それが父の気持ちに違いないという、 私の独断で「父のお財布」から。。。ね。( ;∀;) そして、オナカぺこぺこで辿りついた天婦羅屋さんで。。。 私は「お寿司と天婦羅のセット」です♫ 「本日のデザート」は... すっごくナチュラルなお味の グレープフルーツゼリー! かなり酸味も効いてて。。。(^-^; 妹夫婦は木曜が仕事休みの日で (なので用事を昨日にしたのですけど...) 休日はいつも昼間から二人で「呑む」のを楽しみにしてるそうで、 昨日も、お食事の定食とかでなく「お酒+一品料理のあれこれ」で 名物のかき揚げ金龍、春の天婦羅(抹茶塩と天つゆ)、かつお刺身、厚焼き玉子、 海老天のり巻き、やらやら。。。 これで「父の引っ越し双六」のマスをひとつ、進められた 昨日でした! ****************************** 昨日、結構寒かったので、 真冬並みとはいわないまでも、そこそこの恰好で、 ま、外歩きはよかったけど、乗り物内はちと暑かった。。。 今日もまだ、そんなに温かくはないのね。
2022年04月15日
コメント(22)

<必ず捕まえる> これって AmazonPrime にはないのだねぇ。。。。 私は NetFlix で観たのだけれど、 意外や、相当面白かったので もう、観てすぐにも書きたかったんですが、 あまりにずっと韓国サスペンスが続いてるこのカテゴリーなので、 ちょっと気おくれして。。。(笑) 前回は軽い、でもとても楽しくもなかなか含蓄もあった作品の、 「アイ・フィール・プリティ」を クッション的にはさんで、UPしてました。(^^♪ この「必ず捕まえる」っていうのが、 ちょっとあの「パラサイト」にも通じるハラハラドキドキ感もあって、 面白く観たんですよねえ。 ワタクシ的には、「かなり推し」なんですが~。 気を持たせ過ぎて「な~んだ、またかぁ」とおもったかたには、 ゴメンチャイね。 またもやの、韓国サスペンスです!(^-^; こんなオハナシ アリ*洞で複数のアパートを経営する、口が悪く家賃の催促が厳しい シム・ドクス(ペク・ユンシク)は、住人や町の人々に煙たがられている存在。 ある朝、202号室の住人で元刑事のチェが首を吊った状態で発見され、前日に 家賃の催促をしに訪問したドクスが自殺に追いやったのだと、住人たちは一斉に ドクスを責めるのだった。 自身の身の潔白を証明するために、独自に調査を開始したドクスの前に、 チェの同僚だった元ベテラン刑事のパク・ピョンダル(ソン・ドンイル)が 現れる。30年前の未解決殺人事件の犯人が再びこの町で犯行を始め、チェもその 犯人に殺されたとピョンダルから知らされたドクスは、二人で協力して 独自に捜査を始める。一人暮らしの老人を対象に殺害の練習をしてから、目当ての 若い女性を殺す卑劣な犯人の犯行を、果たして二人は阻止できるのか? この主人公の大家のオジサンが、 はじめ、イケスカナイ、ケチな偏屈おやじに見えるけど、 だんだんお話が進むうちに、このオジサンを応援し始めちゃってて、 お話に引きずりこまれてる証のようで、良く出来てるんだなぁ、と。 で途中、オジサンらしい鼻の下の伸ばし方に、あほかいな。。。と思いつつも 意外や、情に脆いようなところもあって、そうワルイ人でもなさそうなうえ、 だんだん愛すべきオジサンに見えてきます。(笑) しかも元刑事と真相解明するため、 住人の女の子を探すことに、ヒッシで頑張るところが見どころ! あ、そうか。。。「バディもの」っていうんですね、これ! なんか、こういう類の映画の中身はネタバレになりそうで、 あまり細かく書けないけど、 なにか面白いもの観たい、という時に、サスペンス好きなかたなら、 いかがでしょう? あ。。。「血」などの場面も少しあるので 苦手なかたは、そのへんは注意。 1'23" 予告編(韓国語のみ)こちらから 何で、この頃私は韓国サスペンスに嵌っているのかよく分からないのですが、 でも、実際、面白いんですよねえ。 エンタメ性が高い! 逆に、なぜ日本のサスペンスにこういうドキドキさせられるものが 少ないのか、のほうが問題! *洞=日本でいう所の「○○町」に相当する行政区画。 だから、これは「アリ町」ってことね。 発音は「トン・ドン」だそう。 ********************************* さぁ。今日はお天気今一つでまたちょっと寒いですが、 父の引っ越しに先がけて、新しい施設との契約事務手続きを行う日なので、 妹夫婦と現地最寄り駅で、待ち合わせています。 必要書類の忘れ物は出来ないので、今一度チェックして、 行ってきま~~す!
2022年04月14日
コメント(20)

前に買った「肉のハナマサ」のコンビーフ缶で、 はじめに作ったのは、サンドイッチでした。 パンの替わりは高野豆腐の「高野豆腐ブレッド」①、 ② です 想定どおりの美味しさで、満足。 それと。。。高野豆腐を使うと、すごくオナカよくなるし 腹持ちもよいのでした。(笑) ほかにも、高野豆腐のサンドイッチで、 業務スーパーで買った冷凍の、助惣鱈のフライも ちょうど大きさピッタリで、美味しいフィッシュサンドになりましたよ♪ あと、チーズと蜂蜜を挟むと、ちょっといいオヤツにも♬ 美味しかったですよぉ。(≧▽≦) そうそう、コンビーフの残りは、自分の1回使用量くらいに小分けにして 冷凍しました。。。けど、もうないッ! じゃが芋とガレット風にしたり、キャベツと炒めたり、マヨ和えにしてゴハンのせ、 とかとか、で食べちゃいました♪ また、買いに行きます。 ****************************** 台風が近づいてくるって? 離れたところを通ってくれますように。 今日は、あすの手続きでいる書類を父のホームまで取りに行ってきます。 でも、面会はしません。
2022年04月13日
コメント(18)

一昨日の日曜日に、父の所へ面会に行ってきました。 前回、引っ越しのことを手紙で伝えて、 父もちょっとアタマが明晰な日だったようで、 なんとなく了解したふうでした。 一昨日の父は、 もう一目で、ボヨ~~~ンの日。 はい、姿勢こそいつもどおり良いのですが 目がどことなく、しっかりしてない感じで。。。 私は、前回渡した手紙のコピーをもっていったので もう一度読んでもらったのですが。。。 果たして、内容どころか、手紙を受け取ったことも「知らない」んだって! う~~~~~~ん。 そうかぁ。 でもねえ。想定内ではあったのです、こんな反応。 とにかく覚えておくなんて「面倒臭いこと」はもうできない。 その場その場で、あの時ちょこっと解ったのはウソじゃないのですけど、 それの記憶は持続せず、忘却のかなたへ~~~~。 で、帰宅後、妹に電話しました。 私: まぁ、これは想定内だし。。。 妹: えっ⁉ アタシはもう期待しちゃって安心しちゃってたぁ。。。 でも、もう、覚えておけないのよね、きっと。 そうなんだぁ。。。 まあ、どうであろうと、引っ越しはするんだし! そうだよね! それに、前回理解したのも事実なのよね うんうん。 とにかくお父さんに昔のような安定した記憶はもう、求められないよね。 ひとつずつ、お父さんの意志を確認しながらはもう出来ないので、 この先は、もう私達ですすめさせてもらって、 お父さんを「お運び」することにしましょう! そういうことよね。 でも一度でも、理解してくれた時間があってヨカッタ。 ちょっとこちも喜べたし、ホッともしたし「報われ感」があったしね。 うんうん、そうそう。 ということで、 この先、予定通りで、明後日14日に新しい施設で私達で事務手続きを先に。 17日の日曜は、特別に片付けの為に今の父の部屋へ入れてもらえるので、妹と。 26日には引っ越し。。。で進めます。 引っ越ししたら、 今いるところのことも遠からず忘れてしまうかもしれないし。。。( ;∀;) 想定内とはいえ、なんだかちょっと脱力もしちゃいましたけど でもきっと歳を取っていく親って、こんなふうなオウチも多そうだなぁ、と、 思ったりもしています。 引いては、自分だっていずれのいずれはこうなのかもだし。。。(*‘ω‘ *) ******************************* やっぱり春だからか、 ちゃんと寝てるのに、まだまだ眠い。。。(笑)
2022年04月12日
コメント(30)

もういつでも咲く準備は出来ているっ!(^^)V 只今、春の交通安全運動中です。 それで思い出したこと、UPします。 もう、30年以上前のことですが、 クルマで出かけた私は、下北沢駅近くにある、坂の信号で停まったところ、 後ろの車から男のかたが慌てて降りてらして、私の窓横に。。。 「車の上に傘がのってますっ!!!」 「 あっ!?」 慌ててお礼言って、謝罪して、すぐに回収。。。 やだ~~~~~。 出がけにちょいと車の上に置いて、そのまま忘れて発車しちゃったのだぁ。 たぶん、数分はその状態で走っていたことになります! しかも、その坂はつま先上りの急坂で、 そんなとこで長傘のせたまま、前のクルマに停まられたら、 後ろのかた、慌てますよね~~。 その節は大変失礼いたしましたぁ。。。 昔、私の友人は、 靴の紙箱くらいの大きさのケースの「ホットカーラーセット」を どかん、と天井においたまま旅行に出発。 家からちょっと走ったところで、それが落ちて気が付いた。。。という オソロシイことを経験してます。 ホットカーラーセットは勿論オシャカ。。。 でも、田舎なので、ほかに巻き込んだ車がなかったのが幸いでした。 車で、なにか上にのせたまま、走りだしちゃったこと、ありますか?? そのとき何をのせたままでした?? コワイね~~・ 一つ間違ったら。大きな事故にもなりかねないですよね。 気を付けましょう。。。 ******************************** 今日から新しい、朝ドラです。 どんなかな~~~~(≧▽≦)
2022年04月11日
コメント(22)

いきなりとびかかられて、このザマです。( ;∀;) なんか気に入らないことがあったのでしょう。 こうなると痛いから、危ないから、爪切りたかったのに、 最近は逃げまくって、全然、爪を切らせない ベリちゃん !! 今迄も、いろんな方法・作戦で爪を切ってきたけど、 いずれはそれらからも逃げられちゃって、そのやり方は 通用しなくなっちゃうのよね。 もう、今回はちょっとこちらもストロングスタイルで出ることにしました! 動画とかでお見せしたいとこですが、なんせワタシ一人で格闘してるので それを撮ることはできませんけど。 広げた新聞紙でくるむように背中側から保定し。。。 (ってこれがまた書くのは簡単、実際はすごく大変なんだけど) くるっとひっくり返して、いわゆる「へそ天」にします。 そして、お顔にガーゼのハンカチをパッと被せて。 もちろん振り払おうとするのですが... ただ、その「ハンカチいやいや」で 「そっちに気がいってる間にべりちゃんの爪を切る」。。。 っていう作戦を、初めて使ってみました。 うん、 今までで一番切り易かった! 次なにかあちらが学習し、反抗作戦を繰り出してこないうちは この手が使えそうです。( ;∀;) ニャンズなんかも、オデコだかアタマの上にシールみたいなの貼り付けると 大人しくなって爪も切らせる、という動画をみたことがあります。 実際、ネコちゃん、ワンちゃん、トリちゃん、 飼ってるかたは、どうやって切っているんですか?? お気に入りのオイルの空き瓶(洗い済)で、一人でご機嫌で遊んでいます。 ちょっと前はキッチンの床でコレしてたんですが、 いつの間にか、私の居る横へ瓶を引きずってきて遊んでいます。 こういう時は可愛いんだけど。。。ねぇ。 あっ! もしかしたら、遊ぶのと見張るのを両立させたのかも??? **************************** 今日は、父のところへ面会予約してあるので、 ひとりで行ってきます。 アレ以来なので、どんなかなぁ~~~。(^-^;
2022年04月10日
コメント(24)

3,4か月前から、左足親指の爪が、 半分、爪中で黒くなってるのに気が付いて、 ん?? どうした? 思い当たるのは、そうなる前になぜか久しぶりに履いたスニーカが いつもそんなことないのに、スッゴクつま先が詰まるようで 痛かった、ということだけ。 内出血?? だけど、実際は左足も痛かったけど、右足の爪先のほうがもっと痛かったという 記憶があるので、 右なら納得だけど、左???? と、さらに、疑問。 あ、痛かったのはその日歩いてる時だけで、 爪がそんなになっちゃったことに気が付いてから、その後も、 今日までも、痛くもなんともないのです。 ずっと気になってたけど、ペティキュア塗り直すのに、除光液でおとしたら、 その爪の紫っぽく黒いのを見て、また思い出して。。 いよいよ、ネットでちょっと見てみると、 相変わらずコワイことがあれこれ書いてあって。。。 皮膚科は、3駅ほど離れたところに、必要があれば車でいってた所がありました。 が! ご近所の、歩いて数分、1Fが「au」のビルの5Fにもあることがわかり。。。 上階なので、通りすがりには気が付けなかったんですけどね。 検索してみたら、こんな傍にあった!(≧▽≦) さっそく、一昨日のお買物ついでに寄ってみました。 こじんまり明るいとこで、センセイは年配の女医さんで、おそらく70代!( ;∀;) だけど、親しみやすく丁寧に接して下さってヨカッタです。 診察結果は「内出血のあと」。 見ながらの診察でも、「これは内出血ね~」。 面白かったのは、 一応、見るだけでなく、検体の検査もした時のことです。 わずかに削り取った検体に試薬をつける時、 その試薬の使用期限が箱のどっかに書いてあるらしい んだけど、 やっぱりご年配だからか、ご性格だからか.... 「あら。。。これ、まだ使えるかしら?」( ;∀;) 「こういう症状のかたは、年に2,3人だから、試薬もたま~にで。笑」 「あらら。どこに書いてある?? え~~っと、あ。。。あった!」 「え~~、あ、大丈夫、7月までだ!」 そういうことを、私の前で素直に言葉にしちゃうので、 ちょっと内心「だいじょぶかぁ~?」って思いつつも、可笑しくなっちゃった。 なんだか、志村けんが演りそうなおばあちゃん先生。。。 それに、可愛くも見えちゃいました!(^-^; な~~んて言ってるのも、 そう酷くもない内出血のあと、という結果だったからで、 これが、ネットで脅かされた悪性腫瘍とかだったら、笑ってられない! この黒っぽいのは、 このまま爪が伸びていって切っていけばなくなっちゃうので、問題なし。 お薬もなにも出ませんでした。 まぁ、ネットで見てずっと心配してるより さっさと診察受けた方がよいので、思い立ったときに ぱぱっと行ってきちゃいましたが、 これで一安心しまして、またペティキュアを塗り直しました♬ ダイソーの200円商品♥お気に入りはこの色 ***************************** 日が落ちると、スッと寒くなります。。。
2022年04月09日
コメント(29)

なんだかこのところ曇り空の花まつりが続いた気がしてたけど、 でも今年はあたたかく春らしい明るい日。。。のようですね。 ウチの花まつりのお飾りです。 お花(アリストメリア)と、桜餅と草餅。 昨日の昼に冷蔵庫のありもので作った、中巻き。 可愛い私のお釈迦さま、唯我独尊ポーズで♫ 御菓子を買いに行った三徳スーパーで、昨年同様、 もう、大きな花舎が飾られていました。 甘茶もかけられるようになってました。 せっかくですので、甘茶を。。。と思いましたら 去年、ちょと危なっかしい脚立だったのが、今年もまた同じ!(笑) ということは、落ちたりした人はいなかったんでしょう。 ケガする人が出てれば、このアブナイやり方は変えてるでしょうから。。。(≧▽≦) 私がその一人目にならにように、気を付けて昇り降りしました。 浅草寺の灌仏会、また行ける年もあるだろうから、 今年はまだ無理して出かけません。 だから、三徳さんで甘茶かけができて、ヨカッタ♫ ******************************** そういえば、NHKのドラマ、山Pの「正直不動産」第1話。 面白かったです。 やっぱり、ほうかサンは全面削除になったんでしょうね。 始めは、なるべく出来る限り少しの露出で済ませるように編集...って 言ってたと思うんだけど。 こうなってしまうと、やはり無理でしょうね。
2022年04月08日
コメント(28)

前にも書いたことがありますが、 ここ、2,3年前になって、自分の平温が36度を切っているときもある、とわかり、 吃驚しちゃいました! 亡くなった彼はもうそもそもが低くて、35度台が当たり前の人で それに驚いてた私でしたが、ここにきてヒトのこと言ってる場合じゃなくなった! やはりこの体温が1度違うと免疫力も違ってくる、と言われてますし、 亡くなってから言っても遅いのですが、 その体温の重要性に気づいて、元気な頃から温活で対処してあげることが出来てれば 白血病にもかからない済んだのではないか。。。と、思ったりもするんです。"(-""-)" 温活おんかつ=日頃から体を温める習慣つけること。 冷えてから温めるのでなく、普段から体を温め、冷えが原因の 不調を予防すること。 私は2.3年前に、低体温に移行している(きっと年齢的に)のに気が付いてから、 本気で温活始めました。 生姜紅茶を毎朝、また合間に飲んだりするほか、 お食事のときも、かなり生姜の活用してますし、 常に、なにかと生姜を意識して生活に入れています。 本でちゃんと読んだことは今迄なかったのですが、 最近、あの「煮あずき」奨励の石原結實先生の、文庫本の「生姜事典」を 読みまして、なおガッテン!(笑) 初め、どの先生のご本にするか迷って、やはり同じ石原姓で解り易いご本の 女医さんの石原新菜先生と。。。そしたら、ふたりは親子さんでした‼Σ(´∀`;) で、お父様のほうには文庫本があったので、ソレに♬ PHP文庫 594円 免疫力とは文字どおり「免」=「病気」を免がれる力のことで 主に、血液中を遊走している白血球のチカラのことをいいます♫ 今のコロナ禍、特に気になります。 ご本によると、「14世紀、ロンドンでペストが流行り、市民の3分の1が死亡したが、 生姜を食べることのできた貴族階級はほとんど死ななかった」そう。 「生姜」の温め効果 白血球の働きが活発 免疫力が高まる!! 勿論、他にもたくさんの薬効があり、 生姜ってそもそも植物で、根を張ってそこに居続けるわけで、 外からの、汚染・紫外線・有害生物・・・に対しても逃げるすべがないので、 よって、植物には有害物から身を守る、解毒作用とか、強力な働きをする物質 がある。。。んだって。(よく耳にする「ファイトケミカル」のことだそう) でね、私が体温改善に力入れてたのは、満更外れてなかったなということを ご本の中に見つけまして・・・ ほら、病院へ行っても、まず「体温計ってください!」でしょ。 入院なんかしたら、朝の検温から一日が始まりますよね。 それほど「体温」て体の状態を知ることのできる基本数値 なんです。 と書いてあった! もともとインド原産の生姜は、紀元前2世紀にはもう、ヨーロッパまで伝わって、 香辛料貿易では何百年にもわたり、最重要商品の1位が胡椒、2位が生姜、だそう。 また「生姜は5000年の治療師」といわれてて、 お医者さまが処方する医療用漢方薬の約200種類のうち、 60%以上に生姜が配合されているそうです。 効用も広いってことですよね。 あの孔子も「食事をする時は生姜を必ず一緒に食べる」ことにしてたそうです。 日々、生活の中で当たり前に摂れるようにしたくて、 しかも簡便さがあるほうが良いので、 チューブの生姜はこちら、楽天で買っています。 熊本のきざみおろし生姜で、荒挽きで美味しいです。 そしてもう一つは、 さとママさんから戴いた生姜サプリで、 これは液体になっています。 このまま飲んでもよい、と書いてありますが それなりに「濃い」&「辛い」ですので、何かにいれたほうが摂り易いです。(≧▽≦) ほかにも、カプサイシンの唐辛子系を意識したり、 飲み物は、なんでも常温以上のものにしてたり、 39度程度のお湯で15分以上ゆっくり浸かったり、サウナ入ったり、 足首・手首を冷やさないようにしたり。。。。 自分に出来そうなことはしています。 また、温活には、生姜を摂るだけでなく もちろん、筋肉を温める運動も推奨されています。(*‘ω‘ *) ただ、私は全部一度に完璧にできないし、不得意なこともあんまりで、 せめて、毎日生姜、くらいは意識して続けていまして、 このごろは、なんとか36.5くらいまで回復してきています! 年齢が上がると運動量が落ち、体温は下がることになるので 今後もますます気をつけたいです。 また、ご家族の体温についても 気を付けて差し上げていただくと、いいかなぁと思います。 ご興味があれば、ご本、まずお読みになってみてください♬ ******************************** 中山ヒデちゃんとこのご長男クン。 デビューなんだそうですが、 あらま。。。似てますぅ、口元なんてソックリだぁ(≧▽≦) と思ったら、目元は母親(元・宝塚/白城綾香)にそっくり!。。。(笑) 上手にご両親に似た、中山翔着貴クンは、明日のドラマ、 4/8~ 24:12 テレ東 しろめし修行僧 ★ に出演でデビュー♬
2022年04月07日
コメント(22)

先日、ポリ袋の使い方について、ちょこっと書いたあと、そういえば、ポリ袋での調理の本が出てたなぁ。。。とAmazon を覗いてみました。こんな本、期待して。。。 「ポリ袋料理本」で検索です もちろん、こうしていろいろもっと出てきたのですが、なんか、どちらかというと、防災時調理寄りの感じの方が多いんですよね~。で、たしかにそうだな~と思っちゃって。。。ライフラインがNGの時でも、最小限のお水とカセットコンロとポリ袋で出来るしね~。はた、と you tube をチェックしたら,やはりありましたねぇ! ポリ袋調理;災害時にも you tube もっと他にもいろいろあるようですが、 この動画、ちょっとサンプルにね。 でも、なんか、 今まで防災保存食品だけ入れておけば。。OK的な気持ちだったけど こういうことも、普段から知っておくのはとても強い武器になりそう、って 思ってしまった ので、UPしてみました。 これからちょっと読んだり、見たり、実践したり、してみようかな。 湯煎ができるポリ袋 0.015mm以上の厚み 普通のなら二重三重で *今日の画像はAmazonからお借りしました。 ******************************* 昨日の「カムカム」では、やっとやっと! でしたねえ。。。 今日はどうなる???
2022年04月06日
コメント(22)

これは、先週の 業務スーパーと、お向かいの八百屋さん で。 この日のお買い物は少量です。 7本入りの「乳酸飲料」は、3.4月のサービス価格で 198⇨178円になってる♬ でも、次からはBig-Aの、10本いつも178円 に替えようかなって思ってマス。 此の頃は、ちいさいデコポンとかでしたが、 この時はちょい小ぶりの「いよかん」6個=299円 ランチ後の 小魚&アーモンド のあとの、ビタミンCで。。。(^-^; りんごはべリちゃん用で「ふじ(中)」5個=398円 このところ「小松菜」の大ぶりで2把の束=168円 でコスパよし♬ もう4週連続で買ってますが、出てくるうちは買うつもり。 春菊で作るナムルをさとママさんから教えてもらってから、 ま、どんな葉っぱでもその時お安いので美味しいし、 真空容器保存での、レギュラークックになってま~す。 d(^-^) 葉っぱを淺茹でくらいにチン!して、塩昆布と胡麻油で合えるだけ♬ 同じく蓮根も、皮付のまま薄~くスライスして酢水につけたら、 真空容器保存で毎日いただいて、免疫をあげる努力を♬ ただ! なぜか業務スーパーで売ってないので、そのお向かいの八百屋さんで調達です。 そして、その八百屋さんこそが、私が蓮根を買えるほか2軒の店より お安いのです♫ といっても、本来冬のものの蓮根なので、この店でも、 前は、100g60円くらいでしたが、今はこれが100g80円になってます。 でもよそよりずっとお安い。 お店の中が密になることはないけど、でも結構、次々お客様、入ってますよぉ。 やっぱりお向かいと見比べたりしてのお買い物の様です。(≧▽≦) ************************** お腹がいっぱいになると、まぶたがたるんで眠くなるのかと 思ってたんだけど、 養生日でたべてない月曜でも、かなり眠くなる、のですよぉ。 オナカとあまり関係ないみたいデシタ(笑)
2022年04月05日
コメント(28)

岩手の はっぴぃチャン(=^・^=)のママ 7usagiさん から戴いていた 「三陸ホタテごはんの素」 いつ作ろうか。。。楽しみにていて、いよいよ満を持して登場! なぁんていっても、 研いだお米に混ぜて炊くだけ。。。なのですけどね(^-^; もう、素の封をきったところから ホタテのよい香りがしてきて~。 なんとも世話なしで、炊いてる間も良い香り~~。 で、40分くらいで炊きあがって。。。 底にはうっすらお焦げもありました♫ 一緒に下さった三陸海鮮汁っていうのも、ね。 これがまた、イカの細裂きも一緒にはいってて、なんともよいお出汁が~~! ほら、松前漬けに使うようなイカのもっと細切りのでね。 これおしいし~~~い! すごくよいお味でしたぁ。 あとは、いつものように、煮アズキと 生の蓮根スライスに小松菜のナムルのトッピング。 箸休めの大好物、ガリ。 ホタテごはんは、お茶碗が小さいのでお替わりしました。(≧▽≦) はい、昨日のランチの主役はこの「ごはん」だからね! 大変、満足のチ―トディのランチになりました! 7usagiさん、三陸の美味しいものを御馳走さま~ヽ(^o^)丿 ******************************** 昨日、お友達のLouiseさんが、 例のマキシムドパリのナポレオンパイ、ご自宅で作っちゃったぁ!(≧▽≦) もう、超お上手でビックリです!!
2022年04月04日
コメント(28)

(~映画.com) <アイ・フィール・プリティ> 明るい楽しい映画のご紹介(^^♪ 笑いながら、気楽に観られて、 なおかつ、思わず知らず元気がでちゃう、っていう映画です。 春先にピッタリかも~~。 こんなオハナシ 自分に自信のないポッチャリ女子の主人公が、自信を得たことで輝きをましていく 姿を描いたコメディ・ドラマ。。。容姿にコンプレックスがあり何事にも積極的に なれないレネーは、ある日、自分を変えようと通い始めたジムでハプンニグに見舞 われ、頭を打って気を失ってしまう。目が覚めたレネーは、自分の見た目が絶世の 美女になっていると思い込むようになり、性格も超ポジティブに! すっかり自信に みちあふれた彼女は、仕事も恋も絶好調になるのだが。。。。 (~映画.com) 私は AmaznPrimeの吹き替え版 で観たのですが、ヒロイン・レネーの声、 どこかで聞き覚えがあると思ったら、渡辺直美ちゃんでした! ポッチャリちゃんでも自信にあふれた渡辺直美ちゃんだから、 その辺の「イコール」でそうなったのかなぁ。(≧▽≦) こういうのを観ていると、人生万事気の持ちよう! って気がしてきて あまり深刻に、しかもマズイ方向に物を考えたりすることは なくなるかもしれないです。(^-^; どっかのキッカケでコロっと「思い方」が変わるだけで その先ずんずん、好循環を呼びこんで。。。ってね。 それがまず、自分の中のものの思い方。から始まるのなら 自分で改善できる余地あり、の話になりますしねえ。 とは言っても、 その「思い方」が錆びついちゃってなかなかスルッと動かせないように思えて みな、苦労するんですけどねぇ。 でも、でも、そこを如何に柔軟にするか、が、ポイント!ですよね~。d(^・^) カラダばかりか、心の柔軟性も大事ですね~。 と思わされもしました。 予告編 1'53" こちらから♬ というわけで、ひょいと観始めたわりには good movie でしたぁ♬ ・・・・・・ということでっ! 今日の映画紹介はちょっとこの頁にバリエーションをつけたくてな気持ちで。 実は次回の映画を「かなり推し」で紹介したいがための、クッション、です。 どんな意味でか、は次回に。。。 な~~んて思わせぶりしてるみたいだけど、大したことじゃないんで 「なぁんだ」って思わないでねぇ。(^-^; *************************** 今週は、前週よりもっと「春」でしょうか?
2022年04月03日
コメント(16)

<源平桃でした...> 一瞬、桜の木?と思ったのですが、 この濃い薄いのピンクのふた色で咲いていたのは 「源平桃」ということデシタ。(^-^; この桃ノ木の足もとで、沈丁花はもうお花を落として終わっていました。 季節はめぐる。。。。のね。 <ロルフ・レアチーズケーキ> プレーンと苺とオレンジ、の3つを買いました♫ Big-Aで、ひとつ87円というお値段でしたヽ(^o^)丿 まだ、オレンジしか食べていませんが、 意外やコクもある美味しいデザートでした! <脱退 !?> 「純烈」の小田井涼平氏。 年内いっぱいで、脱退!? え~~~~~っ!? 辞めちゃうのぉ~~!! (*0*) でも、普通のオジさんにはならないで 芸能活動に邁進するそう。。。 もう、名前は売れているから 役者でもお声かかって実績あるし そっちに本腰いれたいのでしょう。。。 でもなんだか「純烈」から4人のうち誰が欠けても残念。 日本橋浜町の明治座でナマ舞台見た時、 やっぱり魅力あるなあって思っただけに、残念。 ワタシ好きですよぉ、あの4人の「純烈」!(≧▽≦) **************************** 今日は、温かいの or 寒いの??? 毎日、乱高下で風邪ひかないように気を付けるので 大変!
2022年04月02日
コメント(26)

昨日、やっとこ腰上げて、J:comから日曜日に届いていた箱を開けて、 チューナーの交換に挑みました。(オオゲサ!!) 先週木曜に、何年かごとにチェックに来てくれるJ:comのお兄さんの訪問日。 もう6年近く使っているチューナー、リモコン、を そろそろ交換したいけど、と相談しました。 やっぱりリモコンとか、感度やボタンに問題出始める頃なのですよね。 自分で交換すれば1800円。 J:comから来てもらったら、プラス3500円。。。Σ(´∀`;) じゃあ、頑張って自分でしてみます、ってことで。 この頃のはなんでも、手順紹介のアプリや動画や充実してるので まったく手が付けられないってことはないし もし、躓いてもカスタマーサービスへ電話できるし。。。で。(^^)V で、なんとかコードを抜いたり差したりは、間違わずに出来て、 ブツ自体のセットは完了。 その先、テレビとのリレーションとか。。。のとこで ちょこっと躓いた! このままだと、どうにも先に行けないので、さっさとカスタマーサービスに電話。 とっても丁寧にご親切に教えてくださって。。。 で、躓いたハードルのとこさえ越えさせてもらえれば、 あとは何とか出来るので、20分ほどのお電話で終了! その後、また一人でゴニョゴニョやって、 とにかく元通り使える状態にできましたぁ! けど、やっぱりこういうのは、ほんとは面倒くさくてキライ。 でも、べリちゃんには無理だし、他にやってくれる人がいないから。。。 う~、とっても草臥れるぅ。 なんか、オナカ空きました(笑) ***************************** イベントの尻馬に乗るのは大好きだけど、 ただひとつ、4月1日のエイプリルフールはたいして好きじゃないので 無視、です。(*‘ω‘ *) あ、今月もどうぞ宜しく🌷<(_ _)>
2022年04月01日
コメント(26)
全30件 (30件中 1-30件目)
1