全31件 (31件中 1-31件目)
1

5月も今日が晦日ですが、 たぶん、2週間くらい前の話です。 昼、11時半を回るくらいだった時のこと、 いろいろ入った袋さげて歩いていた買い物帰りの道で、 横の建物から男性4人が連れ立って、どうやらお昼に出てきた様子。 かねがね、この辺てそんなに食べるとこないだろうに、 みんなどこの店でお昼食べてるんだろう。。。と疑問を持ってました。 なので、コレはよい機会だ!と、私の前を行く4人のあとを、 ちょっと離れて追いかけてみました。 住宅街の横道、細道、いくつか曲がって、4人が入っていったのは。。。 おぉ、そうかぁ! ここねえ~~~。 商店街の道から横へ入ったところにある、街中華!! いつも看板気になりながら、真ん前まで来て店を見たことはなかったのですが 今回、前を通り過ぎて見ることができました。 写真は、別の日に撮っています。 メニュー看板みると、なかなかお安いし、うんうん、昼はサラリーマンのランチで 賑わうんでしょう。 D.の「カーチャーハン」ってなんだ ???? あっ、「カニ」かぁ。。。とかさ(笑) ほうれん草と玉子炒め 630円、いいなぁ。 ジャージャー麵もある♫ ほかにも色々食べてみたくなっちゃうもの多し! こんど、食べに入ってみようかしらん? 自分の家のそばにあって、気になるんだけど まだ入ってみたことのないお店って、ありますよね~~(≧▽≦) ************************** なんだかんだと、5月も無事に過ぎました。 花々が賑やかに咲いて華やいだ5月でした。 ちょっとエアコンなしの時期を過ごせたけれど またほどなく梅雨がやってきて除湿運転になりますね。
2022年05月31日
コメント(26)

ウチから徒歩徒歩十数分で、都内での「MEGA」としては1店目のオープンだった というドンキがあります。 ちょうど私が越してくる2か月前にオープンしてましたが、 なんか、行くチャンスがあまりなく。。。 なので、ちょっとちゃんと見てこようと。 MEGAドンキって。。。 ・通路、売り場が広い、 ・生鮮食品を売っていること、(普通のドンキでも扱い店もあるけど品数が違う) ・ファミリー層がターゲット だそうです。 昨日も店内歩いていて、たしかに通路が広いと思いました。 まあ、買いものも、ひとつ探してみたいものがあっただけですので 歩き回っても、獲物は以下のとおり、少な目です。 の4種5点。 探しにいったのは、いつも髪がボワっとなりがちな妹にあげたいと思っていた、 ヘアオイルかヘアミルク。。。 で、結局、2000円のヘア・ウェットオイルが、ドンキ価格で1240円だったので♫ お買い得だったのは、 入り口付近のドカ積みで、いつも「高いな~」って思いながら買っている めぐりズムのアイマスクが、2箱で、1600円だった♬ うん、Amazonでも1760円だから、ちょっとお安い。 BAKE CHEESE アイス、は88円で美味しかったしぃ。 べりちゃんも、すこぶる気にいりました! たしかに、お野菜売り場も充実してました。 業スーや安い八百屋さんと比べても、同じくらいです。 この「MEGAドンキ」をもうちょっと使うようにしても 悪くないかもしれな~~い。 ただ、どうしてもここじゃなきゃ、っていうポイントはまだ 見出せてないので、もう少し研究しないと。(^-^; *************************** 昨日は東京でも、かなり暑かった。。。 扇風機、直接当たらない位置でONにしてます。
2022年05月30日
コメント(26)

かなり前、たしか山崎製パンの「薄皮ミニあんぱん」から始まり 小倉、クリーム、ジャム...と、どんどんシリーズ化され、 このタイプ、食べやすいのでヒットしていますよね。 置いてないスーパーはないでしょう。 ミニパンの流れがあって、 よその製パン会社もこのスタイルをマネッコしてあれこれと。。。 で、私はイオンで見つけたのだけど、 木村屋総本店からもミニの「カレーパン」が出てました! 5個入り、198円でした。 かなり前にカレーパンのブームがきて、いろいろな個人商店からも 行列だお取り寄せだと、流行りがあったのですけど、 いままた落ち着いての私の感想だと、 やっぱり木村屋総本店、カレーパン美味しいと思う。 老舗ってなんでも真面目に誠意もってキチン作ってるんだなぁ、と。 わりと最近、ミニでなく普通の大きさのを久しぶりに食べた時、 ん?? 相当おいしい!・・・と。そう、生地もカレーもバランスよく 肝心のカレーの味もイイ! 改めて驚かされて以来「やっぱり間違いない木村屋総本店!」と、思っています。 (≧▽≦) きっと木村屋総本店のカレーパンて、納得してるファンがいるんだろうなぁ。 ここでも以前、キューブ型の焼きそばパンについて何回か書いてるけど それだって、中の焼きそばが他所のよりおいしいのよね~~。 あんなのみな同じ、と思い勝ちだけど、違ったんです。 カレーパンのカレーもそうだったので、 木村屋総本店、私も納得して贔屓にしちゃいます。 そしたら、ま、前からも眼にしてたように思うけど ちょっとこのミニパンも買ってみたくなって。。。 はい、ちゃ~~~んと、美味しかったですぅ! ふつうのカレーパンの半分くらいの大きさです。 オーブントースターなんかで温めると、まわりがカリッとなって おいしいですよね、カレーパンは。 パン地の様子もいいですし、それと、へんに胸焼けもしませんし、 とっても気に入っています♫ 5個で198円は、かなりお勉強価格だと思います。 食べた感じでは、398円しててもいいようなお味ですよ。 それでも、私はコレを買うと思う。 しばらく、カレーパンは木村屋総本店、で行くと思います。 コレを覆すようななにかと遭遇しない限りは。。。(≧▽≦) ******************************* そうだ! 近所にドンキの大きい店舗があるのですが どうもいつも出掛ける方向と違うのでなかなか寄れない。 今日は、ちょっと行ってみようかな。。。
2022年05月29日
コメント(26)

(~映画.com) <トップガン マーヴェリック> なんせ36年前の続編ですからぁ。。。 でも、だから、観たいよね! ということで、36年の間には私もたぶん3回くらいは観てると思うんですが、 更に、前の晩に「思い出し予習」で前作をしばらくぶりで観てから、 昨日の初日にさっさか行ってきました! こんなオハナシ アメリカ海軍のエリートパイロット養成学校「トップガン」に、伝説のパイロット、 マーヴェリック(トム・クルーズ)が共感として帰ってきた。空の厳しさと美しさを誰よりも 知る彼は、守ることの難しさと戦うことの厳しさを教えるが、訓練生達はそんな彼の 型破りな指導に戸惑い反発する。その中には、かつてマーヴェリックとの訓練飛行中 に命を落とした相棒グースの息子ルースターの姿もあった。 ルースターはマーヴェリックを恨み、彼と対峙するが.... (~映画.com) 正直、この映画は前評判も高く、観たい人、観に行く予定の人、 たくさんおいでになるようです。 なので、事細かに書かないでおくとして。。。 36年実際間があいているのを、違和感なく上手に自然に生かした「続編」として、 作れていたなぁ。 トム・クルーズはお顔はともかくも、 あのアメリカ人の中にあって、身長が高い方でもなく 決して身体的には有利な俳優じゃないけど、 それでも、それだからか、強いインパクトを観客に残す為、 体張って頑張る「ミッションインポッシブル」のようなもの以外でも こうやって、しっかり演技でも魅せるんだなあ。 それに、やはりヨーロッパ映画とも、アジア映画とも違う。 これぞアメリカ映画以外のなにものでもない‼ という魅力があります~! 戦闘機シーンのみならず、ストリーとしても、リズム/スピード感/高揚感があり 観に行ってヨカッタなぁ。。。と思える映画でした!! 予告編 2'25" こちらからどうぞ やっぱり36年前の 1986年公開版 も「思い出し予習」しておきたい方は、 AmazonPrime 字幕版・吹き替え版 とも無料で観られます。 さすが、若いっ!!! あ、観返しているほど時間のないかたに。。。 36年前のオハンシはざっとこんなでした。 アメリカ海軍のエリートパイロット養成所「トップガン」にやってきた マーヴェリックやグースをはじめとするトップクラスの男たちは、実践さながらの 厳しい訓練に明け暮れる。女性教官チャーリーとの恋やライバルのアイスマンとの激突。 そして訓練中の事故によるグースの死を経て、成長していくマーヴェリックは、やがて 敵ミグ戦闘機との実戦に出撃する。。。 (~映画.com) 前のも今回のも、アメリカ海軍全面協力による迫真の空戦シーンの数々が 凄い、です!! これから観に行くかた、 どうぞ、 存分に楽しんでいらしてくださ~い!!! ********************************* おぉ。。。もう土曜日じゃないですか! あ、嬉しいチートディだ~~~ヽ(^o^)丿
2022年05月28日
コメント(38)

またまた Pastoral Louiseさん からの珍しい戴きモノで、 エルダーフラワー(西洋ニワトコ) と ハーブバスケット♪ このエルダーフラワーは、レモン、お砂糖と一緒に煮てシロップにすることで ヨーロッパでは「田舎の薬箱」と呼ばれ昔から愛されているんでそうです❁ また、魔女に愛された木として、魔除けとして軒下などに植える習慣があるそう。 解熱効果、抗炎症効果、デトックス効果、美肌効果、リラックス効果。。。 があるそうで、かなり有能なお花ですよね~。 また葉っぱには毒性がありますが、それを活かして殺虫剤にしたりもするそうです。 とてもたっぷりのお花だったので、1/3は飾りました❁❁❁ そして、いよいよシロップ作り♪ 分量のお水を沸かしたら お花、レモン、お砂糖も。 20分弱、煮ました。 *私、お砂糖はラカントSでした! 煮上がったら。。。 フタして一日落ちつかせ、 その後、漉します。 レモンは甘くて柔らかで... 真空密閉容器に入れておいて色々使います♪ 結局、350ミリリットル のジャー2本分と、 グラス1杯分のシロップができたんです。 シロップのお味は、ん~~~、「蜂蜜レモン」だな(笑) 先にこしらえてらした naanataさん の仰る通りでしたぁ~。 そして「クエン酸」を入れるとサッパリ仕上がるから是非、って そういわれてたのに、まんまと忘れてしまいしたぁ~~。(;´・ω・) それでも美味しく、炭酸割でいただきました♪(笑) このエルダーフラワー、とっても可愛らしいお花ですが ほろほろ、ほろほろ、と動かすたびに、落ちていってしまいますぅ~~。 だけれど、こんな可愛いお花から素敵なシロップ作れるなんて、 まるで、メルヘン~~✨ 楽しかったですぅ。 一緒に戴いたハーブバスケットもいろいろ入っていて ひとりでどうやって使おうか。。。と思っていたら、 これもMIXでシロップにできる、また、フリット(ま、天婦羅です) も! 安心しました! ハーブバスケットも楽しみながら、いただくことにします。 私ひとりではなかなか手に入れるコトできないものを使わせていただき、 こうしてお友達に教わりながら、新しい楽しみとしてゆけるのは 幸せなことだな~~と、思っています。 ありがとうございました。<(_ _)> 此の頃 <追記>多いよね~~(^-^; ちょっと恥ずかしい。 ↙ <午後の追記> さっきお出掛けから帰って、ビール(といっても糖質もカロリー0)で このシロップ割ったら。。 本当だっ! naenataさんが言ってたように、大好きな シャンディガフ(ビールのジンジャエール割り)みたいで すっごくすっごく美味しいです~~ヽ(^o^)丿 うん、私はコレでいくわ!! **************************** 昨日は、妹の新しいお仕事について 嬉しいコメントたくさんありがとうございました。<(_ _)> 私のブログに妹の記事を書いたことをLINEで伝えたところ、 コメント含め、読んでくれたようで、 こんな返事をもらいました。 私個人宛ではあるのですが、コメントくださったことへのお礼も 書かれていたので、ここにUPいたします。
2022年05月27日
コメント(26)

これから。。。な、東京の紫陽花 妹が、今年の新年会でも「やりたいんだぁ」って言っていた、 かねてから念願の サーキットトレーニングジムのトレーナーの御仕事をGETしたそう・・・。 63歳なんですが、ああいうことスキで、 「筋肉がどんなに大事か」の話なら何時間でもできるし、 ヒトにも伝えたいっていう、そういうタイプなんです。 面接でも、かなり「語った」らしく そのへんの熱意が伝わって、その年齢でも採用されたらしい。。。(驚!) ずっと彼女自身も長いこと通っていたけど ついに、トレーナーになっちゃったぁ((+_+)) やるもんだね~~。 週4日で、パートタイマーの扱いの様ですが すごくイキイキ嬉しそうにしています。 ワタシと違って、スレンダーな体質で、 実際のトレーナーさんより、トレーナーっぽいなあって 前にこちらの地元で通ってた時、見学に行ったことあって、 その時、私、そう思ってたんデスけどね。 ほんとにトレーナーになるとは!! タキミカさん、みたいになるのかなぁ!?(^-^; トレーナになれた、と聞いた後で暦で確認したら、 妹は 六白金星で、今年は「飛躍運」で二重丸◎だってぇ~~~! 当たってるじゃないのぉ。Σ(´∀`;) でももちろん、本人のチカラだと思ってますよぉ。 で、更にもちろん、運もチカラの内、だしね。 最近のわたしの身近な吃驚噺、でした! ************************** 今日は MUUの日です! 肩が凝ってるので、しっかりほぐしてもらおう~~~。
2022年05月26日
コメント(34)

(~映画.com) <死刑にいたる病> はじめ、そんなに興味そそる映画にも思えなかったけど 岡田健史(ケンシ)クンが出てるなら、って、観たくなちゃって、 またしても「シン・ウルトラマン」は繰り下がりました。。。(^-^; ダブル主役のもう一人は阿部サダヲ、なのですけど、 彼は演っているのを観ると凄く上手い、って思うけど。。。 それほど「彼のだから観たい」という感じもないのでした。(失敬!) けど、何度も書くけど... 上手い(笑) こんなオハナシ 鬱屈した日々を送る大学生・雅也のもとに、世間を震撼させた連続殺人事件の 犯人・榛村(ハイムラ)から1通の手紙が届く。24件の殺人容疑で逮捕、死刑判決を受けた 榛村は犯行当時、雅也の地元でパン屋を営んでおり、中学生だった雅也もその店を よく利用していた。 手紙の中で、榛村は自身の罪を認めたものの、最後の事件は冤罪だと訴え、犯人が 他に居ることを証明してほしいと雅也に依頼する。独自に事件を調べ始めた雅也は、 想像を超えるほどに残酷な真相にたどりつく。。。 (~映画.com) 櫛木理宇 (ゴメン、私は知らない作家サンです...) の小説「死刑にいたる病」の映画化で サイコサスペンス。 (サイコ。っていうあたりでもう、観る人、観ない人、と分かれちゃうでしょうが..) もう映画観ちゃったので、本は読まないけどぉ。( ;∀;) 先に読んでて映画化となれば、どんなかな? と待ったかもと思います。 でもあの「孤狼の血」「凶悪」の白石監督となると、 もしやグロ表現も?? と用心しつつかなぁ。。。 って、案の定の「やっぱり、ねぇ。」があります。。。(・.・;) うん、サイコでグロ。。。 こういうのは、どなたにでもどうぞ、とは言えない映画ですよねぇ。 ただ、だからと言ってそれを理由に切り捨ててしまうには、ちょっと... というか、少し興味そそられる筋書きなのです。 私も見たくない苦手な場面はちょっと目をハズしといて、 全体のハナシの流れは、いろいろ「えっ!?」と驚かされる部分あり。 岡田健史クン、今までの映画と比べて、相当頑張ってたように思います。。 単純にみても、スクリーン上に映ってる時間が長いし! きっとご本人にも「やった」感のあった作品でしたでしょう。 阿部サダヲさんは、安定のいつものウマさでサイコな人演ってたし。 ただ、 なんていうかな。。。きっと映画の2時間という枠のなかで 説明しきれてないものもあるんだろうなぁ。 なので、私には、ちょっと解りにくいラストシーン。 「ん? ということは?? えっ??」で終ってしまった、という感じ。。。 きっと、本を読めば、もっとちゃんと解るんでしょう、と思います。 けど、もうイイや。 予告編 1'34" こちらからどうぞ そういうわけで、 なんともよくわかんない感想文になっちゃってるけど サスペンス要素のものは、あまり語れない。。。(^-^; これからご覧になる方の「驚き」とか奪いたくないしぃ。 これも、御覧になりたい方はネット待ちでも問題ないかも。 あっ! そういえば、作家の岩井志麻子さんがキャスティングされてるっていうことだったけど 観ているかぎり、どの人かわからず。。。 帰宅後しらべると、赤いヤッケの女性がそうで結構ちゃんと出番もセリフもあった! だけどこうして言われてみても、ちょっとよくわかんない。(^-^; どう?? 言われてみれば。。。かなぁ、 (~映画.com) 彼女普段は髪、下ろしてるしねえ。 ************************** 楽天のお買物マラソン、 ポチるなら、今日25日ですよねぇ。 といっても、今回も2つ3つしかないけど。。。
2022年05月25日
コメント(28)

一昨日22日の日曜の朝から。。。 そうだ!「石川県」に行ってこなくちゃ!! で、午前中2時間で「石川県」に行って帰ってきました。 はい・・・銀座1丁目の、石川県アンテナショップです~♪ 先日、本当の石川県に御旅行なさったchiroakaさんから、 如何にも美味しそうな、加賀米と、加賀棒茶、をいただいてまして。。 コレを活かすには、「おでんと茶めし」と心に決めたものですから、 はじめは材料探して自作の「金沢おでん」と思ってたのですが ふと思えば、銀座の「石川県」にはきっと「金沢おでん」売ってるはず! うんうん、それがいい♪ あ、出かける前に、帰ってきた時炊きあがっているように、 茶めしのセットしていきましょう、と、 「加賀ほまれ」を研いで「加賀棒茶(ほうじ茶)」をお水のかわりに入れまして、 タイマーセットして出かけました。 茶めしはおでんと「合いのもの」ですが、 お水にお醤油を足し色だけ茶色にするもの、ほうじ茶でするもの、緑茶でするもの、 いろいろあります。 できれば、ほうじ茶でも緑茶でも、ちゃんとお茶で炊くものの方が、 香りよろしく素敵な味わいに思います。d(^-^) とにかく炊飯器のセットだけはして、出かけた「石川県」での獲物は こちらです。 お目当ての「金沢おでん」ありましたよぉ♪ ほかに、加賀れんこんで有名ですので「れんこんチップス」 うん、れんこんは、マイブームでもありますしね! また、チートディだからと図に乗って、そそられた「笹寿し」までも。(≧▽≦) とにかく、お昼前には帰って来れましたので、 さぁて、こちらがしてみたかった楽しい加賀ランチ、でございますぅ。 お盆の上半分は、いつもの通りの、煮あずき、 蓮根スライス&小松菜としめじのナムル、吸い物椀、 きゅうりの お手軽糠漬け(これからの時期、自作キムチに替わって...) そして、下半分がお楽しみのメイン。 ほうじ茶の香りやさしい「茶めし」と (ちょい食べたかった卵焼きもお邪魔してマス・笑) 冷凍を湯煎で温めた「金沢おでん」です~♪ 加賀ほまれ、は、水引きのよいさらりとした炊き上りが清々しいお米でした! そして、ほうじ茶で炊いたとはいえ、 噛むほどに 加賀ほまれ の本来の甘み味わいが感じられ、さすが特別栽培間、 よいお米で、大層美味しくいただきましたよぉ。 うん、かなり好き、かも! で、「金沢おでん」セットですが、 地元では、バイ貝が入いるらしいのですが、 お土産用冷凍ものには入れられないのでしょう。(^-^; セット内容は... 大きな車麩 グルグルの赤まきでなく 赤玉 (ウズラ玉子いり) 魚団子 (粗目のつみれ) 海老しんじょ (白いの中に海老いり) 肉いなり (生姜のきいた鶏ひき肉いりお揚げ) そして、なんといってもお出汁が、色は上品でお味しっかり、の とても美味しい金沢おでんでしたよぉ。 あっ、それとまだあったんだ! 「笹寿し」はお夕飯用に調達しておいたんでした。(^-^; 午前中はばたばたといそがしかったけど 甲斐あってとても美味しいお昼・お夕飯をいただけました。 きっかけのオミヤをくださったchiroakaさん、 あらためて、ありがと~ございました♪ お米もお茶も大変美味しいです~。 ところで、chiroakaさんは ご当地で「金沢おでん」召し上がりました? もしまだでしたら、銀座の「石川県」で調達できますぅ。(^-^; う~~。 長くなっちゃったのを、お読みくださって スンマセン、ありがとうございました<(_ _)> ****************************** きょ、きょうこそは。。。「シン・ウルトラマン」!!! (o|o) と思っていたのにぃ。 どうも縁がないというか、他のものが先になっちゃうというか。(笑)
2022年05月24日
コメント(26)

抹茶・茶筅・茶杓....Louiseさんより♥ 実は最近いよいよ、今まで不調法でいた「お茶」を習おうかな。。。 と、思い始めてました。 膝の不具合があっても、 このごろの生活に合わせた「テーブル茶道」というものがあるらしい、って。 もちろん畳の上ですることを、 テーブルに替えるだけでお作法は同じ、精神は同じ。。。というので。 しかも、動画で教えてくれるコースもあって、今の私になかなかよさげ。 https://www.udemy.com/share/104H80/ の、学習期限の制限のない、動画講座が2時間のオンデマンドビデオで、 1220円でお安かったので、してみることにしました♪ お試し動画で、なかなか解り易いオハナシぶりの先生で、よかったので。。。 「自然」に生かされている自分だ、という姿勢で茶道にのぞみます の、先生のお言葉に、ここで習おうって決めました(^^)V で、それと時を同じくして。。。 上のものが、Louiseさん から贈られてきたのですよね~~。 なんかテレパシーで私の想いが伝わってたぁ??? ちょっと吃驚しましたよぉ(≧▽≦) たまたまLouiseさんも「習いたいなあ」って言ってらしたので、 上のをおススメしてみたら、コレをなさることにしたそうです(笑) では、ご一緒にポチポチお勉強していきましょうかあ。 ご縁とタイミング、合っちゃいましたねぇ。。。(≧▽≦) もし、今からでも、出遅れちゃったけどちょっと「お茶」触れてみたいな...と アタマのどこかにそんな思いがおありのかたには、 おススメしたい動画講座ですので、どんなか概要を覗きに行ってみてください♥ ⇩ https://www.udemy.com/share/104H80/ でもしかし、Louiseさんが贈ってくださったものは そればかりでなく。。。 Godivaのオサレなチョコや(可愛いし美味しかったしぃ♥) 資生堂の上等な化粧落としやコットンまで、盛沢山です。 なんでも、先だって銀座で北尾先生の個展で集まった時、 仙台からあの大雨の日に、オミヤで持ってこられなかった分を、 こうしてクロネコさんで運んでくださったそう! わざわざ、ありがとうございました~♪ ま、そんなわけで、 ふと思いついて、アレコレ調べていた「テーブル茶道」だったのですが、 思いがけなくも、 Louiseさんにポン!と背中押していただいカタチです♪ そのことも、どうもありがとう~(≧▽≦) *お昼の追記 今日は母の誕生日でしたので、 お昼前に、 好きだったお花や、お寿司や、甘いものやらお買物してきて、 香りのよい新茶も淹れ、 ちょっとお祝いのお仏前にしてあげました♥ もう亡くなって今年で10年になりますが、 元気でいたらば91歳のお誕生日...でした。 ******************************** 昨日は、朝9時半に家をでて、11時半に帰ってこれました。 はい、予定通り銀座まで、タッチ&ゴーで。。。 何をしにそんなに急いで往復したのかは、また明日。
2022年05月23日
コメント(20)

(~映画.com) <大河への道> なんだかシネコンへ実際足を運ぶのも 久しぶりです。。。 昨年末の12/29に ディズニーの「ミラベルと魔法だらけの家」に行って以来!! ほとんど半年ぶりデスねぇ~~(◎_◎;) コロナがいくら下火になってきたとはいえ、 毎日、感染なさるかたも東京ではそれなりにおいでになるわけで、 つい最近も、 お親しいブロ友さんが陽性ってことで、しばらくブログお休みなさるって! ヒトごとでないんですよねえ、まだまだ。 でもしかし、この映画は行きたいっ! だって、私の大好きな「伊能忠敬」が軸の映画だもの。 好きな理由は、50代半ばにして初めて御用を賜り、日本を歩き始めたという 凄い人、タフな人、頑張る人、だから。 50代半ばから、一人でブックカバーの製作販売を0から始めた時、 このかたの偉業のスタート年齢に痛く励まされた私でした。 また、出演の中井貴一・橋爪功・草刈正雄・平田満・北川景子とかとか、 好きな俳優さん多し。 これはどしても行きたい~~、ので、観てきました。 (あっ!「シン・ウルトラマン」はちょっと後回しになりました。(^-^; ) こんなオハナシ 現代を舞台に繰り広げられる大河ドラマ制作の行方と、200年前の日本地図完成に 隠れた感動秘話を描き出す。千葉県香取市役所では地域をもりあげるため、 初めて日本地図を作ったことで有名な郷土の偉人・伊能忠敬を主人公にした 大河ドラマの開発プロジェクトが立ち上がる。しかし脚本制作の最中に、 忠敬が地図完成の3年前になくなっていたという事実が発覚してしまう。1818年、 江戸の下町、伊能忠敬は日本地図の完成を見ることなく他界する。彼の志を継いだ 弟子たちは地図を完成させるべく、一世一代の隠密作戦に乗り出す。(~映画.com) 落語家・立川志の輔による新作落語「大河への道 伊能忠敬物語」を映画化。 企画・中井貴一。。。だってぇ。 志の輔さんと中井さんへのインタビュー記事 がとても良い内容だったので、 ご興味ある方はぜひ、ご覧になってください。 作品への興味が、なお増すものでした。 主演の中井貴一はじめ、松山ケンイチ、北川景子ら、キャストがそれぞれ1人2役を 務めた作品です。 ところが肝心の「伊能忠敬は出てこない」んですよ。 というか、 顔に白布かけられた仏さん、としてしか出てこないの。(笑) で、周りの騒動がなかなか熱いハナシでしたし この徒歩測量から地図起しまでの、もう見ているだけで躰にきそうな 重労働(と言っていいと思う)をこなす 伊能隊 のすごさ! 現代に立ち戻っての、オハナシの着地のさせ方。 どうすんだろう??? って思って観てたら、 ふふふふふ。うまいとこへ落としてました! お上手ぅ!! また、脚本の森下佳子女史の手腕なのだと思うけど ところどころのユーモアがキラキラ生きてコミカルなところもあるし、 全体には静かに熱いし。。 久し振りだったけど、よい映画を観た、って感じで嬉しいです。 そして、私がずっと行きたくて、まだ行っていない、 佐原市の「伊能忠敬記念館」を使ってのロケもしていて 中が少しでも分かったのも嬉しいです。 そうそう、エンドロールで流れる玉置浩二さんの歌う主題歌「星路(みち)」も 作品ととてもマッチしていて素敵だと思いました☆彡 大画面である必要はないかもですけど ネットに来てからでも御覧になって楽しんでください。 おススメできます♪ 予告編 1’00” はこちらからどうぞ そんなこんなで、伊能忠敬好きの私は たいへん満足し、楽しんでまいりましたぁ。 あっ、ついでに。。。 昨晩CSの時代劇チャンネルで、 2001年公開の映画で、伊能忠敬の生涯を描いた 加藤豪主演の「子午線の夢」をやってました。 はい、もう何回か観ているのに、また観てしまいました♫(笑) ****************************** ちょっと銀座まで、 タッチ&ゴーで、行ってきたいんだけど。。。
2022年05月22日
コメント(22)

昨日の午後14時くらいから、45分ほど、 べリちゃんが、家の中で神隠しにあってて。。。(; ・`д・´) さっき、私の頭の上をバタバタ通過して、寝室のほうへ行ったのは、 覚えてる。。。 そのあと、私は、しばらく自分のしてる用事に熱中してたり、 気になった場所に掃除機、がぁがぁかけてたり。 で、一段落して、ふと。。。 「ベリちゃ~~ん。どこ~~~?」 って言ってみたけど、なんだか気配がない! あれれ。。。 キッチンの方で寛いでる?? そっちも行って、「べリちゃん~~~!」 お返事も気配もなし! 「??????」 何回もそんなことくりかえして、 広くもない我が家のなかを探し回りするものの、 ほんとうに、一向に気配なし。 呼べば、小さい声でも「ピ!」って言ったり、 なにかしら気配を発するのですぐ見つけられるのがいつも。 いやぁ~~、どうした??? どっか、たんすの後ろに落ちちゃって出てこれないとか 何か倒れてきたり崩れてきたりして、挟まっちゃたか、埋まっちゃたか!? 声を出したり、バタついても、掃除機掛けてたりの私が気がつかなかったとか??? 事故、としていろ~~な可能性を考えちゃって、 そんな場所かもと思える所も、ひっくり返して探したり。 ほんとに、出てこない。 こんなに呼んでるのに、ウンでもスンでもなく、どうしたぁ??? 果たして、45分ほど経過したころ、 もう一度、何度もみたところだけど、洋箪笥の上の箱を、 ちゃんと手前からおろしてって、奥を見ていくと。。。。 居ましたぁ~~~~~~。 やっだぁ~~、もう。 驚かさないでよぉ~~~~! 寝てたらしい顔で、もそもそ、出てきましたよぉ。 きっと、熟睡してて気配もいっさい消えてたのかなぁ。 よかったあ。。。家庭内事故でなくてぇ。 もう、ほんとにあのまま出てこないで いつか家のどこかから干物にでもなっちゃって出てきたら、 どうしようかと思いましたぁ。 多少のいたずらしてもイイからさ、 家庭内遭難しないでよね~~。 お願いしますねえ。 あ~~~~ぁ。肝冷しましたよぉ。💦 ****************************** 珍しく、久しぶりに、シネコンに行ってきます。 はい、朝イチです♫
2022年05月21日
コメント(28)

ちょっと素敵なもの戴いちゃいまして。。。(≧▽≦) 焼のどぐろ。。。だってぇ! みりん干しにしてあって二口くらいでイケる、乙なるもの♪ これは。。。やっぱりちょっと「冷や」でお味見したいでしょう! たくさん飲めるクチではないので、ほんの五勺ほど注ぎまして、 楽しくいただきました。 なんか、もう炙ってあるけど、ちょっとあたためるとgoodと書かれてたので 10秒ほどのチン! そうすると。。。。わかるかな写真でぇ、 皮のほうの美味しそうな脂がぷくぷくと♬ 温める前と皮の艶がちがうでしょ。 そして香ばしき匂い~。 ほんと、袋に書かれた「美味しくいただくには」を素直に実行したら ググっと香りが増して、柔らかくなって、おいすぃ~~~~ヽ(^o^)丿 はい、お酒と合わないわけがないっ! 大変、感激していただきましたぁ。 実は、この 焼のどぐろ のほかにも 焼きわかめ、と、黒糖しょうが湯、も一緒にいただいているんです♪ どれも美味しそうで、これから楽しみに戴く予定。 はい、島根は出雲市の道の駅「キララ多伎」のいろいろでした。 細魚さん! 美味しいもの、ほんとにどうもありがとうございましたヽ(^o^)丿 新しいひとり暮らし、元気で楽しんでくださ~い♥ ******************************* 昨晩、NHKのSONGSに アリス が出てましたね。 観ながら、なんだか胸がいっぱいになって 涙が出ちゃいました。。。 なんでだろうか。 あの青春のころへの「郷愁」に?? 心持ちはあの頃とほとんど変わっておらず、まるで昨日のことのようなのに な、の、に、確実に50年経ってるという「時の無常」に?? でもでも、ああして3人を観ながら歌を聴いていると、 やっぱり昔と同じに、アリス、好き~ッ♥ 妹もやっぱりアリスが好きで、LPなんて買ってましたし。 二人で「ハンドインハンド・コンサート」 行ったことありましたっけ、一度だけ♪(≧▽≦)
2022年05月20日
コメント(28)

50代後半までしてた、最後のアルバイトは 「文房具具一切合切 & 包材類な~~んでもッ!!」を扱う、 まぁ、本来プロ向けのお店ですが小売りもしてますよ的な そんなお店だったのです。(ハミちゃんとはここでのアルバイト仲間だったんデス!) もう私には好きなものばっかりで、まるで天国のような職場。 ここで新たに「こんなものあるんだ!」と知ったものも色々ありましたし、 いまでも、ちょっと特殊なものでも、 欲しければあそこ、またはそのグループ店では扱いがあるって分かっているので 安心しています。 そんな中で、あそこに行けば買えるって分かってるけど 近場でさがせないかしらん、と思っていたのが 長巻のアルミホイル、と、長巻のクッキングシート アルバイト中は、そのお店で買って家で愛用してたんです。 こちらに越してきてから、いろんなとこでそれとなく探してたけど。。。 やっと、ついに、ついに、発見! なんとぉ、あの「肉のハナマサ」にありました! あそこも、業務用な店ですので、扱ってたんですね~~! (でもうちの傍の業務スーパーにはこの長巻のはなかったんです) プロ仕様 50m巻アルミホイル 30cmx50m 税込み602円 〃 30m巻クッキングシート 33cmx30m 税込み548円 正直言うと、クッキングシートはともかく アルミホイルの50m巻ってね、ちょっと重たいんです(笑) でも、普通の家庭用の巻のはすぐなくなっちゃって イラつくので、長巻がずっと欲しかった。 やっと、再会できてうれしいデス~~♪ これでしばらく安心して、どっちも使えます。 ただ、手に入れてからふと考えたら。。。 そう、Amazon でだって扱いがありましたよ~~。 今、ちょっと見てみたらいろいろ。。。 クッキングシートも50mのあったし。 欲しいけど近くで買えそうなお店がないとか、の場合は 検索なさるといいかもデス。 d(^-^) ******************** きょうもお天気よければ、 バッ~!! っとベランダ開けて、ちょっと中掃除しようかな。
2022年05月19日
コメント(26)

業務スーパーで、私が今まで買ったことなかったものも 買いました。 冷凍の、ミートコロッケ、いか野菜カツ、です。 どっちも298円。 パンの替わりに高野豆腐で作る「なんちゃってサンドイッチ」用、です。 助惣鱈フライをリピするつもりで覗いた冷凍ケースだったんですが、 ちょっと違うものを、選んでみるのもお味見できていいかな、と。 昨日のうちに、いか野菜カツは、高野豆腐サンドにして食べてみました。 なかなかイケる♪ 気に入りました~。(≧▽≦) コロッケはまたこれからです。 ほかは、そろそろ切らしそうな、姜葱醤2瓶とか、甜面醤とか、 お安い小松菜や、しめじや、無添加食べるいりこ。。。など~。 蓮根と柑橘は、お向かいの八百屋さんです。 東京あたりに出回る蓮根は、関東の名産地「茨城」のものが多いです。 蓮根は 例によって、さっさと皮ごとスライスして、酢水に放ったものを 真空保存気にいれました♪ これ2パックをだいたい1週間で食べてマス~(≧▽≦) サプリ感覚です。 追記: 今、お昼ごはんにコロッケ揚げて食べてます。 美味しい〜❗️ 一口食べてリピ決定(^o^)v ポテトが自然の甘さでイイ感じ♪ 小さくもなく普通サイズだし、お肉屋さんのに似てるし。 いか野菜カツもいいけど、こっちが特に気に入りました。 これ好きだぁ~。 (12:16) ****************************** なんだかずっと肌寒かったですが 今日あたりは気温上がる??
2022年05月18日
コメント(26)

あらま、あらま! 昨日の夜のお届け便で、 なんと。。。加賀の上等なお米、加賀ほまれ が到着しました! 加賀棒茶、もですぅ。。。 つい先日、能登方面にご旅行にいかれた chiroakaさんからの、お土産便、ですぅ~~。 ひゃっほ~ぃヽ(^o^)丿 ありがとうございますぅ~。 いやぁ。。。加賀のお米って初めてです。 そして、コレ見てちょっとまた楽しいことしたくなりました。 今日書くのは「アイデア」ね。 作るのは、まだ週末とかのチートディになるでしょうから。。。 あのねぇ。。 せっかくだから、これを炊くときは、 私は「金沢おでん」に似たものを作ってみようかな。 透き通ったお出汁で、 くるま麩(これは好き)とか、 ふかし(かまぼことはんぺんの中間みたいな)とか、 バイ貝とか、 赤まき(富山でもよく見るかまぼこ)とか。。。 入るらしいんだけど、 ま、似たもの。。。だから、手に入るものだけ、でもね。 探してみよ~っと。 *画像はgoogleからお借りしました. それで、おでんには「茶めし」っていうことで、 せっかく加賀棒茶もいただいてるので、 ぜいたくだけど、これで茶飯にしちゃおう♪ 茶飯ってほんとにお茶で炊くのと、色だけお醤油で茶色つけてのと、 ふたとおり、あるんですよね ちゃんとお茶で炊いたのはほんとに美味しいので、ソレで行く! さぁて。いつ実行できるかなあ~~。 たのしみ~~。(≧▽≦) chiroakaさん、ありがとうございましたぁ♥ *********************** お使い行かないと。。。蓮根がもうない!(^-^;
2022年05月17日
コメント(20)

もとはといえば、7usagiさんから戴いて、 以来、美味しくって大好きになっちゃって。。。 7usagiさん、よいものご紹介してくださって感謝ですぅ~♪ あまりに気に入っちゃって、久しぶりに会うお友達のオミヤや ちょこっと御礼したいお友達にも、コレ差し上げたりしちゃってます(笑) そして昨日もウチで「三陸ホタテごはんの素」活躍です! お米2合に混ぜて炊くだけでいいのですけど もう、封を切ったときから、帆立の良い香りで、期待が膨らみます♪ 炊飯中もよい香りです! 炊き上りに蓋をパカッと開けた時の香りにも、最高に「ちむどんどん!」(笑) 期待を裏切らず、おススメできる美味しさ、です。 お試しになってみたい方は。。。 ヨドバシ.com 994円(送料無料) 楽天市場 2個セット 2185円(送料無料) 私は、お安いヨドバシのほうから買ってますが、 ポイントなどの都合もあるかもで、楽天もご紹介しました♪(^^) ************************** GW開けたらしなくちゃ、の、アレコレの用事、 開けたら忘れちゃってたりのものもあって。。。(ま、想定内) 今週はちゃんとしないと。(^-^;
2022年05月16日
コメント(30)

題字は.... あの、 池波正太郎先生です、と近藤さんよりお聞きしました。 ランチの予約は、あの「山の上ホテル」の天婦羅で有名だった近藤さんが出されてる 銀座の「てんぷら近藤」で♫ これまた、ちむどんどん! 期待どおり、いえ、期待以上の素晴しい天婦羅のあれこれ。 海老、帆立、鱚、穴子、茄子、アスパラ。小玉ねぎ、ベビーコーン、蓮根・・・ とにかく素材よし、が、まずあって、腕もよしですので。 揚げたての熱々が目のまえに置かれます、が、ごめん、猫舌の私は 一呼吸おかないといただけない(笑) だとしてもとっても美味しく美味しくいただきました。 ほんとうに、素材の味が生きているからの香りと甘みが素晴らしかったです。 珍しかったのは、帆立の天婦羅を「山葵と塩でそうぞ」と。。。 はい、なかなかサッパリと乙なお味でした。 目のまえで、揚げる前の材料の支度から揚げ上りまで、 職人さんたちのチームワークや技も含め、 全部見えますので、とても興味深く見せていただけたのが また一段と美味しさにもつながっているでしょう。 最後の天丼がまた。。。 シンプルな海老のかき揚げのなんと味わい深いこと。。。 丼つゆの塩梅も絶妙で、至極満足でございます。 いままで食べてきた天丼の中でイチバン、な気がします。 一言〆めの感想として浮かぶのは「洗練された天婦羅」っていう言葉です。 もう・・・とっても、とっても、美味しく贅沢なランチをいただきました。 しかも此処を薦めて下さったLouiseさんの御主人さま、今回おいでになってないのに ワタクシたちに「ゴチ」して下さっちゃって。。。。 もうもう、ありがいやら嬉しいやらで、ほんとうに感謝でございます<(_ _)> そして、もう満腹!なのに、はい、せかっくの銀座スイーツは別腹でございますよ~。 同じ5丁目の、「銀座千疋屋」さんのフルールパーラーへ、GO~! そう、雨ですので、なるべくご近所でまとめさせていただきました(^-^; ↑ 奥、突き当りの「パーラーはお2階へどうぞ」のパネル ちょうどもうすぐお誕生日のnaenataさんの「ミニお誕生会」も兼ねてのお茶会。 バースディケーキ替わりにご本人に選んでいただいたのは。。。 サクランボのパフェ🍒 可愛いですねえ。 季節限定だそう♪ Louiseさんも 季節限定、いちごパフェ🍓 私はバナチョコパフェ🍌 そして、それぞれに温かい飲み物をオーダー(^^♪ さすがにどのパフェも、千疋屋さん仕様ですので、 フルーツ新鮮、クリームタップリ、結構な大きさでもありましたが、 でも飽きずに最後までペロリ!!ヽ(^o^)丿 話題はあちこち跳びつつも、 そうそう、お土産も戴いてますですぅ~~。 Louiseさんから... 新茶のティバッグのや(始末がイイんですよね、独居には嬉しい!) 85%ハイカカオのGodivaのチョコ♪ 30㎝四方のガーゼ二重織のさわやかな布巾。 それに、地元仙台の支倉焼き(ハセクラヤキ)というアンコ入りの焼き菓子。 このお菓子にはご立派な由来がありまして。。。コチラからどうぞ♪ 沢山いただいて、ありがとうございますねぇ。 遠くから新幹線で来ていただいて、お荷物いっぱいでぇ! そして、 naenataさんからも... 銘菓鎌倉カスターは 季節の5色のクリームいり。 それと、向島の「志満ん草餅」じまんくさもち この草餅、普段は地元でしか売らず、 金曜日だけ銀座三越でも販売があるという そして、たまたま私たちは金曜に集まり。。。。っていうので わざわざ、三越に寄って買ってきてくださったそう。 へこみのある草餅のほうは、そこへミツと黄粉をいれて食べるんですって。 まあるいほうは、ふつうに美味しいあんこが入ってましたよ♪ ひと箱で二味~!(≧▽≦) 私がお二人にご用意したのは、 例の「赤いおパンツ」、「三陸ホタテごはんの素」などを含めて ちょこっとのオミヤでございました。(^-^; 北尾先生の個展をみて、近藤の天婦羅いただいて、千疋屋も寄って。。。 トータル5時間ぐらいの3人デートでしたが 久々、元気な顔も確認できたし、ナマで喋れて楽しかったし、 とても刺激的で素敵な時間を過ごさせてもらいました。 ありがとうございます♥♥ ******************************** 「シンウルトラマン」観に行きたいんだけど、 明日。。。かなあ。
2022年05月15日
コメント(20)

雨の銀座4丁目角、和光の前で 2年3カ月ぶりに3人揃って待ち合わせて、 待ちに待った「北尾昌子個展」へむけ、 銀座1丁目のレトロ奥野ビル6Fのギャラリーへ向かいました~♬ 昨日13日が初日で、12時前に到着して開場まち。 もう、私などは奥野ビルに足を踏み入れたときから、ちむどんどん、でぇ。。。(笑) そりゃあ、もう、 素晴らしい、上質の、可愛い、お人形たちがたくさんで!!!! 初めて一昨年のクリスマス個展の時に拝見した感動がよみがえってきました。。。 しかも今回は、naeanataさんやLouiseさんもご一緒で、 熱心にお人形みたり、写真とったり。。。 私は、というと、こんな日に限って「バカバカバカ大バカ!!」でして。 なんとiphoneを家に忘れてきた~~~~ぁ。(; ・`д・´) ですのでここに載せてるお人形写真は naenataさんとLouiseさんが撮られてたものを お借りしたんです。 ありがとうございました。(トホホホホ...) 今回もまだ沢山のかたがおいでになる前でしたので、北尾先生とお話できましたし、 作品のこともアレコレ聞かせていたけました。 お人形にみならず、ディスプレーに使っておいでの小物もとても凝ったものが多く 大変目の保養になりました。 どれもこれも可愛いものばかりだったのですが、 今回私が一番気に入ったのは。。。 このピンクベア♥でした。 30分ほど居るうちに、大して広くもない会場に、2人連れ、3人連れ、と 人が見えて。。。私達は、ご挨拶してお暇しました。 この奥野ビルについては、前回書かせていただいているので、 今回は省きますね。 今年で築90年!! このあと、お食事の予約時間までまだ間があったので 近くの、やはりレトロビル、教文館書店のビルにも寄って、 児童図書フロアの「ナルニア国」を3人で楽しくウロチョロ。。。(^-^; 銀座で一番古い郁文館の回転ドア/今は使われていません。 いよいよ時間になったので、 本日のメーンイベント2本めの、銀座5丁目「てんぷら近藤」に向かいました♪ それについては、また明日にでも書かせていただければと思います。 つくづく「行ってヨカッタぁ!」と思える天婦羅屋さんでしたので。。。(^^)V ************************* 今朝もまだ雨。。。。だけど 止むんですよね。
2022年05月14日
コメント(18)

今日は、予報通りの「☂雨」です、けれどぉ。。。。 行くんです、銀座! 1年半ぶりの「北尾昌子」さんの個展♥ 初日、です♪ 前に観に行ったときは、一昨年のクリスマスでしたぁ。 やはりコロナのせいで、2回目の開催が今日までずれ込んでしまって、 ファンとしては待ちに待った、可愛い動物人形たちにやっと会えます。 実物にお目に掛かれるのは、たぶん一期一会で 先生のお作は大人気で、抽選ですべて購入されていってしまいますから このあとはもう、どなたかのもの、になってしまいますので。。。 十分に愛でさせていただきたく、出かけてきます! あっ、実は今回の個展は、 これもまた「3人のおばさん」が全員集合するのは2年3カ月ぶりという、 naenataさん、Lousieさんと、私の、3人一緒に鼻ふくらませて出かけます。 エルサ・ベスコフ/3人のおばさん だから、心躍る久しぶりのことが重なっている本日でして、 これはもう、雨が降ろうが槍が降ろうが、行くんですっ!! (≧▽≦) ではっ, 行って参りますっ!!!
2022年05月13日
コメント(22)

Amazon 楽天ブックス 眼精疲労から、活字がすこし遠のいていたものの、 ツンドク山の中のコミックエッセイが目に留まり、引っ張り出して見たら。。。 これがなかなか面白くて和めて、の「ゆる仏道」という御本。 裏表紙に「仏道がゆるっとわかるコミックエッセイ」と書かれてて、 うん、そうだね、解り易いし、肩凝らないし、いいね♪ って思いました。 いろはうた、や、般若心経、の、やさしい訳や、 八正道、中道、無一物中無尽蔵、寂滅為楽、六根清浄、和顔施、とかとかとか.... こんな仏教用語も コミックでの説明は親しみやすさがあります♪ 順不同で、ちょこっとだけ。 絵が可愛いのもあって、 ここに描かれてる仏様が、私のもってる花まつり用のフラワードームの中のと ちょっと似てる...かな♥ ****************************** なんか、お天気がぁ。。。。 梅雨のはしり??
2022年05月12日
コメント(28)

巣鴨の地蔵通りに再びお使いに。。。 ついでに覗いた「焼き鳥/稲毛屋」さん。 地蔵通りの中程、巣鴨郵便局の真向かいです。 ちょっと地味なお店ですけど、 通りにむかった焼き台で焼き鳥やいてまして、 その横のショーケースに、惣菜もあれこれ。 その中でひときわ目を引いたのが、この「大きな」コロッケです。 はじめ、メンチかなって思ったんですが、コロッケって書いてある。 そそられて、買いました、100円! ついでに、手羽焼き2つ。 果たして。。。このコロッケ、とっても美味しかったんですぅ。 もしまたここを通ったら、楽しみにしてリピ決定! 昔のお肉屋さんのコロッケの味に近いかな。。。 お味も大きさも気に入りました! 手羽もよいお肉の美味しい手羽でした。 でも、次は、コロッケ2枚でいいかな。 (^-^)V ついでに、ちょい先に肉のハナマサがあったので、寄りました。 うちのおソースがなくなりそうなんで、買っておきたかった。 お肉のハナマサが自分のとこの名前で出すなら、美味しいの出すだろうと、 買ってみました。 お安かったし。。。でも、まだ開けてないので、お味は未確認。 きっと大丈夫と思うけど。 それに、オイスターソースもなかったので、99円というのを見つけたから 一緒に買いました。 これはもう使ってるけど、普通、に美味しいです! 中濃ソースは、先週の「サタプラひたすら試してランキング」で オタフクソースから出ている「ユニオン特級中濃ソース」っていうのが 輝かしい第1位で、トンカツにも焼きそばにもそうとう美味しい様子でしたけど、 御覧になりました? ネットだと、関西から送るのか、とっても送料が高いようで。。。 こちらのスーパーで見かける日があれば、1度買ってみるのもやぶさかでないけど。。。 でも、200ml=363円か。。。ハナマサのとは随分お値段ちがうけど、 まあ、ユニオンのは特級、だしね。( ;∀;) そのうちいつか、一度くらい、 稲毛屋さんのおおきなコロッケにコレかけてみたいもんです。(笑) ******************************** 今日は、郵便局で御用が2つ! いってきま~す。
2022年05月11日
コメント(30)

ご近所のお宅の ヒトの顔くらいの大きな大きな薔薇!! 楽天のマラソンセールが始まっていて。。。。 昨日、見まわしていたら「付け袖」なるものがありました。 でも、私の知っているものとは違うタイプみたいでした。 このタイプなら知ってます! へえ~~~、今時なのかも、と。 なんでも紫外線対策や 二の腕ハズカシ対策や、で、出てきたようで、人気もあるそうです! こんなの。。。。 ↘ 昨日は、Aikimaniaさんで、クーポンで1枚1280円だったとか。。。!? こういうの欲しいかたには、よいチャンスでしたね。 付け袖より、付け襟はもっと身近で、 こういうの知ってますし、ビーズでちょっとオサレな付け襟を自作したり。。。 なんていうこともありました。 ↖ こんな風なのを作ったことあります♪ °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° ビーズアクセサリー作りの延長だったと思います。 付け袖にしても、付け襟にしても、 西洋では、それ自体はもうずっと昔からあるものですが、 ひとつのお洋服でも、こうしてバリエーションがつけられて 賢い着回し術のひとつだったんでしょうね。 好もしい習慣だと思います~♬ あっ、そういえばこれも付け襟のひとつでしょうけど。。。 年齢が上がってくると、首元当たりって気になり始めるものですが スカーフとは別に、こういうのも便利で持っています。 また、ス〜ス〜するような時期にも、重宝! 黒で持っていて、 丸いネックの礼服のワンピースのしたにつけたら、よかったです。 花鳥風月さん 同じものではありませんが、 こんな感じの簡単なレース風のです。 ***************************** 今日は、歯科にクリーニングで行ってきます。 ほんとうは3/31だったのに、すっかり忘れてて、4月に入って気が付いて 予約とりなおしたら、GWあと、になってしまいました!
2022年05月10日
コメント(20)

ちょっと体重がかわったり、 日常的にむくんでいたらしいのが、解消されたり、 そんなことで、クツをはいたときの様子が いままでと変わってしまうのでしたぁ~。 久しぶりにヒールのある靴で出かけて、 駅に歩いていく途中で、もう、靴がパカパカしてるのに気が付いて吃驚! 歩きにくいことこの上ナイ! けどもう、出て来ちゃってるので、履き替えに戻る訳にもいかないしい。 そしたら、お洋服だって替えないと、だしい。 え~~い、このまま行っちゃえ。。。。 で、用事が終わって帰ってくる頃には、 いちいち脱げそうになる靴を履き続けたせいで、もう、くたびれたぁ(笑) 中敷き入れればよくなるんだっけ?? 100均にもあったわよね。。。 ***************************** GWは終わったのですね。 この時期旅行してたのは、30年前のインドが最後だわ。。。(笑)
2022年05月09日
コメント(28)

久しぶりの日本橋高島屋。 「羽生結弦展」は時間予約になっているので、 待ち時間は、時期が時期なので屋上のローズガーデンをちょっと覗きに。。。 なんだか、知らないうちに雨が降ったようで、 薔薇たちは雨に濡れていました~。 さて「羽生結弦展」は時間予約のこともあって、 一切の混雑なく、するすると入ることが出来ましたし、 会場も大きくつっかえたりわんわんすることなく、 でも、プロの写真家さんの撮った素晴らしいパネルの前には、 やはりちょっと皆さん長居の傾向があり。。。(笑) まだあどけない屈託のない顔での、10代のころのパネルもあり、 いったいいつあのコは、繊細で悠々とした、雄々しい蝶になったんだろう。。。 今まで獲ったメダルのいろいろも飾られていました。 見たかったのは「衣装」だったのですけど、 見て驚いたのは、ある程度想定はしていたけど ほんと、細身なんですね~~~。 といってもアスリートですから、 筋肉しっかりの、きっと体脂肪率なんて極々僅かなんでしょう。 レディスのお洋服の「S」サイズのサンプルでもみているように思いました。 着せてあるトルソーが。。。細い~。 でも、背は高いでしょう~。 なんか、お人形みたいよねえ。 さすがに、キラキラのスパルコーンやビーズや縫いつけてあるのが 効果的に見えるようなライティングがされていて、 なんか。。。ヨカッタ。( ;∀;) 飾ってあった衣装は、数点だったのですが、 実際見たもので本の表紙などから拾えたものは。。。 物販のところは、なんだかそこまで入れ込んでのファンというのでもない。。。 ので、ちょっとそこでアレコレしてるのは、私は恥ずかしい感じ。(笑) でも、そこには売ってなかったけど、 こんなのを見つけたので、ちょっと興味あり。 Amazon そしてまた、こんなものもありまして、 ちょっと笑えました。。。なぜ、和風??? 混みあってなかったおかげで、 全コース、20分ほどで見終わりました♪ 入場料は無料でしたけど、なかなかよいもの見せてもらえたという感想です♥ あとは、お約束のB1(デパ地下)を少々歩き回って、 美しいお菓子とか、美味しそうなお惣菜とか。。。 見て歩きました。 たまには、こういうのちゃんと自分の目で見たい私デス。(笑) 出かける前にちょい早のお昼も済ませて行ったので、 外食することもなく、散財しないで帰ってきました。(≧▽≦) **************************** 今日は「母の日」でしょう? もう居ないけど、義母と母にちょっとお供え🌹 B1のモロゾフで、可愛い母の日デザインのチーズケーキを見つけたので、 GETしてきまして、お供え、です。♥ 私は子供が居ませんので、するだけ、ですけど、 みなさんは、したり、されたり、の母の日でしょうか。。。
2022年05月08日
コメント(30)

ヒトのおへその下3~4cmのところにある丹田のツボですが、 東洋医学では「氣」の発信地といわれる大切なツボです。 また、 ヒトの7つあるチャクラのうちの第一チャクラは赤い色に対応しており、 生殖器あたりに大きく影響します。 赤い色を直接肌に触れさせることで、 このツボやチャクラの活性化が図れる。。。のだよ~~ん♬ だからね、ご年配のかたに限ったことではない。のです!(≧▽≦) とはいえ、巣鴨地蔵通りでの大展開のお店は、繁盛しています。(笑) 私も、オサレデザインので赤いおパンツ、買ってみたかったのです~~! はい、誰に見せるのでもなく(笑)自分の健康のため。。。デス♫ TVでもよく紹介されてる、赤パンツの「マルジ」さんに初めて突入。 もう、お店の入り口からこの様子ですから、 どこだ、どこだと探すこともなく、ばっちり主張の「マルジ」さんです。(笑) そして、店内はもう見事に「真っ赤っか」!! もちろん「おパンツ」がメインですが、 ほかに下着類、靴下類、も真っ赤っかで揃っています。 デザインも、サイズも 若いかた向きから、お姉さまがた向きまで、ほんと色々あります。 まぁ、大した品ぞろえですよぉ。(≧▽≦) 地蔵通りにマルジさんのお店は、4店舗。 レディース赤パンツ専門店舗、と、隣は、メンズ赤パンツ専門店舗。 また、衣料品全般+赤パンツの、間口の広い店舗。。。など。 店内結構、人が入っていましたよぉ。 実は、自分が買いたいのと別に、 最近ちょっと、生活が一段落したせいで 長年の疲労が噴出しちゃった若いお友達があり、 元気になってほしいし、躰を大事にしてほしい。。。。って切に思いまして、 おせっかいながら、ぜひこの赤いおパンツを、っと。(^-^; 私のとは別の、機能的でフィット感のある若々しいデザインの赤いおパンツを 見つけることが出来たので、お友達にはそれをチョイスしました。 届いた荷物をあけた時、(もちろんカードも付ましたけど...) 真っ赤なおパンツに、引いちゃったりしないでくれるとイイけどなぁ。(笑) 大丈夫かしらぁ~~~。( ;∀;) ちなみに自分用に選んだのは、1枚500円でお尻の端側がレースになってるの。 一番上の画像にあるもの、ね。 ワ~~ッと、壁中にディスプレイされてるけど、 おパンツの中で一番廉価で在庫もた~っぷりで(ココのお買得商品なんだと思う) でもなぜか「 L」と「LL」だけの扱い。一番需要があるからかしら? 若い時「M」でも年齢がいくと、ゆったりがラクになり。。。だからかな? コレって中国製だそうだけど、でもぜんぜん国産のと遜色なく、 とても、伸びが良くて肌当りもよく、スムースで、サイズが合う人には おススメですし、私ももうリピしたいって思っちゃってます。(≧▽≦) 通販ページもありました!(ここの2ページ目の500円のを買いました) 送料全国一律 640円 ※沖縄、奄美大島など離島は、1600円 ↖交通費より安いよね! 皆様も、巣鴨の赤パンツなんて年寄りの履くものだ、という認識はお捨てになって、 お近くへお寄りのさいは、覗いて御覧になるだけも面白いですよ♬ とにかくデザインも種類も豊富なんですから~! 躰にも良い赤いおパンツ、履いてみたいものがあったりするかも。。。d(^-^) *************************** さ・て・と! じゃあ、今日は予約の入れてある「羽生結弦展」です! 日本橋高島屋まで、ちょこっとお出掛け~~♬
2022年05月07日
コメント(26)

私は 巣鴨の地蔵通商店街 って、巣鴨側からしか入ったことなかったのですが、 ふと、逆側の庚申塚側から巣鴨の方へ向かって突入することにしてみました。 そうすると、 巣鴨駅前の老舗和菓子店〈福島屋さん〉を最後に見ることができるから。。。 そう、一昨日のミッションは「かしわ餅」を買うことでした。 この頃、とんと姿を消してしまった街の和菓子屋さんですが、 ここ、巣鴨とげぬき地蔵商店街には、4,5軒のお店がまだありまして、 名物の「塩大福」でどこも行列してたりする元気なお店ばかりです。 見かけた順で並べていきます。 お買物したとこもあります。 福寿庵さんの名物「シベリアロール」 1ピースだけ買ってみました。。。が、きっと最初で最後です。 理由は、12㎝位の1ロール1300円で、その1/4カットくらいの1ピースが450円!! いくら美味しくても私のお財布感覚では一期一会、ですね。(^-^; 松月堂さんは「地蔵最中」を売ってます。 自分の体の不具合なとこから食べるといいっていうので、 アタマからいかせて頂きました! 高さ7㎝くらいの、二、三口でいける最中です。 左から、抹茶・胡麻・小豆、3個入り280円。大箱もあり。 昨日もご紹介してますが、ここで「かしわ餅」150円x2 GETでした。 ここでは「塩豆大福」「吹雪」も買ってました(^^♪ 以下、かしわ餅売り切れだった...の店。 この「福島屋」さんは老舗の和菓子屋さんで、2駅離れた白山下店は、 従兄の家が近く、子供の頃からよく知っているので親しみあり。 ほかに、和菓子屋さんでなく。。。 あちこち増殖中!? そういえば、お蕎麦屋さんだってこの通りにゾロゾロあるし、 地蔵そば 始め、手打ちそば菊谷・更科・松月庵、とかとか。。。 お蕎麦同好会としても要チェックです!! そして、お蕎麦同好会番外編で是非検討したいのが ときわ食堂。(chiroakaさん、今朝は御覧になってる日でしょうか? ^^;) ここは「大海老フライ」が名物で、この通りに2店舗だしてるんですが、 通りがかりに眺むるに、結構なお歳のお姉さま方でも、 その食べきれるのかと思うような「大海老フライ」を目の前に楽し気に なさっているのです~! あれれれ。。。 結構、長く書いてきてしまいました。 明日も懲りずに、巣鴨地蔵通りのお話。 いよいよ「赤パンツ」です!! ************************************* ん??? 今日は平日? じゃあ、郵便の配達あるんですよね! あっ、そうだ。 5月6日はコロッケの日なんだって。(笑)
2022年05月06日
コメント(30)

今日は端午の節句で、立夏ですねぇ。 今日から「夏」ですって! うっそ~~~って感じではありますが、 暦の上では、はい、もう「夏」ざんす。( ;∀;) 昨日、どこで「かしわ餅」買おうかなあ。。。って思案して、 午後になってから、 和菓子屋さんが沢山ある、巣鴨の地蔵通りへ行ってみよう! と思い立ち 出かけてきました♪ 地下鉄にのって10分くらい、かな。 あの地蔵通りの当たりに、4,5軒もめぼしい和菓子屋さんがあるので、 歩きながらも、どこのにしようかなあ~~と。 結局、一番端の「伊勢屋」さんで! こしあんと味噌あん、買いました♪ ここで決めてよかったです。 駅まえのほうには、老舗の「福島屋」さんがあるんですが、 一応覗いたら。。。もう今日の分はうりきれでした! ヨカッタ、「伊勢屋」さんで買ってしまって! 実際にいただくのは、土日のチートディですので、 ちょっと仏様にあげたあと、さげたら冷凍庫へしまっておくことになります。(^-^; でも、菖蒲湯は今日入りますよ。 ご近所温泉も菖蒲湯になる日なので お昼前に、行ってこようと思います! みなさんは、お節句のお子さんが居ないとしても かしわ餅食べたり、菖蒲湯にはいったり、なさいますか? 昨日、とおりがかりのマンションのベランダに 可愛いタイプの鯉のぼりが飾ってあるのを見つけました。 真新しいというわけじゃなかったので、 もう何歳かにお元気にお育ちなんでしょう。🎏 ****************************** 昨日、久しぶりで巣鴨の地蔵通りを歩いたので、 明日、明後日と、そのお話を聞いてもらいますね♪
2022年05月05日
コメント(22)

これは日当たりのよい一角ですが、それでもまだまだツボミがたくさん! 今のこの住まいからクルマで5分とかからぬところに、 生前の彼と住んでいたマンションがありまして、 その傍の遊歩道に、 ジャスミンのアーチが、30mくらいかなぁ。。。あります。 彼の亡くなった後、こちらへ越してきてはしまいましたが、 時期になると、どうしてもあのジャスミン・アーチがどんなか見たくなって、 必ず、行きます(笑) 今年も、昨日そろそろイイかなぁ、と 午後の散歩がてら、徒歩徒歩で行ってみました。 通りがかりのオウチのお庭の花なども観ながら行ったので、 30分以上かかちゃった!(≧▽≦) さてさて、アーチの咲き具合ですが。。。 まだ、3分咲き、くらいの印象でした。 日当たりのよいところは、結構咲いてきていますが、 そうでもないところは、ツボミばかりで。 お天気や気温にもよるけど、でもきっと、3,4日から、まあ一週間くらいでは 満開のアーチになるかなぁ~~。 三分咲きくらい、とはいえ、 アーチの中を歩くと、やはりジャスミンの甘い香りが鼻孔をくすぐり とても気持ちよいのです。 あ~~、これこれ。これを感じたかったの。って、 満足な気持ちになります。 満開になればもっと強く香るのですが、 果たして、その頃、もう一度出かけられるかしらん??? ***************************** 出かけたいところが、ないわけでもない。。。のですが なんだか、出不精になったかなあ。(笑)
2022年05月04日
コメント(28)

前に さとママさん に教えてもらった「なんでもナムル」の作り方で いろんなアレンジで簡単に楽しませてもらってマス。 材料によって加熱の按配して、塩昆布と胡麻油で合えるだけ! 今回は、この頃ずっとお気に入りの「小松菜としめじ」を。 業務スーパーで買ってきた、小松菜2把=100円 と しめじ1パック=98円 で、上の小鉢の盛り付けの量なら、14~5人分も 作れちゃう量です。 普通の密閉容器で3日4日くらいなんでもないでしょう。 私は、真空密封容器なので1週間もOKですが。。。♪ 以下が材料。 洗ってラップに包んでチンして。。。 ほぐして全体に日本酒パパパッて振って チン! 小松菜は5cmに切り、しめじを合わせ、 塩昆布適宜と、胡麻油スイッと回し掛け、 よく混ぜる。 他の買い物を含めてこんなでした。 ***************************** 連休と言えども、別段かわりないフツーの毎日です、ハイ。 (≧▽≦)
2022年05月03日
コメント(30)

亜麻仁油自体は、もう長年使ってきてますが、 2年半前にフレーバータイプを見つけて以来、 そちらに切り替えて、使い続けています。 レモン🍋が気に入ってます。 毎月、Amazon の定期おトク便で青汁など他のものと一緒に送ってもらってます。 ところが、たま~に「商品が揃いませんでした...」で、抜けちゃうことあり! または「遅れます」ということも。 たま~になんですけどね、ほんと。 毎朝、有機野菜ジュースに大さじ1くらいを加えてますので、 ない日が続くのはイヤだなぁ。 つい先日もそんなことで。。。。 じゃあ、普通の頁から、と思ったらそちらも在庫なし! だけど、オレンジ・レモンのセットのなら、ある! しかも、なんだかセットだと換算するとかなりお安い。((+_+)) で、ふと、オレンジフレーバーのほうにも目がいって 単品の場合は、レモンよりお安いし、 どんなもんか試すチャンスかもとセットをポチしました。 昨日の朝から使ってみたら。。。 これが悪くない! これも美味しい♬ まぁ、スッキリ感はレモンのほうでしょうけど オレンジもやさしい香りで嫌いじゃないって、わかりました。 今までかたくなにレモン一本鎗できましたが、 こんどはそんな間に合わせで買う時なんか、🍊にしてもいいなあ。 なんか、サラダにとかもかなり合いそう!(^^)V ******************************* 先日UPの目薬👀、イイ感じで毎日使っています♫ 今日はひさしぶりのお使いにでかけよう!
2022年05月02日
コメント(30)

5月1日は "すずらんの日” といって、昨年お友達のLouiseさんから、すずらんの花をいただいて、 教えてもらった、お花記念日♬ 親しい人や女性のシアワセを祈って贈る...というフランスの習慣❦ それならと、今年 はお得意のセルフプレゼント、 前から欲しかった「すずらんランプ」この機会に♬ 小ぶりのテーブルランプです。 なにか理由がないとなかなか買えないものもある。。。のです。(笑) このスタイルは珍しいものでなく、昔からあちこちで見かけるものなのですが 私の傍にはなかったしぃ。。。 なので、いよいよ手元に来てもらいました。ヽ(^o^)丿 灯りをつけると、こんな感じです。 首のカーブがキレイで気に入っています! ちなみに、ランプ下のレースドイリーは、CanDo (100均) のモノです♫(笑) ****************************** 昨日今日は、土日でチートデイの私ですが。 ソレを見ててくださったかのような嬉しいモノを 昨日の午前中に戴きました♬ 秋田からのオミヤ「金萬」です! さっそく、戴いておりま~す。 kumaru04さん! ありがとうございましたぁヽ(^o^)丿 みなさまも、また5月も宜しくお願い致しま~す🌹
2022年05月01日
コメント(18)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


